スマートフォン専用ページを表示
日本隅々の旅 全国観光名所巡り&グルメ日記
川越でFIRE生活をしているご隠居です。基本自分の旅日記を備忘録として書いてますが、他の方の旅の参考にもなればと思っております。メジャーな所よりマニアな観光地が好き。Since 2005
<<
野口雨情旧居 (栃木県宇都宮市 観光名所)
|
TOP
|
宇都宮タワー (栃木県宇都宮市 観光名所)
>>
2005年10月04日
長岡百穴 (栃木県宇都宮市 観光名所 史跡)
宇都宮市北部にある史跡、長岡百穴です。
<長岡百穴>
住所:宇都宮市長岡町550
宮環で帝京大学入り口付近、道路沿いに見えます。
駐車場あり。見学自由。
宮環沿いに見える横穴群です。
その正体はというと、6〜7世紀に作られたお墓との事です。
古墳などに埋葬された上級階級の人間ではなく、低い地位の
人間の墓で、家族的なものではないかとの事です。
<筆者より>
宮環沿いにあるので、ちょっと寄ってみると良いと思います。
同様の史跡に埼玉県の吉見百穴があります。
(長岡百穴 おすすめ度 ★★)
【関連する記事】
華厳滝 (栃木県日光市)
龍頭の滝 (栃木県日光市)
大金駅・大金神社 (栃木県那須烏山市)
乃木神社・乃木別邸 (栃木県那須塩原市)
幣石神社 (栃木県那須町)
posted by 南行 at 22:29|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
栃木県
|
|
この記事へのコメント
こんなものもあったとは。
すごい。
正直、宇都宮をなめてましたね。
宇都宮おそるべし。
Posted by
れふと
at 2005年10月04日 23:43
長岡百穴、意外なスポットです。
宮環(宇都宮環状道迂路)の北部、帝京大
入り口付近で道路沿いにあります。
埼玉県の吉見町の吉見百穴の方が規模が大きい
ですが、吉見は入場料とられます。
宇都宮は無料なので、気軽に立ち寄ってみて
はいかがですか。
Posted by けんけんけん at 2005年10月05日 00:22
俺いらちょん丸66歳宇都宮で48年何とか生きておりまする。
5回死に損なって元気です。
昨年も脳内皮質・・が痙攣起こして救急車で独協医科大学へ入院し確実にあの世へ行くというところまで行きました。まだ未練が有ったのでしょう。助けてくれーと必死に叫んだところで蘇生しました。
宇都宮の観光案内のボランティアを勉強中です。今回宇都宮の下野新聞の記事を紹介中
こちらへやって来ました。
栃木県には素晴らしい素材が有るので
世界に紹介したいと奮闘中です。
コメント出来て嬉しいです。
感謝ハムニダ!
この百穴の墓の造り方韓国の巨済島で見たような雰囲気でした。宇都宮には大谷石の磨崖仏千手観音があります。慶州にも同じような石仏が有ったのでそこの辺りからも我ら日本の文化も確実に朝鮮半島の文化の伝播と認識しました。ちょん丸
Posted by
ちょん丸
at 2010年01月27日 03:32
ちょん丸さん、こんいちは。
韓国にもこの様なものがあるんですか、共通するものがあるんですね。
同じような横穴は埼玉にもあります(吉見百穴)
宇都宮にはいろいろ見所がありますね。
個人的には一般公開していないですけど、八幡山公園にあるという旧陸軍の司令部跡を
見てみたいなと思っています。
Posted by けんけんけん at 2010年01月28日 22:51
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
この記事へのトラックバック
記事検索
テーマ別の旅
梅の名所を巡る
桜の名所を巡る
紅葉の名所を巡る
古い町並みを巡る
城・城跡を巡る
夜景の名所を巡る
名水・湧き水を巡る
国宝建造物を巡る
コスモスの名所
四国札所巡り
滝巡り
東海道五十三次
著名人の墓
奥の細道を歩く
新撰組関連の史跡
一之宮を巡る
国分寺を巡る
ご当地ドリンク他
小江戸川越
B級観光スポット・珍スポット
日本の岬・灯台
大河ドラマの舞台
中山道六十九次
カレー屋&ご当地カレー
銅像巡り
古戦場めぐり
戦争遺跡・軍事遺跡
カテゴリ
プロフィール
(3)
北海道
(297)
青森県
(87)
秋田県
(75)
岩手県
(79)
山形県
(110)
宮城県
(90)
福島県
(200)
群馬県
(202)
栃木県
(130)
茨城県
(72)
埼玉県
(366)
川越のこと
(42)
東京都
(282)
神奈川県
(98)
千葉県
(75)
新潟県
(106)
富山県
(37)
山梨県
(78)
静岡県
(152)
長野県
(163)
石川県
(45)
愛知県
(153)
岐阜県
(115)
三重県
(71)
福井県
(56)
滋賀県
(93)
和歌山県
(48)
奈良県
(69)
京都府
(114)
大阪府
(68)
兵庫県
(142)
岡山県
(66)
広島県
(70)
鳥取県
(34)
島根県
(27)
山口県
(97)
徳島県
(23)
香川県
(46)
愛媛県
(42)
高知県
(61)
福岡県
(30)
佐賀県
(23)
長崎県
(40)
大分県
(42)
熊本県
(32)
宮崎県
(36)
鹿児島県
(97)
沖縄県
(74)
ご当地グルメ&お店
(9)
北海道・東北のグルメ
(207)
北関東のグルメ
(130)
南関東のグルメ
(193)
埼玉県のグルメ
(215)
東海・甲信越のグルメ
(166)
近畿のグルメ
(65)
中国・四国・九州のグルメ
(119)
宿・ホテル
(27)
テーマ別の旅
(27)
日記
(319)
新着記事
(06/14)
出雲街道・美甘宿 (岡山県真庭市)
(06/14)
首切トンネルの桜 (岡山県真庭市)
(06/14)
神庭の滝 (岡山県真庭市)
(06/14)
美作滝尾駅 (岡山県津山市)
(06/12)
千苅ダム (兵庫県神戸市)
(06/11)
首切バス停 (岡山県真庭市)
(06/11)
日野上しだれ桜 (岡山県真庭市)
すごい。
正直、宇都宮をなめてましたね。
宇都宮おそるべし。
宮環(宇都宮環状道迂路)の北部、帝京大
入り口付近で道路沿いにあります。
埼玉県の吉見町の吉見百穴の方が規模が大きい
ですが、吉見は入場料とられます。
宇都宮は無料なので、気軽に立ち寄ってみて
はいかがですか。
5回死に損なって元気です。
昨年も脳内皮質・・が痙攣起こして救急車で独協医科大学へ入院し確実にあの世へ行くというところまで行きました。まだ未練が有ったのでしょう。助けてくれーと必死に叫んだところで蘇生しました。
宇都宮の観光案内のボランティアを勉強中です。今回宇都宮の下野新聞の記事を紹介中
こちらへやって来ました。
栃木県には素晴らしい素材が有るので
世界に紹介したいと奮闘中です。
コメント出来て嬉しいです。
感謝ハムニダ!
この百穴の墓の造り方韓国の巨済島で見たような雰囲気でした。宇都宮には大谷石の磨崖仏千手観音があります。慶州にも同じような石仏が有ったのでそこの辺りからも我ら日本の文化も確実に朝鮮半島の文化の伝播と認識しました。ちょん丸
韓国にもこの様なものがあるんですか、共通するものがあるんですね。
同じような横穴は埼玉にもあります(吉見百穴)
宇都宮にはいろいろ見所がありますね。
個人的には一般公開していないですけど、八幡山公園にあるという旧陸軍の司令部跡を
見てみたいなと思っています。