<毛利敬親像>

住所:山口県山口市亀山町8
駐車場あり(無料)
<毛利敬親について>

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
毛利敬親公の銅像を見てきました。
何故ここに毛利敬親の像があるかと言うと、敬親が幕末に萩から山口に政治の拠点を
移した事によるものです。
毛利敬親は聞かれると何でも「そーせい」と言う事からそーせい公などと言われて
いたと、ある意味無能呼ばわりされてきた様な気がするのですが、村田清風の改革
や、その後の幕末の長州藩の人材登用などを見ると、無能な人物では無かったと
私は思うところです。
この亀山公園山頂広場には、毛利敬親以外にも何人かの銅像がかつてあったそう
です。しかし、全て戦時中の金属拠出で無くなってしまいました。
昭和55年、山口市市制施行50周年を記念し、新たに毛利敬親公の銅像だけ造り
なおされたのが今の銅像です。
毛利敬親が騎馬に乗った像。幕末の藩主なので、騎馬像は珍しいなと思いました。


令和7年春旅 流浪の大遠征
http://rover.seesaa.net/article/514775732.html
大河ドラマの舞台
http://rover.seesaa.net/article/112515106.html
銅像めぐり
http://rover.seesaa.net/article/142026310.html