2005年09月16日

三芳野神社   (埼玉県川越市 神社 観光名所)

川越寺社巡り、三芳野神社をご紹介します。

<三芳野神社>
三芳野神社
住所:埼玉県川越市郭町2-25-11
駐車場あり

三芳野神社は川越城の鎮守として、川越場内に酒井忠勝によって
建設されたものと言われている。
この神社、建物自体はもう何の変哲もないものなんですが、ここに
はある有名な唄の舞台という由緒があります。
童唄「通りゃんせ」の舞台なのです。
「とおりゃんせ とおりゃんせ ここはどこの細道じゃ 天神様の
細道じゃ・・・」
この細道というのが、この三芳野神社の参道なのです。
三芳野神社は川越城内にあったため、一般人は出入り出来なかった
事からこういう唄が出来たのではないかという話です。

<天神様の細道>
天神様の細道 川越

<わらべ唄発祥の地>
三芳野神社わらべ唄発祥の地

小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html

梅の名所巡り
http://rover.seesaa.net/article/13842621.html

三芳野神社

<三芳野神社の梅・平成21年2月22日撮影>
天神様の細道

天神様の細道

天神様の細道

三芳野神社の天神様の細道の方には梅の木があります。
かつては恐い細道も、今は梅の香りでのほほんという感じです。

posted by 南行 at 22:44| Comment(2) | TrackBack(2) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ブログ拝見いたしました。
はじめましてミクロンです。ふらりと通りかかりました。
私はひと月前に川越に行きましたよ。
二度目だったのですが、蔵の町並みや寺社がいいですね。
中院の門や、喜田院の羅漢さんが好きです。
このとおりゃんせの神社は時間の都合で行けなかったんですが…
Posted by ミクロン at 2005年09月18日 07:17
ミクロンさん、コメントありがとうございます。

川越は四季の移りゆきとともにまた別の良さが
ありますので、是非何度も来て下さい。

これからは10月の川越祭り、11月の喜多院や
中院の紅葉が特におすすめです。

亀屋のサツマイモシュークリームもおいしいです
よ。是非またどうぞ。
Posted by けんけんけん at 2005年09月19日 22:56
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

三芳野神社
Excerpt: 童謡「通りゃんせ」の舞台。
Weblog:
Tracked: 2005-12-04 16:54

通りゃんせ
Excerpt: 「小江戸川越 ゆっくり 通りゃんせ」 この立看板は、所沢方面から川越駅に向かう道の右側にある。 国道16号線との交差点より一つ所沢寄りの信号近く、 新宿三丁目自治会集会所の前に立てられている。 ..
Weblog: 川越雑記帳
Tracked: 2005-12-14 22:50