鹿児島の一番の繁華街天文館で飲んできました。
やはり郷土料理を味わいたいなと思って天文館をウロウロ。
そんでもって見つけたのが木の実というお店です。
<木の実>
住所:鹿児島県鹿児島市東千石町3-28
電話:099-224-5866
このお店、プロボウラー中山律子さんの義姉が経営している
お店という事を後で知りました。
さっそく何か地場の物を食べたいぞという事で注文。
右上(鶏の煮物)、左上(きびなごの刺身)、右下(さつまあげ)、左下(カツオの腹皮)です。
きびなごの刺身は酢味噌につけて食します。
カツオの腹皮ってのは初めて知りましたが、鹿児島(特に枕崎)では
一般的なメニューみたいです。
カツオの腹皮は鰹節を作る際に脂分が多いため、取り除かれる部位
です。サーモンで言う「ハラス」と呼ばれる部位になります。
これを干物などにして食します。
きびなごは、ウルメイワシ科の小魚で鹿児島湾の名産。
天ぷら、塩焼き、刺身などで食します。
こんなのを見たら当然飲みたくなりますよね。
左は水ではありません、焼酎です(笑)
右はさつま汁です。
さつま汁は、地鶏で出汁をとり、骨付きの鶏のぶつ切りと大根、にんじん、ごぼう、ねぎなどを入れた鹿児島名物の味噌汁です。
焼酎は「さつま島美人」という銘柄です。ロックで飲みました。
この後、隣の席に座っていた自称常連というおじさんと飲みました。
おじさん曰く「最近は魔王とか森伊蔵とか有名だけど、地元じゃそんな酒は飲まない」との事。
おじさんのキープしている「伊佐錦の黒」という焼酎をご馳走になりま
した。
これまたロックで飲んだんですが、すごくコクがあっておいしい。
大変満足しました。
鹿児島郷土料理に芋焼酎、鹿児島市内の飲みは楽しいですね。
平成19年夏旅
http://rover.seesaa.net/article/51511781.html
2007年08月16日
黒豚トンカツ (鹿児島県大崎町)
鹿児島県大崎町の道の駅で黒豚トンカツを食してきました。
<道の駅大崎>
住所:鹿児島県曽於郡大崎町神領2419
<大崎産黒豚トンカツ定食・1200円>
<黒豚とは・農水省定義>
黒豚とは純粋バークシャー種同士の交配から生れた豚をいい、この豚肉のみについて黒豚(肉)と表示できる。
黒豚は、一般の豚に比べて旨み成分であるアミノ酸や、核酸物質を豊富に含んでおり、独特の旨みがあるとされています。
鹿児島と言えば黒豚という事で、黒豚のトンカツを食べました。
やわらかくサクサクしていて、なかなかうまい!
このお店は、黒豚を使った定食が他にもいろいろありました。
生姜焼きや酢豚などなど。
酢豚にしたらもったいない様な気もしますね(^-^)
平成19年夏旅
http://rover.seesaa.net/article/51511781.html
<道の駅大崎>
住所:鹿児島県曽於郡大崎町神領2419
<大崎産黒豚トンカツ定食・1200円>
<黒豚とは・農水省定義>
黒豚とは純粋バークシャー種同士の交配から生れた豚をいい、この豚肉のみについて黒豚(肉)と表示できる。
黒豚は、一般の豚に比べて旨み成分であるアミノ酸や、核酸物質を豊富に含んでおり、独特の旨みがあるとされています。
鹿児島と言えば黒豚という事で、黒豚のトンカツを食べました。
やわらかくサクサクしていて、なかなかうまい!
このお店は、黒豚を使った定食が他にもいろいろありました。
生姜焼きや酢豚などなど。
酢豚にしたらもったいない様な気もしますね(^-^)
平成19年夏旅
http://rover.seesaa.net/article/51511781.html
2006年10月21日
ぷりんどら (大分県湯布院名物?)
四国旅行をしているときに、ちらほら目撃した「ぷりんどら」なるもの
を買ってみました。
<ぷりんどら>
お菓子の菊家
住所:大分県由布市挾間町赤野740番地「無何有の郷(むかうのさと)」
TEL:097-583-3200
FAX:097-583-5051
四国の高速道路SA何ヶ所かで売っていた「ぷりんどら」を買ってみまし
た。名前の通り、どら焼きの間にプリンが挟まっているという変わり種で
す。要冷蔵なので、お土産で買ってくることが出来ませんでしたが、その
場で食べました。
さて、そのお味はというと、まさに想像通り。プリン味です(^^;
プリンと言ってもそんなに柔らかいものじゃありません。
しかしどら焼きになぜプリンはさんでみようと思ったんでしょうね〜、
不思議です。
ちなみに大分ゆふいん名物とあるわりには、四国で売っているあたり、
営業力ある会社なのかもしれません。
ぷりんどら(6個入
を買ってみました。
<ぷりんどら>
お菓子の菊家
住所:大分県由布市挾間町赤野740番地「無何有の郷(むかうのさと)」
TEL:097-583-3200
FAX:097-583-5051
四国の高速道路SA何ヶ所かで売っていた「ぷりんどら」を買ってみまし
た。名前の通り、どら焼きの間にプリンが挟まっているという変わり種で
す。要冷蔵なので、お土産で買ってくることが出来ませんでしたが、その
場で食べました。
さて、そのお味はというと、まさに想像通り。プリン味です(^^;
プリンと言ってもそんなに柔らかいものじゃありません。
しかしどら焼きになぜプリンはさんでみようと思ったんでしょうね〜、
不思議です。
ちなみに大分ゆふいん名物とあるわりには、四国で売っているあたり、
営業力ある会社なのかもしれません。
ぷりんどら(6個入
2006年10月07日
馬路村 ゆずドリンク (高知県馬路村)
愛媛県愛南町の道の駅で、ごっくん馬路村というゆずドリンクを購入
しました。
<ごっくん馬路村>
高知県馬路村特産のゆずドリンクです。
・ふるさとを思う時
・自然が足りないとき
よ〜く振って一気にごっくんと飲んでください。
・馬路村が体中に広がります。
という文言が書かれています。
さっぱりしたゆずドリンクです。
愛媛県内の道の駅で購入しましたが、高知のドリンクです。
土佐が生んだ全国ヒット商品。
無農薬ゆずとはちみつで作った、夏にぴったりのゆずドリンク。
さわやかな風を運んでくれます。
ごっくん馬路村[24本セット]
しました。
<ごっくん馬路村>
高知県馬路村特産のゆずドリンクです。
・ふるさとを思う時
・自然が足りないとき
よ〜く振って一気にごっくんと飲んでください。
・馬路村が体中に広がります。
という文言が書かれています。
さっぱりしたゆずドリンクです。
愛媛県内の道の駅で購入しましたが、高知のドリンクです。
土佐が生んだ全国ヒット商品。
無農薬ゆずとはちみつで作った、夏にぴったりのゆずドリンク。
さわやかな風を運んでくれます。
ごっくん馬路村[24本セット]
2006年10月05日
カツオたたき丼@エリエール (高知県南国市)
高知自動車道上り線南国SAのエリエールというレストランで、カツオたたき
丼を食べてきました。
<カツオたたき丼>
住所:高知県南国市岡豊町小蓮
高知自動車道南国SA上り線・レストラン「エリエール」
営業時間:7時〜22時
高知自動車道の南国SA上り線で「かつおたたき丼」を食べてきました。
やはり高知といえばカツオの一本釣りという事で、どうしてもカツオの
タタキを食べたいと思っていたんですが、時間が無くてあきらめかけて
いたところ、高速道路のSAに「カツオたたき丼」の文字があったので
立ち寄りました。
SAにある店の名前はレストラン「エリエール」。
エリエールってティッシュみたいな名前ですよね、実はこのレストラン
エリエールはティッシュのエリエールを出している大王製紙の関連会社
だそうです(どうりで・・)
最近のSAは外部の民間業者がレストランなどにも参入してきて、すごく
レベルが上がりました。
ここの「カツオたたき丼」も非常にうまかった。カツオにしみこんんだ
たれがなんとも言えません。
最近の高速道グルメはなかなかすごいですね。
平成18年夏旅
http://rover.seesaa.net/article/22395156.html
丼を食べてきました。
<カツオたたき丼>
住所:高知県南国市岡豊町小蓮
高知自動車道南国SA上り線・レストラン「エリエール」
営業時間:7時〜22時
高知自動車道の南国SA上り線で「かつおたたき丼」を食べてきました。
やはり高知といえばカツオの一本釣りという事で、どうしてもカツオの
タタキを食べたいと思っていたんですが、時間が無くてあきらめかけて
いたところ、高速道路のSAに「カツオたたき丼」の文字があったので
立ち寄りました。
SAにある店の名前はレストラン「エリエール」。
エリエールってティッシュみたいな名前ですよね、実はこのレストラン
エリエールはティッシュのエリエールを出している大王製紙の関連会社
だそうです(どうりで・・)
最近のSAは外部の民間業者がレストランなどにも参入してきて、すごく
レベルが上がりました。
ここの「カツオたたき丼」も非常にうまかった。カツオにしみこんんだ
たれがなんとも言えません。
最近の高速道グルメはなかなかすごいですね。
平成18年夏旅
http://rover.seesaa.net/article/22395156.html
2006年10月03日
アイスクリン (高知のアイス)
高知の道の駅で高知名物「アイスクリン」を購入しました。
<アイスクリン>
製造:有限会社高知アイス
http://www.kochi-ice.com/
南国高知の夏といえば昔懐かしいアイスクリン。
シャーベットの様な口ざわりのさっぱりしたアイス。
これが高知にいまでも残るアイスクリンです。
高知各地で売られている様です。
<アイスクリン>
製造:有限会社高知アイス
http://www.kochi-ice.com/
南国高知の夏といえば昔懐かしいアイスクリン。
シャーベットの様な口ざわりのさっぱりしたアイス。
これが高知にいまでも残るアイスクリンです。
高知各地で売られている様です。
2006年09月19日
鯛めし (愛媛県 郷土料理)
愛媛県松山市の道の駅「北条」で郷土料理鯛めしを食してきました。
<鯛めし>
愛媛県松山市の道の駅で郷土料理「鯛めし」を食してきました。
鯛めしは愛媛県の郷土料理ですが、松山など北部と、南予地方では違うもの
になるそうです。
北部の鯛めしは焼いた鯛を塩や醤油で味付けし、炊き込んだ炊き込みご飯。
南部の鯛めしは、鯛の刺身をご飯に載せ、特製のタレと生卵、ゴマやきざみねぎなどの薬味を混ぜたものをかけて食べるものだそうです。
ここ道の駅北条では、鯛めし食べ比べという事で、双方の鯛めしを食す事
が出来ます。
僕も今になって後悔なんですけど、食べ比べコースじゃなくて、北部の鯛めし+うどんコースなどを注文してしまいました。
という事で、写真は北部の鯛めしです。
炊き込みご飯の中に焼いた鯛が入り、風味良くgood。
うどんセットで800円だったかな、食べ応えがありました。
今度は是非南予地方の鯛めしも食してみたいです。
<道の駅北条>
平成18年夏旅
http://rover.seesaa.net/article/22395156.html
<鯛めし>
愛媛県松山市の道の駅で郷土料理「鯛めし」を食してきました。
鯛めしは愛媛県の郷土料理ですが、松山など北部と、南予地方では違うもの
になるそうです。
北部の鯛めしは焼いた鯛を塩や醤油で味付けし、炊き込んだ炊き込みご飯。
南部の鯛めしは、鯛の刺身をご飯に載せ、特製のタレと生卵、ゴマやきざみねぎなどの薬味を混ぜたものをかけて食べるものだそうです。
ここ道の駅北条では、鯛めし食べ比べという事で、双方の鯛めしを食す事
が出来ます。
僕も今になって後悔なんですけど、食べ比べコースじゃなくて、北部の鯛めし+うどんコースなどを注文してしまいました。
という事で、写真は北部の鯛めしです。
炊き込みご飯の中に焼いた鯛が入り、風味良くgood。
うどんセットで800円だったかな、食べ応えがありました。
今度は是非南予地方の鯛めしも食してみたいです。
<道の駅北条>
平成18年夏旅
http://rover.seesaa.net/article/22395156.html
2006年09月14日
南国土佐 久保田アイス (高知県南国市 アイス)
高松自動車道豊浜SAで、久保田アイス(チョコ)を購入しました。
<久保田アイス・チョコ味>
製造者:久保田食品株式会社
所在地:高知県南国市岡豊町笠ノ川1045
URL:http://www.kubotaice.co.jp/index.html
日本のアイスクリームは横浜が発祥と言われていますが、「あいすくりん」
の名で今も名物として残るのは高知の「あいすくりん」だけでしょうか。
そんなアイスの地高知の久保田食品が発売する南国土佐久保田アイス
チョコ味を購入しました。
買ったのは香川県内の高松自動車道豊浜SAです。
この日は暑く、とにかくアイスでも食べたいという気分だったので、うまさ
も倍増。さっぱり系のアイスで暑い日には口当たりの良いアイスでした。
チョコ味の他にも何種類かありました(何味か忘れた)
高知はやっぱアイスですね。
高知県産 厳選素材 高知アイス詰め合わせ
<久保田アイス・チョコ味>
製造者:久保田食品株式会社
所在地:高知県南国市岡豊町笠ノ川1045
URL:http://www.kubotaice.co.jp/index.html
日本のアイスクリームは横浜が発祥と言われていますが、「あいすくりん」
の名で今も名物として残るのは高知の「あいすくりん」だけでしょうか。
そんなアイスの地高知の久保田食品が発売する南国土佐久保田アイス
チョコ味を購入しました。
買ったのは香川県内の高松自動車道豊浜SAです。
この日は暑く、とにかくアイスでも食べたいという気分だったので、うまさ
も倍増。さっぱり系のアイスで暑い日には口当たりの良いアイスでした。
チョコ味の他にも何種類かありました(何味か忘れた)
高知はやっぱアイスですね。
高知県産 厳選素材 高知アイス詰め合わせ
2006年09月05日
徳島ラーメン東大 (徳島県徳島市 ラーメン屋)
今日は徳島ラーメン東大でラーメンを食べてきました。
<徳島ラーメン東大 肉盛りラーメン>
本店住所:徳島県徳島市大道1-36
営業時間 19:00〜翌4:00(売切れ次第終了)
定休日 年中無休
徳島ラーメンは、とんこつ醤油系のラーメンで、すき焼き風の甘めのスープ
を基本とします。チャーシューの代わりに載る甘辛く煮込んだ豚バラ肉の
トッピングに、生卵を落とすのも特徴です。
今日は久しぶりの徳島ラーメンを東大というお店で食してきました。
豚骨を丸3日間煮込み、余分な脂を抜いて骨の髄からもダシをとっている
濃厚なスープが特徴。Wとんこつスープの伝道師とのふれこみでした。
徳島ラーメンという事で、本店は徳島市のお店なんですが、実は今回は
東京お台場のアクアシティお台場で食してきました。
第4期ラーメン国技館という一定期間で総入れ替えするラーメンモールの
中の1軒です。
久しぶりの徳島ラーメン、期待をふくらませます。
さてラーメンは若干甘めのスープに徳島ラーメン独特の豚肉。
そして生卵はサービスという事で自分で割ってどんぶりに入れました。
麺が特徴的で、博多ラーメンに近いような細麺で、これがスープによく
合いました。替え玉も出来る様です。
替え玉を前提にしているのか、少し量は少ないかなと思いました。
以前、徳島市の「いのたに」と「たかはし」で食べた事がありましたが、
少し徳島ラーメンのイメージが変わりました。麺が違ったからかな。
徳島ラーメンも食べ歩きたいと思っています。
<徳島ラーメン東大 肉盛りラーメン>
本店住所:徳島県徳島市大道1-36
営業時間 19:00〜翌4:00(売切れ次第終了)
定休日 年中無休
徳島ラーメンは、とんこつ醤油系のラーメンで、すき焼き風の甘めのスープ
を基本とします。チャーシューの代わりに載る甘辛く煮込んだ豚バラ肉の
トッピングに、生卵を落とすのも特徴です。
今日は久しぶりの徳島ラーメンを東大というお店で食してきました。
豚骨を丸3日間煮込み、余分な脂を抜いて骨の髄からもダシをとっている
濃厚なスープが特徴。Wとんこつスープの伝道師とのふれこみでした。
徳島ラーメンという事で、本店は徳島市のお店なんですが、実は今回は
東京お台場のアクアシティお台場で食してきました。
第4期ラーメン国技館という一定期間で総入れ替えするラーメンモールの
中の1軒です。
久しぶりの徳島ラーメン、期待をふくらませます。
さてラーメンは若干甘めのスープに徳島ラーメン独特の豚肉。
そして生卵はサービスという事で自分で割ってどんぶりに入れました。
麺が特徴的で、博多ラーメンに近いような細麺で、これがスープによく
合いました。替え玉も出来る様です。
替え玉を前提にしているのか、少し量は少ないかなと思いました。
以前、徳島市の「いのたに」と「たかはし」で食べた事がありましたが、
少し徳島ラーメンのイメージが変わりました。麺が違ったからかな。
徳島ラーメンも食べ歩きたいと思っています。
2006年09月04日
えびめし@えびめしや (岡山県岡山市 ご当地グルメ)
岡山県岡山市のご当地グルメ「えびめし」を食してきました。
<えびめし@えびめしや万成店>
住所:岡山市万成西2-53
駐車場あり
営業時間:AM11:00〜PM11:00
岡山に「えびめし」というご当地グルメがあります。
僕が「えびめし」を知ったのは実は数年前。当時株主をしていたニチロと
いう会社から冷凍食品で岡山名物「えびめし」という商品が発売された
のがきっかけでした。
とりあえず冷凍食品の「えびめし」を購入して食べてみて、不思議な食べ物
だな〜という印象を受けました。
なんと言っても米がソースで真っ黒。これでしょっぱく無いのかなと思われ
るんですが、これがソースっぽくなく非常にさっぱりした味わい。
岡山に変わった食べ物があるんだという事を知りました。
今回は実際に岡山で本物の「えびめし」を食べてみようと思い、店に入り
ました。おじゃましたのは「えびめしや万成店」。
「えびめし」発祥の店インディラが経営しているお店だそうです。
【えびめし】
これがえびめしです。
マーガリンを敷いたフライパンでご飯・エビを炒め、ウスターソースとケチャップで味付けをした、炒飯というのかピラフみたいな食べ物です。
真っ黒ですけど、しょっぱくはありません。
東京渋谷が発祥らしいですが、岡山に持ち帰ったところ岡山で流行ったと
いういきさつがあるそうです。
この「えびめし」、見た目とは全然違う味わいで、うまいんですよ。
ちょっと変わったご当地グルメ「えびめし」
岡山に行ったときに是非食べたいご当地グルメです。
平成18年夏旅
http://rover.seesaa.net/article/22395156.html
<えびめし@えびめしや万成店>
住所:岡山市万成西2-53
駐車場あり
営業時間:AM11:00〜PM11:00
岡山に「えびめし」というご当地グルメがあります。
僕が「えびめし」を知ったのは実は数年前。当時株主をしていたニチロと
いう会社から冷凍食品で岡山名物「えびめし」という商品が発売された
のがきっかけでした。
とりあえず冷凍食品の「えびめし」を購入して食べてみて、不思議な食べ物
だな〜という印象を受けました。
なんと言っても米がソースで真っ黒。これでしょっぱく無いのかなと思われ
るんですが、これがソースっぽくなく非常にさっぱりした味わい。
岡山に変わった食べ物があるんだという事を知りました。
今回は実際に岡山で本物の「えびめし」を食べてみようと思い、店に入り
ました。おじゃましたのは「えびめしや万成店」。
「えびめし」発祥の店インディラが経営しているお店だそうです。
【えびめし】
これがえびめしです。
マーガリンを敷いたフライパンでご飯・エビを炒め、ウスターソースとケチャップで味付けをした、炒飯というのかピラフみたいな食べ物です。
真っ黒ですけど、しょっぱくはありません。
東京渋谷が発祥らしいですが、岡山に持ち帰ったところ岡山で流行ったと
いういきさつがあるそうです。
この「えびめし」、見た目とは全然違う味わいで、うまいんですよ。
ちょっと変わったご当地グルメ「えびめし」
岡山に行ったときに是非食べたいご当地グルメです。
平成18年夏旅
http://rover.seesaa.net/article/22395156.html
2006年09月02日
しいたけ弁当 (岡山県津山市 駅弁)
津山城前の観光物産館みたいなところで津山名物「しいたけ弁当」を購入
しました。
<しいたけ弁当>
株式会社吉野館
住所:岡山県津山市横山11
電話:0868(22)8333
しいたけ弁当を購入しました。
【津山名物しいたけ弁当】
かつて津山駅で駅弁として売られていたお弁当だそうです。
しかし、何年か前に駅弁の販売元が火災で全焼しそのまま駅弁の販売も
停止してしまったそうです。
現在は、駅売りはしていないですが、津山城前の観光物産館で買うことが
出来るいわば「幻の駅弁」になっています。
内容は煮付けしいたけに卵・そぼろご飯というもの。
醤油味が染みこんだしいたけがおいしかったです。
平成18年夏旅
http://rover.seesaa.net/article/22395156.html
しました。
<しいたけ弁当>
株式会社吉野館
住所:岡山県津山市横山11
電話:0868(22)8333
しいたけ弁当を購入しました。
【津山名物しいたけ弁当】
かつて津山駅で駅弁として売られていたお弁当だそうです。
しかし、何年か前に駅弁の販売元が火災で全焼しそのまま駅弁の販売も
停止してしまったそうです。
現在は、駅売りはしていないですが、津山城前の観光物産館で買うことが
出来るいわば「幻の駅弁」になっています。
内容は煮付けしいたけに卵・そぼろご飯というもの。
醤油味が染みこんだしいたけがおいしかったです。
平成18年夏旅
http://rover.seesaa.net/article/22395156.html
もものあわゆき (岡山県 桃のアイスクリーム)
津山城の前にある観光案内所で桃のアイスクリームを購入しました。
<もものあわゆき>
暑い夏はやはりアイスクリーム。
岡山と言えば桃太郎という事で、桃のアイスを購入しました。
その名も「もものあわゆき」
結構良いひびきの名前ですよね。
お味の方は、もう少し桃の味が強くても良いのかなと思いました。
ちょっと薄味です。
桃のアイスという事で、系統的には正当派ご当地アイスという感じです。
平成18年夏旅
http://rover.seesaa.net/article/22395156.html
<もものあわゆき>
暑い夏はやはりアイスクリーム。
岡山と言えば桃太郎という事で、桃のアイスを購入しました。
その名も「もものあわゆき」
結構良いひびきの名前ですよね。
お味の方は、もう少し桃の味が強くても良いのかなと思いました。
ちょっと薄味です。
桃のアイスという事で、系統的には正当派ご当地アイスという感じです。
平成18年夏旅
http://rover.seesaa.net/article/22395156.html
2006年07月30日
かるかん (鹿児島銘菓)
先日鹿児島銘菓「かるかん」を購入しました。
<かるかん>
米の粉・砂糖・水を原料に山の芋(ヤマノイモ)を加えて蒸かし、弾力性のある白色の半スポンジ様に仕上げた和菓子。
中にあんを入れた饅頭状にしたものが一般的。
お菓子の由来は、薩摩島津家で昔からつくられていたとか、江戸から呼び
寄せた菓子職人につくらせたとも、諸説あるようです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
鹿児島のお土産と言えば銘菓「かるかん」
数年前に鹿児島を旅したときに初めて購入しました。
買った場所は鹿児島市の磯庭園のお土産屋さん。磯庭園は今でも島津家が
運営(株式会社島津興業)している島津家の庭園です。
「かるかん」の由緒も島津家からきている様ですし、買う場所としては
一番ふさわしい場所だったかなと。
それから数年たち、先日千葉県のJR柏駅で鹿児島・沖縄の物産店が出て
おり、そこで偶然「かるかん」を発見して購入してみました。
6個入りで900円。ちょっと高価です。
表面は山芋を練り込んだ生地なので、しっとりとした感じ。中のあんこと
よく合ってとてもおいしいです。
鹿児島といえば、芋焼酎が最近メジャーになりましたが、お菓子ではやは
りこの「かるかん」かなと思います。
薩摩銘菓撰(B)
<かるかん>
米の粉・砂糖・水を原料に山の芋(ヤマノイモ)を加えて蒸かし、弾力性のある白色の半スポンジ様に仕上げた和菓子。
中にあんを入れた饅頭状にしたものが一般的。
お菓子の由来は、薩摩島津家で昔からつくられていたとか、江戸から呼び
寄せた菓子職人につくらせたとも、諸説あるようです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
鹿児島のお土産と言えば銘菓「かるかん」
数年前に鹿児島を旅したときに初めて購入しました。
買った場所は鹿児島市の磯庭園のお土産屋さん。磯庭園は今でも島津家が
運営(株式会社島津興業)している島津家の庭園です。
「かるかん」の由緒も島津家からきている様ですし、買う場所としては
一番ふさわしい場所だったかなと。
それから数年たち、先日千葉県のJR柏駅で鹿児島・沖縄の物産店が出て
おり、そこで偶然「かるかん」を発見して購入してみました。
6個入りで900円。ちょっと高価です。
表面は山芋を練り込んだ生地なので、しっとりとした感じ。中のあんこと
よく合ってとてもおいしいです。
鹿児島といえば、芋焼酎が最近メジャーになりましたが、お菓子ではやは
りこの「かるかん」かなと思います。
薩摩銘菓撰(B)
2006年07月09日
佐世保のヒカリでハンバーガー (長崎県佐世保市)
長崎県佐世保市のハンバーガーショップヒカリで佐世保バーガーを
食べてきました。
<ハンバーガーショップヒカリ>
http://www4.nikkan-kyusyu.com/le/taberu/10/03.html
※写真が無いので、上記リンクを参照ください
住所:長崎県佐世保市矢岳町1-1
営業時間:10時〜21時(LO20時45分)
休業日:第1・3・5日曜休
今回の旅の目的のひとつ、佐世保で佐世保バーガーを食べてきました。
目的!という割には写真が無いんですよ。今まであまり食べ物の写真って
撮ってませんでした。自分がブログを始める事が分かってたらこんな
事にはならなかったんですが・・・ちょっと後悔。
まあそれは良いとしておいて、佐世保の人気店におじゃましました。
佐世保は日本のハンバーガー発祥の地。
1951年(昭和26年)に米軍基地から伝えられ、外国人バーを中心に
広がりました。特に現地では佐世保バーガーという呼び方はしないそうで
すが、ご当地グルメがいろいろ出てくるなか、「佐世保バーガー」という
名前もだんだんに有名になってきました。
今回行ったヒカリは米軍基地にも近い佐世保の人気店。駐車場もあります
が駐車場だけでは足りず、道路にも車の列。ナンバー見ても佐世保ナンバー
だけじゃなく、福岡・筑豊・久留米・佐賀などなど、結構広い範囲から
客が来ている事が分かります(その中で僕の所沢ナンバーは異色か・・)
人が群がっていたので、とりあえずテイクアウトで持って帰ろうと思い、
注文。30分ほどかかるとの事で一回外す事にしました。
注文したのはジャンボチキンスペシャルバーガー(500円)。
30分待ちの間に、近くにある金比羅神社というところを参拝しました。
30分後にハンバーガーできあがりでテイクアウト。車で少し走り海沿い
の景色が良いところで食べました。
ジューシーで具だくさん、口に入れるのがきついくらいのボリュームで、
モスバーガーのハンバーガーを更にグレードアップしたような感じでしょ
うか。ハンバーガーがひとつの料理!っていうのにふさわしいものでした。
日本のハンバーガー発祥の地佐世保でハンバーガーなどいかがでしょう!
平成17年夏旅
http://rover.seesaa.net/article/19481587.html
続きを読む
食べてきました。
<ハンバーガーショップヒカリ>
http://www4.nikkan-kyusyu.com/le/taberu/10/03.html
※写真が無いので、上記リンクを参照ください
住所:長崎県佐世保市矢岳町1-1
営業時間:10時〜21時(LO20時45分)
休業日:第1・3・5日曜休
今回の旅の目的のひとつ、佐世保で佐世保バーガーを食べてきました。
目的!という割には写真が無いんですよ。今まであまり食べ物の写真って
撮ってませんでした。自分がブログを始める事が分かってたらこんな
事にはならなかったんですが・・・ちょっと後悔。
まあそれは良いとしておいて、佐世保の人気店におじゃましました。
佐世保は日本のハンバーガー発祥の地。
1951年(昭和26年)に米軍基地から伝えられ、外国人バーを中心に
広がりました。特に現地では佐世保バーガーという呼び方はしないそうで
すが、ご当地グルメがいろいろ出てくるなか、「佐世保バーガー」という
名前もだんだんに有名になってきました。
今回行ったヒカリは米軍基地にも近い佐世保の人気店。駐車場もあります
が駐車場だけでは足りず、道路にも車の列。ナンバー見ても佐世保ナンバー
だけじゃなく、福岡・筑豊・久留米・佐賀などなど、結構広い範囲から
客が来ている事が分かります(その中で僕の所沢ナンバーは異色か・・)
人が群がっていたので、とりあえずテイクアウトで持って帰ろうと思い、
注文。30分ほどかかるとの事で一回外す事にしました。
注文したのはジャンボチキンスペシャルバーガー(500円)。
30分待ちの間に、近くにある金比羅神社というところを参拝しました。
30分後にハンバーガーできあがりでテイクアウト。車で少し走り海沿い
の景色が良いところで食べました。
ジューシーで具だくさん、口に入れるのがきついくらいのボリュームで、
モスバーガーのハンバーガーを更にグレードアップしたような感じでしょ
うか。ハンバーガーがひとつの料理!っていうのにふさわしいものでした。
日本のハンバーガー発祥の地佐世保でハンバーガーなどいかがでしょう!
平成17年夏旅
http://rover.seesaa.net/article/19481587.html
続きを読む
2006年03月21日
げたんは (鹿児島のお菓子)
鹿児島のお菓子「げたんは」を食べてみました。
<げたんは>
<げたんはとは>
「げたんは」は昔から当地鹿児島に伝わる素朴な郷土菓子です。
この名は下駄の歯の意味で、もともとの格好が
似ているところからこの名が付いたと云われます。
その昔庶民の貴重品であった下駄と結び付けた発想は
いかにも鹿児島(薩摩)らしいと、良く云われます。
黒砂糖、鶏卵を主原料にして生地を作り、
この生地を板状に延ばし焼き上げ、台形に切断し、
それを黒砂糖の蜜の中に漬け込み、
そのままパック包装して仕上げた水分の多い柔らかい菓子です。
当地の特産品の一つ黒砂糖を使った菓子は色々ありますが、
「げたんは」はその代表的なものです。(南海堂さんの「げたんは」解説)
<ひとこと>
川口駅でやっていた鹿児島のお土産出店みたいなところで購入。
鹿児島というと、「かるかん」が真っ先に思いつきます。
実際「かるかん」もあったんですが、隣にあった「げたんは」に
目が行き今回は「げたんは」を購入しました。
黒砂糖菓子という事で、実際食べてみますと、黒砂糖の蜜の味で
大変甘いパンみたいな感じでした。「げたんは」はお茶飲みながら、
茶菓子みたいな感じで食べると良いかと思います。
鹿児島南海堂HP
http://www.getanha.co.jp/frame_03.html
<げたんは>
<げたんはとは>
「げたんは」は昔から当地鹿児島に伝わる素朴な郷土菓子です。
この名は下駄の歯の意味で、もともとの格好が
似ているところからこの名が付いたと云われます。
その昔庶民の貴重品であった下駄と結び付けた発想は
いかにも鹿児島(薩摩)らしいと、良く云われます。
黒砂糖、鶏卵を主原料にして生地を作り、
この生地を板状に延ばし焼き上げ、台形に切断し、
それを黒砂糖の蜜の中に漬け込み、
そのままパック包装して仕上げた水分の多い柔らかい菓子です。
当地の特産品の一つ黒砂糖を使った菓子は色々ありますが、
「げたんは」はその代表的なものです。(南海堂さんの「げたんは」解説)
<ひとこと>
川口駅でやっていた鹿児島のお土産出店みたいなところで購入。
鹿児島というと、「かるかん」が真っ先に思いつきます。
実際「かるかん」もあったんですが、隣にあった「げたんは」に
目が行き今回は「げたんは」を購入しました。
黒砂糖菓子という事で、実際食べてみますと、黒砂糖の蜜の味で
大変甘いパンみたいな感じでした。「げたんは」はお茶飲みながら、
茶菓子みたいな感じで食べると良いかと思います。
鹿児島南海堂HP
http://www.getanha.co.jp/frame_03.html
2006年01月14日
しょうゆぶっかけソフト? (岡山県備前市 謎の食べ物)
岡山県備前市、閑谷学校の前のお土産屋で見付けた謎のソフトクリームです。
<しょうゆぶっかけソフト>
住所:岡山県備前市閑谷
(閑谷学校と同じ)
<ひとこと>
閑谷学校の前に、不思議なお店があります。
看板には「備前閑谷名物しょうゆぶっかけソフト」
なんじゃ、そりゃ?? 異常に気になる・・。
お店に行ってみたが、あいにく年末でお休み。
仕方ないので、店の前にあるソフトの写真を撮ってきました。
しょうゆぶっかけ 300円
わさびしょうゆぶっかけ 300円
つぶあんトッピング+50円
エスプレッソぶっかけ 350円
などというメニューが書いてありました。
ソフトクリームにわさびしょうゆをかけるってのは、どんなもんな
んでしょうね〜。かなりの際物です。
結局食べてない訳で、何も言えないのが残念。
また閑谷学校行く理由が出来てしまいました(^^;
fivestarさんのブログに記事がありましたのでリンクさせて頂きました。
<しょうゆぶっかけソフト>
住所:岡山県備前市閑谷
(閑谷学校と同じ)
<ひとこと>
閑谷学校の前に、不思議なお店があります。
看板には「備前閑谷名物しょうゆぶっかけソフト」
なんじゃ、そりゃ?? 異常に気になる・・。
お店に行ってみたが、あいにく年末でお休み。
仕方ないので、店の前にあるソフトの写真を撮ってきました。
しょうゆぶっかけ 300円
わさびしょうゆぶっかけ 300円
つぶあんトッピング+50円
エスプレッソぶっかけ 350円
などというメニューが書いてありました。
ソフトクリームにわさびしょうゆをかけるってのは、どんなもんな
んでしょうね〜。かなりの際物です。
結局食べてない訳で、何も言えないのが残念。
また閑谷学校行く理由が出来てしまいました(^^;
fivestarさんのブログに記事がありましたのでリンクさせて頂きました。