2007年08月18日

白雲館   (滋賀県近江八幡市 歴史的建造物)

滋賀県近江八幡市にある白雲館に行ってきました。

<白雲館>
白雲館
住所:滋賀県近江八幡市為心町元9
開館:9時〜16時半
入館:無料
駐車場なし

<白雲館について>
明治10年(1877)に八幡東学校として建築された白雲館は、八幡
商人や地域住民の熱意と協力で当時6千円(米一俵が1円34銭)の費
用をかけて建築されました。
明治10年の児童数は男115人、女117人の232人と記され
ています。

学校として使用された後は、役場、郡役所、信用金庫等を経て、平成
6年に建築当時の姿に復元されました。

白雲館という名称は、藤原不比等の和歌
「天降の 神の誕生の 八幡かも 比牟礼の杜に なびく白雲」
から名付けられた説や、鎌倉時代の臨済宗の僧・白雲彗暁の徳を
偲んだことによる説などがあります。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
白雲館は日牟礼八幡宮の前にある洋館です。
明治10年の建築で、古都近江八幡の中でもこの洋館はひとつ異彩
をはなつ存在です。

中は近江八幡市の観光案内所になっています。
入館も無料です。

近江八幡の白雲館のあるあたりは時代劇の撮影などでも使われる場所
で、それに関する写真なども展示されています。

近江八幡を観光されるとき、まずここ白雲館に立ち寄ってみるのが
良いのではないでしょうか。

平成19年夏旅
http://rover.seesaa.net/article/51511781.html

白雲館

posted by 南行 at 00:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 滋賀県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック