<桂島>
住所:〒985-0192 宮城県塩竈市浦戸桂島
交通:塩釜港より塩竈市営汽船の定期船で
1月に行こうと思ったものの、雪で断念していた浦戸諸島に行ってきました。
最初の島が桂島です。
塩釜港から定期船で向かいます。

塩釜港から20分ほど、料金は520円でした。
<桂島港>

桂島港上陸です。
田舎の漁村という様な雰囲気です。
<桂島>

ここから時計と反対回りで島を散策します。

島のコンビニと書いた店がありましたが、やってなさそうな雰囲気。
続きをご覧下さい。
最初に松崎神社(桂島神社>を参拝します。
<松崎神社>


松崎神社の裏から島を巡るハイキングコースがあるので、そこを歩いて行きます。
島の西側を海沿いに歩くコースです。
<白崎山展望台>

島の西側には何ヶ所か展望台があり、松島湾を眺める事が出来ます。

最初の展望台が白崎山展望台。
ここからはあまり島の景色は見ることが出来ませんでした。
<桂島のハイキングコース>


その後はこんな道を進みます。
あまり観光客が来ないのか、道は雑草におおわれ、一番参ったのは蜘蛛の巣。
何度蜘蛛の巣が顔にかかったか(>_<)
適当な木の棒をひろい、蜘蛛の巣を払いながら前進しました。
こういうのが苦手な人はしんどいでしょうね。
<二度森展望台>


二番目の展望台、二度森展望台に到着。
ここ、木が茂ってて全然見えないんですけど(^^;
せっかくの展望台なのに、本当に残念。
少し木を切るとか、観光整備してはいかがでしょうか。
<観月崎展望台>

三番目の展望台、観月崎展望台到着です。
ここは結構景色が良く見えました。


<桂島海水浴場>

島の南側、桂島海水浴場に出てきました。
海水浴場ですが、海水浴客が見当たらず。まだ朝早い(10時少し前)から?
海水浴場ってどこも混んでるイメージだから、こういう空いてる所はむしろ
良さそうな気がします。
<石濱神社>

島の東部にある石濱神社を参拝して観光終了です。
桂島は大きな島ではありません。
急ぎまわって、1時間程度で見てまわりました。
<渡船乗り場>

ここが石浜にある渡船乗り場です。
ここ石浜は、幕末に旧幕府軍艦隊が函館に向かう途中休憩した場所でもあるそうです。

浦戸諸島間は無料の渡船があります。携帯番号が書いてあるので、そこに電話すると
船が迎えに来てくれます。
島民だけじゃなく、観光客も無料というのがありがたいです。
この日、野々島に向かう渡船の乗客は自分ひとりだけで、何か申し訳ない気がしました。
桂島散策はこれで終了です。
令和6年夏旅1東北旅
http://rover.seesaa.net/article/504324074.html