<豫章館>

住所:宮崎県日南市飫肥9-1-1
開館時間:9:30〜16:30
駐車場あり(無料)
(共通券600円:松尾の丸、歴史資料館、豫章館、小村記念館、
旧山本猪平家、商家資料館)
<豫章館について>
豫章館は飫肥藩主伊東祐帰が明治2年に城内から移り住んだ屋敷
で、庭の北隅に大きな楠の木があったことから豫章館と名付けら
れた。
この屋敷は大手門前に位置する飫肥城下ではもっとも格式の高い
武家屋敷である。薬医門と屋根付きの塀に囲まれた6500平米
の屋敷内には主屋、雑舎、蔵、御数寄屋があり、南面に広大な
枯山水の庭園が配されている。
主屋は六部屋をL字型に配し、玄関は千鳥破風の屋根を構え、
表玄関と脇玄関がある。
屋根はもとは茅葺きであったが、昭和初期に瓦葺きになった。
昭和58年に伊東家より日南市に寄付された。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
平成19年8月11日は飫肥の観光からスタート。
その飫肥で最初に行ったのがこの豫章館です。
豫章館で飫肥の観光の共通券(600円)を購入。
これでこの豫章館他、複数の施設に入ることが出来ます。
豫章館は飫肥伊東家の屋敷。
飫肥城の目の前にあります。
典型的な武家屋敷ですが、目を引かれたのは庭園です。
非常に綺麗な庭園。ソテツがあるためか、すごく南国ムードがあり
ます。庭園からの屋敷を写真を撮りましたが、これが良いアングル
でした。
平成19年夏旅
http://rover.seesaa.net/article/51511781.html

<豫章館>


