<船岡城址公園>

住所:宮城県柴田郡柴田町船岡城址公園
駐車場あり(無料)
歴代の船岡藩主が城を構えていた場所にできた公園。
桜が4月中旬頃に一斉に開花し、白石川堤も一望出来る
名スポット。
伊達藩内の内紛で山本周五郎の小説『樅の木は残った』
の舞台でもあり、公園内にはその樅の木がひっそりと
茂っている。

公園から急な坂道を歩き10分強で船岡平和観音がある。
高さ20メートル、昭和31年に開眼との事。
世界平和を祈る白衣観音。

急な坂道にはスロープカーがあり、往復数百円で登れる
様です。僕は二日酔いのなか、歩いて山頂に向かいました。
すごい急坂ですので、スロープカーを使った方が楽かも
しれません。

観音像からは柴田の町並みが一望できます。
国道4号から船岡城址っていう看板と、観音像が遠望できます。
ちょっと寄ってみるのも良いかと思います。
<筆者より>
僕も以前桜咲く時に来たことがありますが、非常に良かった
です。是非桜のシーズンに来たい場所ですね。
日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html