2025年02月15日

無量寿寺     (愛知県知立市)

令和6年11月24日、知立市にある無量寿寺に行ってきました。

<無量寿寺>
無量寿寺6.jpg
住所:愛知県知立市八橋町寺内61−1
駐車場あり(無料)

無量寿寺に行ってきました。
704年(慶雲元年) 慶雲寺として創建され、822年(弘仁12年) 密円が現在地に移転させ、
真言宗の無量寿寺として整備したとされる古刹です。
このお寺は伊勢物語での「かきつばた」伝承地として知られます。

無量寿寺2.jpg

<かきつばた伝承地>
無量寿寺7.jpg
在原業平が「からころも きつつなれにし つましあれば はるばるきぬる たびをしぞおもふ」
この様に頭に「かきつばた」を入れた句を詠んだというものです。

そんな事で、境内にかきつばた園があり、在原業平の像や句碑が建っています。
無量寿寺4.jpg

無量寿寺.jpg

無量寿寺5.jpg

前に無量寿寺には来たことがあるんですが,今回初めて知った事実。
無量寿寺3.jpg
ここのかきつばた園のかきつばたが、旧5000円札の裏面のデザインになっていた
という事です。
これは知らなくてびっくりの事実でした(^-^)

令和6年秋旅2 四国お遍路
http://rover.seesaa.net/article/506220413.html



posted by 南行 at 17:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック