もご紹介したいと思います。
今日は埼玉県新座市の平林寺です。
<平林寺>
埼玉県内でも有数の古拙。太田道真が岩槻に創建したものを、江戸時代に
なり川越藩主松平信綱がこの地に移したものだという事です。
境内の林は国の天然記念物に指定されています。
住所:埼玉県新座市野火止 3−1−1
拝観は9時〜16時で拝観料は300円です。
駐車場は500円有料駐車場になります。
<筆者より>
紅葉の名所として一番にご紹介したいです。
紅葉の時期としましてはまだ先で、11月中旬〜下旬。埼玉県の
紅葉の名所として有名で、数多くの観光客が訪れます。


紅葉のシーズンが一番のおすすめではありますが、春には梅も咲き、春・秋と堪能
出来るお寺です。

歴史は太田道真に行き着きますが、太田氏のゆかりを感じるものはあいにく無さ
そうです。私も松平信綱ゆかりだというのしか知りませんでした。
松平信綱は川越藩主。徳川家光の側近で、知恵者。伊豆頭であったため、知恵伊豆
の異名をもつ。
松平信綱は野火止用水の開発などでも知られるが、一番の歴史上の活躍は、長崎で
おきた島原の乱の鎮圧でしょう。なかなか鎮圧出来なかった島原の乱に、家光は
激怒し、老中松平信綱を出陣させ乱を鎮圧させます。
そんな松平信綱の墓はこの平林寺にあります。
<松平信綱の墓>

これはゆかりを知らないのですが、豊臣秀吉のもと五奉行のひとりとして
活躍した増田長盛の墓もこの平林寺にあります。
<増田長盛の墓>

紅葉・梅、そして歴史上の人物の墓。建物も威厳があり、是非ともおすすめ
したいスポットです。
(平林寺 おすすめ度 ★★★★★是非どうぞ)
紅葉の名所巡り
http://rover.seesaa.net/article/22577081.html
<関連記事・新座市>
睡足軒(平林寺前 紅葉の名所)
http://rover.seesaa.net/article/7497892.html
写真を見る限りあまり人がいないのでしょうか?
紅葉の盛りには、六義園に行く予定です。それまでおあずけ。
おお!!民家園にも行ってらっしゃるんですね。
私、行きたいと思っているんです。
たしか、都内にもありませんでしたっけ?世田谷ですね。
本当にいいとこをついてますよ。感動します。
たてもの園は夏に行きました。是清邸が好きなタイプです。
あと田園調布の家か何かも。ソファがふかふかで^^
これからもいろんなところを楽しみにしています。遠くもいいですね。
平林寺は春、秋は結構観光客が訪れる名所
なんですよ。梅と、紅葉が最高です。
民家園行ってますよ〜。
こういう所好きです。
世田谷にもありますね。岡本民家園かな。
岡本民家園は僕の行っていた成城大学の
近くなんですけど、行ったことがないです。
今度行ってみようかな。
古い町並みとか、いろいろアップしていき
たいと思います!