<暘谷城>

<暘谷城について>
1601年、日出藩初代藩主木下延俊は、入国後直ちに築城にかかり
翌年8月にはおおかたの普請ができ入城した。
城の縄張りは細川忠興が行い、石垣の構築は家臣で築城の名手、穴生
理右衛門が野面積みで築き、木材は鹿鳴越の大木を用いたと言われる。
暘谷城という名前は三代藩主木下俊長が中国古書『淮南子』より引用
し命名したと言われる。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
日出町の暘谷城に行ってきました。
別府から国東半島に向かう途中、偶然通りかかったお城です。
日出町は、ブランド魚である城下カレイが有名な町です。
その日出町の海を望む場所に暘谷城はありました。
公園の様になっていますが、実際城の石垣の上には小学校があり、
あまり観光チックな場所じゃありませんでした。
城跡は石垣が見事に残ります。あいにく天守等の建造物は残ってい
ません。
城からは綺麗な海を見下ろす事が出来て、この風景は良いなと思い
ました。


平成19年夏旅
http://rover.seesaa.net/article/51511781.html
日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html