FIREしたことで、年末年始の混雑期の旅を避ける事が出来ました。
ちょうどオフシーズンという事もあり沖縄方面のツアーが安いので、離島
攻略を進めるべく、石垣島に行くことに。
ツアーで予約。竹富島での水牛車オプションを付けたので少し高くなりま
したが、2泊3日で4万円ちょうど位の価格でした。
レンタカーは別途予約。1日ガソリン代込みで5000円という格安店で
予約しました。
心配なのは天気。
1週間くらい前から天気が気になって仕方ありません。
毎日天気予報をチェック。あまり芳しくありません(>_<)
ところが直前になって、石垣島方面の天気予報が好転。27は雨なんですが、
28日は曇りのち晴れ、29日は晴れに。
ただ、石垣島は天気が変わりやすいそうで、行ってみないと分かりません。
神頼みで出陣です。
<1日目・1月27日・天気 雨のち曇り>
ツアーは成田空港からのpeachでの旅になります。
成田空港に行くのは大学生の時の卒業旅行以来です。

成田空港でお昼食べたんですが、高くてビビりました。
観光地価格でびっくりです。
12時55分の成田発の飛行機で、石垣島には16時55分着予定。
実際は少し遅れて17時過ぎの到着となりました。
4時間のフライトはかなり疲れました。
peachって初めて乗ったんですが、やはり狭いですね。
ドリンクサービスも無いですし。
初日はほぼ移動だけなので、石垣島の天気が良くなくても問題ありません。

石垣空港から繁華街への直通バス(500円)で繁華街へ。
そこからバス乗り換えで宿泊予定の宿、ロイヤルマリンパレス石垣島へ。
ちょっと繁華街から遠くて移動が大変でした。
ここしか宿が空いてなかったので、やむなしという感じでした。
夕食にしようと思ったんですが、近くで開いてる店が1軒しか無かった為、そこで
夕食にしました。
孫六という居酒屋です。
<からそば>

石垣島のご当地グルメ「からそば」とジーマミ豆腐を注文。
からそばは八重山そばの麺にサバをほぐして混ぜて食べる漁師料理との事です。
<ガーラの唐揚げ>

ガーラとはヒラアジ類の総称だそうです。宮古島ではロウニンアジと言うそうです。
沖縄はではグルクンの唐揚げもそうですけど、頭から1匹まるまる魚を揚げるんですね。
夕食を食べてこの日は終了です。
<2日目・1月28日 天気 曇り時々晴れ>
2日目です。
朝7時少し前に起きましたが、外は真っ暗です。かなり西に位置しているの
で、日の出が遅いのです。
日の出は7時半位との事。同じ日本でこんなに違うんですね。びっくりです。

日が出て、窓の外を確認します。
あいにくの曇り。がっくりです。
天気予報を改めて確認すると、ウェザーニュースでは曇りで夕方から晴れ。
ヤフー天気では1日晴れ。tenki.jpも1日晴れ。完全に分かれていますが、
現実は曇り。ウェザーニュースが正しいのか。
夕方しか晴れないなら、一番見たい場所を夕方にするかなどなど悩みます。
そんな感じで1日スタートです。
9時にレンタカーを予約しています。
ホテルまでレンタカー会社の方が向かえに来てくれました。
ただでさえ、5000円でガソリン代込みなのに、ホテルまでの送迎まであると
いう神の様なレンタカー屋さんでした。
車種はアクアです。
レンタカーを借りて石垣島を時計と反対回りで観光スタート。
フレスト原遺跡訪問
フレスト原遺跡訪問している時に、急に陽射しが。これはチャンスという事
で急いで眺望の地・玉取崎展望台へ移動。
玉取崎展望台

雲は多めながら、陽が出てきた為綺麗な景色を見ることが出来ました。
平久保崎訪問

石垣島最北端・平久保崎灯台訪問しました。かろうじて陽が出て、ここも素晴らし
かったです(^-^)


平久保崎でパイナップルみたいな実を発見。
何なんだろうと思って調べたところ、アダンという植物の実の様です。
見た目はパイナップルに似てるんですが、味は不味い様です(^^;
サビチ洞訪問

1200円という入洞料の為悩んだんですが、行くことに。
行って正解。非常に良かったです。
浜崎あゆみの「summer again」のMVの撮影が行われたという場所でもあります。
キッチンみさきで昼食

石垣牛のハンバーグと山羊刺の定食。
山羊の刺身って初めて食べましたが、ジンギスカンの様な味で美味しかったです。
吹通川マングローブ群落訪問
尖閣神社参拝
ゆんたくシーサー農園訪問
川平湾訪問

今回の旅で一番印象に残ったのがここです。
海の色が本当に綺麗。というか半端ない。
川平湾展望台に行ったとき、ちょうど陽が出てきました。
陽が出た時の川平湾は滅茶綺麗です。これが曇りだったら全然違ったと思います。
ここで陽が出たのは奇跡という感じです。
川平湾展望台で景色を眺めた後、グラスボートに乗って珊瑚礁を見てきました。

グラスボートではいろんな魚なども見えましたが、ウミガメも。
ウミガメ見る事が出来てラッキーでした(^-^)
御神埼灯台訪問


御神埼訪問したときには、綺麗に晴れました。
御神埼は珊瑚礁の綺麗な海という感じではなく、荒々しい磯って感じの海でした。
1本マングローブ訪問
石垣島で有名な石垣島ミルミル本舗に行きました。
ジェラートとかハンバーガーを食べることが出来ます。今回はジェラートを。

何種類かから選べるんですが、バナナとココナツのハーフ&ハーフにしました(^-^)

店の中は芸能人のサインが多く飾ってありました。
唐人墓訪問
琉球観音埼灯台訪問
桃林寺訪問
これで観光終了。
この日はあずさ丸というお店に行ってきました。
この店、最高に良かったです。
とにかく安い。

1席につき1皿限定の様ですが、この刺身盛が500円です(O_O)

結構大きな鮪のカマ、これも580円。
値段が安すぎてびっくり。
この日は泡盛飲んだりして楽しみました。
<3日目・1月29日 天気 晴れ時々曇り>
3日目は竹富島を観光予定です。ツアーで竹富島の水牛車をオプションで入れました。
せっかく竹富島行くんだったら水牛車は乗っておきたいですものね。

ロイヤルマリンパレス石垣島の朝食です。2泊しましたが、2日で少しだけメニューが
違ってました。
沖縄色は薄いかな。アーサのスープとかシークヮーサーのドリンクとかはありました。
八重山観光フェリーの方がホテルまで向かえに来てくださって、竹富島に向かいます。

離島ターミナルから竹富島へ。
ここからは、黒島や小浜島、西表島、与那国島などへの船便が出ています。

石垣離島ターミナルには地元の英雄具志堅用高の銅像があります。

出港前に写真撮影。
人気があって、写真撮る人が並んでました(笑)
ここから竹富島観光
まずは水牛車で30分ほど観光です。


水牛車でゆっくり竹富島の町並みを堪能。
運転手さんの三線の演奏も雰囲気があってとても良かったです。
やはりこのオプション付けて良かった(^-^)
その後は竹富島を歩いて観光しました。
重要伝統的建造物群保存地区・竹富島の町並み散策



かにふというお店で昼食

ハンバーグカレーにしました。
カイジ浜散策


星の砂があるというカイジ浜を散策
コンドイ浜散策

少し曇ってしまったのが残念。
西桟橋

ここも竹富島の映えスポット。


海岸の方を歩いていた時に気になったのが、自生のパパイヤ。

竹富島にはパパイヤが自生しています。
結構いろんなところにありました。
普通にパパイヤの実がなってるのが驚きです。
美崎(ミシャシ)訪問

竹富島の北端、美崎。
ここからは対岸に石垣島が見えて良い場所でした(^-^)
これにて竹富島観光終了です。
14時20分の便で石垣島に戻ります。

船の中から海を見ますが、水が本当に綺麗。感動です。
石垣に戻り、石垣島の繁華街をしばし散策。

石垣のゲンキショップ訪問。
ゲンキショップっていうのは八重山ゲンキ乳業のキャラクターのゲンキくんの
グッズなどを売っているショップ。
ゲンキクールっていう石垣島のご当地ドリンクもあったりします。
ゲンキシェイクを頂きました。

牛乳の味がしっかり感じられるシェイクでした。
お土産にはゲンキマグネットを購入(^-^)
旅の途中で、ゲンキクールは飲ませて頂きました。

マミーやピルクル系の味ですね。美味しかったです。

もうひとつ、マリア乳業という会社から出てるマリーブというドリンク。
こちらもゲンキクールと同じ様な味のドリンクでした。
石垣島の食でもうひとつ書いておく事としては、ヒバーチという香辛料。
島胡椒との事。ぴりっと辛い香辛料です。

石垣島の飲食店には大体置いてありました。
八重山そばとかに入れて食べました。
最期にユーグレナモールを散策。
石垣島の公設市場などを見て歩きました。
お土産はどこも似た感じで、あまり買い物はしませんでした。

石垣島ならではって事で、具志堅さんグッズが気になりました(^^;
16時55分発のpeachで成田へ。
帰りは20時10分位に成田に到着。行きは4時間のフライトだったのに帰りは
2時間ちょい。いったいどういう事なんでしょう???
まあ早い分には良いんですが。
家には22時半位に帰りました。
今回の旅、天気が最大の焦点でした。
1月の石垣島は曇り・雨の事が多いそうで、晴れ比率は3割程度との事。
そんな中、2日間ともそれなりに晴れ間も出たという事は良かったのかな
と。
初めての石垣島十分堪能できました。
今度は宮古島にも行ってみたいなと(^-^)