2023年12月17日

浦臼神社    (北海道浦臼町)

令和5年10月28日、浦臼町にある浦臼神社に行ってきました。

<浦臼神社>
浦臼神社.jpg
住所:北海道樺戸郡浦臼町黄臼内186−90
駐車場あり(無料)

浦臼神社2.jpg

浦臼神社3.jpg

<浦臼神社について・北海道神社庁HPより引用>
明治25年より開墾に着手し月形村に属した。明治31年に至り於札内・黄臼内・
晩生内の戸数600個明年分村前村社公園地を撰定、黄臼内に宮内省鶴繁植地と
記した標を2本建てた沼地があり、之を鶴沼と命名していた。

其の西岸高丘地は絶景勝地で之を適地と定め、友成士壽太郎土地3万坪寄附し、
明治31年8月表戸一宛出役して、切開き、神殿を新設し、鶴沼八幡神社と称し、
誉田別命、大國主命を奉斎し明治31年9月1日第1回祭典を執行し、権中講義
沢田実が祭事を行った。

当時の環境情況の不安定に伴う初期農業の気力の低下、厳しい自然の風雪を
凌ぎ耐て行く為めには、敬神の念を皷舞し、村民の帰趨を明かにして村民の
永住を喚起し、村勢向上を図り、神社を建立して人心の融和を計るのが第一
との考えに基ずいて神社の建立がなされた。

協議委員(於札内)日野和三郎、(黄臼内)友成士寿太郎、沢田実、岡貞吉
(浦臼内)大人保虎吉、小野田卓弥(晩生内)関矢才五郎、岩村八作等が
協議実行した。
明治41年6月29日無格社、浦臼村を以って氏子と指定、明治43年6月20日建物を
建築落成、大正6年9月10日本殿幣殿新築、同9年2月12日村社に昇格、今日に至る。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
浦臼神社に行ってきました。
このすぐ近くに鶴沼チャシ跡といのがあって、そこを訪問した後に立ち寄りました。
道の駅つるぬまというのがあって、そこに車を停めて訪問しました。

北海道の神社は明治時代に入植した住民によって建立されたものが多いですね。
この神社もそんな神社のひとつです。

特にこれという見所がある訳ではないですが、時期的に紅葉が綺麗でした(^_^)

浦臼神社4.jpg

浦臼神社5.jpg

浦臼神社6.jpg

浦臼神社7.jpg

浦臼神社8.jpg

浦臼神社9.jpg

令和5年秋旅 北海道天売島・焼尻島を目指す旅
http://rover.seesaa.net/article/501354753.html

紅葉の名所巡り
http://rover.seesaa.net/article/22577081.html




posted by 南行 at 16:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック