令和6年1月26日、亘理町にある亘理神社(亘理要害跡)に行ってきました。
<亘理神社>
住所:宮城県亘理郡亘理町旧舘32
駐車場無し
亘理神社に行ってきました。
亘理神社は明治時代に建立された神社で、亘理伊達家初代の伊達成実が祭られて
います。
もともとこの場所は亘理要害(臥牛城)という城がありました。
1591年、この地に居を構えた亘理氏が涌谷に移った後、片倉景綱がこの地に
入り、1602年に片倉氏が白石に映ると伊達成実が亘理に入りました。
成実は亘理要害の改宗を行い城下町を整備しました。
その後、戊辰戦争で敗れ伊達家が北海道に移るまで江戸時代を通して亘理伊達家
の本拠地でした。
亘理駅から南西に数キロ行った丘の上に神社があります。
境内には城跡としての説明や、戊辰戦争に関する碑などがありました。
<亘理要害跡>
<伊達成実の碑>
<戊辰戦争の碑>
戊辰戦争で亘理伊達家は仙台藩一門として新政府軍と戦いますが、
最終的には敗れ1868年9月10日に降伏。
新政府軍と仙台藩の降伏式がこの亘理要害で行われたそうです。
令和6年冬旅 仙台で新年会
http://rover.seesaa.net/article/502199916.html
日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html
2024年03月22日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック