<旧戸井線アーチ橋>

住所:北海道函館市汐首町
駐車場無し
旧戸井線アーチ橋に行ってきました。
旧戸井線?鉄道に詳しくないのでまったく知りません。
北海道の路線はここ数年でも結構廃線になっているので、そんな廃線に
なった路線のひとつかと思っていました。
ところが全然違いました。
戸井線は津軽海峡を防衛する戸井要塞計画の一環として昭和12年、函館
本線の五稜郭から湯の川を経由して戸井町に至る軍用鉄道として建設が始
められた鉄道だそう。
しかし、戦時中の物資不足により昭和18年に工事が中断。
昭和20年には米軍のグラマン戦闘機の攻撃を受け、汐首岬付近の施設が
破壊されました。
戦後も工事は再開されず、未完の路線となり、そこまで造られた鉄道施設
が遺構として残る形となりました。
アーチ橋、何ヶ所かに分かれて存在するのですが、今回は汐首岬の西側の
一番有名なポイントで見てきました。

アーチ橋へは入ってはいけませんとの事。
これも後で分かったんですが、補強工事をして実際に入ってみることが出来る
場所もある様です。
この場所は昔のままの場所なんでしょう。
戦時中の物資不足の時に造られたものなので、粗悪なコンクリートが使われて
いて、老朽化も進んでいて危険だそうです。
下から見上げましたが壮大なアーチ橋です。これが一度も使われる事なく放置って
のもすごい話なだと思いました。
こういう鉄道遺構もあるんですね。



令和5年秋旅 北海道天売島・焼尻島を目指す旅
http://rover.seesaa.net/article/501354753.html