令和6年7月7日、秩父市にある岩井堂を参拝しました。
<岩井堂>
住所:埼玉県秩父市下影森
駐車場あり(無料)
岩井堂に入ってきました。
岩井堂は秩父札所26番円融寺の奥の院です。
円融寺は大分にはなりますが、一度参拝しています。
<円融寺>
最近、岩井堂の存在を知りました。
円融寺は平安時代末期に畠山重能によって創建されたお寺で、岩井堂は
鎌倉時代の初期に建てられた様です。
円融寺に行った事があるのに、岩井堂には行ったことが無かったかというと、
場所が離れているからです。
また、岩井堂は現在レゾナック秩父事業所の敷地を通らないと行けない為、
レゾナックの守衛さんに声かけが必要になります。
守衛さんに岩井堂に行く旨伝え、レゾナックの構内へ。
少し行くと分かりづらい駐車場があります。
そこから階段とちょっとした山登りです。
駐車場からは15分位かな。休み休み行っても20分位です。
そんな大した距離じゃないんですが、昨日は猛暑日。岩井堂に着くくらいには
汗が滝のように。。。かなりヤバい状況でした。
しかし、岩井堂を見て感動しました。
こんなところによく建てたなと。清水寺の様な舞台造りの建物。
さすがに今の建物は鎌倉時代のものではないですが、そのすごさに驚きました。
来て良かった(^-^)
<岩井堂>
埼玉にこんな見事な寺社建築があろうとは。
まだまだ埼玉にも知らない場所があるんだなと思いました。
岩井堂への道は山道なので、トレッキングシューズで行った方が良いと
思います。あと、熊が出るエリアでもあるので、熊よけの鈴もあった
方が良いです。
秋は紅葉が綺麗そうな感じもしたので、涼しい秋が一番良い時期かと
思います。
2024年07月08日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック