令和6年8月19日、川越市農業ふれあいセンターのひまわり畑に行ってきました。
<川越市農業ふれあいセンターのひまわり畑>
住所:埼玉県川越市伊佐沼
駐車場あり
川越市農業ふれあいセンターのひまわり畑に行ってきました。
伊佐沼の北岸にあります。
伊佐沼のひまわりと言えば、東岸にあるひまわり畑が有名ですが、こちらに
もひまわり畑がありました。
というか、ここにあるのを初めて知りました。
結構規模も大きかったです。
ちょっと下を向いてるひまわりが多かったですが、青空のもと綺麗なひまわり
を見る事が出来ました(^-^)
2024年09月23日
2024年03月13日
仙波河岸史跡公園の河津桜 (埼玉県川越市)
令和6年3月9日、川越市の仙波河岸史跡公園で河津桜を見てきました。
<仙波河岸史跡公園>
住所:埼玉県川越市仙波町4丁目21−2
駐車場あり(無料)
仙波河岸史跡公園に行ってきました。
ここは江戸時代に川越と江戸を結んだ新河岸川の舟運の河岸場跡に造られ
た史跡公園です。
その一角に河津桜があるというので行ってみました。
公園の奥の方にありました。
最近植樹されたのかな、まだ新しめの河津桜がありました。
令和6年3月9日現在満開という感じです。
<桜の名所まとめのページはこちら>
http://rover.seesaa.net/article/14535679.html
<仙波河岸史跡公園>
住所:埼玉県川越市仙波町4丁目21−2
駐車場あり(無料)
仙波河岸史跡公園に行ってきました。
ここは江戸時代に川越と江戸を結んだ新河岸川の舟運の河岸場跡に造られ
た史跡公園です。
その一角に河津桜があるというので行ってみました。
公園の奥の方にありました。
最近植樹されたのかな、まだ新しめの河津桜がありました。
令和6年3月9日現在満開という感じです。
<桜の名所まとめのページはこちら>
http://rover.seesaa.net/article/14535679.html
2024年02月21日
光西寺 (埼玉県川越市)
令和6年2月17日、地元川越の光西寺に行ってきました。
<光西寺>
住所:埼玉県川越市小仙波町5丁目4−7
駐車場あり(無料)
<光西寺について>
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
光西寺に行ってきました。
川越の寺院の中でも、観光客がほぼ来ないお寺です。
場所的には、中院の南側に隣接するお寺です。
ここは、川越藩最後の藩主を務めた松平周防守家の菩提寺になります。
川越藩は江戸の北の守りとして、幕府の重臣が藩主を務めた藩ですが、藩主の家は
結構変わっています。
松平家だけで三家が藩主を務めています。
(1639年 - 1694年)大河内松平家
主な人物としては、老中・松平信綱
(1767年 - 1867年)越前松平家
主な人物としては、幕府政事総裁職・松平直克
(1867年 - 1871年)松平周防守家
幕末、最後の最後に川越に入ったのが、松平周防守家です。
松平周防守家は三河以来の譜代の家柄で、本姓は松井家です。
戊申戦争時に藩主をつとめた松平康英は文久遣欧使節の副史として欧州に
渡った経験もあり、幕府老中を務めた人物です。
そんな周防守家の菩提寺がここ光西寺。
本堂の脇に墓地があり、その一角に周防守家のお墓がありました。
<松平周防守家の墓>
個人墓ではなく、周防守家代々のお墓という事です。
著名人の墓
http://rover.seesaa.net/article/26837973.html
小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html
<光西寺>
住所:埼玉県川越市小仙波町5丁目4−7
駐車場あり(無料)
<光西寺について>
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
光西寺に行ってきました。
川越の寺院の中でも、観光客がほぼ来ないお寺です。
場所的には、中院の南側に隣接するお寺です。
ここは、川越藩最後の藩主を務めた松平周防守家の菩提寺になります。
川越藩は江戸の北の守りとして、幕府の重臣が藩主を務めた藩ですが、藩主の家は
結構変わっています。
松平家だけで三家が藩主を務めています。
(1639年 - 1694年)大河内松平家
主な人物としては、老中・松平信綱
(1767年 - 1867年)越前松平家
主な人物としては、幕府政事総裁職・松平直克
(1867年 - 1871年)松平周防守家
幕末、最後の最後に川越に入ったのが、松平周防守家です。
松平周防守家は三河以来の譜代の家柄で、本姓は松井家です。
戊申戦争時に藩主をつとめた松平康英は文久遣欧使節の副史として欧州に
渡った経験もあり、幕府老中を務めた人物です。
そんな周防守家の菩提寺がここ光西寺。
本堂の脇に墓地があり、その一角に周防守家のお墓がありました。
<松平周防守家の墓>
個人墓ではなく、周防守家代々のお墓という事です。
著名人の墓
http://rover.seesaa.net/article/26837973.html
小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html
2023年08月06日
【再】伊佐沼のひまわり (埼玉県川越市)
地元川越の伊佐沼のひまわりを見に行ってきました。
<伊佐沼のひまわり>
住所:埼玉県川越市古谷上
駐車場あり(無料)
伊佐沼にひまわりを見に行ってきました。
伊佐沼の東岸の花畑で、8月に毎年見ごろを迎えます。
地域の方が植えて育ててくれています。
毎年きれいなひまわりをありがとうございます。
令和5年8月6日現在、ひまわりは見ごろを迎えています。
まだ咲いていないところもあるので、8月いっぱいくらいはひまわりの
花を楽しめるのではないでしょうか。
ひまわり畑の前に大きな無料駐車場もありますので、車で気軽に訪問でき
ます。
<伊佐沼のひまわり・令和5年8月6日撮影>
海なし県の埼玉。地元で水辺というと伊佐沼という感じで、よくここでぼけーっと
しております(^^;
<伊佐沼のひまわり>
住所:埼玉県川越市古谷上
駐車場あり(無料)
伊佐沼にひまわりを見に行ってきました。
伊佐沼の東岸の花畑で、8月に毎年見ごろを迎えます。
地域の方が植えて育ててくれています。
毎年きれいなひまわりをありがとうございます。
令和5年8月6日現在、ひまわりは見ごろを迎えています。
まだ咲いていないところもあるので、8月いっぱいくらいはひまわりの
花を楽しめるのではないでしょうか。
ひまわり畑の前に大きな無料駐車場もありますので、車で気軽に訪問でき
ます。
<伊佐沼のひまわり・令和5年8月6日撮影>
海なし県の埼玉。地元で水辺というと伊佐沼という感じで、よくここでぼけーっと
しております(^^;
2023年04月12日
川越水上公園の八重桜 (埼玉県川越市)
地元川越の川越水上公園で八重桜を見てきました。
<川越水上公園の八重桜>
住所:埼玉県川越市小ケ谷46−6
駐車場(無料)
昨日ネットニュースで川越水上公園の八重桜の記事があったので、見に
行ってきました。
川越水上公園には昨年秋、彼岸花を見に行きましたがその時以来の訪問です。
ネットニュースの記事では見頃とあったのですが、かなり葉っぱが目立つ
状況でした。やや見頃過ぎかなと。
<川越水上公園の八重桜・令和5年4月12日撮影>
八重桜も良いですが、新緑の木々の雰囲気も非常に良かったです。
<桜の名所まとめのページはこちら>
http://rover.seesaa.net/article/14535679.html
<川越水上公園の八重桜>
住所:埼玉県川越市小ケ谷46−6
駐車場(無料)
昨日ネットニュースで川越水上公園の八重桜の記事があったので、見に
行ってきました。
川越水上公園には昨年秋、彼岸花を見に行きましたがその時以来の訪問です。
ネットニュースの記事では見頃とあったのですが、かなり葉っぱが目立つ
状況でした。やや見頃過ぎかなと。
<川越水上公園の八重桜・令和5年4月12日撮影>
八重桜も良いですが、新緑の木々の雰囲気も非常に良かったです。
<桜の名所まとめのページはこちら>
http://rover.seesaa.net/article/14535679.html
2023年03月15日
中院の桜 (埼玉県川越市)
地元川越の中院で枝垂れ桜を見てきました。
<中院の桜>
住所:埼玉県川越市小仙波町5丁目15−1
駐車場あり(無料)
中院に行ったところ、枝垂れ桜が満開になってました。
今年は染井吉野が早くも開花。枝垂れ桜も例年より1週間ほど早い見頃
という様な感じです。
平日ながら多くの観光客で賑わってました。
<中院の桜・令和5年3月15日撮影>
桜の名所巡り
http://rover.seesaa.net/article/14535679.html
<中院の桜>
住所:埼玉県川越市小仙波町5丁目15−1
駐車場あり(無料)
中院に行ったところ、枝垂れ桜が満開になってました。
今年は染井吉野が早くも開花。枝垂れ桜も例年より1週間ほど早い見頃
という様な感じです。
平日ながら多くの観光客で賑わってました。
<中院の桜・令和5年3月15日撮影>
桜の名所巡り
http://rover.seesaa.net/article/14535679.html
2023年02月15日
地元散歩
今日は地元をふらふら散歩です。
午前中はカラオケまねきねこで2時間熱唱。その後1時間ほど散歩して
きました。
平日の川越は小中学生の課外事業というのか、ミニ遠足というのか、集団で
来ている学生が多い印象です。今日もそういう学生集団を多く見かけました。
<埼玉りそな銀行 旧川越支店跡地>
蔵の街にある埼玉りそな銀行跡地に囲いが出来ました。
いよいよこの建物の有効活用事業が動き出しました。
これの件ですね
https://www.saitamaresona.co.jp/hojin/oshirase/2022/detail/220613/pdf/bosyu02.pdf
埼玉りそな銀行が閉店して2年超。やっとという感じです。
物販や飲食店も入りそうな感じなので、楽しみです。
何より文化財の建物がどのようにリノベーションされるのか、気になります。
<旧栄養食配給所>
旧栄養食配給所の工事も進んでいました。
奥の川越織物市場の復元は完了した模様。栄養食配給所の復元は今年の秋までかかる
様です。
ここも復元完了が楽しみ。
この復元は、元の建物の部材を使っての復元なので、文化財的価値が高いです。
<旧加藤家住宅>
先月火事で全焼した加藤家住宅の前を通りかかりました。
ちょうど火事の後処理をしていました。
燃えた食器他をトラックで搬出中。
この建物ではビザ屋さんが営業していましたが、そこから出火。
建物は全焼との事でした。
確かに裏から見ると燃えています。ただ、前から見るとそんなに変化がありません。
また、隣接する店舗もまったく延焼した気配がありません。
川越の蔵造りは明治26年の大火の後、火事に強いという事で造られたものです。
今回の火事、大事な文化財の建物が燃えてしまったのは残念ですが、隣接する店
への影響を見るに、蔵造りの建物が火事に強い事、隣接する建物に延焼しない事
を見事に証明しました。
前面、横面はしっかりしていますので、何とかこの建物も復元してほしいものです。
<埼玉りそな銀行川越南支店跡地>
蔵の街の埼玉りそな銀行跡地は観光がらみの施設としてリノベされますが、
こちら西口の同じく埼玉りそな銀行川越南支店跡地はタワーマンションになりました。
住居部分は完売。最上階は2億円という設定にもかかわらず売れた様で、びっくり
です。
低層部分は商業施設になります。
この商業部分に何が入るか、こちらも楽しみ。
クリニックが入るらしいという話もあります。スーパーとか飲食系とか入ってほしい
です。
午前中はカラオケまねきねこで2時間熱唱。その後1時間ほど散歩して
きました。
平日の川越は小中学生の課外事業というのか、ミニ遠足というのか、集団で
来ている学生が多い印象です。今日もそういう学生集団を多く見かけました。
<埼玉りそな銀行 旧川越支店跡地>
蔵の街にある埼玉りそな銀行跡地に囲いが出来ました。
いよいよこの建物の有効活用事業が動き出しました。
これの件ですね
https://www.saitamaresona.co.jp/hojin/oshirase/2022/detail/220613/pdf/bosyu02.pdf
埼玉りそな銀行が閉店して2年超。やっとという感じです。
物販や飲食店も入りそうな感じなので、楽しみです。
何より文化財の建物がどのようにリノベーションされるのか、気になります。
<旧栄養食配給所>
旧栄養食配給所の工事も進んでいました。
奥の川越織物市場の復元は完了した模様。栄養食配給所の復元は今年の秋までかかる
様です。
ここも復元完了が楽しみ。
この復元は、元の建物の部材を使っての復元なので、文化財的価値が高いです。
<旧加藤家住宅>
先月火事で全焼した加藤家住宅の前を通りかかりました。
ちょうど火事の後処理をしていました。
燃えた食器他をトラックで搬出中。
この建物ではビザ屋さんが営業していましたが、そこから出火。
建物は全焼との事でした。
確かに裏から見ると燃えています。ただ、前から見るとそんなに変化がありません。
また、隣接する店舗もまったく延焼した気配がありません。
川越の蔵造りは明治26年の大火の後、火事に強いという事で造られたものです。
今回の火事、大事な文化財の建物が燃えてしまったのは残念ですが、隣接する店
への影響を見るに、蔵造りの建物が火事に強い事、隣接する建物に延焼しない事
を見事に証明しました。
前面、横面はしっかりしていますので、何とかこの建物も復元してほしいものです。
<埼玉りそな銀行川越南支店跡地>
蔵の街の埼玉りそな銀行跡地は観光がらみの施設としてリノベされますが、
こちら西口の同じく埼玉りそな銀行川越南支店跡地はタワーマンションになりました。
住居部分は完売。最上階は2億円という設定にもかかわらず売れた様で、びっくり
です。
低層部分は商業施設になります。
この商業部分に何が入るか、こちらも楽しみ。
クリニックが入るらしいという話もあります。スーパーとか飲食系とか入ってほしい
です。
2022年12月01日
川越市市制施行100周年
今日、令和4年12月1日は我が街川越市の市制施行100周年記念日です。
今、市制施行100周年として川越駅西口ではちょっとしたライトアップが行われて
います。
川越は大正11年12月1日に市制施行されており、埼玉県では1番早く市制が
しかれました。
もともと川越は江戸時代に川越藩の城下町で、江戸の北の守りとして藩主は
幕府の老中・大老クラスの重臣が配置されました。
つまり、江戸時代において川越は埼玉では中心都市であり、市制が一番早く施行
されたのもその事からいって普通の流れだったのだと思います。
しかし、その後は鉄道の開通などの関連もあり、旧中山道の宿場町であった
浦和や同じく宿場・また氷川神社の門前であった大宮の方が県の中心地となった
いきさつがあります。
では川越は衰退したかと言えばそんな事はありません。
現在は地方自治法に基づく中核市になり、人口も35万人。今も人口は増え続けて
おり、さいたま市、川口市につぎ埼玉第三の都市を維持しております。
自分は川越の出身ではありませんが、昭和62年から川越に住んでおります。
川越の街の平成の変化を見てきました。
地方都市にありがちな中心市街地の衰退も無く、駅前商店街・ロードサイドが共に
賑わい、また観光客も増えました。
第二の故郷であるこの川越がとても好きです。
当ブログでも川越のことをたまに書いてますが、今後も川越の良さをいろいろ書いて
いければ良いかなと思っています。
今、市制施行100周年として川越駅西口ではちょっとしたライトアップが行われて
います。
川越は大正11年12月1日に市制施行されており、埼玉県では1番早く市制が
しかれました。
もともと川越は江戸時代に川越藩の城下町で、江戸の北の守りとして藩主は
幕府の老中・大老クラスの重臣が配置されました。
つまり、江戸時代において川越は埼玉では中心都市であり、市制が一番早く施行
されたのもその事からいって普通の流れだったのだと思います。
しかし、その後は鉄道の開通などの関連もあり、旧中山道の宿場町であった
浦和や同じく宿場・また氷川神社の門前であった大宮の方が県の中心地となった
いきさつがあります。
では川越は衰退したかと言えばそんな事はありません。
現在は地方自治法に基づく中核市になり、人口も35万人。今も人口は増え続けて
おり、さいたま市、川口市につぎ埼玉第三の都市を維持しております。
自分は川越の出身ではありませんが、昭和62年から川越に住んでおります。
川越の街の平成の変化を見てきました。
地方都市にありがちな中心市街地の衰退も無く、駅前商店街・ロードサイドが共に
賑わい、また観光客も増えました。
第二の故郷であるこの川越がとても好きです。
当ブログでも川越のことをたまに書いてますが、今後も川越の良さをいろいろ書いて
いければ良いかなと思っています。
2022年10月16日
川越まつり2022
昨日、川越まつりに行ってきました。
川越市民にとって、川越まつりが無い2年間は何か物足りないというか、
1年の流れが不完全燃焼の様な状況でした。
今年は3年ぶりの開催になります。
川越まつりは江戸時代初期、当時幕府の老中首座だった松平信綱(川越藩主)が
川越の大火からの復興の意味を込め、氷川神社に2基の神輿・獅子頭・太鼓を寄進、
川越総鎮守である氷川神社の神事として神輿渡御が行われるようになったのが
始まりです。氷川神社の例大祭と呼ばれます。
祭りは、江戸の天下祭りのの影響を強く受けて発展し、祭で曳き出される山車の
形も天下祭の流行を敏感に感じ取りながら変化していきました。
平成28年にはユネスコ無形文化遺産に登録されました。
久しぶりの川越まつりに出陣です!
川越駅西口からスタート。
西口は祭りの雰囲気ほぼ無し。いつもの川越です。
これが東口に行くと一変。一気に激混みです。
クレアモールの流れはノロノロ。以前はクレアモールに出店が出ていてもっと
流れが悪かったですが、少しはマシな感じです。
本川越駅前です。こちらもそこそこ混んでます。
ここでまず景気づけにビールにします(^-^)
coedoの彩というビールを買いました。
フルーティーな感じのビールでなかなかおいしい!
ここから祭りを見に行きます。
続きを読む
川越市民にとって、川越まつりが無い2年間は何か物足りないというか、
1年の流れが不完全燃焼の様な状況でした。
今年は3年ぶりの開催になります。
川越まつりは江戸時代初期、当時幕府の老中首座だった松平信綱(川越藩主)が
川越の大火からの復興の意味を込め、氷川神社に2基の神輿・獅子頭・太鼓を寄進、
川越総鎮守である氷川神社の神事として神輿渡御が行われるようになったのが
始まりです。氷川神社の例大祭と呼ばれます。
祭りは、江戸の天下祭りのの影響を強く受けて発展し、祭で曳き出される山車の
形も天下祭の流行を敏感に感じ取りながら変化していきました。
平成28年にはユネスコ無形文化遺産に登録されました。
久しぶりの川越まつりに出陣です!
川越駅西口からスタート。
西口は祭りの雰囲気ほぼ無し。いつもの川越です。
これが東口に行くと一変。一気に激混みです。
クレアモールの流れはノロノロ。以前はクレアモールに出店が出ていてもっと
流れが悪かったですが、少しはマシな感じです。
本川越駅前です。こちらもそこそこ混んでます。
ここでまず景気づけにビールにします(^-^)
coedoの彩というビールを買いました。
フルーティーな感じのビールでなかなかおいしい!
ここから祭りを見に行きます。
続きを読む
2022年10月02日
弁天横丁 (埼玉県川越市)
川越の弁天横丁を紹介します。
<弁天横丁>
住所:埼玉県川越市喜多町2
駐車場無し
久しぶりに地元川越ネタです。
重要伝統的建造物群保存地区である蔵造りの町並みから北に少し行った
場所に弁天横丁という横丁があります。
蔵造りの町並みから氷川神社に向かう途中にありますが、知らなければ
通り過ぎてしまう横丁です。
ここは少し前まで忘れ去られた横丁でした。
かつて、この場所には芸者の置屋があったそうです。戦後はスナックなど
があった様ですが、町の中心が川越駅の方に移り、全ての店が閉まり、この
横丁は忘れ去られた横丁になりました。
私は昭和61年から川越に住んでますが、この場所が営業しているのを見た
事がありません。まあ昭和61年当時は子供なので、知るよしもないか
もしれませんが・・・。
スナックなんでしょうか、「ロートレック」というお店があった様です。
もちろん今は営業していません。
重厚な建物は川越ならではという感じがします。
そんな横丁ですが、ここ数年で復元作業が進んでいます。
もちろん建物を復元しただけでは意味がありません。
そこで店を営む人が現れて、人が戻ることによって横丁の復活があります。
既に何軒か修復された建物に、飲食店などの入店がはじまっています。
それとともに、観光客も足を踏み入れる様になってきました。
この横丁が復活して、賑わいを見せる日も近そうです。そんな日が楽しみです。
この家を現在修復中です。
ロートレックの建物はまだ手つかずですが、あの雰囲気のままリニューアルしてほしい
ものです。
日本の古い町並み
http://rover.seesaa.net/article/21960937.html
<弁天横丁>
住所:埼玉県川越市喜多町2
駐車場無し
久しぶりに地元川越ネタです。
重要伝統的建造物群保存地区である蔵造りの町並みから北に少し行った
場所に弁天横丁という横丁があります。
蔵造りの町並みから氷川神社に向かう途中にありますが、知らなければ
通り過ぎてしまう横丁です。
ここは少し前まで忘れ去られた横丁でした。
かつて、この場所には芸者の置屋があったそうです。戦後はスナックなど
があった様ですが、町の中心が川越駅の方に移り、全ての店が閉まり、この
横丁は忘れ去られた横丁になりました。
私は昭和61年から川越に住んでますが、この場所が営業しているのを見た
事がありません。まあ昭和61年当時は子供なので、知るよしもないか
もしれませんが・・・。
スナックなんでしょうか、「ロートレック」というお店があった様です。
もちろん今は営業していません。
重厚な建物は川越ならではという感じがします。
そんな横丁ですが、ここ数年で復元作業が進んでいます。
もちろん建物を復元しただけでは意味がありません。
そこで店を営む人が現れて、人が戻ることによって横丁の復活があります。
既に何軒か修復された建物に、飲食店などの入店がはじまっています。
それとともに、観光客も足を踏み入れる様になってきました。
この横丁が復活して、賑わいを見せる日も近そうです。そんな日が楽しみです。
この家を現在修復中です。
ロートレックの建物はまだ手つかずですが、あの雰囲気のままリニューアルしてほしい
ものです。
日本の古い町並み
http://rover.seesaa.net/article/21960937.html
2022年09月28日
川越水上公園の彼岸花 (埼玉県川越市)
川越水上公園に彼岸花を見に行ってきました。
<川越水上公園>
住所:埼玉県川越市池辺880
駐車場あり(プールシーズン以外無料)
川越水上公園に彼岸花を見に行ってきました。
毎年このシーズンは彼岸花を見に行っております。
日高市の巾着田は日本を代表する彼岸花の名所で、見事ではあるんですが、
混み方も半端ない名所。平日でも近隣は渋滞している状況です。
という事で、穴場巡りで川越水上公園に行ってきました。
プールシーズンは混み合う水上公園も今日は平穏な状況。
ゆっくり彼岸花を観賞してきました(^-^)
修景池という池の北側に彼岸花が咲いています。
<川越水上公園の彼岸花・令和4年9月28日撮影>
<彼岸花小道>
彼岸花小道という道がありました。ここは厳密に言うと、水上公園の外。
外周部にも彼岸花が咲いています。
<川越水上公園>
住所:埼玉県川越市池辺880
駐車場あり(プールシーズン以外無料)
川越水上公園に彼岸花を見に行ってきました。
毎年このシーズンは彼岸花を見に行っております。
日高市の巾着田は日本を代表する彼岸花の名所で、見事ではあるんですが、
混み方も半端ない名所。平日でも近隣は渋滞している状況です。
という事で、穴場巡りで川越水上公園に行ってきました。
プールシーズンは混み合う水上公園も今日は平穏な状況。
ゆっくり彼岸花を観賞してきました(^-^)
修景池という池の北側に彼岸花が咲いています。
<川越水上公園の彼岸花・令和4年9月28日撮影>
<彼岸花小道>
彼岸花小道という道がありました。ここは厳密に言うと、水上公園の外。
外周部にも彼岸花が咲いています。
2021年03月28日
常楽寺の桜ライトアップ (埼玉県川越市)
先日常楽寺で桜のライトアップを見てきました。
<常楽寺>
住所:〒350-0816 埼玉県川越市上戸194
駐車場あり(無料)
境内自由
川越の常楽寺は史跡・河越館跡の一角にあり、境内には北条家家臣・大道寺政繁
の墓がある古刹です。
昨日の夜、前を通りかかったところ桜がライトアップされていたので、行く予定は
無かったのですが、立ち寄る事にしました。
20時40分位に行ったのですが、客は自分一人。閑かに夜桜を鑑賞してきました。
<常楽寺の桜ライトアップ・令和3年3月27日撮影>
情報が全く無く、期間、何時から何時までライトアップされているのか不明です。
桜はあと3日〜4日は満開の状況で見る事が出来るのではないかと思います。
<桜の名所まとめのページはこちら>
http://rover.seesaa.net/article/14535679.html
<常楽寺>
住所:〒350-0816 埼玉県川越市上戸194
駐車場あり(無料)
境内自由
川越の常楽寺は史跡・河越館跡の一角にあり、境内には北条家家臣・大道寺政繁
の墓がある古刹です。
昨日の夜、前を通りかかったところ桜がライトアップされていたので、行く予定は
無かったのですが、立ち寄る事にしました。
20時40分位に行ったのですが、客は自分一人。閑かに夜桜を鑑賞してきました。
<常楽寺の桜ライトアップ・令和3年3月27日撮影>
情報が全く無く、期間、何時から何時までライトアップされているのか不明です。
桜はあと3日〜4日は満開の状況で見る事が出来るのではないかと思います。
<桜の名所まとめのページはこちら>
http://rover.seesaa.net/article/14535679.html
2021年02月27日
川越 三芳野神社の梅
今日は疲れもあった為、遠出はせず地元でぶらぶらしていました。
梅咲いてるんじゃないかなと思い、三芳野神社に行ってきました。
三芳野神社はお城の天神様と言われ、童謡『とおりゃんせ』の舞台とも言われて
います。
予想通り、梅が見頃を迎えていました。
三芳野神社の前の参道は、『とおりゃんせ』で出てくる、天神様の細道です。
この参道の梅も満開です(^-^)
いや〜、良いですね。梅の花が青空に映えます。まだ寒いですが、春が近づいてきた
感じがします。
そこから少し歩いて、旭湯の前に。
昨年営業を終了した旭湯の解体工事が始まりました。
この建物を利用したリノベーションでの新事業でもあり得るかなと思っていましたが、
残念ながら解体となりました。
この場所に今度何が出来るのか気になります。
今日の川越の観光客は、かつての土日の半分くらい。
やはり寂しいなと思いました。
早くコロナが終わって、また以前の川越に戻ってほしいと切に思いました。
梅咲いてるんじゃないかなと思い、三芳野神社に行ってきました。
三芳野神社はお城の天神様と言われ、童謡『とおりゃんせ』の舞台とも言われて
います。
予想通り、梅が見頃を迎えていました。
三芳野神社の前の参道は、『とおりゃんせ』で出てくる、天神様の細道です。
この参道の梅も満開です(^-^)
いや〜、良いですね。梅の花が青空に映えます。まだ寒いですが、春が近づいてきた
感じがします。
そこから少し歩いて、旭湯の前に。
昨年営業を終了した旭湯の解体工事が始まりました。
この建物を利用したリノベーションでの新事業でもあり得るかなと思っていましたが、
残念ながら解体となりました。
この場所に今度何が出来るのか気になります。
今日の川越の観光客は、かつての土日の半分くらい。
やはり寂しいなと思いました。
早くコロナが終わって、また以前の川越に戻ってほしいと切に思いました。
2020年08月15日
淡路島カレー@Carre Chiki (埼玉県川越市)
地元川越に最近出来たCarre Chiki というお店におじゃましました。
<Carre Chiki >
住所:埼玉県川越市新富町1丁目7−12
駐車場無し
クレアモールの中に新しく出来た淡路島カレーの店に行ってきました。
メニューはこんな感じです(クリックすると拡大します)
初訪問で焼きチーズカレーを注文しました。
淡路島カレーってタマネギをふんだんに使っていて、甘いイメージなんで
すけど、こちらのお店、後からじわーっと辛さがきます。
焼きチーズもカレーによく合いました。
この店はなかなかレベルが高いなと思いました。
また再訪したいと思います。
カレー!
http://rover.seesaa.net/article/141830634.html
<Carre Chiki >
住所:埼玉県川越市新富町1丁目7−12
駐車場無し
クレアモールの中に新しく出来た淡路島カレーの店に行ってきました。
メニューはこんな感じです(クリックすると拡大します)
初訪問で焼きチーズカレーを注文しました。
淡路島カレーってタマネギをふんだんに使っていて、甘いイメージなんで
すけど、こちらのお店、後からじわーっと辛さがきます。
焼きチーズもカレーによく合いました。
この店はなかなかレベルが高いなと思いました。
また再訪したいと思います。
カレー!
http://rover.seesaa.net/article/141830634.html
[ここに地図が表示されます]
2020年06月17日
COEDO 梅雨セゾン-Tsuyu Saison-
地元川越のCOEDOブルワリーさんから期間限定の発泡酒
「梅雨セゾン-Tsuyu Saison-」が発売されたので飲んでみました。
<梅雨セゾン-Tsuyu Saison->
<梅雨セゾンについて・クリックすると拡大します>
COEDOの期間限定「梅雨セゾン-Tsuyu Saison-」を飲んでみました。
COEDOは川越が誇るクラフトビール。たまにこういう期間限定ものが
出たりします。
最近はCOEDOの毬花という柑橘系の風味のあるビールが好きでよく飲
んでいます。
さて、梅雨セゾン-Tsuyu Saison-ですが、埼玉県産の越生の梅を使った発泡酒
になります。色はビール色です。
飲んでみると確かに少し梅の風味を感じます。少しクセがあるかな。
アルコール度数は8.5度と高めです。
これを1本買うと20円コロナウイルス対策に寄付される商品だそうです。
限定販売との事で、売ってる店が限られます。
川越市内のスーパーでは売ってなさそう。
僕はマツザキ川越新宿店で購入しました。
https://www.1887.co.jp/
マツザキ新宿店
駐車場あります。
「梅雨セゾン-Tsuyu Saison-」が発売されたので飲んでみました。
<梅雨セゾン-Tsuyu Saison->
<梅雨セゾンについて・クリックすると拡大します>
COEDOの期間限定「梅雨セゾン-Tsuyu Saison-」を飲んでみました。
COEDOは川越が誇るクラフトビール。たまにこういう期間限定ものが
出たりします。
最近はCOEDOの毬花という柑橘系の風味のあるビールが好きでよく飲
んでいます。
さて、梅雨セゾン-Tsuyu Saison-ですが、埼玉県産の越生の梅を使った発泡酒
になります。色はビール色です。
飲んでみると確かに少し梅の風味を感じます。少しクセがあるかな。
アルコール度数は8.5度と高めです。
これを1本買うと20円コロナウイルス対策に寄付される商品だそうです。
限定販売との事で、売ってる店が限られます。
川越市内のスーパーでは売ってなさそう。
僕はマツザキ川越新宿店で購入しました。
https://www.1887.co.jp/
マツザキ新宿店
[ここに地図が表示されます]
駐車場あります。
2020年01月29日
鶴川座跡地
今日はとても暖かかったです。1月とは思えない暖かさ。
一気に春が来たような感じがしました。
今日は地元川越をブラブラ。
鶴川座跡地、工事の進捗を見に行ってきました。
結構出来てきています。
旅籠小江戸屋とかって建築看板に書いてあったはず。もっと和風のデザインなの
かと思っていましたが、見た感じ洋風なデザイン。
自分が思ってたのとはかなり違いました。
まあ早く完成してほしいものです。
オリンピックに間に合う様に開業するのかな。
楽しみです。
一気に春が来たような感じがしました。
今日は地元川越をブラブラ。
鶴川座跡地、工事の進捗を見に行ってきました。
結構出来てきています。
旅籠小江戸屋とかって建築看板に書いてあったはず。もっと和風のデザインなの
かと思っていましたが、見た感じ洋風なデザイン。
自分が思ってたのとはかなり違いました。
まあ早く完成してほしいものです。
オリンピックに間に合う様に開業するのかな。
楽しみです。
2019年07月22日
STEAK&CURRY 66 (ROCKEN ROLL) (埼玉県川越市)
STEAK&CURRY 66 (ROCKEN ROLL)でカレーを食してきました。
<STEAK&CURRY 66 (ROCKEN ROLL)>
住所:埼玉県川越市六軒町1-16-1
営業時間:11:00〜22:00
駐車場あり(店の前1台)
先月オープンした新店です。以前ここには味噌ラーメンのごきげんや
というお店がありました。その跡地にオープンしました。
六軒町にあるので「ロッケンロール」なんですかね(笑)
注文はビーフとチキンのハーフ&ハーフのカレー1200円です。
感想を言いますと、ビーフ・チキンともにレベルが非常に高いです。
びっくりしました。チキンはぴりっとスパイシー、ビーフはねっとり欧風な
感じのカレーです。
近くにある「ぽか羅」さんが一押しだったんですが、ぽか羅さんに勝るとも
劣らないカレーですね。僕は都内のカレーも食べ歩いていますが、ぽか羅、
そしてこのSTEAK&CURRY 66ともに都内にあったら行列必死の店かと思います。
まだあまり知られて無いので混んでなかったですが、これから人気化しそう
な気がします。
僕ももちろん再訪したいと思います。
<STEAK&CURRY 66 (ROCKEN ROLL)>
住所:埼玉県川越市六軒町1-16-1
営業時間:11:00〜22:00
駐車場あり(店の前1台)
先月オープンした新店です。以前ここには味噌ラーメンのごきげんや
というお店がありました。その跡地にオープンしました。
六軒町にあるので「ロッケンロール」なんですかね(笑)
注文はビーフとチキンのハーフ&ハーフのカレー1200円です。
感想を言いますと、ビーフ・チキンともにレベルが非常に高いです。
びっくりしました。チキンはぴりっとスパイシー、ビーフはねっとり欧風な
感じのカレーです。
近くにある「ぽか羅」さんが一押しだったんですが、ぽか羅さんに勝るとも
劣らないカレーですね。僕は都内のカレーも食べ歩いていますが、ぽか羅、
そしてこのSTEAK&CURRY 66ともに都内にあったら行列必死の店かと思います。
まだあまり知られて無いので混んでなかったですが、これから人気化しそう
な気がします。
僕ももちろん再訪したいと思います。
[ここに地図が表示されます]
2018年08月22日
窯出し蜜いも ほくほく (埼玉県川越市)
地元川越に出来た新店・窯出し蜜いも ほくほくに行ってきました。
<窯出し蜜いも ほくほく>
住所:埼玉県川越市元町2丁目10−11
駐車場なし
営業:10時〜17時
この前の日曜に、菓子屋横町で偶然発見したこのお店。8月21日オープン
と書いてありました。
今日お休みという事もあり、様子を見に行ってみました。
「窯出し蜜いも ほくほく」店の名前を見ても何の店なのか今いちよく
分かりません。焼き芋屋か??
行ってみると、ポテトパイのお店でした。
1時間以上かけ130度の窯で焼き上げたレーズンとラム酒で仕上げた
蜜芋(サツマイモ)を使ったパイで、中身は「あずき」「リンゴ」「レアチーズ」
から選ぶことが出来ます。いずれも380円(税込)です。
チーズ好きの僕としては、レアチーズを選択しました。
これがサクとろスイートポテトパイです。
半分に割ってみます。
レアチーズと、下にさつまいものペースト状になったものがあります。
いや〜おいしいですね〜(^-^)
気に入りました。また食べたいな〜。
このお店、隣にあるパン屋「楽楽」さんの新ブランドだそうで、楽楽さんの
イートインのベンチでゆっくり食す事が出来ました。
<窯出し蜜いも ほくほく>
住所:埼玉県川越市元町2丁目10−11
駐車場なし
営業:10時〜17時
この前の日曜に、菓子屋横町で偶然発見したこのお店。8月21日オープン
と書いてありました。
今日お休みという事もあり、様子を見に行ってみました。
「窯出し蜜いも ほくほく」店の名前を見ても何の店なのか今いちよく
分かりません。焼き芋屋か??
行ってみると、ポテトパイのお店でした。
1時間以上かけ130度の窯で焼き上げたレーズンとラム酒で仕上げた
蜜芋(サツマイモ)を使ったパイで、中身は「あずき」「リンゴ」「レアチーズ」
から選ぶことが出来ます。いずれも380円(税込)です。
チーズ好きの僕としては、レアチーズを選択しました。
これがサクとろスイートポテトパイです。
半分に割ってみます。
レアチーズと、下にさつまいものペースト状になったものがあります。
いや〜おいしいですね〜(^-^)
気に入りました。また食べたいな〜。
このお店、隣にあるパン屋「楽楽」さんの新ブランドだそうで、楽楽さんの
イートインのベンチでゆっくり食す事が出来ました。
[ここに地図が表示されます]
2018年07月04日
かき小屋小江戸 (埼玉県川越市)
川越総合卸売市場内にある、かき小屋小江戸でランチにしました。
<かき小屋小江戸>
住所:埼玉県川越市大袋650
駐車場あり
営業:[火〜金] 11:00〜14:00 17:00〜20:00
[土] 10:00〜14:00 17:00〜20:00
[日] 10:00〜18:00
川越総合卸売市場内にあり、三陸産の牡蠣食べ放題などをやっているお店です。
オープンしたのが1年位前でしょうか。知ってはいたものの、なかなか行けずに
おりました。昨日たまたま昼時に川越総合卸売市場付近を走っていたので、初
訪問という事になりました。
入ってびっくり。中は海の家みたいな感じというのか、そんな感じです。
まず思ったのは暑い(@@;)
クーラーがありません。工場にあるような大きな扇風機が生ぬるい風をながし
ているだけ。これは応えます。
メニューはいろいろ。
俵牡蠣フライ定食なんてのは牡蠣が何と15個。すごいですね〜。
僕は日替わりの、焼き牡蠣定食(980円)にしました。
<焼き牡蠣定食>
こちら焼き牡蠣定食です。
写真だと分かりづらいですが、牡蠣1個1個が大きい。大粒の牡蠣です。
フライで3個、焼き牡蠣で1個、炊き込みご飯に2個入ってます。
焼き牡蠣にはレモンをたらして、ポン酢で食しました。
おいしいですね〜(^-^)
フライも焼き込みご飯も最高でした!!!
汁は冷や汁です。川島町の名物「すったて」を食べている様な味でした。
この店、味もボリュームも価格も非常に良い。気に入りました。
これでエアコン効いて快適空間だったら最高に良かったんですが。
暑さのせいか、客は僕とあと1人しかいませんでした。
夏じゃ無きゃ良いのかな。
まあ、この店は再訪確実なお店となりました。
<かき小屋小江戸>
住所:埼玉県川越市大袋650
駐車場あり
営業:[火〜金] 11:00〜14:00 17:00〜20:00
[土] 10:00〜14:00 17:00〜20:00
[日] 10:00〜18:00
川越総合卸売市場内にあり、三陸産の牡蠣食べ放題などをやっているお店です。
オープンしたのが1年位前でしょうか。知ってはいたものの、なかなか行けずに
おりました。昨日たまたま昼時に川越総合卸売市場付近を走っていたので、初
訪問という事になりました。
入ってびっくり。中は海の家みたいな感じというのか、そんな感じです。
まず思ったのは暑い(@@;)
クーラーがありません。工場にあるような大きな扇風機が生ぬるい風をながし
ているだけ。これは応えます。
メニューはいろいろ。
俵牡蠣フライ定食なんてのは牡蠣が何と15個。すごいですね〜。
僕は日替わりの、焼き牡蠣定食(980円)にしました。
<焼き牡蠣定食>
こちら焼き牡蠣定食です。
写真だと分かりづらいですが、牡蠣1個1個が大きい。大粒の牡蠣です。
フライで3個、焼き牡蠣で1個、炊き込みご飯に2個入ってます。
焼き牡蠣にはレモンをたらして、ポン酢で食しました。
おいしいですね〜(^-^)
フライも焼き込みご飯も最高でした!!!
汁は冷や汁です。川島町の名物「すったて」を食べている様な味でした。
この店、味もボリュームも価格も非常に良い。気に入りました。
これでエアコン効いて快適空間だったら最高に良かったんですが。
暑さのせいか、客は僕とあと1人しかいませんでした。
夏じゃ無きゃ良いのかな。
まあ、この店は再訪確実なお店となりました。
2018年05月13日
川越パンマルシェ
今日は天気も悪かったので、午前中家でゴロゴロ。
お昼どうしようかなと思い、まずは家を出ます。
ウニクス川越の前では、「カレーなる闘い」とかいうカレーイベントが開催されてました。
今日はカレーっていう気分じゃなかったんですよね。ここはパス。
そのまま、川越パンマルシェへ。
今日川越では、パンとカレーのイベント同時開催だったんですね。
パンマルシェ、激混みでした〜(゜Д゜)
13時過ぎに訪問しましたが、既に売り切れている店も。すごいな〜。
結局並んで、ナンツカベーカリーの食パンを購入しました。
前からこの店の食パン気になってたんですよね。
さっそく食べてみました。
すんごくもっちりした食パンでびっくり。トーストせずにピーナッツバターつけて
食べましたがとてもおいしかったです。
川越では乃が美の食パンが一番おいしいかなと思っていましたが、ナンツカベーカ
リーのこのもっちり食パンは負けてない気がしました。はまりそうです(^-^)
お昼どうしようかなと思い、まずは家を出ます。
ウニクス川越の前では、「カレーなる闘い」とかいうカレーイベントが開催されてました。
今日はカレーっていう気分じゃなかったんですよね。ここはパス。
そのまま、川越パンマルシェへ。
今日川越では、パンとカレーのイベント同時開催だったんですね。
パンマルシェ、激混みでした〜(゜Д゜)
13時過ぎに訪問しましたが、既に売り切れている店も。すごいな〜。
結局並んで、ナンツカベーカリーの食パンを購入しました。
前からこの店の食パン気になってたんですよね。
さっそく食べてみました。
すんごくもっちりした食パンでびっくり。トーストせずにピーナッツバターつけて
食べましたがとてもおいしかったです。
川越では乃が美の食パンが一番おいしいかなと思っていましたが、ナンツカベーカ
リーのこのもっちり食パンは負けてない気がしました。はまりそうです(^-^)
2018年04月29日
4月29日川越散歩
GW前半戦、地元川越を散歩しました。
混んでるのは分かっていましたが、おなかも空いたので、まずは昼食です。
中華SOBA にぼ乃詩さんに初訪問。今月オープンしたばかりの新店です。
最近煮干し系の店が本当に増えました。そんな中でもこの店は結構レベルが高い
店だと思いました。また訪問しようと思います。
その後、町中をフラフラしてきました。
大正ロマン通りに行ってびっくり、みこもり煎餅の店舗が解体されて更地になって
いました(゜Д゜)
こんな張り紙がありました。空き屋になっていた建物が強制解体された様です。
まあ確かに崩れかけてたから仕方ないのだろうけど、何とかならなかたのかなと。
跡地に何が出来るのか気になります。
大正ロマン通りは毎年恒例の鯉のぼりで賑わってました(^-^)
大正ロマン通りを抜けて行くと、ラーメン屋アキラがあった場所に、串焼き屋がオー
プンしてました。
持ち帰り専門店なのかな。店の前で食べてる人が沢山居ました。
行列になってるし、早速流行ってる様でした。
蔵造り通りも人でごったがえしておりました。
写真はちょうど車がいない時に撮りましたが、人があふれてて車道にはみ出した人
と車とで混乱状態。GWの土日くらい歩行者天国にすりゃ良いのにね。地元民でも
そう思います。
鐘つき通りも人人人。coedoの生ビール売ってるお店も14時で既に売り切れ。
サツマイモチップス売ってる店は、50人以上並んでました(^^;
あまりの暑さに、杉養蜂園で柚蜜のソフトクリームを食べました。
暑いとこういうのがおいしいですね(^-^)
柚蜜がまた甘くておいしかったです。
そんな混雑の限界の川越を散策して帰還。
本川越駅前のパークホームズ川越新富町アドーアの建築も着々と進んでます。
1・2階はイトーヨーカドーになる予定です。
第1期販売では坪単価300万という噂。下手な都内より高いですね。
まあ自分には関係無いですが(^^;
混んでるのは分かっていましたが、おなかも空いたので、まずは昼食です。
中華SOBA にぼ乃詩さんに初訪問。今月オープンしたばかりの新店です。
最近煮干し系の店が本当に増えました。そんな中でもこの店は結構レベルが高い
店だと思いました。また訪問しようと思います。
その後、町中をフラフラしてきました。
大正ロマン通りに行ってびっくり、みこもり煎餅の店舗が解体されて更地になって
いました(゜Д゜)
こんな張り紙がありました。空き屋になっていた建物が強制解体された様です。
まあ確かに崩れかけてたから仕方ないのだろうけど、何とかならなかたのかなと。
跡地に何が出来るのか気になります。
大正ロマン通りは毎年恒例の鯉のぼりで賑わってました(^-^)
大正ロマン通りを抜けて行くと、ラーメン屋アキラがあった場所に、串焼き屋がオー
プンしてました。
持ち帰り専門店なのかな。店の前で食べてる人が沢山居ました。
行列になってるし、早速流行ってる様でした。
蔵造り通りも人でごったがえしておりました。
写真はちょうど車がいない時に撮りましたが、人があふれてて車道にはみ出した人
と車とで混乱状態。GWの土日くらい歩行者天国にすりゃ良いのにね。地元民でも
そう思います。
鐘つき通りも人人人。coedoの生ビール売ってるお店も14時で既に売り切れ。
サツマイモチップス売ってる店は、50人以上並んでました(^^;
あまりの暑さに、杉養蜂園で柚蜜のソフトクリームを食べました。
暑いとこういうのがおいしいですね(^-^)
柚蜜がまた甘くておいしかったです。
そんな混雑の限界の川越を散策して帰還。
本川越駅前のパークホームズ川越新富町アドーアの建築も着々と進んでます。
1・2階はイトーヨーカドーになる予定です。
第1期販売では坪単価300万という噂。下手な都内より高いですね。
まあ自分には関係無いですが(^^;
中華SOBA にぼ乃詩 (埼玉県川越市)
地元川越に出来た新しいラーメン屋・中華SOBA にぼ乃詩に行ってきました。
<中華SOBA にぼ乃詩>
住所:埼玉県川越市連雀町8-1
駐車場無し
[火〜金]
11:30〜14:30
[土・日]
11:30〜16:00
月曜定休
川越の連雀町に出来た新店舗です。最近煮干し系の店増えてますね。
ここも煮干しラーメンのお店です。
化学調味料を使わず、純粋に煮干しでとった出汁で勝負するお店です。
今日はお店の看板メニューと思われる煮干し中華そばを注文しました。
<煮干し中華そば+味玉>
こちらが煮干し中華そばです。煮干しのエグみは押さえられていて、非常においしいです
ね〜(^-^)
醤油は川越の醤油を使用とありました、松本醤油さんかな。
味玉も味が染みこんでこちらもGOOD!
味玉トッピングが50円っていうのも良心的で良いなと思いました。
この店はまた是非おじゃましたいなと思えるお店になりました(^-^)
<中華SOBA にぼ乃詩>
住所:埼玉県川越市連雀町8-1
駐車場無し
[火〜金]
11:30〜14:30
[土・日]
11:30〜16:00
月曜定休
川越の連雀町に出来た新店舗です。最近煮干し系の店増えてますね。
ここも煮干しラーメンのお店です。
化学調味料を使わず、純粋に煮干しでとった出汁で勝負するお店です。
今日はお店の看板メニューと思われる煮干し中華そばを注文しました。
<煮干し中華そば+味玉>
こちらが煮干し中華そばです。煮干しのエグみは押さえられていて、非常においしいです
ね〜(^-^)
醤油は川越の醤油を使用とありました、松本醤油さんかな。
味玉も味が染みこんでこちらもGOOD!
味玉トッピングが50円っていうのも良心的で良いなと思いました。
この店はまた是非おじゃましたいなと思えるお店になりました(^-^)
2018年04月15日
宿場食堂 (埼玉県川越市)
地元川越の宿場食堂でランチにしました。
<宿場食堂>
住所:埼玉県川越市古市場341-13
駐車場あり
営業:11:00〜15:00 17:00〜21:00(LO20:30)
今日は午前中仕事(休日出勤)。午後には家に帰ったので、遅めのランチです。
他の方のブログで見て気になっていた宿場食堂というお店におじゃましました。
住所は川越ですが、駅で言うと上福岡に近い場所にあります。
店は家族経営と思われる、昭和レトロな雰囲気漂うお店です。
メニュー見ましたが、何でもありって感じですね。
今日は組み合わせメニューにしました。
おかずを選ぶ定食で、サバ味噌とカニコロの定食にしました。
家庭の味って感じの定食です。一人暮らしをしている自分にはこういうお店って
とても貴重です。サバ味噌の味も良かったし、また訪問したいと思いました(^-^)
<宿場食堂>
住所:埼玉県川越市古市場341-13
駐車場あり
営業:11:00〜15:00 17:00〜21:00(LO20:30)
今日は午前中仕事(休日出勤)。午後には家に帰ったので、遅めのランチです。
他の方のブログで見て気になっていた宿場食堂というお店におじゃましました。
住所は川越ですが、駅で言うと上福岡に近い場所にあります。
店は家族経営と思われる、昭和レトロな雰囲気漂うお店です。
メニュー見ましたが、何でもありって感じですね。
今日は組み合わせメニューにしました。
おかずを選ぶ定食で、サバ味噌とカニコロの定食にしました。
家庭の味って感じの定食です。一人暮らしをしている自分にはこういうお店って
とても貴重です。サバ味噌の味も良かったし、また訪問したいと思いました(^-^)
2018年03月28日
【再】伊佐沼公園の桜 (埼玉県川越市)
地元伊佐沼公園の桜を見てきました。
<伊佐沼公園の桜>
住所:埼玉県川越市大字伊佐沼字沼田町584
駐車場あり(無料)
ここも毎年の様に桜を見に来ている川越市内の伊佐沼公園です。
2009年、NHK連続テレビ小説「つばさ」のロケ地にもなりました。
当ブログでは10年前に一度伊佐沼公園の桜の記事を書きました。
ブログもながく続いてる実感がわきました(・o・)
今日は天気も良く、桜も満開。とても綺麗な桜を見る事が出来ました(^-^)
<動画>
<桜の名所まとめのページはこちら>
http://rover.seesaa.net/article/14535679.html
<伊佐沼公園の桜>
住所:埼玉県川越市大字伊佐沼字沼田町584
駐車場あり(無料)
ここも毎年の様に桜を見に来ている川越市内の伊佐沼公園です。
2009年、NHK連続テレビ小説「つばさ」のロケ地にもなりました。
当ブログでは10年前に一度伊佐沼公園の桜の記事を書きました。
ブログもながく続いてる実感がわきました(・o・)
今日は天気も良く、桜も満開。とても綺麗な桜を見る事が出来ました(^-^)
<動画>
<桜の名所まとめのページはこちら>
http://rover.seesaa.net/article/14535679.html
[ここに地図が表示されます]
【再】新河岸川の桜 (埼玉県川越市)
新河岸川沿いの桜を見てきました。
<新河岸川沿いの桜>
住所:埼玉県川越市仙波町3丁目、大仙波
駐車場無し
家から近いので毎年の様に見ている桜です。なのであまり記事にしておりません。
9年前に一度ここの桜の記事を書いてました。
http://rover.seesaa.net/article/116892690.html
場所はライオンズマンション川越の前付近です。
9年前は4月5日の桜。今年は咲くのが早く、1週間早く満開になってました。
<桜の名所まとめのページはこちら>
http://rover.seesaa.net/article/14535679.html
<新河岸川沿いの桜>
住所:埼玉県川越市仙波町3丁目、大仙波
駐車場無し
家から近いので毎年の様に見ている桜です。なのであまり記事にしておりません。
9年前に一度ここの桜の記事を書いてました。
http://rover.seesaa.net/article/116892690.html
場所はライオンズマンション川越の前付近です。
9年前は4月5日の桜。今年は咲くのが早く、1週間早く満開になってました。
<桜の名所まとめのページはこちら>
http://rover.seesaa.net/article/14535679.html
[ここに地図が表示されます]
2018年03月11日
川越市内をぶらぶら
今日はいろいろと忙しかったので、遠出はせず地元で過ごしてました。
お昼をどこかで食べようとふらっと外出しました。
まずは小江戸蔵里の昭和蔵が昨日改装オープンって話だったので、のぞいて
みました。
お、出てますね。きき酒処がオープンしました。
オープンしたばかりという事もあり、かなり混み合ってました。
埼玉県内にある35の酒蔵の日本酒を飲み比べられる自動販売機があります。
500円で4銘柄、それぞれおちょこ1杯分試飲出来るそうです。
試飲して良ければ、実際に瓶で買うことも出来ます。
埼玉には結構酒蔵あるんですね。それにびっくりしました。
今日は車に乗る予定もあったので、試飲は見送りました。今度飲んでみよう(^-^)
次に川越織物市場をのぞいてみます。
と、、あれ、無いじゃん(゜Д゜)
栄養食配給所はあるものの、織物市場がきれいさっぱり無くなってます。
どういうこっちゃ?掲示が出てました。
解体調査やったんですね。びっくりしました。
ここから復元工事との事。
再来年を目処に新しい施設になるとか。どんな感じになるのか楽しみです。
蔵の街に向かいます。
ニュースリリースは出てましたが、3月19日鐘つき通りにスタバがオープンします。
今日行ったら看板も既に出ていました。
何かの記事に江戸時代にスタバがあったらこんな感じになるって言う様なデザイン
とありました(笑)
まあ川越らしい良いデザインですね。川越オリジナルメニューとかあれば尚良いんで
すけどね。
町並みにうまく同化して良い感じです。以前ここには古い眼科があった様に記憶して
います。
あと亀屋栄泉の裏で進んでいた工事もほぼ完了しました。
ここも何の店になるのか気になります(・o・)
本川越駅前では三井不動産のパークホームズ川越新富町アドーアの工事が進んでいます。
まだ価格は発表されてませんが、結構高いという噂。
まあ地元の人間として価格は気になりますね。場所は一等地なだけに。。
埼玉県地方庁舎跡地は解体が終わり広大な空き地になってます。
噂ではオリンピックまでは駐車場という話。
ここはうちから近いので、何になるかとても気になってます。
川越も新しいものが出来て、日々変わってるなとつくづく思った次第です。
お昼をどこかで食べようとふらっと外出しました。
まずは小江戸蔵里の昭和蔵が昨日改装オープンって話だったので、のぞいて
みました。
お、出てますね。きき酒処がオープンしました。
オープンしたばかりという事もあり、かなり混み合ってました。
埼玉県内にある35の酒蔵の日本酒を飲み比べられる自動販売機があります。
500円で4銘柄、それぞれおちょこ1杯分試飲出来るそうです。
試飲して良ければ、実際に瓶で買うことも出来ます。
埼玉には結構酒蔵あるんですね。それにびっくりしました。
今日は車に乗る予定もあったので、試飲は見送りました。今度飲んでみよう(^-^)
次に川越織物市場をのぞいてみます。
と、、あれ、無いじゃん(゜Д゜)
栄養食配給所はあるものの、織物市場がきれいさっぱり無くなってます。
どういうこっちゃ?掲示が出てました。
解体調査やったんですね。びっくりしました。
ここから復元工事との事。
再来年を目処に新しい施設になるとか。どんな感じになるのか楽しみです。
蔵の街に向かいます。
ニュースリリースは出てましたが、3月19日鐘つき通りにスタバがオープンします。
今日行ったら看板も既に出ていました。
何かの記事に江戸時代にスタバがあったらこんな感じになるって言う様なデザイン
とありました(笑)
まあ川越らしい良いデザインですね。川越オリジナルメニューとかあれば尚良いんで
すけどね。
町並みにうまく同化して良い感じです。以前ここには古い眼科があった様に記憶して
います。
あと亀屋栄泉の裏で進んでいた工事もほぼ完了しました。
ここも何の店になるのか気になります(・o・)
本川越駅前では三井不動産のパークホームズ川越新富町アドーアの工事が進んでいます。
まだ価格は発表されてませんが、結構高いという噂。
まあ地元の人間として価格は気になりますね。場所は一等地なだけに。。
埼玉県地方庁舎跡地は解体が終わり広大な空き地になってます。
噂ではオリンピックまでは駐車場という話。
ここはうちから近いので、何になるかとても気になってます。
川越も新しいものが出来て、日々変わってるなとつくづく思った次第です。
2017年12月07日
乃が美の食パン
本川越の駅前にある乃が美という食パン専門店で食パンを購入しました。
<乃が美 はなれ>
住所:埼玉県川越市新富町1-1-10
駐車場なし
地元川越にある乃が美という食パン専門店に行ってきました。
大阪が発祥の高級食パン専門店。川越に出店したのはここ1〜2年のことです。
以前は少し郊外にあったんですが、せんだって本川越駅前に移転してきました。
評判が良いので、一度食べてみたいなという事で買いに行ってみました。
朝10時開店で、開店と同時におじゃましました。
基本は2斤サイズで864円なんですが、個数限定で1斤のハーフサイズ432円
があるんです。僕は1斤で充分なので、開店と同時にハーフサイズを購入しに
行きました。
10時2〜3分に訪問しましたが、既に先客2名いました(゜Д゜)
僕の前のお客さんは2斤乃レギュラーサイズを5個購入!
店員と話をしているのを後ろで聞いてたんですが、都内から友人にも頼まれて
購入しにきたとの事。
店舗一覧見たら関東に11店舗あるんですが、東京都内には1軒も無いんですね。
わざわざ都内から買いにくる客までいるとは、恐れ入ります。
<乃が美の食パン>
こちらが乃が美の食パンです。見た目は普通ですね。
いろいろ作りにもこだわりがある様です。
今日の朝食にこの食パンを食しました。生でとありましたが、1枚はトースト
してみました。
そしたらこれがうまい(^o^)
表はサク、それでいて中はしっとり。マーガリンで食しましたが最高においしい
です(^-^)
もう一枚は生でいちごジャムで食しました。生食をウリにしているだけあって、
パンの芳醇な味わいがよく感じられますね〜。良いです。
個人敵にはトーストの方が良かったですが。
1斤でも432円するので、そんなに頻繁には買えませんがたまには良いかなと
思いました。
<乃が美 はなれ>
住所:埼玉県川越市新富町1-1-10
駐車場なし
地元川越にある乃が美という食パン専門店に行ってきました。
大阪が発祥の高級食パン専門店。川越に出店したのはここ1〜2年のことです。
以前は少し郊外にあったんですが、せんだって本川越駅前に移転してきました。
評判が良いので、一度食べてみたいなという事で買いに行ってみました。
朝10時開店で、開店と同時におじゃましました。
基本は2斤サイズで864円なんですが、個数限定で1斤のハーフサイズ432円
があるんです。僕は1斤で充分なので、開店と同時にハーフサイズを購入しに
行きました。
10時2〜3分に訪問しましたが、既に先客2名いました(゜Д゜)
僕の前のお客さんは2斤乃レギュラーサイズを5個購入!
店員と話をしているのを後ろで聞いてたんですが、都内から友人にも頼まれて
購入しにきたとの事。
店舗一覧見たら関東に11店舗あるんですが、東京都内には1軒も無いんですね。
わざわざ都内から買いにくる客までいるとは、恐れ入ります。
<乃が美の食パン>
こちらが乃が美の食パンです。見た目は普通ですね。
いろいろ作りにもこだわりがある様です。
今日の朝食にこの食パンを食しました。生でとありましたが、1枚はトースト
してみました。
そしたらこれがうまい(^o^)
表はサク、それでいて中はしっとり。マーガリンで食しましたが最高においしい
です(^-^)
もう一枚は生でいちごジャムで食しました。生食をウリにしているだけあって、
パンの芳醇な味わいがよく感じられますね〜。良いです。
個人敵にはトーストの方が良かったですが。
1斤でも432円するので、そんなに頻繁には買えませんがたまには良いかなと
思いました。
2017年12月03日
師走
早いもので12月ですね。最近時間が過ぎるのが非常に早く感じます。
歳をとると1年が早く感じられるってのは本当ですね。
今日は川越熊野神社で開催中の酉の市に行ってみました。
ながいこと川越に住んでいますが、酉の市に行ったことがありませんでした。
初の酉の市です。
大正ロマン通りは出店なども出て結構賑やかです。
お、やってますね〜。早速見に行ってみました。
境内は熊手販売の店でいっぱい。安いものは1000円のミニ熊手から高いもの
は数万円のものまで様々。僕も買おうかなと思いましたが、結局見ただけで
帰ってきました(^^;
縁起物だから買っても良かったんですけどね〜。
そのまま蔵の街を散歩しました。
川越にはお団子屋さんが何軒もあります。地元の人だと、好きな団子屋もある
んじゃないでしょうか。僕は蓮馨寺の境内にある松山商店というお店のお団子が
お気に入りです(^-^)
久しぶりに松山商店のお団子です(^o^)
1本80円。醤油で焼いた団子はおいしいですね〜
そのあと、蔵の街でポテリンゴっていうアップルパイみたいなお菓子も食べ歩き。
ついつい食べてしまいますね〜(^^;
今日は天気が良いこともあり、観光客で賑わっています。
鐘つき通りで建築工事が進んでいます。以前廃墟の様な病院があったところです。
噂ではスタバがオープンする予定だとか。
亀屋栄泉の裏でも店舗建築工事が進んでいます。
こちらもだいぶ出来てきています。何のお店になるんでしょう??
川越も新しいお店がどんどん出来るので、地元民としては楽しみです。
蔵造りの町並みは、包丁屋のまちかんさん、蔵造り資料館と工事中で囲いがされて
いる関係で、町並みがいまいちぱっとしませんね。
歳をとると1年が早く感じられるってのは本当ですね。
今日は川越熊野神社で開催中の酉の市に行ってみました。
ながいこと川越に住んでいますが、酉の市に行ったことがありませんでした。
初の酉の市です。
大正ロマン通りは出店なども出て結構賑やかです。
お、やってますね〜。早速見に行ってみました。
境内は熊手販売の店でいっぱい。安いものは1000円のミニ熊手から高いもの
は数万円のものまで様々。僕も買おうかなと思いましたが、結局見ただけで
帰ってきました(^^;
縁起物だから買っても良かったんですけどね〜。
そのまま蔵の街を散歩しました。
川越にはお団子屋さんが何軒もあります。地元の人だと、好きな団子屋もある
んじゃないでしょうか。僕は蓮馨寺の境内にある松山商店というお店のお団子が
お気に入りです(^-^)
久しぶりに松山商店のお団子です(^o^)
1本80円。醤油で焼いた団子はおいしいですね〜
そのあと、蔵の街でポテリンゴっていうアップルパイみたいなお菓子も食べ歩き。
ついつい食べてしまいますね〜(^^;
今日は天気が良いこともあり、観光客で賑わっています。
鐘つき通りで建築工事が進んでいます。以前廃墟の様な病院があったところです。
噂ではスタバがオープンする予定だとか。
亀屋栄泉の裏でも店舗建築工事が進んでいます。
こちらもだいぶ出来てきています。何のお店になるんでしょう??
川越も新しいお店がどんどん出来るので、地元民としては楽しみです。
蔵造りの町並みは、包丁屋のまちかんさん、蔵造り資料館と工事中で囲いがされて
いる関係で、町並みがいまいちぱっとしませんね。
2017年11月29日
川越紅葉散歩
今日は地元川越で紅葉見ながらブラブラしてました。
水曜は基本遠出せずにゆっくりするというのが最近の過ごし方です。
午後、喜多院に行ってきました。
紅葉の時期ですし、拝観料400円を払って書院・客殿へ。
徳川家光公誕生の間などを見ながら庭園へ。
綺麗な紅葉を堪能しました。
喜多院の後、中院へ。
島崎藤村ゆかりの不染亭前の紅葉です。
この真っ赤な紅葉。こういうのを血染めの紅葉って言うんでしょうね。
帰りに菓子屋横町のサンドイッチパーラー楽楽でサンドイッチを購入してきました。
タマゴサンド(250円)です。卵がたっぷり、今日の夕食にしました。
とてもおいしかったです(^o^)
水曜は基本遠出せずにゆっくりするというのが最近の過ごし方です。
午後、喜多院に行ってきました。
紅葉の時期ですし、拝観料400円を払って書院・客殿へ。
徳川家光公誕生の間などを見ながら庭園へ。
綺麗な紅葉を堪能しました。
喜多院の後、中院へ。
島崎藤村ゆかりの不染亭前の紅葉です。
この真っ赤な紅葉。こういうのを血染めの紅葉って言うんでしょうね。
帰りに菓子屋横町のサンドイッチパーラー楽楽でサンドイッチを購入してきました。
タマゴサンド(250円)です。卵がたっぷり、今日の夕食にしました。
とてもおいしかったです(^o^)
関連ランキング:サンドイッチ | 本川越駅、川越市駅、川越駅
2017年11月05日
秋晴れの1日
ここ2週間連続で日曜に台風上陸。今日は久しぶりに良い天気の日曜になり
ました(^-^)
今日はトランプ大統領が来日。しかも川越に来るというもんだから、市内も普段と
違うのかな。ちょっと様子見に出かけました。
朝早く出て、まずは喜多院へ。近くなので自転車で行きました。
紅葉は12月頭くらいなので、まだ先。今日は毎年恒例の菊祭りが開催されて
ました。無料なので、見てきました(^-^)
喜多院で菊祭りを見た後、蔵の街へ。
朝10時半くらいですが、3連休という事もあり観光客で賑わってました。
市街地、蔵の街とも警察もあまりいるわけでもなく、いつも通りの川越でした。
地元で土産を買うこともないんですが、戦利品です。
地ビールCOEDOの毬花と、ノリスケさんのバームクーヘンです。
COEDOの毬花は新商品。もともと飲食店向けの生ビールのみだったんですが、
先月から缶と瓶ビールが発売されたそうです。毬花はフルーティーな味わいで
好き嫌いが分かれる味ですが、僕は好きなので缶が出たのは素直にうれしいです。
ノリスケさんのバームクーヘンは、たまに買ってる地元の名物です。
今日は今月の月替わりバームクーヘン。今月はチーズです。
これ、とてもおいしかった(^O^)
ホールで買ってがっつり食べたいくらいおいしいです。
満足満足。
一旦家に帰り、やっぱ気になるので大統領と安倍総理がゴルフをしている霞ヶ関CC
方面に様子を見に行ってみました。
霞ヶ関CCは川越でも郊外で、日高市との境の方にあります。
僕はゴルフはやらないので詳しくは知りませんが、霞ヶ関CCは特別なゴルフ場で、
一般人がプレー出来る様なゴルフ場ではないそうです。
川越市街から、県道15号川越日高線を走り霞ヶ関CCに向かいます。
途中、川越線的場駅のあたりで検問ポイント。その先もこれでもかってほど警察が
いました。何でも埼玉県警で3000人体制だそうです。
2分15秒付近の左側が霞ヶ関CCの入口です。右側には近所の人なのか野次馬も
多数いました(^^;
川越にながい事住んでいますが、こんな雰囲気は初めてです。
でもまあ川越にアメリカの大統領が来たんですから、光栄な事ですね。
そのまま越生方面に走り、顔振峠から高山不動尊など訪問。
高山不動尊で夕暮れの秩父連山を眺めてきました。
今日は遠出した訳ではないですが、結構充実の1日でした(^-^)
ました(^-^)
今日はトランプ大統領が来日。しかも川越に来るというもんだから、市内も普段と
違うのかな。ちょっと様子見に出かけました。
朝早く出て、まずは喜多院へ。近くなので自転車で行きました。
紅葉は12月頭くらいなので、まだ先。今日は毎年恒例の菊祭りが開催されて
ました。無料なので、見てきました(^-^)
喜多院で菊祭りを見た後、蔵の街へ。
朝10時半くらいですが、3連休という事もあり観光客で賑わってました。
市街地、蔵の街とも警察もあまりいるわけでもなく、いつも通りの川越でした。
地元で土産を買うこともないんですが、戦利品です。
地ビールCOEDOの毬花と、ノリスケさんのバームクーヘンです。
COEDOの毬花は新商品。もともと飲食店向けの生ビールのみだったんですが、
先月から缶と瓶ビールが発売されたそうです。毬花はフルーティーな味わいで
好き嫌いが分かれる味ですが、僕は好きなので缶が出たのは素直にうれしいです。
ノリスケさんのバームクーヘンは、たまに買ってる地元の名物です。
今日は今月の月替わりバームクーヘン。今月はチーズです。
これ、とてもおいしかった(^O^)
ホールで買ってがっつり食べたいくらいおいしいです。
満足満足。
関連ランキング:洋菓子(その他) | 本川越駅、川越市駅、川越駅
一旦家に帰り、やっぱ気になるので大統領と安倍総理がゴルフをしている霞ヶ関CC
方面に様子を見に行ってみました。
霞ヶ関CCは川越でも郊外で、日高市との境の方にあります。
僕はゴルフはやらないので詳しくは知りませんが、霞ヶ関CCは特別なゴルフ場で、
一般人がプレー出来る様なゴルフ場ではないそうです。
川越市街から、県道15号川越日高線を走り霞ヶ関CCに向かいます。
途中、川越線的場駅のあたりで検問ポイント。その先もこれでもかってほど警察が
いました。何でも埼玉県警で3000人体制だそうです。
2分15秒付近の左側が霞ヶ関CCの入口です。右側には近所の人なのか野次馬も
多数いました(^^;
川越にながい事住んでいますが、こんな雰囲気は初めてです。
でもまあ川越にアメリカの大統領が来たんですから、光栄な事ですね。
そのまま越生方面に走り、顔振峠から高山不動尊など訪問。
高山不動尊で夕暮れの秩父連山を眺めてきました。
今日は遠出した訳ではないですが、結構充実の1日でした(^-^)
2017年09月27日
PABLO miniのチーズタルト (埼玉県川越市)
最近地元川越にPABLO miniというチーズタルトのお店が出来ました。
チーズ好きとしては、どうしても食べたい!という事で今日買いに行ってみました。
このお店、大阪が発祥のチーズタルトのお店の様で、関東には川越店も含めて8店舗
あるみたいです。
今日はプレーンと期間限定の夏みかんを買ってみました。
早速プレーンを食べてみます。
食べた感想ですが、チーズ部分がふわ〜っと柔らかい
これはおいしいです(^o^)
この食感はちょっと予想外でした。もっとチーズ部分が固いのかと思ってたん
ですが。こういうチーズタルトは初めてなので、衝撃を受けました。
買ってきてそのまま食べたんですが、冷やした方がおいしいんではないかという
気もしました。
夏みかんはまだ食べてなくて、冷蔵庫で冷やしてます。
明日食べようと思います(^-^)
冷蔵庫で3日持つそうです。
チーズ好きとしては、どうしても食べたい!という事で今日買いに行ってみました。
このお店、大阪が発祥のチーズタルトのお店の様で、関東には川越店も含めて8店舗
あるみたいです。
今日はプレーンと期間限定の夏みかんを買ってみました。
早速プレーンを食べてみます。
食べた感想ですが、チーズ部分がふわ〜っと柔らかい
これはおいしいです(^o^)
この食感はちょっと予想外でした。もっとチーズ部分が固いのかと思ってたん
ですが。こういうチーズタルトは初めてなので、衝撃を受けました。
買ってきてそのまま食べたんですが、冷やした方がおいしいんではないかという
気もしました。
夏みかんはまだ食べてなくて、冷蔵庫で冷やしてます。
明日食べようと思います(^-^)
冷蔵庫で3日持つそうです。
関連ランキング:洋菓子(その他) | 川越駅、本川越駅、川越市駅
2017年07月30日
川越百万灯まつり2017
今日は地元川越の百万灯まつりでした。
夕方から町にくりだしました。とりあえずビールと焼き鳥を食して夜の町に。
毎年、富山から越中おわら風の盆の方々が川越に来て頂いています。
おわら風の盆、現地では見たことがありませんが、川越で毎年楽しませて頂いてます。
そこからあしをのばして、氷川神社へ。
氷川神社では、縁結び風鈴のイベントが開催中。
こちらも風情があって良いですね〜(o^∀^o)
早いもので、明後日から8月。最近時間の過ぎるのがとても早く感じます。
夕方から町にくりだしました。とりあえずビールと焼き鳥を食して夜の町に。
毎年、富山から越中おわら風の盆の方々が川越に来て頂いています。
おわら風の盆、現地では見たことがありませんが、川越で毎年楽しませて頂いてます。
そこからあしをのばして、氷川神社へ。
氷川神社では、縁結び風鈴のイベントが開催中。
こちらも風情があって良いですね〜(o^∀^o)
早いもので、明後日から8月。最近時間の過ぎるのがとても早く感じます。
2015年10月18日
川越まつり
今日は川越まつり。川越市民、川越まつりに行かないと1年が終わりません。
昼の山車勢揃いを見に行こうかとも思いましたが、やはり川越まつりは夜が
本番。という事で、夜に行くことにしました。
昼は今はまってる城めぐり。埼玉県内でまだ未制覇の城をめぐりました。
こちらは城めぐり中に見つけたコスモス畑。
別に観光地じゃありません。個人宅の畑みたいなところで、こんな綺麗な
コスモスが咲いてました。秋はコスモスが良いですね(^-^)
昼はステーキ&ハンバーグ松木でランチ。昼からがっつりステーキです。
http://318is.seesaa.net/article/428052660.html
そんなこんなで日が暮れ、18時位に家を出ました。
混んでるように見えますが、今年は昨年より出店も減ってるし、来ている人も
確実に少なかったです。昨年は歩くのも厳しい状況でしたが、今年は余裕で
歩けました。まあ見る分にはこれくらいの方がありがたいです。市の観光とし
てはもっと来てもらった方が良いんでしょうけど。
祭会場に行く前にビール飲んで、フランク食べて景気づけです。
川越の地ビールCOEDOの毬花を飲みました。
毬花(まりはな)は、缶や瓶では売ってなくて、店などで販売する限定
ビールです。毬花とはホップを意味するそうです。マリファナではありま
せん(^^;
軽い飲み口で、おいしかったです。ネット上であまり評判が良くなかったの
でどうかなと思ってたんですが、僕はこの味好きですね。また飲みたいです。
いよいよまつり会場へ。
今年の川越まつりは、徳川家康没後400周年の企画も兼ねており、徳川ゆか
りの山車は、家康ゆかりの喜多院を巡るルートになっているとの事でした。
今年も優雅であり、また勇壮でもある山車とお囃子を見て満足しました。
この連雀町の山車は、中島美嘉さんの「LEGEND」って曲のPVで使
われた山車でもあります。
このPV、川越まつりバージョンなんですね。
祭の夜は蔵の町もライトアップされて幻想的な雰囲気です。
川越まつりが終わり、秋本番。
祭が終わると1年あっという間に過ぎていく感じがします。
昼の山車勢揃いを見に行こうかとも思いましたが、やはり川越まつりは夜が
本番。という事で、夜に行くことにしました。
昼は今はまってる城めぐり。埼玉県内でまだ未制覇の城をめぐりました。
こちらは城めぐり中に見つけたコスモス畑。
別に観光地じゃありません。個人宅の畑みたいなところで、こんな綺麗な
コスモスが咲いてました。秋はコスモスが良いですね(^-^)
昼はステーキ&ハンバーグ松木でランチ。昼からがっつりステーキです。
http://318is.seesaa.net/article/428052660.html
そんなこんなで日が暮れ、18時位に家を出ました。
混んでるように見えますが、今年は昨年より出店も減ってるし、来ている人も
確実に少なかったです。昨年は歩くのも厳しい状況でしたが、今年は余裕で
歩けました。まあ見る分にはこれくらいの方がありがたいです。市の観光とし
てはもっと来てもらった方が良いんでしょうけど。
祭会場に行く前にビール飲んで、フランク食べて景気づけです。
川越の地ビールCOEDOの毬花を飲みました。
毬花(まりはな)は、缶や瓶では売ってなくて、店などで販売する限定
ビールです。毬花とはホップを意味するそうです。マリファナではありま
せん(^^;
軽い飲み口で、おいしかったです。ネット上であまり評判が良くなかったの
でどうかなと思ってたんですが、僕はこの味好きですね。また飲みたいです。
いよいよまつり会場へ。
今年の川越まつりは、徳川家康没後400周年の企画も兼ねており、徳川ゆか
りの山車は、家康ゆかりの喜多院を巡るルートになっているとの事でした。
今年も優雅であり、また勇壮でもある山車とお囃子を見て満足しました。
この連雀町の山車は、中島美嘉さんの「LEGEND」って曲のPVで使
われた山車でもあります。
このPV、川越まつりバージョンなんですね。
祭の夜は蔵の町もライトアップされて幻想的な雰囲気です。
川越まつりが終わり、秋本番。
祭が終わると1年あっという間に過ぎていく感じがします。
2014年10月19日
2014年川越まつり
今年も川越まつりの日になりました。
今年は晴天という事もあり、また東武東上線が東横線まで乗り入れした事もあって
か例年以上の混み方でした。
<川越まつり>
夕暮れの時の鐘
そんでもって日が暮れます。
川越まつりの良さはやはり夜ですね。
川越まつりが終わると1年もあと少しという感じになります。
時の流れは速いですね。
今年は晴天という事もあり、また東武東上線が東横線まで乗り入れした事もあって
か例年以上の混み方でした。
<川越まつり>
夕暮れの時の鐘
そんでもって日が暮れます。
川越まつりの良さはやはり夜ですね。
川越まつりが終わると1年もあと少しという感じになります。
時の流れは速いですね。
2014年09月17日
川越町歩き
今日は特に予定も無いので、川越の街中をぶらぶらしておりました。
川越の蔵の町も気がつくと以前あった店が無くなり、新しい店が出来、
町は変わってきています。
以前、食堂富士屋さんがあったところは、茶和々という抹茶スイーツの
店になりました。こちらは寺子屋グループの店です。
川越の蔵の町における寺子屋グループの勢いは恐るべしです。
地元民としては、ここまで寺子屋グループに占拠されるのはちょっと
嫌な気分もあります。
そんでもって、ここ数ヶ月工事を行っていた場所に今週新店が出来ました。
椿の蔵というお店です。
以前ここには古い個人住宅があったのですが、取り壊したかと思ったら
立派な蔵が出来ました。明治時代風の蔵で町に調和します。良い建物です。
店は、和雑貨の店の様です。手ぬぐいとか品揃え豊富でした。
店の奥には足湯があったり、不思議な感じのお店ではあります。
町には川越まつりのポスター。
あと1ヶ月で川越まつり。もうそんな時期なのかと、時間の過ぎる早さを
しみじみと感じました。
川越の蔵の町も気がつくと以前あった店が無くなり、新しい店が出来、
町は変わってきています。
以前、食堂富士屋さんがあったところは、茶和々という抹茶スイーツの
店になりました。こちらは寺子屋グループの店です。
川越の蔵の町における寺子屋グループの勢いは恐るべしです。
地元民としては、ここまで寺子屋グループに占拠されるのはちょっと
嫌な気分もあります。
そんでもって、ここ数ヶ月工事を行っていた場所に今週新店が出来ました。
椿の蔵というお店です。
以前ここには古い個人住宅があったのですが、取り壊したかと思ったら
立派な蔵が出来ました。明治時代風の蔵で町に調和します。良い建物です。
店は、和雑貨の店の様です。手ぬぐいとか品揃え豊富でした。
店の奥には足湯があったり、不思議な感じのお店ではあります。
町には川越まつりのポスター。
あと1ヶ月で川越まつり。もうそんな時期なのかと、時間の過ぎる早さを
しみじみと感じました。
2014年07月27日
川越百万灯夏まつり
今日は地元川越の川越百万灯夏まつりに行ってきました。
川越百万灯夏つりは、川越藩の家臣・三田村源八の娘が三田村家が主君松平斉典
に受けた恩に報いるため、その死後に提灯を作り軒先に掲げたのが始まりという
もので、昭和32年に復活し、今に続くものです。
川越市内に沢山の提灯が掲げられ、いろいろなイベントが行われます。
今日は突然の雷雨などもあり、人出は例年より少なかった様な気がします。
このお祭りが終わると本格的な夏というのが川越市民の1年の流れの様な気が
します。
<百万灯火祭り>
川越百万灯夏つりは、川越藩の家臣・三田村源八の娘が三田村家が主君松平斉典
に受けた恩に報いるため、その死後に提灯を作り軒先に掲げたのが始まりという
もので、昭和32年に復活し、今に続くものです。
川越市内に沢山の提灯が掲げられ、いろいろなイベントが行われます。
今日は突然の雷雨などもあり、人出は例年より少なかった様な気がします。
このお祭りが終わると本格的な夏というのが川越市民の1年の流れの様な気が
します。
<百万灯火祭り>
2010年08月01日
旧川越織物市場 (埼玉県川越市)
地元川越にある旧川越織物市場を見学してきました。
<旧川越織物市場>
住所:埼玉県川越市松江町2丁目
駐車場なし
月1回公開されています
旧川越織物市場は明治43年に建築された建物。明治43年に開設された
織物市場は市内の業者が商品を持ち込み、対面形式で商売をしていました。
しかしながら力織機が世の流れになるなか、手織り中心の川越は不況とな
り、大正8年には早くも閉鎖されます。
その後、建物は居住用に使われるなどして残されます。
昭和38年には、三國連太郎主演「無法松の一生」のロケ地にもなりました。
2002年にマンション建設計画がもちあがり、取り壊しされる事になる
と反対運動が起こり、最終的には市が買い取ることになります。
僕もこの騒動はよく覚えています。
重要な文化遺産が壊されずに残った事はすばらしい事だと思います。
という僕も、川越に25年住んでいながら旧川越織物市場を見たことがあり
ませんでした。というのも普段は閉鎖されていて、見ることが出来ないから
です。月に1回、見ることが出来るようになっています。
先日、川越百万灯祭りにあわせ、夕涼み会なるものがあったので、初めて
行ってみました。
長屋作りの建物、かなり老朽化していますが、よくぞ残ったという感じです。
これを公開するには、相当な補修が必要でしょう。でもこれは是非とも
手直しして公開してほしい。半分は織物市場の資料館、半分は別の活用
でも良いかな〜なんて思ったりもしました。
川越に残る、重要な観光資源だと認識しました。鶴川座もそうですが、
何とか公開にこぎ着けてほしい、川越市民の切な願いです。
ここは炊き出しをしたところだそうです。
クリックすると拡大します。
小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html
<旧川越織物市場>
住所:埼玉県川越市松江町2丁目
駐車場なし
月1回公開されています
旧川越織物市場は明治43年に建築された建物。明治43年に開設された
織物市場は市内の業者が商品を持ち込み、対面形式で商売をしていました。
しかしながら力織機が世の流れになるなか、手織り中心の川越は不況とな
り、大正8年には早くも閉鎖されます。
その後、建物は居住用に使われるなどして残されます。
昭和38年には、三國連太郎主演「無法松の一生」のロケ地にもなりました。
2002年にマンション建設計画がもちあがり、取り壊しされる事になる
と反対運動が起こり、最終的には市が買い取ることになります。
僕もこの騒動はよく覚えています。
重要な文化遺産が壊されずに残った事はすばらしい事だと思います。
という僕も、川越に25年住んでいながら旧川越織物市場を見たことがあり
ませんでした。というのも普段は閉鎖されていて、見ることが出来ないから
です。月に1回、見ることが出来るようになっています。
先日、川越百万灯祭りにあわせ、夕涼み会なるものがあったので、初めて
行ってみました。
長屋作りの建物、かなり老朽化していますが、よくぞ残ったという感じです。
これを公開するには、相当な補修が必要でしょう。でもこれは是非とも
手直しして公開してほしい。半分は織物市場の資料館、半分は別の活用
でも良いかな〜なんて思ったりもしました。
川越に残る、重要な観光資源だと認識しました。鶴川座もそうですが、
何とか公開にこぎ着けてほしい、川越市民の切な願いです。
ここは炊き出しをしたところだそうです。
クリックすると拡大します。
小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html
2005年10月22日
川越名物「発狂くん」 (埼玉県川越市 ご当地グルメ?)
今日は、川越の隠れ名物?「発狂くん」をご紹介します。
<これが「発狂くん」>
川越の大正ロマン夢通りにある、みこもり煎餅さんで売っている檄辛煎餅です。
川越名物をうたっております。
<川越 みこもり煎餅>
住所:埼玉県川越市連雀町15−1
tel:049−222−1776
お煎餅に、唐辛子をまぶした煎餅はまさに激辛。片面のみと両面ものがあります。
今日は久しぶりにこの「発狂くん」を購入してしまいました。
しかし、名前が笑えますよね。
これから食べて発狂しようかと思います(笑)
皆様、川越に来たらこの煎餅を買うのを忘れずに。
<注意>
平成20年5月 お店は閉店しました
続きを読む
<これが「発狂くん」>
川越の大正ロマン夢通りにある、みこもり煎餅さんで売っている檄辛煎餅です。
川越名物をうたっております。
<川越 みこもり煎餅>
住所:埼玉県川越市連雀町15−1
tel:049−222−1776
お煎餅に、唐辛子をまぶした煎餅はまさに激辛。片面のみと両面ものがあります。
今日は久しぶりにこの「発狂くん」を購入してしまいました。
しかし、名前が笑えますよね。
これから食べて発狂しようかと思います(笑)
皆様、川越に来たらこの煎餅を買うのを忘れずに。
[ここに地図が表示されます]
<注意>
平成20年5月 お店は閉店しました
続きを読む
2005年10月18日
太田道灌像 (埼玉県川越市 銅像)
室町時代の名将、太田道灌像です。
<太田道灌像>
場所は川越市役所前です。
太田道灌は室町時代の武将で、扇谷上杉氏の家宰。
川越城や江戸城の築城で知られています。
名将として名高いが、上杉氏内の争いにまきこまれ、
味方に殺されてしまいます。
<太田道灌関連>
山吹の里・埼玉県越生町
山吹の里・東京都豊島区
太田道灌の墓・神奈川県伊勢原市
龍穏寺・埼玉県越生町
江戸城
岩槻城
英勝寺(鎌倉)
<関連記事・川越市>
喜多院
http://rover.seesaa.net/article/6893485.html
中院
http://rover.seesaa.net/article/6928418.html
仙波東照宮
http://rover.seesaa.net/article/6996976.html
三芳野神社
http://rover.seesaa.net/article/6997564.html
東明寺
http://rover.seesaa.net/article/7131225.html
川越祭り
http://rover.seesaa.net/article/8184881.html
川越名物「発狂君」
http://rover.seesaa.net/article/8471668.html
大正浪漫夢通り
http://rover.seesaa.net/article/8472719.html
<太田道灌像>
場所は川越市役所前です。
太田道灌は室町時代の武将で、扇谷上杉氏の家宰。
川越城や江戸城の築城で知られています。
名将として名高いが、上杉氏内の争いにまきこまれ、
味方に殺されてしまいます。
<太田道灌関連>
山吹の里・埼玉県越生町
山吹の里・東京都豊島区
太田道灌の墓・神奈川県伊勢原市
龍穏寺・埼玉県越生町
江戸城
岩槻城
英勝寺(鎌倉)
<関連記事・川越市>
喜多院
http://rover.seesaa.net/article/6893485.html
中院
http://rover.seesaa.net/article/6928418.html
仙波東照宮
http://rover.seesaa.net/article/6996976.html
三芳野神社
http://rover.seesaa.net/article/6997564.html
東明寺
http://rover.seesaa.net/article/7131225.html
川越祭り
http://rover.seesaa.net/article/8184881.html
川越名物「発狂君」
http://rover.seesaa.net/article/8471668.html
大正浪漫夢通り
http://rover.seesaa.net/article/8472719.html
2005年10月15日
祭り
今日は川越祭りに行ってきました。
地元の祭りという事もあり、度々見に行っています。
観光マニアを自負しつつ、実は日本全国の祭りについてそんなに詳しく
ないんですよね。もっと勉強しなくてはと思っています。
富山八尾の「おわら風の盆」、福島相馬の「相馬野馬追」あたり見にいき
たいですね。
祭りは見て楽しい祭りと、参加して楽しい祭りとに分かれますね。
神輿かついでワッショイ系の祭りは、参加している人は楽しいかもしれま
せんが、見ていて僕はそんなに楽しくありません。
なので、神輿ワッショイ系の祭りは僕はあまり興味がありません。
見て楽しい祭りとして一押しなのは、青森県八戸市の三社大祭です。
国指定の重要無形民俗文化財に指定されるこの祭りは、歴史などをテーマに
した山車が町をねりあるくものですが、毎年作り替える山車の芸術性は
素晴らしいものがあります。
青森っていえば「ねぶた」と思っているかた。それだけではありませんよ。
「ねぶた」は参加型の祭りです。それに対し八戸三社大祭は見る祭りとして
「ねぶた」より絶対に上です。
8月なので、また来年の祭りまではまだまだですが、来年は是非八戸へ!
僕も久しぶりに八戸三社大祭見に行きたいな。
地元の祭りという事もあり、度々見に行っています。
観光マニアを自負しつつ、実は日本全国の祭りについてそんなに詳しく
ないんですよね。もっと勉強しなくてはと思っています。
富山八尾の「おわら風の盆」、福島相馬の「相馬野馬追」あたり見にいき
たいですね。
祭りは見て楽しい祭りと、参加して楽しい祭りとに分かれますね。
神輿かついでワッショイ系の祭りは、参加している人は楽しいかもしれま
せんが、見ていて僕はそんなに楽しくありません。
なので、神輿ワッショイ系の祭りは僕はあまり興味がありません。
見て楽しい祭りとして一押しなのは、青森県八戸市の三社大祭です。
国指定の重要無形民俗文化財に指定されるこの祭りは、歴史などをテーマに
した山車が町をねりあるくものですが、毎年作り替える山車の芸術性は
素晴らしいものがあります。
青森っていえば「ねぶた」と思っているかた。それだけではありませんよ。
「ねぶた」は参加型の祭りです。それに対し八戸三社大祭は見る祭りとして
「ねぶた」より絶対に上です。
8月なので、また来年の祭りまではまだまだですが、来年は是非八戸へ!
僕も久しぶりに八戸三社大祭見に行きたいな。
川越祭 (埼玉県川越市 祭り)
今日・明日と2日間、川越では川越祭りが行われています。
夜川越祭りに行って来ました。
<川越祭り>
川越祭りは氷川神社の例大祭。
1600年代に始められたとされます。
現在は21の山車が町をねりあるきます。
一番の見所は「曳っかわせ」とよばれる囃子のかけあい。
山車同士のすれ違いの際に、山車が向かい合い囃子を
かけあうというものです。
今年はあいにくの雨。山車にビニールをかけての
祭りになってしまい、ちょっとがっくりです。
雨のせいもあって、去年より人は全然少なかったです。
明日も祭りは続きます。
祭りが終わった後も、川越祭会館という施設があり、川越祭りのゆかりを
知ることが出来ます(山車の展示もあります)
川越祭は川越の歴史を感じることが出来ます。
<関連記事・川越市>
喜多院
http://rover.seesaa.net/article/6893485.html
中院
http://rover.seesaa.net/article/6928418.html
仙波東照宮
http://rover.seesaa.net/article/6996976.html
三芳野神社
http://rover.seesaa.net/article/6997564.html
東明寺
http://rover.seesaa.net/article/7131225.html
太田道灌像
http://rover.seesaa.net/article/8313648.html
川越名物「発狂君」
http://rover.seesaa.net/article/8471668.html
大正浪漫夢通り
http://rover.seesaa.net/article/8472719.html
夜川越祭りに行って来ました。
<川越祭り>
川越祭りは氷川神社の例大祭。
1600年代に始められたとされます。
現在は21の山車が町をねりあるきます。
一番の見所は「曳っかわせ」とよばれる囃子のかけあい。
山車同士のすれ違いの際に、山車が向かい合い囃子を
かけあうというものです。
今年はあいにくの雨。山車にビニールをかけての
祭りになってしまい、ちょっとがっくりです。
雨のせいもあって、去年より人は全然少なかったです。
明日も祭りは続きます。
祭りが終わった後も、川越祭会館という施設があり、川越祭りのゆかりを
知ることが出来ます(山車の展示もあります)
川越祭は川越の歴史を感じることが出来ます。
<関連記事・川越市>
喜多院
http://rover.seesaa.net/article/6893485.html
中院
http://rover.seesaa.net/article/6928418.html
仙波東照宮
http://rover.seesaa.net/article/6996976.html
三芳野神社
http://rover.seesaa.net/article/6997564.html
東明寺
http://rover.seesaa.net/article/7131225.html
太田道灌像
http://rover.seesaa.net/article/8313648.html
川越名物「発狂君」
http://rover.seesaa.net/article/8471668.html
大正浪漫夢通り
http://rover.seesaa.net/article/8472719.html
2005年08月05日
小江戸川越
わが地元「小江戸川越」です。
川越は、昔ながらの町並みから近代の商店街まで、江戸・明治・大正
・昭和・平成と各時代の風情を味わうことが出来ます。
そんな川越の観光地や飲食店の情報を紹介していきたいと思います。
<川越の町並み他>
蔵造りの町並み(重要伝統的建造物群保存地区)
http://rover.seesaa.net/article/102806657.html
大正浪漫夢通り
http://rover.seesaa.net/article/8472719.html
太田道灌像
http://rover.seesaa.net/article/8313648.html
川越祭り
http://rover.seesaa.net/article/8184881.html
大堀山館跡
<川越の寺院>
蓮馨寺(大道寺政繁ゆかり、桜の名所)
http://rover.seesaa.net/article/91635475.html
東明寺(川越夜戦跡)
http://rover.seesaa.net/article/7131225.html
三芳野神社(通りゃんせの舞台)
http://rover.seesaa.net/article/6997564.html
仙波東照宮
http://rover.seesaa.net/article/6996976.html
中院
http://rover.seesaa.net/article/6928418.html
喜多院
http://rover.seesaa.net/article/6893485.html
喜多院の紅葉
日枝神社
http://rover.seesaa.net/article/116973014.html
浮島稲荷神社
http://rover.seesaa.net/article/117026302.html
河越館跡
<川越のグルメ>
呑龍の天津丼
http://rover.seesaa.net/article/97079113.html
呑龍のカレー
http://rover.seesaa.net/article/96260230.html
ミオ・カザロの黒豚ドッグ
http://rover.seesaa.net/article/91649772.html
まぐろラーメン大門
http://rover.seesaa.net/article/87865584.html
芋太郎
http://rover.seesaa.net/article/70579924.html
よつばの特製ジャンボカレー
http://rover.seesaa.net/article/65733593.html
いも恋
http://rover.seesaa.net/article/64503759.html
とんかつ時のカキフライ
http://rover.seesaa.net/article/44465071.html
川越の水
http://rover.seesaa.net/article/44355872.html
いもシュー
http://rover.seesaa.net/article/38319241.html
玉子焼きのおはな
http://rover.seesaa.net/article/33620448.html
近喜屋(ラーメン)
http://rover.seesaa.net/article/33499615.html
陣力屋のホタテ焼きカレー
http://rover.seesaa.net/article/32821745.html
北海道ラーメン唐麺
http://rover.seesaa.net/article/32769610.html
とんかつ楽天の特選かつ
http://rover.seesaa.net/article/32309780.html
花いちのわがまま丼
http://rover.seesaa.net/article/29829192.html
山椒の実の五目あんかけ焼きそば
http://rover.seesaa.net/article/25954541.html
はや川のチーズカツ定食
http://rover.seesaa.net/article/25718970.html
うなっこのうな重
http://rover.seesaa.net/article/23955299.html
小川菊のうな重
http://rover.seesaa.net/article/17817358.html
川ばたのうな重
http://rover.seesaa.net/article/17184572.html
いちのやのうな重
http://rover.seesaa.net/article/16957838.html
ふさ松のうな丼
http://rover.seesaa.net/article/16645303.html
発狂君(ただ今、お店が休業中)
http://rover.seesaa.net/article/8471668.html
地ビールCOEDO
http://rover.seesaa.net/article/101761683.html
カレーキッチンジャワ
http://rover.seesaa.net/article/98611636.html
焙煎ラーメンかれんと
http://rover.seesaa.net/article/101817603.html
黒豚劇場
http://rover.seesaa.net/article/102010059.html
田中屋の焼いもコーヒー
http://rover.seesaa.net/article/107646480.html
三四郎のつけめん
http://rover.seesaa.net/article/108284117.html
善龍のつけめん
http://rover.seesaa.net/article/105804024.html
稲葉屋のむらさきいもまんじゅう
http://rover.seesaa.net/article/108932900.html
豆蔵のコーヒー
http://rover.seesaa.net/article/109049119.html
小江戸茶房まことやのカレー焼きそば
http://rover.seesaa.net/article/108931282.html
VANITOY BAGLE
http://rover.seesaa.net/article/111801445.html
レストラン菩提樹
甘味茶房かすが
ひかり/光のラーメン
藤店うどん
龍月(和菓子)
富士屋(食事処)
頑八のつけめん
笑堂の豚そば
喜楽の牡蠣フライ
<川越の花>
麦ナデシコの郷(5月上旬)
http://rover.seesaa.net/article/96263170.html
伊佐沼公園の桜(3月下旬〜4月上旬)
http://rover.seesaa.net/article/91615838.html
御伊勢塚公園の桜(3月下旬〜4月上旬)
http://rover.seesaa.net/article/91614005.html
善長寺の古代蓮(6月下旬〜7月上旬)
http://rover.seesaa.net/article/47640832.html
長福寺の桜(3月下旬〜4月上旬)
http://rover.seesaa.net/article/38102089.html
中院の桜(3月下旬〜4月上旬)
http://rover.seesaa.net/article/15040431.html
東洋大学川越キャンバスの紅葉
http://rover.seesaa.net/article/9546499.html
誉桜
http://rover.seesaa.net/article/116919478.html
新河岸川の桜
http://rover.seesaa.net/article/116892690.html
川越女子高校前の桜
http://rover.seesaa.net/article/116913369.html
<関連書籍>
遂に出ました!!「川越Walker」
るるぶ「川越・狭山・所沢」
<川越での宿泊>
川越第一ホテル
■■■全室LAN接続対応!■■■冷蔵庫・シャワートイレも全室完備!■■■川越駅より徒歩3分!■■■
松村屋旅館
小江戸川越の情緒を色濃く残すほぼ中央に位置し、観光・ビジネス・学生さんの合宿に、幅広く御利用頂けます。
川越東武ホテル
JR・東武東上線川越駅(東口)より徒歩5分の好立地にあります。
川越ニューシティホテル
川越駅東口徒歩1分!!やさしい笑顔でスピーディーにご案内いたします。
ホテル三光
小江戸川越の粋な情緒が楽しめるホテル!ホテル内に併設の「川越温泉湯遊ランド」が宿泊者ですと無料でご利用いただけます。
川越ビジネスホテル
長期滞在の方には、最適のエコノミー料金です。
川越プリンスホテル
小江戸川越。都心からでも特急小江戸号でゆったりと座って43分。
観光に、ゴルフに、ビジネスの拠点としても大変便利です
若竹旅館
落ち着ける家庭的な雰囲気を持ったビジネス旅館。三つの駅の中心で、お出掛け等に便利です。
佐久間旅館
http://www.kawagoe.com/sakuma/
島崎藤村ゆかりの宿です。
<川越への交通>
西武新宿線
http://www.seibu-group.co.jp/railways/
蔵造りの町並みへは西武新宿線本川越駅が一番便利です。
東武東上線
http://www.tobu.co.jp/
東京メトロ 有楽町線・副都心線
http://www.tokyometro.jp/index.html
JR埼京線・川越線
http://www.jreast.co.jp/
関越自動車道川越IC (練馬ICから渋滞していなければ15分ほどです)
<川越の観光>
小江戸川越観光協会
http://www.koedo.or.jp/0_japanese/index.html
<川越で不動産を買う>
住友不動産販売川越営業センター
http://www.stepon.co.jp/kawagoe/