<岡崎城>

住所:愛知県岡崎市康生町561(国道1号線沿いです)
名鉄名古屋線東岡崎駅歩15分
駐車場:あり(有料)
<由緒>
岡崎城は1455年、三河の守護代西郷氏により築かれたものとされています。
当時は城というより砦で、本格的な城の建築は家康の祖父、松平清康で、築城は1530年
ころとされています。
本丸天守閣は1617年に本多康紀によって建築されましたが、1873年に取り壊され
ました。現在の天守閣は1959年に復元されたもので、内部は歴史資料館になって
います。
ここ岡崎城は家康生誕の地でもあります。
【岡崎城・徳川家康像】

【岡崎城・本多忠勝像】

<ひとこと>
岡崎城は歴史マニアには外すことが出来ない城ですね。
家康ゆかりの城で、歴史の舞台に何度も登場します。
城跡公園には、徳川家康、本多忠勝の銅像があります。
岡崎城は紅葉の名所でもあります。
紅葉の時期は11月下旬〜12月上旬。
岡崎城の紅葉の写真を何枚か掲載しておきます。
<岡崎城の紅葉・平成14年12月1日撮影>



(岡崎城 おすすめ度 ★★★★★)
紅葉の名所巡り
http://rover.seesaa.net/article/22577081.html
何もないだろうと思って行くのをはずしましたのですが…
もしかしたら、寄り道してしまうかもしれないです。今度。
まあ、つくばまで来たんですか。場所はだいたい分かりました。
そんなに並ぶとは、知らず…
有名なのは「がんこや」ですか?
あとははびこる珍来。関東に来てはじめて知りましたよ。
大河はちょっと私からは遠いかもしれません。
と、思いきや、わりとTXの駅に近そうですね。
調べたところによると、こってりらしいですね。
これから、ラーメンの美味しい季節です。
ひさびさに美味しいのが食べたい。
先日は珍来でしたから…^^;
岡崎城の紅葉はなかなかです。
ちょっと意外でしたが。寄り道して
みてはいかがですか。
岡崎近辺だと、東海道御油宿の松並木
とか、二川宿なんかも見ておくと良いか
と思います。
大河はこってり系ですね。背油こってり
です(ラーメン本の写真見た感じ)
茨城でラーメンといえば水戸になるのかな。
水戸にはアンカケソバみたいなスタミナ
ラーメンの店がありますね。
水戸のご当地ラーメンとの事です。
こちらのサイト参照。
http://www.mitohan.co.jp/?act=Place&place=Sutamina_place
僕も何軒か食べ歩きましたが、水戸にしか
無いラーメンで印象に残ってます。
あとは、日本でラーメンを最初に食べたの
が徳川光圀であるという話から、水戸藩
ラーメンなんてのを出している店もあり
ますよ!