<はとむぎ茶>

「はとむぎ茶・小山物語」というお茶です。
栃木県小山市は食用はとむぎの生産日本一。
その小山産はとむぎを100%原料に、日本名水100選、栃木県
塩谷町の尚仁沢湧水を使って抽出した「はとむぎ茶」です。
最近いろいろ始まった小山ブランドの一品です。
小山がはとむぎ生産日本一ってのは初めて知りました。
日本名水100選の湧き水を使うあたり、地元アピールに気合いが
入っているなという感じがしました。
<米パン>

これが米パンです。
小麦粉でなく、米を原料にしています。
パンの袋には徳川家康の絵がかかれています。
これは関ヶ原の戦いにおける小山評定に関する事から小山と家康
という組み合わせになっているものです。
さて、この米パン、大変興味を引きました。
小麦じゃなくて、お米でパンを作るってどんなもんなんでしょ。
しかも中身は切り干し大根ときたもんだ(笑)

ご覧の通り、切り干し大根です。
食感は、ふんわかしてなくて、モチっとした感じ。
でも味は普通にパンだな〜という感じです。
中の切り干し大根はパンにはさむ用に味付けがしょっぱく作られて
いるようです。これだけ食べたらしょっぱいな〜っていう味付け
です。でもパンに挟まると、まあこんなもんかというところです。
米パンは、中身が切り干し大根の他、ひじきのパンもありました。
道の駅「思川」は国道50号沿いにあります。ここはいろいろ
お土産も楽しいので、寄ってみてはいかがでしょう。
去年、道の駅「思川」へ行きましたが、知らんかったわ。
お米でパンを作るという情報、以前、テレビの何かの番組で見た記憶がかすかに・・・。
だけど、こんな身近にあったとは思わなかったわ。
今度、出かけてみようと思いました。
いい情報ありがとうございました。
道の駅「思川」は地場産商品がいろいろあって面白いですね。
しかも新製品もどんどん入りますし。
度々立ち寄って面白いもの探してしまいます。
米パン是非どうぞ(^-^)