<平和台公園>

宮崎神宮を出て、そこからすぐ近くにある平和台公園に向かいました。
平和台公園は少し高い丘の上にあり、中央にはシンボルの平和の塔が
あり、そのほか埴輪園やアスレチック施設などがある公園です。
僕の目的は、かつてお札のデザインにもなった平和の塔を見ることで
した。
この平和の塔は皇紀2600年(西暦1940年)を記念して造られ
た塔だそうで、塔の表側には「八紘一宇」の文字。裏には皇紀二千六
百年の文字があります。高さは37メートルながら、もっと大きい
様な威圧感がありました。

現地では中国人と思われる観光客ご一行様。
中国語でガイドさんが説明をされていました。表にある「八紘一宇」
なんて文言をどう説明しているんだろうというのがすごく気になり
ましたが、言葉が分からないので何ともという感じです。
<八紘一宇についてwikipedia>
平和の塔を見て満足したあと、埴輪園に行きました。
なんでここに埴輪なのかは不明ですが、埴輪がゴロゴロ。


はにわ園を見て平和台公園を立ち去りました。
平成19年夏旅
http://rover.seesaa.net/article/51511781.html
旅人けんけんけんさんのことだから、3連休も心地よい風を求めて愛車で走っているのでしょうか(^^)?
宮崎にこんな大きな塔があったのですね、
まるで石造りの寺院みたい、
日本っぽくない、東南アジアのヒンドゥー教寺院のようにも見えます。
はにわ公園もけっこう大きなオブジェなのに
日陰で苔むしているのにグッっときます。
面白い所ですね。
お久しぶりです(^-^)。
あいにくこの3連休は仕事などありまして、旅には出ていません(>_<)
宮崎の平和台公園の平和の塔はなかなか
ごつい塔でした。
言われてみれば東南アジアにありそうな感じの塔かもしれませんね。
昔のお札のデザインにもなっていたところなので、是非一度行ってみてはいかがでしょう!