2005年11月20日

MAXコーヒー

笠間稲荷で、久しぶりにMAXコーヒーを飲んできました。

MAXコーヒー、飲むの何年ぶりだろう。多分5年ぶりくらい。
昔の記憶で甘くて気持ち悪くなった覚えがあり。
久しぶりに恐い物見たさみたいな気分で飲んで見ることに。

<MAXコーヒー>缶のデザイン変わりました(写真参照)
MAXコーヒー.jpg

茨城県のカテゴリーに登録したが、実際は千葉と栃木でも売っています。
ジョージアのコーヒーですが、この3県限定のご当地コーヒーです。
ジョージアブランドのコーヒーは他にも九州限定とかあるんですけど、この
MAXコーヒーがご当地コーヒーでは一番メジャーですね。

特徴はとにかく甘い事。
練乳をたっぷり使ったコーヒーです。
久しぶりに飲んだ感想は・・・・・・・・、やっぱ甘い!
何で250ミリ缶なんだろう。ショート缶で十分という話も。
一緒の友達が言うには、カラメルを飲んでる様だとの事。
その表現合ってるかも。
甘党の人には良いんでしょうけど・・。

今朝、足利のローソンで「酪農家の珈琲」なるものを飲んだ。
酪農家v゙梳・jpg

このコーヒー、まったくコーヒーの味がしない。
砂糖未使用。甘みも少ない。
ただ牛乳飲んでる様。
MAXコーヒーとは正反対の意味でコーヒーらしくないコーヒーだ。
今日はかわり種コーヒーを2本飲んでしまった。
普通のコーヒーが飲みたくなってしまったな〜。

<お取り寄せはこちら>
2ケース以上送料無料!MAXコーヒー(マックスコーヒー)190ml 30本入
2ケース以上送料無料!MAXコーヒー(マックスコーヒー)190ml 30本入

posted by 南行 at 22:21| Comment(2) | TrackBack(0) |   北関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは。MAXコーヒーですね。懐かしのボディ…
確かに、カラメルのようだという表現は近いような気がします。
MAXコーヒーを飲む以前は、地元静岡の丹那牛乳の丹那コーヒーが甘いなぁと思っていました。
甘いから、避けていたのですが、久しぶりに懐かしくなってきました。帰ったら飲みたいです。

それから笠間の蕎麦稲荷を食べたんですね〜!!
私はまだですが、あれを見たとき絶対食べたいと思いました。
斬新というか…
笠間も夜に笠間トンネルに行ったきりです。昼間の笠間のほうが、数倍いいでしょうね…

私も早く出かけて、食べ物を食べたいです。今、そのために減量中ですT_T
Posted by ミクロン at 2005年11月21日 00:26
ミクロンさん、こんばんは。
丹那コーヒーですか、これは知らないです。甘いんですか。
ご当地のコーヒー飲むのは好きなので、是非一度はチャレンジしたいところです。

笠間の蕎麦いなりは売り切れだったのですよ(残念)
さすがのミクロンさんでもこれは知らないかと思いましたが、知ってましたか。
これは相当マニアな食べ物だと思いますが(笑)
予約しないと食べれないほど人気みたいです。またいつか再チャレンジしたいと思ってます。

笠間は観光で行くのは久しぶりでした。
いつもは通り過ぎるのみでしたんで。
天気も良く筑波山もはっきり見えて、良いドライブ日和でしたよ。

Posted by けんけんけん at 2005年11月21日 22:36
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック