<九品仏浄真寺>

住所:東京都世田谷区奥沢7−14−3
東急大井町線九品仏駅徒歩3分
駐車場あり。拝観自由。
1678年、珂碩上人により創建された浄土宗の寺です。
ここは吉良氏の奥沢城の跡にあたります。
九体の阿弥陀如来像(都有形文化財)があり、九品仏の名前の由来になって
います。
阿弥陀如来の手の示す印相というものに深い意味がある様ですが、僕は
仏教に詳しいわけでは無いので、よく分かりません。知っている方、是非
コメントなりトラックバックをして下さい。
<ひとこと>
おしゃれな町「自由が丘」、高級住宅地「奥沢」「田園調布」にほど
近い場所にこの浄真寺はあります。
駅名で九品仏っていう駅なので、来たことなくても名前は聞いた事が
ある方も多いのではないでしょうか。
九体の阿弥陀如来像を安置するお堂が整然とならび、大寺院の威厳を
感じます。
境内には都の天然記念物に指定されるイチョウの巨木があります。
このイチョウをメインに境内は秋には見事な紅葉が楽しめます。
<山門>

<紅葉の浄真寺>

紅葉の時期の目安は11月下旬ですが、実際に行くときにはネットなどで確認して
下さい。
紅葉の名所巡り
http://rover.seesaa.net/article/22577081.html
日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html
平成25年12月9日再訪しました。
<浄真寺の紅葉>





布勢 雄平@実りのときブログ
http://minorino.blog31.fc2.com/
と申します。ブログ村村民です。
九品仏は、家から近いので、ときどきいっています。でも、この黄落のシーズンにはいったことがありません。写真では、境内が全体として黄葉、紅葉の色に染まっていますね。
お時間があったらこちらをご覧ください。
http://www.01.246.ne.jp/~yo-fuse/shuukyou/jousinji/jousinji.html 実りのとき
では、また。
九品仏は都会の中にある静かな空間で
非常に好きな場所です。
天然記念物のイチョウなどが色づく
紅葉シーズンは特に良いですね。
もうそろそろ紅葉のシーズン。
近くを通りかかったらまた立ち寄りたいと
思います。