<地黄城址>

住所:大阪府豊能郡能勢町地黄211
駐車場無し
<地黄城について>

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
地黄城址に行ってきました。
ここは関ヶ原の戦いで功があった能勢頼次が旧領であるこの地に復帰した後、
1602年に普請を開始し、1615年に完成した城です。
城という事ですが、地黄陣屋とも言われ、合戦の為の城というより政治を行う
陣屋としての意味合いが強いものと思われます。
能勢氏は江戸時代を通じこの土地を治め、明治維新後は能勢郡役所庁舎として使われ
1880年(明治13年)までこの城は使われたそうです。
現在現地は石垣・虎口が残り、かつて陣屋があった場所は広場になっており、
広場の奥に「能勢氏故城址」の碑がたっていました。





令和7年春旅 流浪の大遠征
http://rover.seesaa.net/article/514775732.html
日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html