2025年03月21日

雲辺寺    (徳島県三好市 四国66番札所)

令和6年11月29日、雲辺寺を参拝しました。

<雲辺寺>
雲辺寺6.jpg
住所:徳島県三好市池田町白地ノロウチ763
駐車場あり(有料)

四国66番札所、雲辺寺を参拝しました。
逆打ちお遍路、最初の難所とも言うべきお寺です。
確かに道中の道は狭かったですが、まあ何とか到着。この後のお遍路、
もっと難道を走らされる事になるので、後から振り返るとまだまだ
余裕の道路だったなと。

雲辺寺は標高911mの高所にあり、四国お遍路のお寺の中でも一番
標高の高いお寺です。
もともと、善通寺建立の為の材木を探すため弘法大師が登山をしてい
たところ、美しい山に心をうたれ堂宇を建てた事が雲辺寺の最初という
事です。
その後、嵯峨天皇の勅願で弘法大師が千手観音を刻み本尊として安置
し、七堂伽藍が整備され12坊の末寺8ヶ寺という巨刹になりました。

雲辺寺7.jpg

雲辺寺3大師堂.jpg

雲辺寺5.jpg

雲辺寺.jpg

<おたのみなすび>
雲辺寺4おたのみなす.jpg
願い事をこめてこの茄子に座ると願いが叶うという話です。

<なごりもみじ>
雲辺寺8.jpg
このもみじの紅葉が終わると紅葉のシーズンは終わり、冬になるという事です。

<雲辺寺からの風景>
雲辺寺2.jpg

雲辺寺21.jpg
標高が高いだけあって、良い景色。
昔、土佐の大名・長宗我部元親はこの寺に登った時、眼下を見渡し四国制覇の
野望を抱いたという伝承があります。

令和6年秋旅2 四国お遍路
http://rover.seesaa.net/article/506220413.html

四国札所巡り
http://rover.seesaa.net/article/23563880.html

紅葉の名所巡り
http://rover.seesaa.net/article/22577081.html



posted by 南行 at 11:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 徳島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック