2005年11月15日

横蔵寺   (岐阜県揖斐川町 紅葉 観光名所)

岐阜県揖斐川町、紅葉の名所横蔵寺です。

横蔵寺
横蔵寺.jpg
住所:岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原1160
電話:0585-55-2811
駐車場:あり(有料だったと思います)
名鉄谷汲線谷汲駅からバス横蔵行き終点下車5分
拝観無料
ミイラ堂と宝物殿は200円(10時〜16時)

<由緒>
801年、桓武天皇の勅願により最澄による創建。
最澄自ら1本の霊木より2体の薬師如来像を刻み、一体を延暦寺に
もう一体を当地に祀ったという事です。
全盛期には38の堂、300あまりの末寺があったそうですが、織田信長
の兵火により衰えました。
現在の建物は江戸時代の建造物です。
本堂(県文化財)、三重塔(県文化財)、本尊の薬師如来座像(秘仏・国指定重要文化財)
などがあります。
あと、この寺には1817年、断食を続け入定した妙心法師のミイラがあります。
【横蔵寺・三重塔】
横蔵寺三重塔.jpg

<ひとこと>
岐阜市から国道157号線で、根尾谷の方に向かう途中で少しそれ、西に向かうと、
紅葉の名所として名高いここ横蔵寺があります。
距離で言うと岐阜市から25キロ位でしょうか。
現在の建物の歴史はそんなに古い物ではありませんが、所蔵している古文書などの
豊富さから「美濃の正倉院」と言われています。
僕がここを訪れたのは2年前。旅行雑誌に記事が出ていた事がきっかけでした。
正直まったく知りませんでした。
車で谷汲村(今は合併して揖斐川町みたいです)に入ると、紅葉祭の旗が。
旗を見て期待がふくらみます。
着いてびっくり、すごい混み具合!
駐車場に車を停めるまでにすごい時間がかかりそうな雰囲気でした。
悪いとは思いつつ、僕はさりげなく路駐してしまいました。
で、肝心の紅葉は・・・・、お見事!という感じでした。
ちょっと天気がいまいちな時に行ったので、その分は差し引いても良い雰囲気
でした。

<横蔵寺の紅葉 平成15年11月3日撮影>
横蔵寺紅葉1.jpg

横蔵寺紅葉2.jpg

横蔵寺紅葉3.jpg

このお寺には、ミイラがあるそうです。
ミイラ堂というのがあるのですが、僕は紅葉目当てで時間も無かったので見ないで
帰ってきてしまいました。
次回はミイラでも見に行ってみようかな(ちょっと興味あり)

ここから数キロのところに華厳寺というお寺があります。
こちらも紅葉の名所ですので合わせて行くと良いと思います。

横蔵寺 おすすめ度 ★★★★★)

紅葉の名所巡り
http://rover.seesaa.net/article/22577081.html

横蔵寺(紅葉の名所)
posted by 南行 at 21:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 岐阜県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック