<飛島>
住所:山形県酒田市飛島
<飛島観光マップ>
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
今年は正月に三重の答志島、2月に伊豆諸島の新島、式根島に行きましたので、
今年度離島攻略4島目になります。
飛島は酒田から北西約40キロの位置にある島で、周囲約10キロほどです。
朝、酒田港から定期船とびしまに乗って飛島に向かいます。
<定期船・とびしま>
https://www.city.sakata.lg.jp/sangyo/kotsu/teikisen/

こいつが定期船とびしま。
料金はやや高めです。


行ったのが5月で、5月はGWと土日は1日2便あるんですが、平日は1便。
よって、今回の観光は10時45分に飛島着。そこから3時間観光して13時45分
の戻り便で帰るという強行軍になります。
まあ周囲10キロという事なので、駆け足で観光すれば大丈夫だろうという読みです。
酒田港の待合所でしばし出港待ち。


『しあわせ鳥見んぐ』という山形が舞台の漫画がある様です。そのキャラのイラスト
がありました。
では出港です。
事前に船事務所でこの日の波の具合を確認。
波は穏やかとの事。よって酔い止めは飲みませんでした。
出港1時間ちょいで飛島に到着です。

飛島上陸!!
田舎の漁村という雰囲気。

民宿がちらほら。また、閉業したと思われる民宿の廃墟等も。
この辺は三重の答志島と重なるものがあります。
事前調査で、飛島には無料自転車の貸し出しがある事を確認していま
した。酒田市が運営しているものです。
平日ですし、大丈夫だろうと思っていました。
定期船を一番におりて、真っ先に貸し出し自転車置き場に行きます。
が、しかし、1台も自転車がありません!
どういう事???
船で自分より先に降りた人はいないし、という事は前日に借りた人が
まだ返して無いという事?
まったく分かりませんが、とにかく自転車は無い。
1周10キロだし、歩くしか無いか。有料自転車のレンタルはあるみ
たいでしたが、歩く事にします。
予定が完全に狂いました。
島を時計と反対回りに歩きます。
歩いて行くと、テキ穴という洞窟を発見。入ってみます。
<テキ穴>



中は滅茶狭い!
中から古代人の骨が発見されたという事で、古代人の住居だったのか、
お墓だったのかという洞窟の様です。
あまりに狭いので、入り口から少し入っただけで引き返しました(^^;
鼻戸崎展望台を目指します。

途中の海。
海藻みたいなのが浮いてる海ですが、水が非常に綺麗。透き通ってる。
<鼻戸崎展望台>
鼻戸崎展望台に到着。ここからの景色が飛島で一番良かった(^-^)
海越しに見る鳥海山は非常に良いですね。


しかも海の水の色がヤバい!
滅茶綺麗。
ここから巨木の森というところを抜けて、源氏盛・平家盛という史跡へ。
<源氏盛・平家盛>


日本各地にある平家落人伝説のひとつですね。
こんな場所にもあるとは。
源氏盛・平家盛から北へ歩き、渚の鐘を目指します。
<渚の鐘>



ここから見る海も綺麗でした。
渚の鐘から森を抜けて四谷展望台へ。
<四谷展望台>


四谷展望台は渚の鐘から南西に行った場所で、ここからも飛島北岸の景色を
堪能出来ます。
更に西へ歩いていきます。
<飛島南灯台>

飛島南灯台まで来ました。
残念ながら、ここからの景色はいまいち。先を急ぎます。
飛島南灯台から、賽の河原という場所に行く道があったんですが、もの凄い
急坂を下りていく感じで、危険だったので、ここはパス。
あと、時間がおしてきました。
船の出港まで1時間を切ってます。もうバタバタです。
急ぎ、飛島の西海岸へ。

荒々しい岩の海岸に着きました。
ここ、海岸遊歩道というのがあるのですが、もう時間がおして断念。

ウミネコの繁殖地があり、沢山のウミネコが。
ミャーミャー鳴いてました(^-^)
さて、時間切れ。急いで港へ。
港の前にあるマリンプラザという施設で最後休憩。


飛島の「とびうお 焼き干しだしアイス」を食べました(^-^)
美味しかったです。
これにて駆け足での飛島観光終了です。
最後に感想です。
景色は非常に良かった。本当に行って良かったです。
自転車が無いトラブルがありましたが、終わってみれば歩きで良かった
様な気がします。
島内の基幹道路は自転車でも走れます。
しかし、観光名所は基幹道路から山道に入っていく必要があります。
山道は自転車で走れないので、結局歩く事になります。
自転車で行っても、そんなに時間的に短縮出来ない様な気がしました。
島内の基幹道路も坂道もあるので、普通の自転車だと厳しいというのも
あります。
3時間という観光時間ですが、船の時間を考えると30分前には港に
戻ってないと危ないので、実質2時間半くらい。
肌感覚ですが、3時間だと飛島観光は厳しいです。
あと1時間欲しかった。
船が2便ある日だと、帰りの船まで5時間あるので、食事もして観光
してでちょうど良い様な気がします。
また飛島に行く機会があるかどうか分かりませんが、その時はそれを
踏まえて行こうと思います。
令和6年春旅3 飛島観光
http://rover.seesaa.net/article/503367026.html