2023年10月04日

丼万次郎   (神奈川県小田原市)

令和5年10月3日、小田原市の丼万次郎というお店でランチにしました。

<丼万次郎>
丼万次郎.jpg
住所:神奈川県小田原市下大井386−7
駐車場あり

小田原にある丼万次郎というお店に行ってきました。
小田原に行くので、どこで食べようか悩みました。

早川の漁港付近には飲食店が多々あります。あとは小田原駅前。
最近思うのは、漁港の町には必ず観光客向けのお店があります。
確かに美味しいのですが、地元の人はそういうお店にはあまり行き
ません。

地元の人が普段使いで行くような店を見つけて行くという事を最近意識
する様になりました。

それで調べて訪問したのがこのお店。東名自動車道大井松田ICから車で
5分くらいの場所。小田原市では郊外になります。

平日12時半くらいに訪問しましたが、20台以上は停められる駐車場は
ほぼほぼ満車状態。ナンバーを確認するとほぼ湘南ナンバーという事で
地元客と思われました。

店内はカウンター席。料理は回転寿司の特急レーンの様なものに乗せられて
出てきます。
この日の注文は悩みましたが「小田原地魚多め五色丼」にしました。

<小田原地魚多め五色丼・1210円>
小田原地魚多め五色丼.jpg
こちらが小田原地魚多め五色丼です。炙り物が乗ってるので、色合いが綺麗で
はないですが、食べてびっくり。滅茶美味しい。

乗ってるのは、コハダ、マグロ、鯛、ブリ、いわし(推定)です(^^;)
イワシが炙りで乗ってます(多分)

魚の種類は曖昧ですが、乗ってる魚のボリューム、味ともに素晴らしい。
この値段で、この内容なら満足度は非常に高いです。

これは良い店を見つけました。
絶対再訪します。
他のメニューも美味しそうだったので、別メニューも食べてみたいとも思いました(^^)

あとで気づいたのですが、こんな掲示もありましたし(^^;)
丼万次郎2.jpg



posted by 南行 at 15:08| Comment(0) | TrackBack(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月29日

中華大島でカレー   (千葉県柏市)

柏市にある中華大島でカレーを食してきました。

<中華大島>
中華大島 カレー3.jpg
住所:千葉県柏市中央1丁目6−4
駐車場無し
営業:11時30分〜15時00分 17時00分〜20時00分
   月曜定休

柏市にある中華大島に行ってきました。
外観は上の写真の様な感じです。
ラーメン、餃子、定食とあります。
庇の赤いシートは劣化してボロボロ。雰囲気でややビビります。

この店、タクシー運転手の一番おいしい店に連れて行ってというやつ
で出てきたお店。以前チェックしてました。
今回仕事で柏に行く機会があったので、訪問しました。

時間がやや遅かったので、すんなり入店出来ました。
メニューは以下のとおりです。
中華大島 カレー2.jpg
中華大島という名前で、ラーメン・餃子とか書いてありましたが、見た
感じカレーしかありません(^^;

もともとテレビでもカレーが紹介されていたので、注文もカレーです。
そもそも中華メニューはあるのか不明です。

初めてなので、一番人気メニューを注文。

<シャヒジャルカレー・1050円>
中華大島 カレー.jpg

シャヒジャルカレーなるものを注文しました。黒カレーです。
タマネギ1個が溶け込んだというカレー。
結構スパイスきいてピリっときますが、タマネギのおかげかややマイルドな
感じになっています。
辛さはデフォルトでしたが、汗がじわっと出てくる感じの辛さです。
味は好みがあるかと思いますが、自分は好きだな。

中華料理屋を名乗る店のカレー。堪能させて頂きました。
また別のカレーも食べてみたいです。



posted by 南行 at 11:37| Comment(0) | TrackBack(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月03日

北斗星     (千葉県鴨川市)

鴨川市にある北斗星というお店でランチにしました。

<北斗星>
北斗星.jpg
住所:千葉県鴨川市天津3326
駐車場あり
営業:11:30〜15:00

鴨川の北斗星というお店でランチにしました。
この店、知ってて訪問した訳ではありません。たまたま通りかかって
キンメ丼の旗がはためいていたので気になって訪問しました。

なにぶん元旦なので、開いてる店入らないとお昼食べれなくなる可能性
もあったのでこの店に入りました。

入ってびっくり。なにこれ???
店内は鉄道グッズでいっぱい。
お店は食堂車っていう位置づけみたいです。店主さんも車掌の帽子を
かぶって調理されてます。すごいな〜。

ついついまわりをキョロキョロ。鉄道ファンではありませんが、いろいろ興味深い
店内です。

<メニュー>
北斗星5.jpg
こちらメニュー。
キンメ丼とサザエカレーが名物みたいなんですが、アジフライにしました。

<アジフライ定食・1000円>
北斗星 あじふらい.jpg
アジフライ3枚の定食です。特筆するものはありませんが、まあ普通においしい
アジフライです。
サザエカレーにすれば良かったかな。まあ次回はサザエカレーにしよう。

この店は食事より、店の雰囲気を楽しむ方が良い店ですね。
鉄道ファンには特に良いと思います。

<北斗星>
北斗星6.jpg

北斗星8.jpg

北斗星9.jpg

北斗星4.jpg

北斗星7.jpg

北斗星2.jpg

北斗星3.jpg

令和4年〜5年 年末年始の旅
http://rover.seesaa.net/article/495796918.html



posted by 南行 at 15:12| Comment(0) | TrackBack(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

べっこう丼@一峰   (東京都大島町)

大島町の一峰というお店でべっこう丼を食してきました。

<一峰>
一峰.jpg
住所:東京都大島町岡田5
駐車場(岡田港の駐車場利用・無料)

伊豆大島・岡田港にある一峰というお店に行ってきました。
いろいろメニューはあるんですが、大島名物「べっこう」の丼にしました。

「べっこう」は大島の名物で、大島近海でとれた白身魚を大島産の唐辛子醤油
で漬けたものです。
漬けた魚がべっこう色になることから「べっこう」と言われるそうです。

べっこうを乗せた、べっこう丼を食しました。

<べっこう丼>
一峰 ベッコウ丼.jpg
こちらがべっこう丼です。
魚は「めだい」だそうです。唐辛子醤油の漬丼。
魚の下には島のりが敷かれています。

最初は八丈島の島寿司や沖縄の大東寿司みたいないわゆる島寿司を想像してました。
食べてびっくり。それらの島寿司とはちょっと違います。
唐辛子醤油の漬けだけあって、少し辛い。
大島ならではの味ですね。これはこれでおいしいです。

スーパーでもべっこう寿司という形で売られてました。
大島ではべっこうは一般的なものなんですね。
食べる事が出来て良かったです。

令和4年〜5年 年末年始の旅
http://rover.seesaa.net/article/495796918.html




posted by 南行 at 00:45| Comment(0) | TrackBack(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月24日

東印度カレー商会   (東京都中央区)

築地場外市場にある東印度カレー商会に行ってきました。

<東印度カレー商会>
東印度商会3.jpg
住所:東京都中央区築地4丁目10−7
営業:10時〜15時
駐車場無し

築地場外市場の東印度カレー商会に行ってきました。
築地に行ったら魚でしょ、と思うところですが、今回はカレーです。
築地は何気に魚以外にもおいしい店がいろいろあるんですよね。

前に、中栄さんというカレー屋さんにも訪問しています。
http://rover.seesaa.net/article/399721702.html
中栄さんは築地市場内にあった店で、今は豊洲に移転しています。

今回の東印度カレー商会さん、ネットで評判が良かったので訪問です。
いかにも築地って感じのビルの2階にあります。
東印度商会4.jpg

ちょっと入りづらい雰囲気ですが、中はこぎれいなお店でした。
東印度商会2.jpg

メニューはこちらです。
東印度商会.jpg

今回は築地ですので、マグロカツの入ったカレー(1350円)にしました。

<まぐろカツカレー>
東印度商会5.jpg
こちらまぐろカツカレーです。まずボリュームがすごい。これで普通盛りです。
タマネギも大きいのがゴロ。ジャガイモも大きい!
マグロカツは櫛に刺さった状態で出てきます。
カレーのルーは少し酸味がある味で、いわゆるインドのスパイスカレーというより
は日本風にアレンジされた感じのカレーです。ルーはサラサラ系。
マグロカツも柔らかくて非常においしかったです。

また、この店、ルーがおかわり自由。店内にはその旨書かれてないので、心配に
なりましたが、ルー追加をお願いしたら、鍋をテーブルまで持ってきてドバドバ
追加してくれました(^-^)
ルーの量は気にせず食べられてとても良いです。

総合評価、非常に良かったです。また訪問したいお店ですね。

カレー!
http://rover.seesaa.net/article/141830634.html



posted by 南行 at 22:43| Comment(0) | TrackBack(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月20日

さっぽろラーメン桑名   (東京都板橋区)

板橋区常盤台にある、さっぽろラーメン桑名に行ってきました。

<さっぽろラーメン桑名>
札幌ラーメン桑名.jpg
住所:東京都板橋区常盤台1丁目46 浜ビル 1F
駐車場無し

いつぞやTVで見て気になっていた、さっぽろラーメン桑名初訪問です。
札幌に本店があり、東京に2店舗あります。
すべて家族経営だそうです。

メニューはこんな感じです。
札幌ラーメン桑名3.jpg
値段はこの物価高のご時世ではありますが、やや高めという印象です。

今回は、初訪問でもありますので、看板の味噌ラーメンにします。
味玉もつけて1080円です。

札幌ラーメン桑名2.jpg

僕は味噌ラーメンに関しては「すみれ」系の脂こってり系の味噌ラーメンが
好きです。
桑名のラーメン食べてみての感想は、すみれとは違うけど、なかなかおいしい
という事。脂はそんなでもありません。その分、味噌の味がしっかり感じれられ
ます。麺も西山製麺製という事ですが、さっぽろでよくある西山製麺の麺より
細いような感じがしました。
チャーシューも柔らかく、しっかり味がついています。

札幌ラーメン桑名4.jpg

トータルで大変満足しました(^-^)
ラーメンで1000円超えは少し抵抗がありますが、この味なら再訪もありだな
と思いました。



posted by 南行 at 16:10| Comment(0) | TrackBack(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月05日

ラーメン伊勢路でしじみラーメン   (東京都豊島区)

池袋にある伊勢路というラーメン屋でしじみラーメンを食しました。

<伊勢路>
伊勢路.jpg
住所:東京都豊島区西池袋3丁目26−1
駐車場無し
営業:ランチ:11:30〜14:30(ラストオーダー14:00)
ディナー:16:00〜24:00(ラストオーダー23:30)

池袋に最近オープンしたお店です。
私め、しじみラーメンが大好きです。以前十三湖のほとりでしじみラーメン
を食して以来、しじみラーメン好きになりました。
ただ、あんまり店が無いんですよね。残念に思ってました。
そしたら先日、偶然この店を発見しました。これは行かなくてはという事で
訪問です。

カウンターと小さいテーブルのみの小さなお店。
メインのシジミラーメン(塩)は680円と、とてもリーズナブルです。
今回は鶏チャーシューご飯付きのセット880円を注文しました。

伊勢路4.jpg

<しじみラーメン>
伊勢路2.jpg
こちらがしじみラーメンです。
十三湖のしじみを使っているとの事。
で、お味はどうでしょう。
さっぱりでおいしいですね〜。ただ個人的にはしじみの風味がもう少し主張
しているラーメンを期待していました。香味油のせいなのか、シジミの風味があまり
感じられません。おいしいにはおいしいのですが。
今後、濃いめの味のバージョンとかも開発してくれれば良いなと思いました。

都内でしじみラーメン食べられる店は貴重なので、今後も訪問しようと思います(^-^)

<鶏チャーシューごはん>
伊勢路3.jpg



posted by 南行 at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月05日

ラーメン王将 五井店でラーメン  (千葉県市原市)

市原市のラーメン王将五井店でラーメンにしました。

<ラーメン王将>
王将.jpg
住所:千葉県市原市飯沼136−7
駐車場あり
営業:11:00〜20:00

ラーメン王将五井店でラーメンにしました。
王将って、チェーン店じゃないです。
五井店ってありますが、あともう1店舗あるみたいです。

富士屋っていうお店で竹岡式ラーメン食べようと思ってたん
ですが、行ったら閉まってました。
他に竹岡式食べる事が出来る店はないかと探したらここが出て
きました。

<王将ラーメン・650円>
王将ラーメン.jpg
こちらが王将ラーメンです。いわゆる竹岡式ラーメンです。
竹岡式は富津市竹岡で発祥したラーメン。乾麺を使い醤油の真っ黒い色
が特徴のラーメンです。トッピングには刻みネギが入ります。
富山ブラックの様な黒いスープに八王子系の様な刻みネギ。
以前、東京にも竹岡式の店があって食べた事があるんですが、その店も
撤退。最近竹岡式はご無沙汰してました。

久しぶりの竹岡式ラーメン、素朴な味わいで良いなと思いました。
昔ながらの味って感じですね。
量は少なめかな。餃子注文しよういかと思ったんですが420円。
餃子+ラーメンで1000円超えるのはちょっとと思うので見送りました。
夜7時過ぎでしたが、店内は家族連れとか結構入ってました。
地元に愛される店の様です。



関連ランキング:ラーメン | 五井駅



posted by 南行 at 10:03| Comment(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月04日

相浜亭   (千葉県館山市)

館山市の相浜亭でランチにしました。

<相浜亭>
相浜亭.jpg
住所:千葉県館山市相浜235
駐車場あり
営業:10:00〜17:00(水曜定休)

館山市の相浜亭におじゃましました。
館山市街と野島崎の中間地点くらいにある食堂です。
この店は館山市相浜漁協直営のお店。メニュー見て
驚きましたがとにかく値段が安い事に驚きました。

相浜亭メニュー.jpg

相浜亭メニュー3.jpg

金目鯛の煮付け定食が1200円?!
下田で食べたら1800円〜2000円はしますよね。
あと、伊勢エビ1匹使った定食でも2000円。
驚きの安さです。

この日は「はらいっぺえ定食」1000円を注文しました。
相浜亭2.jpg
刺身、天ぷら、魚の煮物、漬け物がついてます。
写真で見た目以上にボリュームあります。
これで1000円は安いな〜。
刺身の鮮度も抜群です。
平日の13時半位でしたが、店内は7割くらいうまってました。
この安さならね〜。僕もまた行きたいです。
店内には芸能人のサインもいっぱい。TV等でも紹介されてるんでしょうね。



関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 館山市その他



posted by 南行 at 19:35| Comment(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月02日

音威子府そば@ぎん鈴  (東京都青梅市)

青梅市のぎん鈴というお店で音威子府そばを食してきました。

<ぎん鈴>
銀すず.jpg
住所:東京都青梅市御岳本町177
駐車場あり
営業:11:00〜17:00

青梅のぎん鈴というお店に行ってきました。
ここ、ぎん鈴さんは旅館なんですけど、昼はそば処として飲食利用
が出来ます。
この店に行った理由はひとつ、音威子府そばを食べる事でした。
音威子府そばは北海道音威子府村でつくられている有名な蕎麦です。
東京都内ではここぎん鈴さんともう1軒しか食べることが出来ない
希少なそばです。

音威子府村は北海道で最も人口の少ない村で人口は700人ほど。
そんな村で一番有名なのがこの蕎麦なんです。
そば目当てでわざわざ音威子府に行く人も多いそうです。
僕も実は1週間前に音威子府に行ったんですが、行ったのが早朝
だった為、そばを食べる事が出来ませんでした。
音威子府2回行ってるんですけどね、いずれも食べる事が出来ませ
んでした。
という事で、東京で音威子府そばを食べる事に。

注文はざる天そば(1350円)です。
銀すず4音威子府そば.jpg
こちらが音威子府そばです。見ての通り黒いそば。これが音威子府
そばの特徴です。
これはそば殻も一緒にひくことによってこの色になっているそうです。
一般的なそばよりコシがあります。
いや〜おいしいです(^-^)
値段はまあこんなもんですかね。輸送費もありますし。

食事処は御嶽渓流を眺める立地で、水音が聞こえて涼しい部屋。
銀すず2.jpg
雰囲気良かったです。

店内にはいろんな方のサインが。
銀すず3.jpg
大杉漣さん、磯山さやかさんのサインなどがありました。



関連ランキング:旅館 | 御嶽駅



posted by 南行 at 12:00| Comment(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月09日

花水ラオシャン本店     (神奈川県平塚市)

平塚市にある花水ラオシャン本店に行ってきました。

<花水ラオシャン本店>
花水ラオシャン本店.jpg
住所:神奈川県平塚市花水台29-4
駐車場あり
営業:10:30~22:00(木曜定休)

平塚のソウルフードと言われるタンメンを食べるべく花水ラオシャン本店
に行ってきました。
ちょっと前にだれかのブログで見て、いつか行きたいと思っていました。
ラーメンという認識で訪問しました。

注文はワンタンタンメン(700円)です。

<ワンタンタンメン>
ワンタンタンメン.jpg
そんでもって出てきたのがこれ。
思ってたタンメンとは全然違いました。
麺は白くストレートな麺で素麺みたい。実際玉子やかんすいは使ってないそうで
中華麺ではないとの事。
スープはほのかに酸っぱい系の醤油スープ。りんご酢が入ってるそうです。
お好みに応じてラー油を入れて食すみたいです。

正直びっくりな料理。これはラーメンではありません。
ここだけの「タンメン」っていう特別な麺料理って感じですね。
個人的な感想としては、まあご当地グルメを楽しめたという感じで、また行きた
いというほどではなかったです。

花水ラオシャン本店2.jpg
店主は湘南ベルマーレのサポーターと思われ、花水ラオシャンとベルマーレのコラボ
Tシャツも販売されていました(^-^)



関連ランキング:ラーメン | 平塚駅



posted by 南行 at 12:14| Comment(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月31日

フジヤマドラゴンカレー     (東京都千代田区)

秋葉原にあるフジヤマドラゴンカレーに行ってきました。

<フジヤマドラゴンカレー>
フジヤマドラゴンカレー2.jpg
住所:東京都千代田区神田岩本町1-13 高原ビル 2F

岩本町の駅から秋葉原に向かってたら発見したお店です。
ラーメンでも食べようかなと思ってたんですが、妙に気になったので
入ってみました。

メニューはこんな感じです。
フジヤマドラゴンカレー3.jpg

全乗せちょいワイルドカレー(980円)を注文しました。
フジヤマドラゴンカレー.jpg

具材いろいろ乗ってます。厚切りベーコンとか唐揚げとかとにかく
盛りだくさん。カレーは富士山の様に盛ったご飯にキーマカレーと
トローっとしたルーがかけられています。
ルーは欧風カレーって感じですかね。辛さ選べるんですが、僕は標準
の3辛を選択。そんなに辛さは感じませんでした。

左上に乗っているのが刻みニンニク。これをカレーに混ぜて食します。
スタミナ満点ですね〜。おいしく頂きました。
2/3食べたら、最後に鳥白湯スープをかけてカレー雑炊にするのが
このお店流だそうです。それも試してみましたが、おいしかったです(^-^)

ただ、ニンニクが強烈だった事もあり、その後息が自分でも分かるくらいの
臭さ。ブレスケア飲んで、更にコーヒー等でにおい消しを図りましたが
なかなかに厳しい状況でした。
しかもその後胃ももたれるし(^^;
ニンニクはほどほどにした方が良いかも。
店としてはまた行きたい店です(^o^)

カレー!
http://rover.seesaa.net/article/141830634.html



関連ランキング:カレーライス | 岩本町駅秋葉原駅神田駅


posted by 南行 at 10:46| Comment(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月14日

刺身定食@OHASHI    (神奈川県小田原市)

小田原にあるOHASHIというお店で刺身定食を食しました。

<OHASHI>
OHASHI.jpg
住所:神奈川県小田原市栄町2-8-38 中戸川ビル 2F
駐車場なし
ランチ:11:00〜14:30(L.O.14:00)

今日は小田原でランチ。OHASHIというお店におじゃましました。
注文は刺身定食です。

<刺身定食:1620円>
刺身定食.jpg

ちょっと豪勢に高めのランチです。
写真だとしょぼく見えてしまいますが、刺身は隠れている分も含め結構
なボリュームです。
ご飯は最初多いかと思いましたが、こちらは茶碗1杯強程度でした。

刺身の鮮度は抜群です。ハマチかな、とてもおいしかったです。
鰹には生姜がほしかったですね。
ランチはいろいろメニューがあったので、他も食べてみたいと思いました(^-^)



関連ランキング:居酒屋 | 小田原駅緑町駅



posted by 南行 at 23:12| Comment(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月18日

チーズキーマカレー@MOKUBAZA  (東京都渋谷区)

MOKUBAZAというお店でチーズキーマカレーを食してきました。

<MOKUBAZA>
mokubaza.jpg
住所:東京都渋谷区神宮前2-28-12
駐車場なし

何かの雑誌に出ていたお店ですごく気になっていました。
気になってたメニューはチーズキーマカレー。もう見た目からしてインパクトが
大きいカレーです。

どんなビジュアルかというと、こんなのです。
mokubaza2.jpg
白い部分がチーズです。キーマカレーをモッツァレラチーズでコーティングし
上に卵黄をのせたものです。
中はこんな感じになります。
mokubaza3.jpg

味はどうでしょう。食べて驚きました。
キーマカレーはスパイスが非常によく効いていて、ピリッと辛い。
このキーマカレーがチーズとあわさって、何とも言えない味わい。
おいしいな〜(^-^)
見た目倒しのカレーじゃないです。
おいしいのでもっと食べたかった。平日昼は大盛り無料との事。大盛りに
すれば良かったな〜。

僕が行ったのが11時40分くらいで、ほぼ満席。
原宿駅から徒歩10分位なんですが、店があるエリアじゃなくて、この店
だけポツンとあります。それでこの混み方。
僕が出た12時過ぎには外に数人並んでいました。
知る人ぞ知る名店ですね。

mokubaza4.jpg

カレー!
http://rover.seesaa.net/article/141830634.html



関連ランキング:カレーライス | 北参道駅原宿駅国立競技場駅



posted by 南行 at 22:34| Comment(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月27日

香味徳    (東京都中央区)

銀座一丁目にある香味徳に行ってきました。

<香味徳>
香味徳.jpg
住所:東京都中央区銀座1-13-6 ヤマトビル 1F
営業:11:00〜23:00(L.O.22:30)

銀座にある香味徳(かみとく)さんにおじゃましました。
香味徳さんは、鳥取牛骨ラーメンの名店。鳥取では一番有名な店なんじゃない
でしょうか。
以前鳥取で香味徳さんに行ってみたんですが、混んでいて断念した事があります。
最近カップ麺で、銀座香味徳なる商品を発見。香味徳が東京に進出してきているの
を知りました。

なかなか銀座に行く機会が無かったんですが、今日仕事で行ったので訪問してみま
した。

<鳥取牛骨ラーメンについて>
香味徳4.jpg

13時位の訪問でしたが、店内はお客が5人くらい。余裕で座れました。
注文は香味徳ラーメン+ランチのミニ豚丼を付けました。

香味徳2.jpg
こちらが香味徳ラーメンです。
最初にスープを一口。あぢ〜(^^;
スープめちゃくちゃ熱いです。
表面に油の膜みたいなのがあって、食べ終わりまでスープが激アツです。
牛骨ベースのスープに薄口醤油。とてもまろやかでやさしい味です。
とてもおいしい(^-^)

香味徳3.jpg
キムチも食べ放題で、ミニ豚丼と合わせてキムチもいただきました。
このキムチもおいしいですね〜。

おいしいおいしい言って食べてましたが、実は最後の方はややきつくなって
きました。それが油。
アツアツの元は油なんですが、これが段々に効いてきました。ちょっとくどい。
まあおいしいんですが、あまりスープは飲みすぎない方が良いかと思います。

牛骨味噌ラーメンとかもあったので、今度はそちらを試してみたいです(^-^)



関連ランキング:ラーメン | 銀座一丁目駅宝町駅



posted by 南行 at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月18日

シマシマトム       (東京都墨田区)

両国にあるシマシマトムに行ってきました。

<シマシマトム>
シマシマトム.jpg
住所:東京都墨田区両国4-30-1
駐車場なし
営業:11:30〜14:30/18:00〜翌1:00

アド街で先日両国の回があり、そこで紹介されていた牛骨ラーメンの店
シマシマトムに行ってみました。ちょうど江戸東京博物館の特別展に行った
ので、そのついでの訪問です。

牛骨ラーメン好きなんですよ。牛骨ラーメンといえば鳥取という事で、鳥取で
最近2軒ほど食べに行きました。
東京でも先日北千住にある「マタドール」さんに食べに行っています。

東京での牛骨2軒目、さてどんなお味でしょう。

<正油ラーメン>
シマシマトム3.jpg
見た目こってりそうですね。
牛すじが乗ってるのもポイントです。
スープ飲んでみての感想ですが、濃厚そうに見えて何気にさっぱり。
しかしながら、あまり牛骨牛骨してません(>_<)
僕としては、THE牛骨みたいなのを期待してたんですが、言われなければ
牛骨と分からない位ですね。おいしいんですけど、僕的にはちょっと思ってた
のとは違いました。

ランチは+100円で、牛すじ丼、牛すじカレー、餃子3個のいづれかを
付けることが出来ます。13時位に訪問したんですが、すでにカレーは
品切れとの事。という事で、餃子をつけてみました。

シマシマトム2.jpg
100円でセットに出来る位のものだから、小さい餃子かと思いましたが、
全然違いました。結構でかい(゜Д゜)
ニンニクは入ってないかな。あっさり系の餃子でした。

まあ、この味と値段だったら人気出ますね。
僕が出たのは13時20分位でしたが外にも行列が出来てました。
幸い僕が入った時は並ばずに入れたのでラッキーでした。



関連ランキング:ラーメン | 両国駅森下駅浜町駅



posted by 南行 at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月18日

栄家で海鮮丼   (千葉県木更津市)

木更津市の栄家というお店で海鮮丼にしました。

<栄家>
栄家.jpg
住所:千葉県木更津市貝渕4-11-6
駐車場あり
営業:11:30〜14:00 16:30〜22:00

木更津で海鮮丼を食べようと思って栄家さんにおじゃましました。
ここは主要道路沿いでもないし、観光客がたまたま立ち寄る様な場所ではありません。
僕もネットで調べてここにたどり着きました。
魚料理メインのお店で、ランチもいろいろメニューがあります。
サバの味噌煮や鯵の刺身、天丼もエビ天などが豪勢に乗ってます。

僕は海鮮丼って決めて行ったので、海鮮丼にしました。

<海鮮丼・800円>
栄家 海鮮丼 木更津.jpg
こちらがランチの海鮮丼です。
なかなかの盛具合ですね〜。まあこの内容なら安いですね。
ご飯はさっぱりした酢飯でこれも良かったです。

木更津の地元の方に愛されているお店の様ですので、目立たない場所ですが、
結構繁盛していました。
また訪問したいと思います。



関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 木更津駅




posted by 南行 at 00:04| Comment(0) | TrackBack(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月24日

鳥はる    (東京都目黒区)

東急東横線「都立大学」駅から歩いてすぐの場所にある「鳥はる」さんで
ランチにしました(^-^)

<鳥はる>
鳥はる.jpg
住所:東京都目黒区平町1-25-15
駐車場なし
営業:11:00〜14:00 17:00〜23:00

以前から気になっていた鳥はるさん初訪問です。
都立大の駅前って、あまりお昼食べる場所が無くて、松屋に行く事が多い
状況です。そんな中、この店気にはなっていたものの、なかなか足を
踏み入れづらい雰囲気なもので、まだ行ってませんでした。

今回思い切って突入です。
ランチは5つ位に絞られたメニューから選択します。
値段は500円〜700円ほどです。

僕は500円の豚生姜焼き定食にしました。
P1070705.jpg

こちらが生姜焼きです。まあ価格見合いでこんなもんでしょうね。
生卵がついてるので、途中から玉子かけご飯にしました(^O^)
味も、まあ普通です。

店内はカウンターだけ。昭和の臭いがする町の定食屋さんです。
何でも俳優の伊勢谷友介氏が常連だとか。
この店で同席したらびっくりしますね(笑)



関連ランキング:定食・食堂 | 都立大学駅


posted by 南行 at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月30日

千葉丼     (千葉県千葉市)

東関東自動車道・湾岸幕張PA(下り)のスナックコーナーで千葉丼を食しました。

<東関東自動車道・湾岸幕張PA>
東関東自動車道.jpg
住所:千葉県千葉市美浜区浜田2
営業:5:00〜23:00

千葉丼っていう丼を食してきました。

<千葉丼・700円>
千葉丼.jpg

こちらが千葉丼です。
千葉県産の食材をふんだんに使った丼です。
千葉県産のロースカツに千葉佐倉産の味噌ととろろをかけたものです。
海苔は千葉富津産との事。
味噌と言ってもこってり味噌という感じではなく、味噌ベースの甘めのソース
って感じですね。
一応味噌カツ丼なんですが、とろろがかかっていたりで何とも言えない不思議
な味わいです。
まずくは無いですが、うまい!って感じでもないという。なんとも微妙な味わい
でした(^^;
地産地消のグルメは個人的には評価したいところです。



関連ランキング:そば・うどん・麺類(その他) | 新習志野駅海浜幕張駅幕張本郷駅


posted by 南行 at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月07日

海鮮丼@さいとう     (東京都台東区)

入谷にある「さいとう」というお店で海鮮丼を食べてきました。

<さいとう>
さいとう 入谷.jpg
住所:東京都台東区下谷2-9-7
駐車場なし
営業:11:30〜14:00 、17:00〜21:00

すごい海鮮丼の店があるという話を何かで見てマークしていました。
今日たまたま仕事で近くに行ったので、行ってみることに。
11時45分位の訪問、店の外に3人並んでいました。まあこれくらい
ならあっという間でしょうという事で並びました。

注文は先にします。海鮮丼・具の大盛(1050円)を注文しました。

外で待つこと15分、店の中に入って席についてから何と30分(>_<)
海鮮丼ってそんなに調理時間かかりますかね。。。待ち時間が本当に
長いです。1時から仕事のスケジュールが入ってたので少しあせり
ました。

出てきたのがこれです。
さいとう 海鮮丼.jpg

クリックすると拡大します。
さいとう 海鮮丼2.jpg

何これ?って思うでしょ。
僕もそう思いました。頼んだの海鮮丼なんですけど・・・。
丼じゃないし(^^;。海鮮丼じゃなくて、海鮮ライスですね(笑)
カレー皿みたいなのに酢飯がのって、その上に具材が乗っかっています。
それも半端ない量です。ご飯見えません。
これで1050円はコスパ最高ですね。
食べてみて、ご飯の量と魚介類の量のバランスが良くないなと。
魚が多すぎです。

僕のまわりの人は、具材別盛りで刺身定食の様にして食べていて、ご飯を
おかわりしていました。僕もそうすれば良かったなと後悔。
まあ、満足感はありました。

店を出たのが12時50分位。
店を出てみると、行列は20人以上になってました。
どうも2時間以上待ちという場合もあるようです。
量が多いから、客の回転も悪いんですよね。店内は掘りごたつ式のテーブル席
のみで、基本は相席になります。

この店に行くなら11時すぎ位に行って、オープン同時入店を狙った方が良い
ですね。
2時間も並ぶなら、他の店に行った方が良いと思います。



関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 入谷駅鶯谷駅


posted by 南行 at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月24日

岩城屋で地魚盛り合わせ定食    (神奈川県横須賀市)

横須賀の岩城屋さんでランチにしました(^-^)

<岩城屋>
岩城屋 地魚定食2.jpg
住所:神奈川県横須賀市浦賀3-2-2
駐車場なし
営業:昼 (火〜土 11:00〜14:00、 日祭日 11:30〜14:30) 、
   夜 17:00〜21:00
月曜定休

浦賀で何か食べようと思って店を探していて、たまたま通りかかった店が
こちら岩城屋さんです。普通の定食屋さんという感じのお店、店の前に
地物の魚ありますという様な旗がたっていたのでこの店にしました。

注文は地魚盛り合わせ定食です。
鮪入りか無しかを聞かれます。鮪なしなだと、地魚が3品になります。
僕は鮪ありにしました。

<地魚盛り合わせ定食・鮪有り>
岩城屋 地魚定食.jpg
こちらの内容で950円ほどです。
ちょっと刺身のボリュームが寂しいですね。

ただ鮮度は良く,味は最高でした(^-^)
鮪は脂がのってとろけます。もう2品は鮪の下に隠れて見えづらいですが、
アジとヒラメと思われます。
ご飯はおかわり自由。ただおかずが少なくて、おかわりする状況じゃありま
せんでした。1500円位でも良いからもう少し刺身のボリュームがほしか
ったです。



関連ランキング:定食・食堂 | 浦賀駅


posted by 南行 at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月06日

名代カジキ屋でランチ

今日は鎌倉の名代カジキ屋でランチにしました(^-^)

<名代カジキ屋>
名代カジキ屋.jpg
住所:神奈川県鎌倉市小町2-8-16 第2鶴岡会館 1F
駐車場なし
営業:10:00〜17:00

カジキマグロの専門店、名代カジキ屋さんにおじゃましました。
福島の小名浜で有名になったお店の様です。
鎌倉のお店ではカジキマグロをウリにしながら、湘南の地魚やシラスなど
を取り入れたメニューにしています。

カジキがうりという事でしたので、今日はカジキマグロとシラスの丼にしま
した。

名代カジキ屋2.jpg
こちらがその丼です。
しらすは生シラスじゃなくて釜ゆでです。
僕は釜ゆでの方が好きなので、これでOK。カジキマグロはとてもさっぱりして
ますね。トロの様に脂がありません。白身魚みたいな感じです。
これはこれでおいしいと思います。

丼に小鉢がついて、1400円でした。
名代カジキ屋3.jpg
まあ値段的にも、普通ですかね。
地魚の天丼とか他にもいろいろメニューがありました。
あとカジキマグロのメンチカツがおすすめらしいので、今度はそれも食べてみたい
ですね。



関連ランキング:海鮮丼 | 鎌倉駅



posted by 南行 at 22:34| Comment(0) | TrackBack(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

火星カレー        (東京都豊島区)

池袋にある火星カレーに行ってきました。

<火星カレー>
火星カレー.jpg
住所:東京都豊島区西池袋3-27-3 S&Kビル B1F
営業:11:45〜21:45(L.O.21:15)

池袋で以前から気になっていた火星カレーに行ってきました。
以前汁無し担々麺の楊さんにおじゃましたときに近くだったので発見していました。

火星カレー2.jpg

お店のメニューはすべてのベースになる「火星カレー」、そしてそれにのせる具材で
いろいろなメニューになります。
チキンがのった鶏カレー、豚の豚カレー、牛カレー、羊カレー、鹿カレー他いろいろ
あります。

今回は鶏カレー(880円)にしてみました。

<鶏カレー>
火星カレー3.jpg

ベースである火星カレーはいわゆるキーマカレーです。
このキーマカレー、味は本格的です。
インド風のスパイスの味が前面に出たもので、とても体に良さそうな気がします。
中辛にしましたが、食べていると汗がじわっと出てきます。
鶏の蒸したものはさっぱりしていてカレーに合いますね。紅生姜と一緒に食べて
とてもおいしかったです(^-^)

名前倒しかと思いましたが、カレーも本格派で良いです。
何で火星なんでしょうね。
火星が茶色い大地だから、それに見立てててるのかな〜なんて思ったりしました。
最近火星というと、はまってるテラフォーマーズを思い浮かべてしまいます(笑)

カレー!
http://rover.seesaa.net/article/141830634.html



関連ランキング:カレーライス | 池袋駅要町駅


続きを読む
posted by 南行 at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月21日

100時間カレーB&R    (東京都品川区)

100時間カレーB&Rでカレーを食してきました(^-^)

<100時間カレーB&R>
B&R.jpg
住所:東京都品川区小山台1-24-1
駐車場なし
営業:11:30〜14:30(L.O) 18:00〜22:00(L.O)

100時間カレーB&R武蔵小山店に行ってきました。
ここ、オープンしたのが1年位前だったでしょうか。オープン当初に1回行って
ました。実はあまり印象に残ってません。
ここ最近、ニュースでこの店の記事を見ました。
今年の神田カレーグランプリで、B&Rが第2位になったというものでした。

そういやそんな店あったなと思い出しました。
このお店は神田が本店で、武蔵小山は支店になります。
先日武蔵小山に久しぶりに行ったので、カレーにしました。

注文は平日限定カレーです。

B&R2.jpg

トッピング無しで590円。僕はトッピング3品(890円)にしました。
チキンカツ、ソーセージ、チーズを選択しました。
辛さはマイルド、ご飯は並です。

B&R 100時間カレー.jpg
久しぶりに食べた100時間カレー。その名の通り、100時間かけて仕込んだ
カレーです。カレーは熟成させるとおいしくなりますね。
改めてB&Rのカレーを味わってみました。んんむ、そう思って食べるとより
奥深い味に感じます(催眠効果か・・・)
確かにこの価格帯のカレーの中では、おいしいですね。
特にチーズと合わさるととても良い。チーズ何使ってるのかな。カレーとよく
合います。

これならまた食べに行きたいと思えるカレーです。満足しました(^-^)

ちなみにカレーグランプリの1位になったのは上等カレー、3位はカレーは飲み物
という事で、1〜3位まで全部行ったことがあるお店でした。
上等カレーはチェーン店ですが僕も好きな味です。
2014年にB&Rがグランプリだったみたいですね。



関連ランキング:カレーライス | 武蔵小山駅不動前駅西小山駅


posted by 南行 at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月18日

信濃神麺 烈士洵名      (東京都文京区)

文京区にある信濃神麺烈士洵名に行ってきました。

<信濃神麺・烈士洵名>
信濃神麺烈士洵名.jpg
住所:東京都文京区西片1-15-6
駐車場なし
営業:11:00〜翌2:00(L.O.翌1:30)
月曜定休

文京区西片に行ったので、大好きなお店織恩に行こうと思い向かったのですが、
店頭に張り紙。
「店主が肩を骨折したため、臨時休業」

なんと・・・・、がっくりです(>_<)
ラーメン食べる気満々だったので、近くに何か無いかネットで検索しました。
そんでもって行ったのがこのお店です。
長野の食材を使ったラーメンを売りにしているお店だそうです。
長野の企業が運営する会社で、調べたら違う名前でもいろんなラーメン店を
長野を中心に運営されている様です。

注文は白味噌ラーメン+味玉(930円)です。
信濃神麺烈士洵名2.jpg

デフォルトで味玉半分入ってるんですね。知らずに味玉1個付けたので、
味玉1.5になりました。

味噌は信州白味噌です。味わってみます。
とてもクリーミーな味噌ラーメン。具材は大きめに刻まれたネギが味噌ラーメンに
よく合います。
とてもおいしいのですが、途中でちょっと味にあきてきました。
山椒とかあるとピリッとするんだけどな〜と思いました。よくよく見ると、テーブル
に「辛味」というビンを発見。入れてみることに。
食べるラー油みたいなちょっとどろっとした辛味を入れました。

これ入れたら辛味噌ラーメンに変身です。こっちの方がおいしいかも。
途中で味が完全に変わりました。おいしいです(^-^)

この店は企業運営のお店ですが、味は個人運営のこだわり店にひけをとりませんね。
とても良かったです。
またおじゃましたいです。



関連ランキング:ラーメン | 春日駅後楽園駅本郷三丁目駅


posted by 南行 at 11:49| Comment(0) | TrackBack(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月13日

近大まぐろの海鮮丼@黒瀬三郎鮮魚店    (東京都中央区)

築地の黒瀬三郎鮮魚店で近大マグロの海鮮丼を食べてきました。

<黒瀬三郎鮮魚店>
黒瀬三郎鮮魚店.jpg
住所:東京都中央区築地4-12-6
駐車場なし
営業:7:00〜16:00

今日は仕事で築地に行ったので、築地でランチにしました。
築地は店が沢山あるので、どこに入るか毎度悩みます。
基本は価格とボリュームとのバランスの良い店を選びます。

今日もさまよっていたんですが、この看板に目が行きました。
黒瀬三郎鮮魚店2.jpg
「近大まぐろだ!」
テレビのニュースでは何度か見ていましたが、まだ一度も食べたことがない
近大マグロ。近畿大学が完全養殖に成功したというマグロです。
普通マグロの養殖ってヨコワというマグロの稚魚を海から捕ってきて、それを
育てるものです。
近大はヨコワを捕ってくるのではなく、卵からの完全養殖に成功したものです。
今後の日本のマグロの供給に明るい話です。

さて、そんな近大マグロを初めて食べました。
海鮮丼はこちらです。
黒瀬三郎鮮魚店 近大マグロ.jpg
あら汁は無料で付きました。
マグロ以外には、タコ、サーモン、イカ、イクラ、ウニなどが乗ってます。
マグロの下にもネタが隠れてました。

さて、肝心の近大マグロのお味ですが。。。
中トロかな、とてもおいしかったです(^-^)
脂ののり具合といい、これが養殖マグロかと思うと絶賛レベルです。
日本の将来は明るいな〜(笑)

今日の海鮮丼は満足しました。また食べに行きたいです(^O^)



関連ランキング:寿司 | 築地駅築地市場駅東銀座駅


posted by 南行 at 22:43| Comment(0) | TrackBack(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月03日

ウミネコカレー      (東京都杉並区)

井の頭線西永福駅からすぐのところにあるウミネコカレーに行ってきました。

<ウミネコカレー>
ウミネコカレー 西永福.jpg
住所:東京都杉並区永福3-55-3
駐車場なし
営業:11:30〜15:00 (L.O.14:30)、 18:00〜22:00 (L.O.21:30)
月曜日・火曜日定休

西永福にあるウミネコカレーに行ってきました。
何かの雑誌で紹介されていて気になっていたお店です。でもなかなか西永福って
行く機会が無いんですよね。今日は永福町に用事があったので、足をのばして
西永福まで行ってきました。
ちょうどお昼くらいに訪問しましたが、店内はほぼ満席。
カウンター5席くらいとテーブル席が2つかな。小さなお店です。

今日の注文はチキンカレー(900円)です。
ウミネコカレー チキン.jpg
ランチサラダもついてます。ご飯はサフランライスです。
さてお味ですが、これは驚きました。
ルーはすごくスパイシー。香辛料が非常に良い感じに溶け込んでますね。
どちらかというと日本風のカレーですが、スパイスの効き具合はインドのカレー
って感じですね。
とてもおいしいです(^O^)

ウミネコカレーって店の名前が気になります。
ウミネコの肉を使ってるのかな、そんなわけない(笑)
ご主人が青森の方だそうです。おそらく八戸の人なんでしょう。
八戸にはウミネコの繁殖地がありますしね。
と、勝手にそうなんだろうと想像してきました。

この店はまた行きたいと思います(^-^)

カレー!
http://rover.seesaa.net/article/141830634.html



関連ランキング:カレーライス | 西永福駅永福町駅浜田山駅



posted by 南行 at 00:04| Comment(0) | TrackBack(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月21日

喫茶アンデスでナポリタン     (東京都練馬区)

練馬駅前にある喫茶アンデスでナポリタンを食してきました(^-^)

<喫茶アンデス>
アンデス.jpg
住所:東京都練馬区豊玉北5-17-9 井上ビル 2F
駐車場なし
営業:7:00〜22:00

ずっと行こうと思っていた練馬の喫茶アンデスに行ってきました。
ここはあだち充さんの漫画「タッチ」で、浅倉南の実家である喫茶南風の
モデルになったというお店です。
あだち充さんがよく打ち合わせで使っていた喫茶店という事なんですね。

タッチでも浅倉南がナポリタンを出すシーンがありますが、イメージは
ここのナポリタンなんでしょうね。
という事で注文はナポリタンです。

<ナポリタン>
アンデス ナポリタン.jpg
こちらです。単品600円です。
今回はドリンク・サラダセットにしました。

ちょっと量が少ないかな。お腹減ってたので、もうちょっと多いとうれしかった。
味はまあ普通です。粉チーズを多めにかけて食べました(^-^)
店内も、ナポリタンも昭和の味がして良いですね。
この店は雰囲気を楽しめる店です。

僕もタッチは子供の頃読破しましたが、また読み返したくなりました。
ちなみに今年の週間朝日「甲子園」号は、表紙の絵が浅倉南でしたね(^-^)
浅倉南.jpg



関連ランキング:喫茶店 | 練馬駅桜台駅豊島園駅


posted by 南行 at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月05日

資生堂パーラーでカレー     (東京都中央区)

今日は資生堂パーラー日本橋高島屋店でカレーを食してきました(^-^)

<資生堂パーラー日本橋高島屋店>
資生堂パーラー.jpg
住所:東京都中央区日本橋2-4-1 日本橋タカシマヤ 8F
営業:11:00〜21:30

初の資生堂パーラー訪問です。
高島屋の様な百貨店には用が無い自分でありますので、日本橋高島屋の
エレベーターに乗って8階に行く段階から場違いな感じが漂います(^^;

今日はカレーを食べようと思って行ってきました。
毎年資生堂パーラーでは夏にカレーフェアをやっているそうです。
牛めしの松屋のカレーフェアしか行ったことのない私ですが、今日は
奮発しました。

席に着き注文します。
注文は飛騨牛煮込みカレー(2592円)です。
注文すると「単品で良いですか?」と聞かれました。まるで単品では
ダメなのかというプレッシャーを受けました・・。
それでもセットにすると更に高いので、単品注文です。
おそらくこういう店なので、量が少ない事は予想されましたが、どこに
も大盛という記載が無いので、聞くことも出来ずそのままノーマルで注文
しました。

<飛騨牛煮込みカレー>
資生堂パーラー 飛騨牛のカレー.jpg

こちらが飛騨牛煮込みカレーです。
この時点で期待値MAXに達しております。
さて、お味は・・・・・・・・・・・・・・。

「ううううううう、うまい!!!!」

濃厚でまろやかな味なんですけど、スパイスの味もほんのり香り、奥が深すぎ
ます(>_<)
期待値高くなって、期待に応えてくれる食べ物はめずらしい。
本当にうまいです。量が少ないのが残念。これなら大盛食べたいな。
飛騨牛も柔らかくてとろける様だったし。
ささっと食べてささっと出ました。店の中の雰囲気が自分を受け付けない感じが
しました。でもカレーは最高。また食べたいです。
まあ1回飲んだと思えばこれくらいって感じですけどね。

僕には松屋のカレーの方がお似合いではあります(笑)

資生堂パーラー 高島屋.jpg

カレー!
http://rover.seesaa.net/article/141830634.html



関連ランキング:欧風料理 | 日本橋駅茅場町駅宝町駅


posted by 南行 at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月22日

香海      (千葉県銚子市)

千葉県銚子市の香海というお店でランチにしました。

<香海>
香海 銚子.jpg
住所:千葉県銚子市中央町6-30
駐車場なし
営業:12:00〜14:00 17:00〜22:00

銚子港にある食事処「香海」に行ってきました。
本当は鈴女っていうお店に行こうと思ってたんですが、非常に混んでいたので、
そのとなりにある香海さんにおじゃましました。

このお店は銚子港で水揚げされた魚を使った魚料理のお店。
その中でもいわし料理がメインの様です。

<メニュー>
香海 メニュー.jpg

今日はおまかせ定食(1300円)を注文しました。

<おまかせ定食>
香海 おまかせ定食.jpg
こちら香海さんのおまかせ定食です。
ボリュームありますね〜(^-^)

刺身はハマチ、サーモン、いわし。
それにイワシの煮付け。これは骨まで食べる事が出来ます。
天ぷら盛り合わせです。
結構手が込んでます。天ぷらもおそらく鰯のつみれのシソ巻きの天ぷらなど、
漁港ならではのものがあり、とても良かったです。

隣の鈴女に比べ食べログの評価が低いですが、そんなの気にしたらいけない
ですね。とても良いお店だと思いました。
とてもおいしかったです。ごちそうさまでした



関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 仲ノ町駅銚子駅観音駅


posted by 南行 at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月07日

CHAIROカレー     (神奈川県大磯町)

大磯にあるCHAIROというカレー屋さんに行ってきました。

<CHAIRO>
カレーCHAIRO.jpg
住所:神奈川県中郡大磯町大磯1203
駐車場あり
営業:11:30〜15:00(ランチタイム11:30〜14:00LO)
   17:30〜22:00(L.O.21:00)

東海道大磯の古民家を利用したお洒落なカレー屋さんです。
今日の注文はキーマ・なすの焼きチーズカレー(1050円)です。

<キーマ・なすの焼きチーズカレー>
カレーCHAIRO ナスとキーマンのチーズカレー.jpg
焼きチーズカレーって言うので、てっきりいわゆる焼きカレーと思って
注文したんですが、出てきたのは思っていたのとは違いました。
挽肉たっぷりのルーの上に茄子、チーズがトッピングされ、上から炙って
る様な感じです。

ご飯の上に小さな黒い粒が見えますが、これは胡椒の粒です。
何か意味あるのかな??
味へのインパクトはあまり無いレベルかと思います。

ルーはやや酸味がある様な感じ。あまり辛くはないですが、食べ進むと
ジワーっと汗が出てきました。
カレーはおいしいです。挽肉はたっぷり、ルーの量も充分であまる位あ
るので、食べ応えあります。予想と違う感じのカレーでしたが、おいし
かったので良しとしましょう。

カレー!
http://rover.seesaa.net/article/141830634.html



関連ランキング:カレーライス | 大磯駅



posted by 南行 at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

麺尊RAGE     (東京都杉並区)

東京都杉並区、JR西荻窪駅から数分のところにある麺尊RAGEに行って
きました。

<麺尊RAGE>
麺尊RAGE.jpg
住所:東京都杉並区松庵3-37-22
駐車場なし
定休:火曜

麺尊RAGE(めんそんれいじ)と読むそうです。
西荻窪の駅前商店街をぬけてすぐのところにあります。
店は目立たないですね。
でも今年の新店では注目度の高いお店です。

食べログの評価も3.96という高さ。期待して訪問しました。
平日の11時半くらいの訪問です。
幸いにも待たずに入店できました。

<メニュー>
麺尊RAGE メニュー.jpg

注文は軍鶏そば+味玉です。
麺尊RAGE 軍鶏そば.jpg
見た目オーソドックス。出汁は軍鶏、金華ハムなどを使っているそうです。
表面に浮かぶ鶏油が醤油スープと絡み、やさしい味わいです(^-^)
鶏ささみのチャーシューかな。これが柔らかい。
これもっと食べたかったな。

鶏油が浮いてますが、スープは非常にあっさり。
もうちょっとコクあっても良いかなって個人的には思います。
おいしいですが、食べログ3.9の評価を期待して行ったので、そこまでは
って感じがしてしまいました。
煮干しそばも是非食べてみたいです。



関連ランキング:ラーメン | 西荻窪駅


posted by 南行 at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月01日

焼きカレー@匠えん    (東京都板橋区)

板橋区成増にある匠えんというお店で焼きカレーを食しました。

<匠えん>
匠えん 成増.jpg
住所:東京都板橋区成増2-11-5
営業:11時〜22時半(ラストオーダー22時)
駐車場なし

成増にある匠えんというお店に行ってきました。
今年オープンしたお店の様です。ちょっと前に成増の道頓堀でラーメンを食べた
時にこのお店に気がつきました。次回はここかと狙っていました(^-^)

匠えんさんはもともと五反田にあったお店との事。
欧風カレーをベースに印度カレーのスパイス感を加味した鉄板カレーを提供して
います。肉と玉ねぎなどをじっくり煮込んで丁寧につくられたカレーです。

<メニューはこちら・クリックすると拡大します>
匠えんメニュー.jpg

今回は焼きカレーにしました。

<焼きカレー・930円>
匠えん 成増 焼きカレー.jpg
まずご飯を白米か玄米か選べます(どちらも同料金)。大盛は+100円。
辛さ増しも追加料金がかかります。

僕は玄米を選び、それ以外は普通で選択しました。
焼きカレーはウインナーにパプリカなどが入っています。
生卵は熱熱のカレーで食べている間に段々に固まっていきます。
このカレーはおいしいですね。ルーにとろけた牛肉の様なものが見えます。
相当煮込んでるなと。深みのある味わいでとてもおいしい(^-^)
この店は当たりました。また別のメニューで再度訪問したいと思います。

カレー!
http://rover.seesaa.net/article/141830634.html



関連ランキング:カレーライス | 成増駅地下鉄成増駅


posted by 南行 at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月24日

ペルー風チャーハン@アルコ イリス ベンボス  (東京都品川区)

五反田にあるアルコ イリス ベンボスというお店でペルー風チャーハンを
食してきました。

<アルコ イリス ベンボス>
アルコイリス 五反田.jpg
住所:東京都品川区東五反田1-15-5 第5本宮ビル2F
営業:12:00〜22:00 ランチ12:00〜14:00

以前店の前を通って気になっていました。ランチメニューが店の前の道路に
出ているので惹かれてました。

アルコイリス ランチ.jpg
こちらランチメニュー。おいしそうなんですよね〜(^-^)

注文はペルー風牛肉チャーハン(850円)です。

まずスープが出てきます。

アルコイリス 五反田 スープ.jpg
このスープは微妙な味で。日本ではこういう味のスープって無いですね。
表現が難しい味です。

こちらがペルー風牛肉チャーハンです。
アルコイリス 五反田 チャーハン.jpg
ピラフとかでは無いんです。普通にチャーハンです。
日本のチャーハンと大きな差は無いんじゃないかな。牛肉の塊がゴロゴロ、あとは
パプリカとか入ってます。ボリューム満点、味も良いですね。
店員の接客はいまいちですが、またおじゃまして別のメニューも食してみたいです。



関連ランキング:中南米料理(その他) | 五反田駅大崎広小路駅高輪台駅


posted by 南行 at 12:23| Comment(0) | TrackBack(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ラ王袋麺屋      (東京都渋谷区)

JR山手線内回り「渋谷」駅、ホーム内にあるラ王袋麺屋に行ってきました。

<ラ王袋麺屋>
ラ王袋麺屋.jpg
住所:東京都渋谷区道玄坂1-1-1 JR渋谷駅山手線内回りホーム
営業:10:00〜22:00(L.O.21:30)

期間限定でラ王袋麺の「つけ麺・濃厚魚介醤油」を食べる事が出来るお店です。
気にはなってたんですが、何でラ王を店で食べねばならんのかと思って行く気が
しませんでした。

会社の人が行ってみて良かったというので、期間限定(27年5月31日まで)
という事もあり昨日行ってみました。

お昼時の訪問、外に待っている人が3人という状況。並んで待つことに。
外で10分、店に入って注文してからまた10分待ちつけ麺が出てきました。

<つけ麺>
ラ王袋麺屋2.jpg
並が1玉(200g)、大盛2玉、特盛3玉だそうで、僕は大盛です。
ちなみに並でも特盛りでも値段は変わらず300円です。
チャーシューにネギ、メンマ、煮卵半分トッピングもあり、麺もボリューム
満点。これで300円とは、驚きました。

麺は「まるで生麺」というキャッチフレーズの様に、言われなければ生麺と思われ
るおいしい麺。
スープはやや酸味のあるサラサラ系。個人的にはもう少しドロッとしたのが好き
ですが、これはこれでおいしいです。

感想ですが、へたな店に入って食べるつけ麺より全然うまいです。
さすがは日清食品さんという感じですね。
あれで300円なら行列も納得です。

6月に入ったら別の商品になるのかな。



関連ランキング:ラーメン | 渋谷駅神泉駅


posted by 南行 at 11:56| Comment(0) | TrackBack(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月27日

道頓堀       (東京都板橋区)

成増にある道頓堀におじゃましました。

<道頓堀>
道頓堀 成増.jpg
住所:東京都板橋区成増2-17-2
営業:11:00〜14:30頃 17:00〜20:30頃(スープがなくなり次第終了)

道頓堀は東武東上線成増駅から3分ほどのところにあるラーメン屋さんです。
東京にあるのに何で道頓堀なんでしょうね。
昭和59年の創業。昔から有名なお店です。
僕も昔何度か行っておりました。前は成増の住宅街にひっそりあったお店なんで
すが、儲かった様で今は成増駅の近くに移転してきております。

今日は10年以上ぶりの訪問でした。正直味も忘れてしまっております。

<味玉中華>
道頓堀 ラーメン.jpg
こちらが道頓堀のラーメンです。
出汁は煮干がメインで、化学調味料の味は感じられません。
麺は自家製のあまり縮れの無い麺。チャーシューは豚のもも肉を使っているそうです。

久しぶりに食べましたが、やっぱうまいですね。
ただ、最近は煮干し系のラーメンでもうまい店が増えたので、道頓堀が特筆してうまい
っていう感じもしません。全体がレベルアップしましたね。
昔からのおいしいラーメンという事で、今後も機会あれば訪問したいと思います。



関連ランキング:ラーメン | 地下鉄成増駅成増駅



posted by 南行 at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月08日

相撲茶屋寺尾でランチ   (東京都墨田区)

今日は両国にある相撲茶屋寺尾でちゃんこ鍋を食してきました。

<相撲茶屋 寺尾>
相撲茶屋寺尾.jpg
住所:東京都墨田区両国2-16-5 アズマビル 1F
駐車場なし

今日は両国に行っておりました。
しかも今日は記録的な寒さ。東京都内でも降雪が記録されたとの事で、とにかく
寒かった。
もうちゃんこを食べるしか無いなという事に。
最初、霧島に行ったのですが、以前やってた1000円位のランチがやってるのか
どうか分からず。店の前にランチメニューとか出て無くて・・・。もうやめたのか
な。という事で、すぐ近くにある寺尾におじゃましました。

寺尾は井筒三兄弟の長男鶴嶺山(元十両)が経営しているお店です。
次男が逆鉾、三男が寺尾です。
寺尾というのは三兄弟のお母さんの旧姓だそうです。

寺尾はランチ営業してました。ランチ用の特別メニューのちゃんこです。
ちゃんこ寺尾 ランチメニュー.jpg

今日はAセットにしました。

<Aセット>
ちゃんこ寺尾 ランチ.jpg
味はしょうゆ、味噌、塩と選べるんですが、初めての訪問なので醤油に。

上のように鍋で提供されてコンロでぐつぐつ煮て食します。
煮えたあとはこんな感じ。

ちゃんこ寺尾 ランチ2.jpg
ちょっとボリュームが減りました(笑)
味は出汁がよくきいておいしいですね〜。つみれも良い味です。
ただちょっと量は少ないかな、最後にうどんを入れてシメです。

味はまずまず、ただ店員さんの接客はいまいち。おばちゃんの愛想があまり
良くないのが残念。店の雰囲気が悪くなってるよね。
そこは改善してほしいものです。

店のキープの酒を見てたらこんなのが。
ちゃんこ寺尾.jpg
本物かな???



関連ランキング:居酒屋 | 両国駅浅草橋駅東日本橋駅



posted by 南行 at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月05日

破顔       (東京都練馬区)

東京都練馬区にある破顔というお店に行ってきました。

<破顔>
破顔 桜台.jpg
住所:東京都練馬区桜台1-5-11
駐車場なし
営業:11:30〜15:00 18:30〜22:00
日曜日のみ 11:00〜16:00 17:00〜20:00

ラーメン激戦地区、西武池袋線「桜台」駅ですが、そこにある有名店のひとつ
破顔におじゃましました。
桜台駅の北側徒歩30秒ほどのところにお店はあります。
店内はカウンターのみ8席ほどです。
この日はこの店の一押し「汁無し」を食しました。いろいろトッピングが
乗ってる特製の汁無しです。

<特製汁無し>
破顔 桜台 汁無し.jpg
こちらが特製汁無し(麺中盛り300g)です。
トッピングはネギ・海苔・味玉・そしてゴロゴロした大きめぶつ切りチャーシュー。
このチャーシューがおいしいですね、食べ応えがあります。

器の下の方に濃い目のタレが入っていて、混ぜ混ぜして食します。

破顔 桜台 汁無し2.jpg
麺は太麺、これに濃い目のタレを絡ませます。
ううむ、うまい(^-^)
いわゆる油そばって感じじゃなく、濃い醤油スープを絡ます感じで、
例えとしてどうかとは思いますが、伊勢うどんみたいな感じかな(笑)

最後にスープ割りして味わいました。
またおじゃましたいお店です。

平日のお昼の訪問。僕は開店直後の11時35分位の訪問で、2人目の
入店でした。食べ終わったお昼ちょい前くらいには店内満席で外に数名
並んでいる状況でした。



関連ランキング:つけ麺 | 桜台駅新桜台駅練馬駅


posted by 南行 at 12:17| Comment(0) | TrackBack(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月04日

チャーハン王     (東京都港区)

新橋にあるチャーハン王に行ってきました。

<チャーハン王>
チャーハン王.jpg
住所:東京都港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル 地下1F
[月〜金]
11:00〜15:00
18:00〜21:00
[土・日・祝]
11:00〜16:00

前に雑誌で新橋においしいチャーハンの店があるという記事を見てずっと
気になってました。先日新橋でお昼になったので、そのお店に行ってみました。
その名も「チャーハン王」です。
新橋駅前のニュー新橋ビル地下の飲食店街にあります。

11時半すぎくらいにおじゃましましたが、ほぼ満席で人気ぶりがうかがえ
ます。
メニューはチャー王セット(980円)のみです。他にトッピングなどは
選べますが。

<チャー王セット>
チャーハン王のチャーハンセット.jpg
こちらがチャー王セットです(^-^)

チャーハンの量は多くもなく少なくもなく。
具材はいたってシンプルです。タマゴにネギ、カマボコかな。
ご飯はパラパラと良い感じで、味つけの出汁もおいしいですね。
店頭に「チャーハンの常識を変える」とか書いてましたけど、ううんまあ
常識の範囲内でおいしい炒飯かな。
途中で、酢醤油(特製タレ)をかけてくださいとあります。
半分食べたところでかけてみました。そしたら、これもおいしい。
途中で味の変化を楽しめます。この特製タレをかけた方が僕は好みかも。

付け合わせのスープは鶏ガラをとことんまで煮込んだものだそうで、
トロトロのスープ。天下一品のラーメンスープみたい(笑)

チャーハンはおいしく、良いと言えば良いのですが、値段も含めた総合
評価だと少し辛いです。980円で再訪は無いかな。
700円位なら何度も行きたい気分になりますが。



関連ランキング:中華料理 | 新橋駅内幸町駅汐留駅


posted by 南行 at 09:33| Comment(2) | TrackBack(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月29日

麺や一途      (東京都品川区)

武蔵小山にある麺や一途に行ってきました。

<麺や一途>
麺屋一途.jpg
住所:東京都品川区小山2-17-30
駐車場なし

武蔵小山で最近人気のラーメン屋さんです。
オープンしたのは昨年だったかと思います。
フランス料理やってた方が始めたラーメン屋さん。

初めて行く店では店の基本となるラーメンを食べるべきなんでしょう
けど、何か味噌ラーメンを食べたい気分だったので、新メニューという
味噌ラーメン(有希)を注文しました。

<有希>
麺や一途 友希.jpg
こちらが有希っていう味噌ラーメンです。
スープを飲んでみます。うん、まろやか。
おいしいですね。個人的には味噌は「すみれ」の様なギトっと
したのが好みなんですが、こういうのも二日酔いの時にはおいしいです。

別のメニューも食べてみたくなりました。
麺や一途 メニュー.jpg
また後日訪問しようと思います。



関連ランキング:ラーメン | 武蔵小山駅戸越銀座駅不動前駅


posted by 南行 at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カツカレー@練馬区役所職員食堂    (東京都練馬区)

練馬区役所の職員食堂でカツカレーを食してきました。

<練馬区役所職員食堂>
練馬区役所職員食堂.jpg
住所:東京都練馬区豊玉北6-12-1 西館地下1階

練馬区役所の職員食堂に行ってきました。
練馬区役所には展望台にレストランがありますが、ここはなかなかに値段が
高くて入りづらい。職員食堂の方は安くて気軽に入れます(^-^)

メニューはこんな感じ(クリックすると拡大します)
練馬区役所職員食堂メニュー.jpg

500円もあれば定食など食べることが出来ます。
雰囲気は学食の様な感じです。

今回はカツカレー大盛りにしました。

<カツカレー大盛り>
P1040147.jpg
値段は550円だったかな。
器といい、学食ですよね(^-^)
味も期待を裏切りません。とてもシンプルなカレーなんですけど、これぞ
ザ学食系の味。業務用のカレーなのかな、よくある味なんですよね。
特に辛くもないですし。

今度行ったら別の定食でも食べてみようかと思います。



関連ランキング:定食・食堂 | 練馬駅豊島園駅桜台駅


posted by 南行 at 23:02| Comment(0) | TrackBack(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月13日

食堂 七彩     (東京都中野区)

中野区の西武新宿線「都立家政」駅から歩いてすぐのところに
ある食堂七彩に行ってきました。

<食堂 七彩>
七彩.jpg
住所:東京都中野区鷺宮3-1-12
駐車場なし

西武新宿線「都立家政」駅徒歩2分の商店街の中にあるラーメン屋さんです。
食堂七彩っていう名前ですが、純粋なラーメン屋。定食はありません。
うちの会社内でも評判が高かったので、行ってみました。

注文したのは喜多方ラーメンType−sa。

<喜多方ラーメンType−sa>
七彩 喜多方ラーメン.jpg
写真は味玉トッピングもしたものです。
喜多方ラーメンType−saが820円。味玉が高くて150円。
味玉の利益率が高いですね(^^;
なんだかんだでこれで970円です。
麺は普通、中盛、大盛から選ぶことができ、写真は中盛りになります。
中盛りで普通のラーメンって感じかな。普通だと少ないかも。

喜多方ラーメンType−saは喜多方にある「さゆり食堂」というお店の
煮干しラーメンを参考に考案されたメニューだそうです。
僕も喜多方では10数件食べ歩いてますが、喜多方に煮干しのラーメンがあ
るというのは初めて知りました。さゆり食堂はまだ未制覇でした。

さて、お味です。
喜多方特有の手打ち太麺。スープは無化調との事ですが、煮干しの風味と
ほのかな胡椒の味が絶妙で、とてもおいしいです(^-^)
テーブルに黒胡椒があるんですが、それがこのラーメンには良く合います。
胡椒が合うラーメンに久々に出会うことが出来ました。
この店はどのメニューもレベルが高いという話なので、また今度は別のもの
も食べてみたいと思います。



関連ランキング:ラーメン | 都立家政駅鷺ノ宮駅野方駅


posted by 南行 at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月14日

海鮮丼 @ 海鮮丼屋海舟   (神奈川県小田原市)

小田原にある海舟というお店に行ってきました。

<海鮮丼屋 海舟>
小田原 海舟.jpg
住所:神奈川県小田原市栄町1-14-55
駐車場無し(隣にコインパーク有り)
営業:11:00〜20:00

海鮮丼屋海舟は小田原早川港の魚屋直営の食事処です。
小田原駅から歩いて数分のところにあります。
店内はテーブル席中心ですが、2人席もあるので一人で入っても問題ない
かなという感じです。
メニューは様々な海鮮丼がラインナップされています。

<メニューはこちら・クリックすると拡大します>
new-menu2l.jpg

今回の注文は本日の地魚三種盛り丼+あおさの味噌汁です。
地魚3種丼.jpg
地魚三種はカツオとメダイと、あと何だったかな。忘れました(^^;
白身でやや歯ごたえのある魚でした。

鰹はやや色が悪いようにも見えましたが、食べてみるととてもおいしい(^-^)
こういうものなのかな。メダイも柔らかくてとてもおいしかったです。
それに小田原らしさと言いますが、練り物も半分乗ってました。
ご飯は酢飯で量はやや少なめかな。でもまあ最近はこんな量で充分かと思って
ます。
日曜昼で、ちょうど待たずに入れましたが、お店を出る頃には外で待ってる
人もいましたので、人気あるお店の様です。
また違うメニューも食べたいです!



関連ランキング:海鮮丼 | 小田原駅緑町駅


posted by 南行 at 12:09| Comment(0) | TrackBack(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月06日

汁無し担々麺 @ 楊    (東京都豊島区)

池袋にある中華料理「楊 2号店」で汁無し担々麺を食べてきました。

<楊 2号店>
楊 池袋.jpg
住所:東京都豊島区西池袋3-25-5

池袋駅から歩いて3分くらいでしょうか、東京芸術劇場の裏の方の路地にある
小さなお店です。
よく知らなかったんですが、この楊(ヤン)というお店の本店は十条にあるそう
です。十条は詳しいつもりでしたが、この店は知りませんでした。

さて、この楊という店で食べたのは汁無し担々麺です。
この店の汁無し担々麺は「孤独のグルメ」で池袋の汁無し担々麺として紹介され
たとの事で、今ちょっとした人気を博しております。
お値段は880円です。

<汁無し担々麺>
汁無し担々麺.jpg

こちらが汁無し担々麺。
麺の下にネットリしたタレが潜んでおります。これを麺に絡めて食します。
絡めたあとの写真を撮ってませんでしたが、絡ますと見た目はスパゲッティ
ナポリタンみたいな感じになります。

一口食べます。お、ピリッと辛く、そんでもって濃厚な味わい。
おいしいじゃないですか。
食べ進みます。するとジワーッと辛さが効いてきます。
途中からその辛さにやられてきました。
最初の注文時に、辛さを聞かれます。僕は普通にしました。
人によっては辛さ控えめとか注文してました。
途中で控えめにすべきだったと思いましたが、もはや後の祭り。
最後は我慢比べの様になりながら、水で流し込みました(>_<)

僕は辛さに関しては普通くらいだと思ってるんですが、かなり
辛かった。この汁無し担々麺は要注意です。

<孤独のグルメHP>
http://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume/story/chapter3.html



関連ランキング:四川料理 | 池袋駅要町駅


posted by 南行 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月01日

ルースーチャーハン@兆楽   (東京都渋谷区)

渋谷センター街の中にある兆楽というお店でルースーチャーハンを食べて
きました。

<兆楽>
味の兆楽.jpg
住所:東京都渋谷区宇田川町31-5
駐車場なし
営業:11:30〜翌3:00

最近あんかけチャーハンにはまってるんですが、渋谷に何かないかと調べた
ところ、この兆楽さんがひっかかり行ってみることにしました。
場所はセンター街の奥の方、見た目はいかにも昔ながらの中華料理屋という
感じです。

店内はカウンター席メイン。テーブル席もあるようですが。
注文はルースーチャーハンと餃子です。

<ルースーチャーハン>
ルースーチャーハン.jpg
こちらがルースーチャーハン。普段は780円との事ですが、週間サービス
で700円でした。
ルースーは漢字で「肉絲」と書き、肉の細切りという意味です。
豚の細切り肉を濃くまったりしたあんかけで味つけし、そのままチャーハンに
かけたものです。

食べてみるとこれがおいしい(^-^)
ルースーの味つけが良いですね。正直、下のチャーハンはどうでも良くなりま
した(^^;
ルースーの味が濃いので、チャーハンの味がよく分からないんですよね。
でもまあおいしいから良しという事にしましょう。

餃子は写真を撮りませんでしたが、そこそこの大きさの餃子6個で200円。
安くておいしくてこちらも満足です。

他のメニューもおいしそうだったので、またおじゃましたいと思います。



関連ランキング:中華料理 | 渋谷駅神泉駅明治神宮前駅


posted by 南行 at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月25日

虎坊        (東京都三鷹市)

東京都三鷹市にある虎坊というお店に行ってきました。

<虎坊>
虎坊 三鷹.jpg
住所:東京都三鷹市上連雀2-3-5
駐車場あり
営業:[ランチ]11:30〜16:00
   [ディナー]16:00〜22:00

三鷹駅から歩いて数分のところにある中華料理屋さんです。
路線としてはやや高級路線のお店。本格中華って感じです。
先週の金曜におじゃましました。目当てはこのお店のチャーハンです。

<虎坊特製チャーハン・980円>
虎坊特製チャーハン.jpg
こちらがお店の特製チャーハンです。ランチでスープと杏仁豆腐が
付いています。
久しぶりのあんかけチャーハン。あんかけチャーハンは外すとひどい
事がおおいもので、チャレンジでもあります。
さてお味は・・・、「おいしい!」
あんかけはさっぱり薄味。チャーハンによく合いますね。
いわゆる中華の「おこげ」を食べてるような感じ。とても好きな味です。
980円って値段は少し高いなと思いましたが、この味ならまた是非行き
たいです。
三鷹にこんな店があろうとは。またおじゃまします(^-^)



関連ランキング:中華料理 | 三鷹駅


posted by 南行 at 22:34| Comment(0) | TrackBack(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月03日

飾りじゃないのよカレーは    (東京都港区)

港区三田にある飾りじゃないのよカレーはに行ってきました。

<飾りじゃないのよカレーは>
飾りじゃないのよカレーは.jpg
住所:東京都港区三田3-1-2 北村ビル 1F
営業:11:00〜22:00

何かの雑誌で紹介されていて気になっていた店です。
三田の慶応大学の目の前にあります。

まあ何が気になるかって、そりゃ店の名前ですやね。
絶対店主は中森明菜ファンだな(^^;

「カレーの命はルー、ルーに命をかけ、本気でおいしいカレーを仕込む。
 それ以外はなにも飾りません」と蘊蓄が。

メニューはこんな感じです。
飾りじゃないのよカレーは メニュー.jpg
辛さやご飯の量など選べる様ですが、一番人気というチキンカツ炙りチーズカレー
のノーマル仕様を注文しました。

<チキンカツ炙りチーズカレー>
飾りじゃないのよカレーは チキンカツカレー.jpg
こちらがチキンカツ炙りチーズカレーです。
見た目普通のカレー。
ルーが命というカレーは牛筋と軟骨のダブルスープに17種類のスパイスを
配合したもの。コラーゲン豊富なカレーだそうで。
欧風カレーという様な感じでデフォルトだと辛さもほどほどで深みがある
味わいです。
まあ、味は良いと思うんですが、値段が高い。
この内容で1080円はないかな。コスパは悪いです。
800円くらいなら再訪したいと思うんですが・・・。

カレー!
http://rover.seesaa.net/article/141830634.html



関連ランキング:カレーライス | 三田駅田町駅赤羽橋駅


posted by 南行 at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月19日

カレーは飲み物        (東京都豊島区)

池袋にあるカレーは飲み物というお店に行ってきました。

<カレーは飲み物>
カレーは飲み物 池袋.jpg
住所:東京都豊島区池袋2-19-3 天宗ビル 1F
駐車場なし
営業:11:00〜、17:30〜(ルーが無くなり次第終了)

池袋と要町の駅の中間くらいにあるお店です。
池袋からだと歩いて10分くらいかかります。
まあまず気になるのは店の名前。何でこんな名前なんでしょうね??
ウガンダが昔そんな事を言っていたからでしょうか。その辺は不明です。

最近「カレーは高橋」とか「飾りじゃないのよカレーは」とか名前の
インパクトが強い店が増えたような気がします。

さて、今回のカレーは飲み物さんですが、午後1時半位に行ったところ
店の前に6人ほど並んでおり、店内にも3人並んでいました。
待つこと20分ほどです。カレー屋で並んだのは久しぶりです。

黒カレー(ビーフ)と赤カレー(チキン)があり、今回は黒カレーに
しました。

<黒カレー・890円>
カレーは飲み物 黒カレー.jpg
こちらが黒カレーです。
ご飯の量は200g〜500gまで同料金。
この写真は300gです。
これにトッピング3つを自由にのせることが出来ます。
トッピングは、味玉、らっきょう、福神漬け、ポテトサラダ、
スライスアーモンド、パクチー、ツナマヨ、コーンマヨ、バジル、
フライドオニオンから選びます。
今回は、味玉、ポテトサラダ、ツナマヨを選択しています。

お味ですが、洋風のあっさりしたカレーです。
辛さはほとんど感じません。辛いのが苦手な方にも問題ないです。
レトルトで言うとカレーマルシェみたいな感じなんですけど、正直
言いまして、うまいっていう驚きがあるほどじゃ無かったです。
いたって普通。
トッピングや、ご飯の量などボリュームに関しては良いかなと思い
ますが、並んで890円払ってこの内容だと期待値が高かった分
ちょとねという感じがしました。
赤カレーを見て、こちらおいしそうだったので、赤カレーもいつか
食べてみたいと思います。

カレー!
http://rover.seesaa.net/article/141830634.html



関連ランキング:カレーライス | 池袋駅要町駅


posted by 南行 at 11:26| Comment(0) | TrackBack(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月12日

特製ワンタン麺 @ 八雲    (東京都目黒区)

田園都市線の池尻大橋駅から歩いて10分くらいのところに
ある八雲というラーメン屋さんに行ってきました。

<八雲>
八雲 目黒.jpg
住所:東京都目黒区大橋1-7-2 オリエンタル青葉台 2F

マンションの様なビルの2階にあり、まったく目立ちません。
通りに「八雲」っていう看板があるだけなので、知る人ぞ知るって感じ
のお店です。
会社の人においしいという話を聞きおじゃましました。

このお店、食べログ等で非常に評価が高いお店です。
八雲 目黒2.jpg
期待が高まります。
11時半開店で、僕は5分位前に到着したところ、先客が6人ほど。
まあ1巡目で入れたのでとりあえずOKです。

注文は特製ワンタン麺(黒だし)です。
八雲 ワンタンメン.jpg
白だし、黒だしとあり、白だしは「白醤油」ベースで塩に近い味わいだそうです。
僕は濃醤油を使った黒だしです。

特製ワンタン麺は、肉ワンタン、海老ワンタンが両方入ったバージョンです。
価格は1000円(税込み)です。
ラーメン1杯に1000円はちょっと抵抗がある価格ですね。
さて、お味ですが、とてもさっぱりしたやさしい味のスープ。
特徴があるのはチャーシューかな。脂の少ないさっぱりりたチャーシューが
とても上品な味わいでした。
ワンタンもプリプリと熱熱でおいしい(^-^)
しかし・・・・、個人的には最高評価は出来ず。スープのパンチが足りない
んですよね。こののスープは無化調なのかな〜。もうひとつ味気ないという
か、そんな感じを受けました。
あとは価格と味のバランスで、やや高いという評価です。



関連ランキング:ラーメン | 池尻大橋駅神泉駅中目黒駅


posted by 南行 at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月28日

ラーメンダイニング ど・みそ    (東京都中央区)

東京都中央区にある味噌ラーメンの店「ど・みそ京橋本店」に行ってきました。

<ど・みそ 京橋本店>
どみそ 京橋.jpg
住所:東京都中央区京橋3-4-3 千成ビル 1F
駐車場無し

銀座一丁目駅から歩いて2〜3分のところにある味噌ラーメン専門店です。
会社の人からうまいという情報を聞いたので行ってみました。

<特味噌こってりラーメン・930円>
どみそ 味噌ラーメン.jpg
今回注文したのは特味噌こってりラーメンです。
普通の味噌ラーメンは780円でした。

チャーシュー、味玉、海苔などが乗ってます。
デフォルトの味噌ラーメンではチャーシューは無いそうです。

麺は浅草開化楼の中太麺。やや縮れて麺にスープがよく絡みます。
スープは背脂がやや乗ったとろーり濃厚味噌スープ。
山椒も少し入っているのかもしれません。
とてもおいしいです(^-^)
薬味のところに山椒があり、追加するとさらにピリッとします。
あまり脂でギトギトしてないのもこれはこれで良いですね。

やはり人気店だけあって、12時を迎える頃には外に列が出来て
いました。
行くなら時間をずらした方が良いかもしれません。



関連ランキング:ラーメン | 銀座一丁目駅京橋駅宝町駅


posted by 南行 at 11:48| Comment(0) | TrackBack(0) |   南関東のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする