てきました。
<金峰山>

飫肥の観光を終えた頃、時刻も11時半。
時間も時間なのでちょっと早いですがお昼にしました。
せっかく宮崎に来たのだから地頭鶏でも食べようと思い、店を探し、
ここ金峰山に入りました。
大衆食堂っていう感じのお店でした。
注文は地頭鶏の炭火焼き定食(1050円)です。

こちらが地頭鶏の炭火焼きです。炭火焼きだけで1皿になります。

こちらがご飯・味噌汁・おかず他です。
これらがセットで1050円。お得ですね(^-^)
地頭鶏は「じとっこ」と読み、旧島津家にも献上されていた、宮崎
の由緒ある在来種の地鶏です。
最近、東国原知事の宣伝で非常に有名になりましたね。
おかずの写真をご覧ください。
左上は薩摩揚げではありません。飫肥天というものです。
飫肥天は、イワシ、アジ、シイラ、サバ、トビウオ、サワラなどの
大衆魚を丸ごとすり身にしたものに豆腐を混ぜ、味付けに味噌や醤油
、黒砂糖を加えて揚げたものである。薩摩揚げに比べて弾力はないが
、少し甘めで柔らかく、ふわりとした食感で、独特の味わいがある(wikipedia引用)
真ん中は飫肥名物「飫肥の厚焼き玉子」です。
飫肥の街中を歩いていると「名物厚焼き玉子」の看板を見かけます。
チーズみたいな見た目ですが、味は卵豆腐っていうのか、そんな味
わいでうまいです。
地頭鶏を食べようと思って注文したこの定食。
飫肥天や飫肥の厚焼き玉子もついて非常にお得な一品でした(^-^)
平成19年夏旅
http://rover.seesaa.net/article/51511781.html