2008年02月23日

曽我梅林   (神奈川県小田原市 梅の名所)

この前の日曜ですが、小田原の曽我梅林に行ってきました。

<曽我梅林>
曽我梅林


<曽我梅林について・現地解説>
曽我の梅林は、曽我別所梅林、中河原梅林、曽我原梅林からなり、
その規模はおよそ90ヘクタール、3万本の白梅が植えられており、
小田原梅の産地であります。
主な栽培品種としては、白加賀、杉田、十郎であり、毎年6月から
7月初旬にかけて約600〜650トンの生梅が収穫されます。
また、この地から見る富士山、箱根連山、丹沢山塊、相模湾等の
眺めも素晴らしく景勝の点でも優れています。
この様に曽我の梅林は、その規模、景勝の点で関東屈指の梅林と
して知られております。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
この前の日曜に小田原の曽我梅林に行ってきました。
前から一度行きたいと思っていたのですが、なかなか足が向かないで
いました。混んでるだろうな〜って思ったからです。

という事で早い時間に行かないとなと思い、早朝に出発。
10時前に現地入りしました。
結構ギリギリでした。駐車場は僕が入ったあたりで満車。
10時半位には行列になってました。

ギリギリセーフで到着した曽我梅林は6分咲きほど。
6分咲きで充分です。すごく綺麗!
ここの良さは、バックに見える富士山でしょう。
あいにく、少し雲がかかってましたが、まずまず。
富士をバックに梅を見ることが出来る場所はあまり無いですからね。

もともと曽我の梅は、戦国時代に北条氏が兵糧用に栽培を始めた
事で規模が拡大したそうです。
そんなゆかりを知って出かけるとまた良いかもしれませんね。

梅の名所巡り
http://rover.seesaa.net/article/13842621.html

<曽我梅林・平成20年2月17日撮影>
曽我梅林

曽我梅林

曽我梅林
posted by 南行 at 00:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック