<洞窟観音>

住所:群馬県高崎市石原町2857
電話:027-323-3766
駐車場:あり(無料)
開園:9時〜17時
料金:800円(徳明園、山徳記念館共通)
http://www5.wind.ne.jp/yamatokuen/
<由緒>
高崎で呉服の販売で財をなした山田徳蔵氏によって作られたものです。
信仰心の厚い山田徳蔵氏は、30余才で観音霊場の建設を発願し、すべての私財を
投じ80才で亡くなるまで洞窟観音の建造に情熱を傾けました。
土木機械のない状況で、ツルハシやスコップで山をくりぬき、彼岸の楽土をイメージし、
深山幽谷を写し、観音像39体を安置しました。
大正7年に計画、昭和2年に着工、山田氏の亡くなる昭和39年まで工事がすすめられ
完成に至りました。
<ひとこと>
もう7〜8年前に行こうと思ったんですが、料金が800円というので躊躇して行かなかった
場所でしたが、今回徳明園の紅葉を見に行き、洞窟観音も始めてチャレンジする事になり
ました。
洞窟内部には数々の観音像が並んでいました。

少し奥に進むと開けた空間に出ます。

空間は枯山水の様な文様です。

洞窟を更に奥へ。不思議な空間です。

一番奥にある聖観音像です。

以前、鎌倉の田谷の洞窟に行ったことがありますが、同じ様な雰囲気でした。
ただ、田谷の洞窟がコンクリートで固められたトンネル風だったのに対し、ここ洞窟観音
は、トンネル風の部分もありましたが、奥の方は自然の岩石をくりぬいたという感じが
ありありと分かる洞窟でした。
非常に不思議な空間です。
(洞窟観音 おすすめ度 ★★★)
ちょっと、作られている感じもしますが…
高崎は今が丁度紅葉の見ごろですね〜。
真っ赤な葉が印象的でした。
私も明日から、飽きるくらいに紅葉を堪能してきます。
また、帰ってきたら、奈良の様子など拝見させていただきます〜。
ではでは。お互い気をつけて行きましょう。
高崎はまさに今紅葉見頃っていう感じでした。
洞窟観音はあやしいという評判でしたが、僕は意外にこういう所好きだったりします。
ミクロンさんも明日から楽しみの旅ですね。天気も良さそうですし、良かったです。僕も三重・奈良の旅を楽しんでこようと思ってます。
ミクロンさんも気を付けてお出かけください!
〜おしらせ〜
洞窟観音の問合せの電話が変更になりました。027-323-3766です。
322-5025はFAX専用となりました。どうぞよろしくお願いいたします。