2023年10月14日
おさしみどんや (埼玉県さいたま市)
さいたま市西区にある、おさしみどんやに行ってきました。
<おさしみどんや>
住所:埼玉県さいたま市西区清河寺1170−14
駐車場あり(予約制)
さいたま市西区にある「おさしみどんや」というお店です。
最近ネットの記事などで出ていたので気になって訪問しました。
交通には難ありです。
最寄り駅から歩いていくには非常に厳しい距離。
川越線「西大宮」「日進」、高崎線「宮原」あたりが一応最寄り
になります。
駐車場はある様ですが、事前予約制の様です。
今回は10数キロ自転車で走って訪問です。
メニューはこんな感じ。
注文は「おさしみ丼」です。
<おさしみ丼>
何種盛りだろ、結構いろんな魚貝が乗ってます。
鮮度も良いしうまい(^^)甘えびがやや冷凍感ありましたけど(^^;
値段は1320円です。店内表示が税別のみってどうなんだろとは思いました。
1320円でも安いんだから税込み表示にすれば良いのに。
この内容なら是非再訪したお店です。
場所からして、駐車場何とかなれば良いですね。
<おさしみどんや>
住所:埼玉県さいたま市西区清河寺1170−14
駐車場あり(予約制)
さいたま市西区にある「おさしみどんや」というお店です。
最近ネットの記事などで出ていたので気になって訪問しました。
交通には難ありです。
最寄り駅から歩いていくには非常に厳しい距離。
川越線「西大宮」「日進」、高崎線「宮原」あたりが一応最寄り
になります。
駐車場はある様ですが、事前予約制の様です。
今回は10数キロ自転車で走って訪問です。
メニューはこんな感じ。
注文は「おさしみ丼」です。
<おさしみ丼>
何種盛りだろ、結構いろんな魚貝が乗ってます。
鮮度も良いしうまい(^^)甘えびがやや冷凍感ありましたけど(^^;
値段は1320円です。店内表示が税別のみってどうなんだろとは思いました。
1320円でも安いんだから税込み表示にすれば良いのに。
この内容なら是非再訪したお店です。
場所からして、駐車場何とかなれば良いですね。
2023年09月30日
パリー食堂 (埼玉県秩父市)
令和5年9月21日、秩父市のパリー食堂でランチにしました。
<パリー食堂>
住所:埼玉県秩父市番場町19−8
駐車場無し
秩父で有名なパリー食堂でランチにしました。
昭和レトロを感じる食堂です。
建物は昭和2年の建築で国の登録有形文化財。
最初はカフェとして営業していた様です。
今も昔も看板メニューはオムライス。創業当時は35銭、今は850円でした。
<メニュー>
看板メニューはオムライスなんですが、今回はラーメンとミニソースカツ丼にしました。
<ラーメン>
ラーメンは見ての通り昔ながらの中華そば。胡椒を投入すると美味しいうやつですね(^^)
<ミニソースカツ丼>
ミニソースカツ丼は結構大きかった。ビックなカツがどんと乗ってます。
ソースはやや甘めのウスターソース。
この店は雰囲気を味わうお店ですね。
そのレトロな雰囲気の中で食べる食事はまた一興という感じでした。
<パリー食堂>
住所:埼玉県秩父市番場町19−8
駐車場無し
秩父で有名なパリー食堂でランチにしました。
昭和レトロを感じる食堂です。
建物は昭和2年の建築で国の登録有形文化財。
最初はカフェとして営業していた様です。
今も昔も看板メニューはオムライス。創業当時は35銭、今は850円でした。
<メニュー>
看板メニューはオムライスなんですが、今回はラーメンとミニソースカツ丼にしました。
<ラーメン>
ラーメンは見ての通り昔ながらの中華そば。胡椒を投入すると美味しいうやつですね(^^)
<ミニソースカツ丼>
ミニソースカツ丼は結構大きかった。ビックなカツがどんと乗ってます。
ソースはやや甘めのウスターソース。
この店は雰囲気を味わうお店ですね。
そのレトロな雰囲気の中で食べる食事はまた一興という感じでした。
2023年09月26日
味噌ラーメン@どさん娘 (埼玉県小鹿野町)
令和5年9月25日、小鹿野町のどさん娘でランチにしました。
<どさん娘・小鹿野店>
住所:埼玉県秩父郡小鹿野町下小鹿野2326−1
駐車場あり
前から気になってた小鹿野のどさん娘に行ってきました。
昭和50年代位・全盛期だった頃は全国に800店舗もあったそうです。
今は何店舗あるのかな。
そもそも、「どさん子」というお店があり、それを模倣したのが「どさん娘」
これが「どさん子」
会社が違います。
当時、両社は裁判で争い、「どさん娘」の方が負けて読み方を「どさんむすめ」に
変更したそうです。消費者にとってはどうでも良い話ですけど。
飲食業界の模倣の話は昭和50年代からあったんですね。
今は「どさん子」の方は上場企業であるJFLAホールディングス傘下のアスラポート
が経営権を持って継続中(私、一応株主です)
「どさん娘」の方のサトー商事はホームページも無いですし、本部が現在も存在してい
るのかどうか不明な状況です。
そんな「どさん娘」の方に行ってきました。
小鹿野に1店舗、また秩父にも1店舗残ってます。
平日の昼間、どうせガラガラだろとたかをくくって行きました、が、、、、行って
びっくり、結構客入ってました。
小鹿野って田舎ですけど、意外に飲食店あるんですよね。そんな中で、これだけ客が
入ってるのは驚きでした。
<メニュー>
メニューはこんな感じ。まあ安いです。
独自メニューで、地元の名水を使ったかき氷なんてのもあるみたい。
今回の注文は味噌ラーメン(500円)と餃子(330円)にしました。
<味噌ラーメン>
こちらが味噌ラーメンです。
もう出てくる前から想像してた味噌ラーメンそのもの。昔はこんな感じの味噌ラーメン
でしたよね。
昭和50年代で止まったかの様な味わい。これはこれでありかな。
胡椒を投入して食べたらまた良かった。
<餃子>
口コミで評価が高かった餃子。
最初から味噌ダレみたいなのが入ってきます。
確かにこれはうまい(^^)
手作りなのかな〜、やや包みがあまくて1個崩れてしまったけど。
でもおいしい。
水はワンカップのコップで出てきます(^^;)
昭和のドライブインのつきもの、占い機みたいなやつ。
全てが昭和で時間が止まったかの様なお店でした。
お店は、70代後半くらいなのかな、老夫婦で経営されている様に見受けました。
あと何年続くかな、そんな感じが見てとれました。
<どさん娘・小鹿野店>
住所:埼玉県秩父郡小鹿野町下小鹿野2326−1
駐車場あり
前から気になってた小鹿野のどさん娘に行ってきました。
昭和50年代位・全盛期だった頃は全国に800店舗もあったそうです。
今は何店舗あるのかな。
そもそも、「どさん子」というお店があり、それを模倣したのが「どさん娘」
これが「どさん子」
会社が違います。
当時、両社は裁判で争い、「どさん娘」の方が負けて読み方を「どさんむすめ」に
変更したそうです。消費者にとってはどうでも良い話ですけど。
飲食業界の模倣の話は昭和50年代からあったんですね。
今は「どさん子」の方は上場企業であるJFLAホールディングス傘下のアスラポート
が経営権を持って継続中(私、一応株主です)
「どさん娘」の方のサトー商事はホームページも無いですし、本部が現在も存在してい
るのかどうか不明な状況です。
そんな「どさん娘」の方に行ってきました。
小鹿野に1店舗、また秩父にも1店舗残ってます。
平日の昼間、どうせガラガラだろとたかをくくって行きました、が、、、、行って
びっくり、結構客入ってました。
小鹿野って田舎ですけど、意外に飲食店あるんですよね。そんな中で、これだけ客が
入ってるのは驚きでした。
<メニュー>
メニューはこんな感じ。まあ安いです。
独自メニューで、地元の名水を使ったかき氷なんてのもあるみたい。
今回の注文は味噌ラーメン(500円)と餃子(330円)にしました。
<味噌ラーメン>
こちらが味噌ラーメンです。
もう出てくる前から想像してた味噌ラーメンそのもの。昔はこんな感じの味噌ラーメン
でしたよね。
昭和50年代で止まったかの様な味わい。これはこれでありかな。
胡椒を投入して食べたらまた良かった。
<餃子>
口コミで評価が高かった餃子。
最初から味噌ダレみたいなのが入ってきます。
確かにこれはうまい(^^)
手作りなのかな〜、やや包みがあまくて1個崩れてしまったけど。
でもおいしい。
水はワンカップのコップで出てきます(^^;)
昭和のドライブインのつきもの、占い機みたいなやつ。
全てが昭和で時間が止まったかの様なお店でした。
お店は、70代後半くらいなのかな、老夫婦で経営されている様に見受けました。
あと何年続くかな、そんな感じが見てとれました。
2023年09月14日
福満堂 (埼玉県入間市)
令和5年9月13日、入間市にある福満堂さんで、カレーを食してきました。
<福満堂>
住所:埼玉県入間市東町1丁目2−4
駐車場あり(ジョンソンタウン駐車場利用)
ジョンソンタウン内にあるカレーの福満堂さんでポークカレーを食べて
きました。
ジョンソンタウンは旧米軍住宅を今に残すアメリカンなエリア。
このお店も元米軍住宅に店舗を構えています。
店内もすごくお洒落。
以前、ジョンソンタウン内に何度か通っていたカレーの、
「curry&diner House 1107」というお店があったのですが、残念ながら閉店。
今回、curry&diner House 1107のあった場所のはす向かいに出来たこのお店を
訪問しました。
平日の13時過ぎに訪問。店内はほぼ満席でした。人気ありますね。
注文はポークカレー(1380円)にしました。
<ポークカレー>
付け合わせもついたカレーです。
油を使っていないカレーという事でした。スパイスもよく効いていて非常に
美味しい(^-^)
ルーも量が多くてとても良かったです。
満足しました。
店は外観も中も雰囲気が良いです。良い雰囲気で美味しいカレーを食べられた
のでとても良かった。また次回、別のカレーも食べてみたいと思います。
<福満堂>
住所:埼玉県入間市東町1丁目2−4
駐車場あり(ジョンソンタウン駐車場利用)
ジョンソンタウン内にあるカレーの福満堂さんでポークカレーを食べて
きました。
ジョンソンタウンは旧米軍住宅を今に残すアメリカンなエリア。
このお店も元米軍住宅に店舗を構えています。
店内もすごくお洒落。
以前、ジョンソンタウン内に何度か通っていたカレーの、
「curry&diner House 1107」というお店があったのですが、残念ながら閉店。
今回、curry&diner House 1107のあった場所のはす向かいに出来たこのお店を
訪問しました。
平日の13時過ぎに訪問。店内はほぼ満席でした。人気ありますね。
注文はポークカレー(1380円)にしました。
<ポークカレー>
付け合わせもついたカレーです。
油を使っていないカレーという事でした。スパイスもよく効いていて非常に
美味しい(^-^)
ルーも量が多くてとても良かったです。
満足しました。
店は外観も中も雰囲気が良いです。良い雰囲気で美味しいカレーを食べられた
のでとても良かった。また次回、別のカレーも食べてみたいと思います。
2023年02月12日
呉汁うどん@むさしや (埼玉県川越市)
川越のむさしやというお店で呉汁うどんを食してきました。
<むさしや>
住所:埼玉県川越市福田121−1
駐車場あり
営業:11時00分〜15時00分 17時00分〜20時00分
月曜火曜定休
むさしやさんで呉汁うどんを食してきました。
呉汁は埼玉県川島町の郷土料理。
主に味噌仕立ての汁にすり潰した大豆を溶かし込みます。
野菜も多く、温まり栄養価の高い冬の名物です。
今回訪問したのは「むさしや」さん。
住所は川越市ですが、橋を渡ればすぐ川島町という場所にあります。
この店はそば屋さんですが、呉汁うどんやお重などのご飯物もあります。
しかも店内の解説によると、呉汁にうどんを入れて呉汁うどんの元祖は
この店なんだとか。それはびっくりです。
<呉汁うどん・1320円>
こちらが今回食した呉汁うどんです。
ご飯はつけるか聞かれたので、つけました。無料です。
胚芽米ですね。
呉汁を食すのは今回で2軒目なんですが、こちらの呉汁、すりつぶした
大豆の食感が非常によく残ってます。
白味噌仕立てで、野菜も豊富。とてもおいしかったです。
量も多いんですよね。最近小食の自分としてはご飯無くても良かったかも。
ごちそうさまでした(^-^)
今回は、今月末に使用期限が迫っている小江戸ペイを使って支払いました。
<むさしや>
住所:埼玉県川越市福田121−1
駐車場あり
営業:11時00分〜15時00分 17時00分〜20時00分
月曜火曜定休
むさしやさんで呉汁うどんを食してきました。
呉汁は埼玉県川島町の郷土料理。
主に味噌仕立ての汁にすり潰した大豆を溶かし込みます。
野菜も多く、温まり栄養価の高い冬の名物です。
今回訪問したのは「むさしや」さん。
住所は川越市ですが、橋を渡ればすぐ川島町という場所にあります。
この店はそば屋さんですが、呉汁うどんやお重などのご飯物もあります。
しかも店内の解説によると、呉汁にうどんを入れて呉汁うどんの元祖は
この店なんだとか。それはびっくりです。
<呉汁うどん・1320円>
こちらが今回食した呉汁うどんです。
ご飯はつけるか聞かれたので、つけました。無料です。
胚芽米ですね。
呉汁を食すのは今回で2軒目なんですが、こちらの呉汁、すりつぶした
大豆の食感が非常によく残ってます。
白味噌仕立てで、野菜も豊富。とてもおいしかったです。
量も多いんですよね。最近小食の自分としてはご飯無くても良かったかも。
ごちそうさまでした(^-^)
今回は、今月末に使用期限が迫っている小江戸ペイを使って支払いました。
2022年06月19日
テフタンメン@あづま家 (埼玉県朝霞市)
朝霞市にあるあづま家というお店でテフタンメンを食してきました。
<あづま家>
住所:埼玉県朝霞市仲町1丁目8−1
駐車場あり(2台)
営業:11:30〜15:00 17:00〜22:00
朝霞市にある、あづま家さんに行ってきました。
東武東上線の「朝霞」駅から少し行った場所にあります。
駐車場は2台分、店から見て道路の反対側にある細い道を入り、数十メートル
行った場所、左側にある駐車場の奥の区画です(分かりづらい)
今日、13時位に訪問したのですが、そもそも混んでおり駐車場はいっぱい。
近くのコインパーキングに停めました。
あづま家さん、いたって普通の町中華という感じのお店。
実際メニューもそんな観じです。
しかし、この店には有名なメニューがあります。
それがテフタンメンです。
このテフタンメン、よく雑誌やTVなどで紹介されています。
私も数年前に雑誌の町中華の特集でこの店の事を知りました。いつか行こうと
思ってはや数年。今日、思い立って行ってきました。
訪問時、店内は満席。外で2人が待ってる状況でした。
10分ほど待って入店です。しかし、町中華で外が行列なんて、恐るべしです。
注文はもちろんテフタンメン(850円)です。
<テフタンメン>
こちらがテフタンメンです。
卵とじの下に野菜や肉が入り、ピリ辛のスープで食します。
川崎のご当地グルメ「ニュータンタンメン」に見た目が似ています。
ただ、ニュータンタンメンは野菜はあまり入っていないし、そんなに辛くも
ないのですが、テフタンメンは野菜たっぷり。そして何より辛いです。
最初はまだ良かったですが、食べ進むにつれ辛さがじわーっと来ます。
汗だくです(^^;
味はおいしいです。辛いですけど。
後から来たお客さんは、辛さ控えめというオーダーをしてました。
そういうのもOKみたいです。辛いのが苦手な方はそういう注文したら良さ
そうです。
テフタンメン、名前の由来はよく分かりませんでしたが、おいしかったです。
チャーハンや餃子もおいしい模様。
また行く機会があったら、チャーハンも食してみようと思います。
<あづま家>
住所:埼玉県朝霞市仲町1丁目8−1
駐車場あり(2台)
営業:11:30〜15:00 17:00〜22:00
朝霞市にある、あづま家さんに行ってきました。
東武東上線の「朝霞」駅から少し行った場所にあります。
駐車場は2台分、店から見て道路の反対側にある細い道を入り、数十メートル
行った場所、左側にある駐車場の奥の区画です(分かりづらい)
今日、13時位に訪問したのですが、そもそも混んでおり駐車場はいっぱい。
近くのコインパーキングに停めました。
あづま家さん、いたって普通の町中華という感じのお店。
実際メニューもそんな観じです。
しかし、この店には有名なメニューがあります。
それがテフタンメンです。
このテフタンメン、よく雑誌やTVなどで紹介されています。
私も数年前に雑誌の町中華の特集でこの店の事を知りました。いつか行こうと
思ってはや数年。今日、思い立って行ってきました。
訪問時、店内は満席。外で2人が待ってる状況でした。
10分ほど待って入店です。しかし、町中華で外が行列なんて、恐るべしです。
注文はもちろんテフタンメン(850円)です。
<テフタンメン>
こちらがテフタンメンです。
卵とじの下に野菜や肉が入り、ピリ辛のスープで食します。
川崎のご当地グルメ「ニュータンタンメン」に見た目が似ています。
ただ、ニュータンタンメンは野菜はあまり入っていないし、そんなに辛くも
ないのですが、テフタンメンは野菜たっぷり。そして何より辛いです。
最初はまだ良かったですが、食べ進むにつれ辛さがじわーっと来ます。
汗だくです(^^;
味はおいしいです。辛いですけど。
後から来たお客さんは、辛さ控えめというオーダーをしてました。
そういうのもOKみたいです。辛いのが苦手な方はそういう注文したら良さ
そうです。
テフタンメン、名前の由来はよく分かりませんでしたが、おいしかったです。
チャーハンや餃子もおいしい模様。
また行く機会があったら、チャーハンも食してみようと思います。
2022年02月06日
きなせ亭 (埼玉県ときがわ町)
ときがわ町にある、きなせ亭に行ってきました。
<きなせ亭>
住所:埼玉県比企郡ときがわ町大字瀬戸元上420-2
駐車場あり
ときがわ町のきなせ亭に行ってきました。
ときがわ町と越生町の境付近にあるお店。以前から「クジラ料理」の看板が
ずっと気になっていました。
今回初訪問です。
13時位に訪問。先客は2組7人ほど。
<メニュー・クリックすすと拡大します>
くじら料理専門店という訳ではなく、海鮮丼や牡蠣フライなど他のメニューも
いろいろありました。
ただまあせっかく来たので注文はクジラの石焼きみたいな定食を注文しました。
<鯨石焼定食・1250円>
こちらくじらの石焼きです。
生でも食べられるという鯨肉が出され、固形燃料で熱した石の上で焼いて
食します。
鯨肉はタレにつかってるので、そのまま焼いて食します。
最初はレアで。これは柔らかい。ただ、レアだと中が少し冷たかった。
もう少し焼けば良かったかな。
2枚目以降は良く焼いて食しました。
いや〜うまいです。久しぶりに本格的な鯨料理を食べました。
関東だと南房総の方で鯨を出す店があって、何度か食べた事がありますが、
今日訪問のきなせ亭の方が全然おいしかった。
何故に埼玉の奥地にクジラ料理の店があるのか??
そこ聞かなかったので、不明のままですが、この店のレベルは結構高いと
感じました。
次回は、クジラの竜田揚げを食したいなと思いました。
<きなせ亭>
住所:埼玉県比企郡ときがわ町大字瀬戸元上420-2
駐車場あり
ときがわ町のきなせ亭に行ってきました。
ときがわ町と越生町の境付近にあるお店。以前から「クジラ料理」の看板が
ずっと気になっていました。
今回初訪問です。
13時位に訪問。先客は2組7人ほど。
<メニュー・クリックすすと拡大します>
くじら料理専門店という訳ではなく、海鮮丼や牡蠣フライなど他のメニューも
いろいろありました。
ただまあせっかく来たので注文はクジラの石焼きみたいな定食を注文しました。
<鯨石焼定食・1250円>
こちらくじらの石焼きです。
生でも食べられるという鯨肉が出され、固形燃料で熱した石の上で焼いて
食します。
鯨肉はタレにつかってるので、そのまま焼いて食します。
最初はレアで。これは柔らかい。ただ、レアだと中が少し冷たかった。
もう少し焼けば良かったかな。
2枚目以降は良く焼いて食しました。
いや〜うまいです。久しぶりに本格的な鯨料理を食べました。
関東だと南房総の方で鯨を出す店があって、何度か食べた事がありますが、
今日訪問のきなせ亭の方が全然おいしかった。
何故に埼玉の奥地にクジラ料理の店があるのか??
そこ聞かなかったので、不明のままですが、この店のレベルは結構高いと
感じました。
次回は、クジラの竜田揚げを食したいなと思いました。
2021年05月11日
カツ丼@今井屋 (埼玉県寄居町)
寄居町にある今井屋でカツ丼を食してきました。
<今井屋>
住所:埼玉県大里郡寄居町寄居1236-1
駐車場あり
営業:11:00〜14:00、16:00〜17:00
前から一度行きたいと思っていた今井屋さん、初訪問しました。
人気店だけあって、混んでいる事が多く、なかなか訪問出来ないで
いました。
今回、コロナ禍の平日の訪問という事もあり、お昼時ではありますが
あっさり入る事が出来ました。
店内はテーブル席が数席。結構狭いですね。これだと混むか。
混んでるときの1人客だと居づらい感じもしました。
店内には阪神の原口選手の新聞記事が。
原口選手は寄居出身なんですよね。寄居から帝京に通ってたのは本当に
すごい。片道2時間位かかるんじゃないかな。努力家です。
さて、注文はもちろんカツ丼です。
<カツ丼・800円>
こちら今井屋さんのカツ丼です。いわゆるソースカツ丼。
肉はヒレなのかな。脂っ気の無いさっぱりした肉。
最近はこういうのが良いですね。脂っこいの苦手です。
ソースもあっさりですね、おいしいです(^-^)
これだけのカツが乗っていて、油にもたれないか心配でしたが、
全然もたれず。最後までおいしく頂きました。
ただ、味噌汁がついてないんですよ。別料金でも味噌汁あれば良い
んですが、それも無し。
やっぱソースカツ丼には味噌汁がほしいですね。
<今井屋>
住所:埼玉県大里郡寄居町寄居1236-1
駐車場あり
営業:11:00〜14:00、16:00〜17:00
前から一度行きたいと思っていた今井屋さん、初訪問しました。
人気店だけあって、混んでいる事が多く、なかなか訪問出来ないで
いました。
今回、コロナ禍の平日の訪問という事もあり、お昼時ではありますが
あっさり入る事が出来ました。
店内はテーブル席が数席。結構狭いですね。これだと混むか。
混んでるときの1人客だと居づらい感じもしました。
店内には阪神の原口選手の新聞記事が。
原口選手は寄居出身なんですよね。寄居から帝京に通ってたのは本当に
すごい。片道2時間位かかるんじゃないかな。努力家です。
さて、注文はもちろんカツ丼です。
<カツ丼・800円>
こちら今井屋さんのカツ丼です。いわゆるソースカツ丼。
肉はヒレなのかな。脂っ気の無いさっぱりした肉。
最近はこういうのが良いですね。脂っこいの苦手です。
ソースもあっさりですね、おいしいです(^-^)
これだけのカツが乗っていて、油にもたれないか心配でしたが、
全然もたれず。最後までおいしく頂きました。
ただ、味噌汁がついてないんですよ。別料金でも味噌汁あれば良い
んですが、それも無し。
やっぱソースカツ丼には味噌汁がほしいですね。
2021年04月24日
そこらへんの草天丼 (埼玉県春日部市)
埼玉県春日部市の みどりスーパーで「そこらへんの草天丼」を買って食してみました。
<みどりスーパー>
住所:埼玉県春日部市米島1133−38
駐車場あり(無料)
営業:10時〜19時
最近ネットの記事で取り上げられていた、「そこらへんの草天丼」が食べたくて
春日部まで出陣してきました。
そこらへんの草ってのは、『翔んで埼玉』で出てきた名セリフ
「埼玉県民にはそこらへんの草でもくわせとけ」というものです(笑)
その名セリフから誕生したのが、このお弁当です。
みどりスーパーは東武野田線の南桜井駅の近くにあります。
中は本当にローカルな小さなスーパー。ただ、お客は結構入ってました。
お目当ての弁当を買います。
税込み334円です(安い!)
埼玉県人限定とありますが、スーパーの担当者が言うには、県民じゃ無くても
埼玉愛があれば大丈夫だそうです(^^;
自分は埼玉県民なので、セーフ(笑)
中はこんな感じ。原材料名が書いてないので、何の天ぷらか不明。
大葉かと思った葉っぱも味が違うので何か分かりません。
本当にそこらへんの草かも(笑)
このお値段で、味もボリュームも良く満足しました(^-^)
今、春日部では、そこらへんの草グルメを出す店が何軒かあるそうです。
こういうのが広がると面白いですね。
<みどりスーパー>
住所:埼玉県春日部市米島1133−38
駐車場あり(無料)
営業:10時〜19時
最近ネットの記事で取り上げられていた、「そこらへんの草天丼」が食べたくて
春日部まで出陣してきました。
そこらへんの草ってのは、『翔んで埼玉』で出てきた名セリフ
「埼玉県民にはそこらへんの草でもくわせとけ」というものです(笑)
その名セリフから誕生したのが、このお弁当です。
みどりスーパーは東武野田線の南桜井駅の近くにあります。
中は本当にローカルな小さなスーパー。ただ、お客は結構入ってました。
お目当ての弁当を買います。
税込み334円です(安い!)
埼玉県人限定とありますが、スーパーの担当者が言うには、県民じゃ無くても
埼玉愛があれば大丈夫だそうです(^^;
自分は埼玉県民なので、セーフ(笑)
中はこんな感じ。原材料名が書いてないので、何の天ぷらか不明。
大葉かと思った葉っぱも味が違うので何か分かりません。
本当にそこらへんの草かも(笑)
このお値段で、味もボリュームも良く満足しました(^-^)
今、春日部では、そこらへんの草グルメを出す店が何軒かあるそうです。
こういうのが広がると面白いですね。
2020年07月02日
豚玉毛丼@木村そば屋 (埼玉県毛呂山町)
毛呂山町のご当地グルメ「豚玉毛丼」を食べてきました。
<木村そば屋>
住所:埼玉県入間郡毛呂山町岩井2528
駐車場あり
営業:10:30〜22:30
毛呂山町にある木村そば屋さんにおじゃましました。
毛呂山町で何年か前から展開中のご当地グルメ
「豚玉毛丼(ぶったまげどん)」を食べようと思っての訪問です。
店は昔ながらのそば屋さん。
店にラミレス監督のサインと思われるものがありました(笑)
さて、こちらがぶったまげ丼です。
豚玉毛丼の定義は
毛呂山産の米、豚肉、玉子を甘辛いタレで煮込んだ丼ぶり飯に、町の名産桂木ゆず
の香りが添えられた丼です。
この店のぶったまげ丼は確か680円だったかと思います。
豚肉がたくさん入っていて食べ応えがあり良いですね。
おいしいです。漬け物がいかにも自家製って感じでこれも良かったです(^-^)
またおじゃましたいと思います。
<木村そば屋>
住所:埼玉県入間郡毛呂山町岩井2528
駐車場あり
営業:10:30〜22:30
毛呂山町にある木村そば屋さんにおじゃましました。
毛呂山町で何年か前から展開中のご当地グルメ
「豚玉毛丼(ぶったまげどん)」を食べようと思っての訪問です。
店は昔ながらのそば屋さん。
店にラミレス監督のサインと思われるものがありました(笑)
さて、こちらがぶったまげ丼です。
豚玉毛丼の定義は
毛呂山産の米、豚肉、玉子を甘辛いタレで煮込んだ丼ぶり飯に、町の名産桂木ゆず
の香りが添えられた丼です。
この店のぶったまげ丼は確か680円だったかと思います。
豚肉がたくさん入っていて食べ応えがあり良いですね。
おいしいです。漬け物がいかにも自家製って感じでこれも良かったです(^-^)
またおじゃましたいと思います。
関連ランキング:そば(蕎麦) | 東毛呂駅、武州唐沢駅、武州長瀬駅
2020年06月17日
9秒カレー (埼玉県所沢市)
所沢市にある9秒カレーに行ってきました。
<9秒カレー>
住所:埼玉県所沢市下新井1405-23
営業時間:11:00〜18:00
駐車場あり
前から気になっていた9秒カレーに行ってきました。
越谷店に行こう行こうと思っていたら閉店してしまい、東所沢の
お店に訪問です。
店内には券売機があり、券売機で500円の券を買ってから正確
には分かりませんが9秒以内で出てきたと思います。
<カレー大盛り>
こちらカレー大盛りです。ご飯多い(^^;
ご飯400gくらいかな。大盛り値段一緒って事で大盛りにした
んですが、最近の自分には多すぎました。
味ですが、バター風味っていうんですかね、とてもコクがあって
おいしい。スパイスがふんだんに使われてる感じのカレーで僕の
好みです。9秒で出だすっていうインパクトがウリの店かと思って
いましたが、味も本格的でびっくりしました。
再訪必至です。
カレーは500円(税込み)大盛りも一緒です。
唐揚げカレーが650円。今度は唐揚げカレーにしてみようと
思います。
<9秒カレー>
住所:埼玉県所沢市下新井1405-23
営業時間:11:00〜18:00
駐車場あり
前から気になっていた9秒カレーに行ってきました。
越谷店に行こう行こうと思っていたら閉店してしまい、東所沢の
お店に訪問です。
店内には券売機があり、券売機で500円の券を買ってから正確
には分かりませんが9秒以内で出てきたと思います。
<カレー大盛り>
こちらカレー大盛りです。ご飯多い(^^;
ご飯400gくらいかな。大盛り値段一緒って事で大盛りにした
んですが、最近の自分には多すぎました。
味ですが、バター風味っていうんですかね、とてもコクがあって
おいしい。スパイスがふんだんに使われてる感じのカレーで僕の
好みです。9秒で出だすっていうインパクトがウリの店かと思って
いましたが、味も本格的でびっくりしました。
再訪必至です。
カレーは500円(税込み)大盛りも一緒です。
唐揚げカレーが650円。今度は唐揚げカレーにしてみようと
思います。
関連ランキング:カレーライス | 東所沢駅、航空公園駅、所沢駅
2020年05月31日
東京駅食堂 (埼玉県杉戸町)
埼玉県杉戸町にある東京駅食堂に行ってきました。
<東京駅食堂>
住所:埼玉県北葛飾郡杉戸町杉戸1丁目2−21
駐車場あり
営業:9:00〜16:00(日曜祝日休み)
前から気になっていた杉戸町にある東京駅食堂に行ってきました。
以前、杉戸を車で走っていたところ、東京駅食堂という看板を発見。それ
からずっと気になっていました。
何故に埼玉の杉戸に東京駅??まったく謎です。
とりあえず行ってみます。
店の雰囲気は本当にレトロな食堂です。
メニューも価格帯は500〜700円程度。とにかく安い!
注文はチャーハンラーメンセット(640円)です。
こちらがチャーハンラーメンセットです。チャーハンに半ラーメンがついて
います。
ラーメンの味は本当にレトロな味。特筆すべき物は何もありません。
普通のスーパーで売ってる様な生ラーメンって感じですね。
チャーハンは味付け濃くて僕の好みの味です。
量も多く満足しました(^-^)
とてもレトロな雰囲気、とても良いです。
店の名前の由来を聞き忘れましたが、是非またこの店は行きたいと
思う店でした。また訪問したいと思います。
<東京駅食堂>
住所:埼玉県北葛飾郡杉戸町杉戸1丁目2−21
駐車場あり
営業:9:00〜16:00(日曜祝日休み)
前から気になっていた杉戸町にある東京駅食堂に行ってきました。
以前、杉戸を車で走っていたところ、東京駅食堂という看板を発見。それ
からずっと気になっていました。
何故に埼玉の杉戸に東京駅??まったく謎です。
とりあえず行ってみます。
店の雰囲気は本当にレトロな食堂です。
メニューも価格帯は500〜700円程度。とにかく安い!
注文はチャーハンラーメンセット(640円)です。
こちらがチャーハンラーメンセットです。チャーハンに半ラーメンがついて
います。
ラーメンの味は本当にレトロな味。特筆すべき物は何もありません。
普通のスーパーで売ってる様な生ラーメンって感じですね。
チャーハンは味付け濃くて僕の好みの味です。
量も多く満足しました(^-^)
とてもレトロな雰囲気、とても良いです。
店の名前の由来を聞き忘れましたが、是非またこの店は行きたいと
思う店でした。また訪問したいと思います。
2019年11月03日
うずら屋 (埼玉県所沢市)
所沢市にあるうずら屋に行ってきました。
<うずら屋>
住所:埼玉県所沢市宮本町2-5-8
駐車場あり
営業:[月]11:00~16:00(L.O15:30)
[火〜土]11:00〜18:00(L.O17:30)
所沢航空公園の近くの住宅地の中にある、うずら屋さんにおじゃましました。
本当に住宅街の中にあって、こんなところに店があるのか不安になるような
ところでした。
店の中はカウンター数席と、テーブル席が3席ほど。
小さめのお店です。
このお店、うずらの加工をしている会社のようで、うずらを使ったプリンや
ケーキ、味付けウズラの卵などのお土産も売っています。
ランチメニューはウズラの卵のオムライスと、うずらの卵を麺に練り込んだ
ウズラー麺を使ったパスタの様なものがあります。
この日はオムライスを注文しました。
うずらの卵のオムライス、うずらの卵を10個使っているそうです。
味はさっぱり系でおいしいですね。中にうずら肉をほぐしたやつが入って
いるんですが、これがややクセありという感じでした。
今度はうずらー麺も食してみたいと思いました(^-^)
<うずら屋>
住所:埼玉県所沢市宮本町2-5-8
駐車場あり
営業:[月]11:00~16:00(L.O15:30)
[火〜土]11:00〜18:00(L.O17:30)
所沢航空公園の近くの住宅地の中にある、うずら屋さんにおじゃましました。
本当に住宅街の中にあって、こんなところに店があるのか不安になるような
ところでした。
店の中はカウンター数席と、テーブル席が3席ほど。
小さめのお店です。
このお店、うずらの加工をしている会社のようで、うずらを使ったプリンや
ケーキ、味付けウズラの卵などのお土産も売っています。
ランチメニューはウズラの卵のオムライスと、うずらの卵を麺に練り込んだ
ウズラー麺を使ったパスタの様なものがあります。
この日はオムライスを注文しました。
うずらの卵のオムライス、うずらの卵を10個使っているそうです。
味はさっぱり系でおいしいですね。中にうずら肉をほぐしたやつが入って
いるんですが、これがややクセありという感じでした。
今度はうずらー麺も食してみたいと思いました(^-^)
2019年09月26日
そうま水産でランチ (埼玉県川島町)
埼玉県川島町のそうま水産でランチにしました。
<そうま水産>
住所:埼玉県比企郡川島町表433-1
駐車場あり
営業:11:00〜21:30(L.O.21:00)
川島町にあるそうま水産さんにおじゃましました。
以前、ここは別の店だったかと思うんですが、いつの間にか海鮮料理の
店になってました。
「埼玉漁港」を名乗っています。魚は沼津港から直送だそうです。
平日の14時位の訪問という事で、客も少なくすぐに入る事が出来ました。
<ランチメニュー・クリックすると拡大します>
メニューを見てみます。刺身定食に海鮮丼。写真見た感じでボリュームありそう。
実物はどうかな〜。この日の注文は漁師の昼メシ(1080円・税込み)にしま
した。
<漁師の昼メシ>
来たのがこれです。大きさが伝わりづらいですが、海鮮丼にのってるブリの刺身の
大きい事。海鮮丼はブリと釜揚げシラスです。これは日替わりの模様。
それにイワシフライ、鯛のカマ煮付け、卵豆腐が付きます。
味噌汁、ご飯はおかわり自由。海鮮丼なんですが、ご飯が足りなければおかわりも
OKとの事でした。
ボリューム満点、しかも刺身の鮮度が良い!
鯛カマ煮付けも味付けが本当に良かった。
旅先のが有名な町で食堂で食べたりしますが、必ずしも期待通りのおいしさじゃ
ない事もあるんですよね。観光客向けにふっかけてたりして。
埼玉でこれだけの魚料理食べれるのはそういう意味でも驚きです。
しかもこの内容で1080円。安すぎです。
この店はこれから通うことになりそうです(^-^)
<そうま水産>
住所:埼玉県比企郡川島町表433-1
駐車場あり
営業:11:00〜21:30(L.O.21:00)
川島町にあるそうま水産さんにおじゃましました。
以前、ここは別の店だったかと思うんですが、いつの間にか海鮮料理の
店になってました。
「埼玉漁港」を名乗っています。魚は沼津港から直送だそうです。
平日の14時位の訪問という事で、客も少なくすぐに入る事が出来ました。
<ランチメニュー・クリックすると拡大します>
メニューを見てみます。刺身定食に海鮮丼。写真見た感じでボリュームありそう。
実物はどうかな〜。この日の注文は漁師の昼メシ(1080円・税込み)にしま
した。
<漁師の昼メシ>
来たのがこれです。大きさが伝わりづらいですが、海鮮丼にのってるブリの刺身の
大きい事。海鮮丼はブリと釜揚げシラスです。これは日替わりの模様。
それにイワシフライ、鯛のカマ煮付け、卵豆腐が付きます。
味噌汁、ご飯はおかわり自由。海鮮丼なんですが、ご飯が足りなければおかわりも
OKとの事でした。
ボリューム満点、しかも刺身の鮮度が良い!
鯛カマ煮付けも味付けが本当に良かった。
旅先のが有名な町で食堂で食べたりしますが、必ずしも期待通りのおいしさじゃ
ない事もあるんですよね。観光客向けにふっかけてたりして。
埼玉でこれだけの魚料理食べれるのはそういう意味でも驚きです。
しかもこの内容で1080円。安すぎです。
この店はこれから通うことになりそうです(^-^)
関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 川島町その他
2018年07月03日
松本製パンでコッペパンを購入 (埼玉県秩父市)
秩父の松本製パンでコッペパンを購入しました(^-^)
<松本製パン>
住所:埼玉県秩父市宮側町20-17
駐車場無し
営業:8:00〜19:00(水曜定休)
秩父駅から歩いて数分、とてもレトロな外観のお店です。
有名なコッペパンの店だと知っていなければ入る事はまず無いであろう
と思われる店構えです(^^;
大正13年(1924年)創業というお店。創業94年、凄いですね!
日本でコッペパンが販売されたのっていつ頃からなんでしょう。
大正時代から売ってたとしたら、日本でも最古参かもしれませんね。
こちら松本製パンのコッペパンです。
何もはさまってない素のコッペパンが90円。はさまってるもの次第で値段
が変わります。僕はピーナッツバターにしました(130円)
まあ味は普通かな〜、特にこれって感じは個人的には無かったです。
歴史を味わいました(^-^)
素のコッペパンを買って、自分で好きなのをはさんで食べても良いかも
しれません。
<松本製パン>
住所:埼玉県秩父市宮側町20-17
駐車場無し
営業:8:00〜19:00(水曜定休)
秩父駅から歩いて数分、とてもレトロな外観のお店です。
有名なコッペパンの店だと知っていなければ入る事はまず無いであろう
と思われる店構えです(^^;
大正13年(1924年)創業というお店。創業94年、凄いですね!
日本でコッペパンが販売されたのっていつ頃からなんでしょう。
大正時代から売ってたとしたら、日本でも最古参かもしれませんね。
こちら松本製パンのコッペパンです。
何もはさまってない素のコッペパンが90円。はさまってるもの次第で値段
が変わります。僕はピーナッツバターにしました(130円)
まあ味は普通かな〜、特にこれって感じは個人的には無かったです。
歴史を味わいました(^-^)
素のコッペパンを買って、自分で好きなのをはさんで食べても良いかも
しれません。
2018年06月10日
餃子屋一栄 (埼玉県小川町)
埼玉県小川町にある餃子屋一栄さんで夕食にしました(^-^)
<餃子屋一栄>
住所:埼玉県比企郡小川町大塚75-1
駐車場無し
営業:11:30〜14:00 17:30〜23:00
東武東上線「小川町」駅のすぐ近くにある餃子屋一栄さんにおじゃましました。
夜遅い時間でやってる店を探して、ここにたどり着きました。
餃子屋という事で、餃子をメインにラーメンやチャーハンなどのメニューが
あります。餃子は最低3個以上で1個単位で追加出来るのが良いなと思いました。
今回はスタミナチャーハンと餃子3個を注文しました。
<スタミナチャーハン>
<餃子>
スタミナチャーハンはニンニク・生姜をふんだんに使ったチャーハン。
ニンニク臭が強いので昼とか食べる事が出来ませんが、夜ならOK。
このチャーハンおいしいですね〜、僕は好きです(^-^)
餃子は写真だとサイズが分かりづらいですが、1個1個が大きい。
もちもちの皮も好みです。これもおいしい!
いや〜良い店を発見しました。またおじゃましたいです。
夜は居酒屋も兼ねてる感じで、飲んでる集団もいました。まあそういう
事で仕方ないのかもしれませんが、タバコの煙が気になりました。
それが無ければ良いんですけどね。
あと駐車場が無いのがネックではありますね。
<餃子屋一栄>
住所:埼玉県比企郡小川町大塚75-1
駐車場無し
営業:11:30〜14:00 17:30〜23:00
東武東上線「小川町」駅のすぐ近くにある餃子屋一栄さんにおじゃましました。
夜遅い時間でやってる店を探して、ここにたどり着きました。
餃子屋という事で、餃子をメインにラーメンやチャーハンなどのメニューが
あります。餃子は最低3個以上で1個単位で追加出来るのが良いなと思いました。
今回はスタミナチャーハンと餃子3個を注文しました。
<スタミナチャーハン>
<餃子>
スタミナチャーハンはニンニク・生姜をふんだんに使ったチャーハン。
ニンニク臭が強いので昼とか食べる事が出来ませんが、夜ならOK。
このチャーハンおいしいですね〜、僕は好きです(^-^)
餃子は写真だとサイズが分かりづらいですが、1個1個が大きい。
もちもちの皮も好みです。これもおいしい!
いや〜良い店を発見しました。またおじゃましたいです。
夜は居酒屋も兼ねてる感じで、飲んでる集団もいました。まあそういう
事で仕方ないのかもしれませんが、タバコの煙が気になりました。
それが無ければ良いんですけどね。
あと駐車場が無いのがネックではありますね。
2017年11月29日
寄居PAで味噌豚丼 (埼玉県寄居町)
関越道寄居PA(下り)で味噌豚丼を食しました(^-^)
<寄居PA下り>
住所:埼玉県大里郡寄居町用土5607 寄居PA(下り)
営業:7:00〜19:00
あまり寄居PAで食事をする機会が無いんですが、たまたまタイミング的に
ここで食事と思って立ち寄りました。注文は味噌豚丼です。
値段はたしか800円位だったかな。
見た目おいしそうですよね。実際食べておいしかったです(^-^)
最近は高速のサービスエリアの食事もおいしくなりました。
この豚丼、おすすめです!
<寄居PA下り>
住所:埼玉県大里郡寄居町用土5607 寄居PA(下り)
営業:7:00〜19:00
あまり寄居PAで食事をする機会が無いんですが、たまたまタイミング的に
ここで食事と思って立ち寄りました。注文は味噌豚丼です。
値段はたしか800円位だったかな。
見た目おいしそうですよね。実際食べておいしかったです(^-^)
最近は高速のサービスエリアの食事もおいしくなりました。
この豚丼、おすすめです!
2017年06月26日
【閉店】徳島ラーメンきたじま (埼玉県川越市)
地元川越に今年オープンした徳島ラーメンのきたじまさんにおじゃましました。
<きたじま>
住所:埼玉県川越市仲町3-40
駐車場なし
営業:
【平日】昼の部 11:30〜16:00
夜の部 18:30〜22:00(Lo21:30)
【土曜】昼の部 11:30〜17:00
夜の部 18:00〜22:00(Lo21:30)
【日曜・祝日】11:30〜20:00
川越の大正浪漫通りに今年オープンしたお店です。
徳島ラーメンは、やや甘めの醤油ラーメン。チャーシューのかわりに豚のバラ肉、
そして玉子の黄身を落として食べるスタイルです。
関東ではあまり徳島ラーメンを食べさせる店は無いですね。僕が知ってる限りでは
数件あるかな〜ってくらいです。
きたじまさんにはいわゆる徳島ラーメンの「茶系」と白醤油を使った「白系」の
両方があります。僕は徳島ラーメンと言えば茶色と思っていたのですが、白系と
言われる小松島発祥の系統の方が歴史がある様です。
まあ今回は茶系を食しました。
<ラーメン・茶系>
これぞ徳島ラーメンって感じですね。
味はやや薄いかな〜、僕はもうちょっと濃い方が好きですが、これくらいの
方がいい人も多いかな。まさにTHEすきやき風ラーメンって感じです(^-^)
今回トッピング券も頂いたので、次は白系を食してみたいと思います。
小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html
<きたじま>
住所:埼玉県川越市仲町3-40
駐車場なし
営業:
【平日】昼の部 11:30〜16:00
夜の部 18:30〜22:00(Lo21:30)
【土曜】昼の部 11:30〜17:00
夜の部 18:00〜22:00(Lo21:30)
【日曜・祝日】11:30〜20:00
川越の大正浪漫通りに今年オープンしたお店です。
徳島ラーメンは、やや甘めの醤油ラーメン。チャーシューのかわりに豚のバラ肉、
そして玉子の黄身を落として食べるスタイルです。
関東ではあまり徳島ラーメンを食べさせる店は無いですね。僕が知ってる限りでは
数件あるかな〜ってくらいです。
きたじまさんにはいわゆる徳島ラーメンの「茶系」と白醤油を使った「白系」の
両方があります。僕は徳島ラーメンと言えば茶色と思っていたのですが、白系と
言われる小松島発祥の系統の方が歴史がある様です。
まあ今回は茶系を食しました。
<ラーメン・茶系>
これぞ徳島ラーメンって感じですね。
味はやや薄いかな〜、僕はもうちょっと濃い方が好きですが、これくらいの
方がいい人も多いかな。まさにTHEすきやき風ラーメンって感じです(^-^)
今回トッピング券も頂いたので、次は白系を食してみたいと思います。
小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html
関連ランキング:ラーメン | 本川越
2017年01月25日
寿製麺よしかわ (埼玉県川越市)
久しぶりに地元川越でラーメン屋新規開拓。寿製麺よしかわさんにおじゃましました。
<寿製麺よしかわ>
住所:埼玉県川越市今福1738-14
駐車場あり
営業:11:00〜15:00(LO14:30)
17:00〜21:00(LO20:30)
最近ネット上で非常に評判の良い店。あまり参考にはしませんが食べログを見ても
川越市内のラーメン屋で一番点数が高いときてます。
どんな店か気になりました。
訪問したのは本日お昼頃。
駐車場は広く、20台くらいは停められそうですが、それでもすでにほぼ満車。
店内に入ると食券があり、買って待ちます。
僕の前に10人くらい並んでいました。
客の回転は比較的良くて、20分位の待ち時間で食べ始める事が出来ました。
今日の注文は川越醤油ラーメン煮干し(大盛り・味玉トッピング)です。
値段は890円でした。
<川越醤油ラーメン煮干し>
こちらです。
もう見ただけでおいしそう(^-^)
麺は細麺ストレート。全粒粉を使った麺だそうです。
スープは濃い色をしたスープで、醤油のうまみ、そして煮干しのやさしい出汁
が口に広がり最高のうまさ。和風を極めた様なラーメンですね。
感動しました(^O^)
このラーメンなら再訪確実です。他にもメニューがあったので、他のも食べてみ
たくなりました。
<寿製麺よしかわ>
住所:埼玉県川越市今福1738-14
駐車場あり
営業:11:00〜15:00(LO14:30)
17:00〜21:00(LO20:30)
最近ネット上で非常に評判の良い店。あまり参考にはしませんが食べログを見ても
川越市内のラーメン屋で一番点数が高いときてます。
どんな店か気になりました。
訪問したのは本日お昼頃。
駐車場は広く、20台くらいは停められそうですが、それでもすでにほぼ満車。
店内に入ると食券があり、買って待ちます。
僕の前に10人くらい並んでいました。
客の回転は比較的良くて、20分位の待ち時間で食べ始める事が出来ました。
今日の注文は川越醤油ラーメン煮干し(大盛り・味玉トッピング)です。
値段は890円でした。
<川越醤油ラーメン煮干し>
こちらです。
もう見ただけでおいしそう(^-^)
麺は細麺ストレート。全粒粉を使った麺だそうです。
スープは濃い色をしたスープで、醤油のうまみ、そして煮干しのやさしい出汁
が口に広がり最高のうまさ。和風を極めた様なラーメンですね。
感動しました(^O^)
このラーメンなら再訪確実です。他にもメニューがあったので、他のも食べてみ
たくなりました。
2016年09月27日
わらじカツ丼@イデウラ (埼玉県小鹿野町)
埼玉県小鹿野町にあるレストランイデウラでわらじカツ丼を食しました。
<レストランイデウラ>
住所:埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野1988
駐車場あり
営業:11:00〜14:00(オーダーストップ)
17:00〜20:30(オーダーストップ)
小鹿野町のご当地グルメわらじカツ丼を食べてきました。
小鹿野の安田屋というお店が考案したというカツ丼です。
わらじの形をした平たいカツが乗ったカツ丼、味付けは店により
ますが、醤油ベースのタレで味付けされています。
僕も何軒か食べ歩いてますが、今回は久しぶりのわらじカツ丼に
なります。
最近夜は控えめにしています。わらじカツ丼はどの店もボリュームが
あって、夜食べるには危険な感じがしていました。
こちら、イデウラさんのわらじカツ丼です。
<わらじカツ丼>
ううむ、やっぱ大きい(^^;
でかいカツがこれでもかと鎮座されています。写真だとボリューム感が伝わり
づらいですが、ご飯も多めです。
肉は豚ロースですかね。柔らかくて脂身は少なめです。
ですが、衣が脂っこいのでたくさん食べるとちょっと油が応えます。
ゴボウの漬け物がさっぱりしていて、これ食べると食欲が回復します。
でもまあ、量も多くてきつかったです。
すべて予想通りの展開すぎて自業自得なんですが、夜のわらじカツ丼は
避けるべきというのが改めての教訓です(^^;
味は良いと思います。
<レストランイデウラ>
住所:埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野1988
駐車場あり
営業:11:00〜14:00(オーダーストップ)
17:00〜20:30(オーダーストップ)
小鹿野町のご当地グルメわらじカツ丼を食べてきました。
小鹿野の安田屋というお店が考案したというカツ丼です。
わらじの形をした平たいカツが乗ったカツ丼、味付けは店により
ますが、醤油ベースのタレで味付けされています。
僕も何軒か食べ歩いてますが、今回は久しぶりのわらじカツ丼に
なります。
最近夜は控えめにしています。わらじカツ丼はどの店もボリュームが
あって、夜食べるには危険な感じがしていました。
こちら、イデウラさんのわらじカツ丼です。
<わらじカツ丼>
ううむ、やっぱ大きい(^^;
でかいカツがこれでもかと鎮座されています。写真だとボリューム感が伝わり
づらいですが、ご飯も多めです。
肉は豚ロースですかね。柔らかくて脂身は少なめです。
ですが、衣が脂っこいのでたくさん食べるとちょっと油が応えます。
ゴボウの漬け物がさっぱりしていて、これ食べると食欲が回復します。
でもまあ、量も多くてきつかったです。
すべて予想通りの展開すぎて自業自得なんですが、夜のわらじカツ丼は
避けるべきというのが改めての教訓です(^^;
味は良いと思います。
関連ランキング:洋食 | 小鹿野町その他
2016年07月31日
武蔵野うどん竹國 (埼玉県川越市)
埼玉県で何店舗か展開している武蔵野うどんの竹國に行ってきました。
<竹國 川越池辺店>
住所:埼玉県川越市池辺10-1
駐車場あり
営業:11時〜18時
このお店は昨年オープンしたお店です。埼玉県内に何店舗かあり、新狭山の
お店は国道16号沿いにあるので気になってました。
今日たまたまお昼時に通りかかったので、訪問してみました。
武蔵野うどんのお店になります。
武蔵野うどんは埼玉・東京の一部の地域で食べられているうどんです。
ご当地グルメですね。
【武蔵野うどんについて】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E8%94%B5%E9%87%8E%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93
武蔵野うどんのデフォルトはやはり肉汁うどん。
熱々のつけ汁に冷たくしめたコシのあるうどんをつけて食します。
こちら並盛り650円です。中盛りも同料金です。僕は並盛りで良いかな
という感じでした。
竹國のうどんはコシはありますが、武蔵野うどんによくある堅いくらいの
コシは無いですね。ある意味食べやすいのかな。僕はどっちかというと、
堅い位のコシがある麺が好きなので、ちょっと物足りないかも。
竹國の特徴は、プラス200円で天ぷらとライスが食べ放題という事。
今日は油物きついなと思ったので注文しませんでしたが、ほとんどのお客が
天ぷら食べまくってました。
次回行くときは天ぷらにもチャレンジしてみようと思います。
<竹國 川越池辺店>
住所:埼玉県川越市池辺10-1
駐車場あり
営業:11時〜18時
このお店は昨年オープンしたお店です。埼玉県内に何店舗かあり、新狭山の
お店は国道16号沿いにあるので気になってました。
今日たまたまお昼時に通りかかったので、訪問してみました。
武蔵野うどんのお店になります。
武蔵野うどんは埼玉・東京の一部の地域で食べられているうどんです。
ご当地グルメですね。
【武蔵野うどんについて】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E8%94%B5%E9%87%8E%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93
武蔵野うどんのデフォルトはやはり肉汁うどん。
熱々のつけ汁に冷たくしめたコシのあるうどんをつけて食します。
こちら並盛り650円です。中盛りも同料金です。僕は並盛りで良いかな
という感じでした。
竹國のうどんはコシはありますが、武蔵野うどんによくある堅いくらいの
コシは無いですね。ある意味食べやすいのかな。僕はどっちかというと、
堅い位のコシがある麺が好きなので、ちょっと物足りないかも。
竹國の特徴は、プラス200円で天ぷらとライスが食べ放題という事。
今日は油物きついなと思ったので注文しませんでしたが、ほとんどのお客が
天ぷら食べまくってました。
次回行くときは天ぷらにもチャレンジしてみようと思います。
2016年06月12日
海ぼうずで海鮮丼 (埼玉県さいたま市)
さいたま市の大宮市場内にある海ぼうずでランチにしました(^-^)
<海ぼうず>
住所:埼玉県さいたま市北区吉野町2-226-1 大宮市場内
駐車場あり
営業:[月・火・木・金・土・日] 11:00〜14:30(LO14:00)
[金・土・日]17:00〜20:30(LO20:00)
大宮市場内の海ぼうずさんに行ってきました。
何度か行ってますが、最近ご無沙汰でした。
先日函館でおいしい魚は食べてきたところですが、まだ食べ足りないという事で
大宮市場に突撃しました。
注文したのは海鮮丼と牡蠣フライのセット(1980円+税)です。
牡蠣フライは大粒の牡蠣が2個。
海鮮丼は、マグロの中落ちの上にイクラとウニです。
もうちょっといろいろ乗っかっていると良かったですかね。まあウニがそこそこ
入ってたので、満足しました(^-^)
この海ぼうずさんは、手作りのトンカツもあるので、いつかトンカツにもチャレンジ
してみたいです。
<海ぼうず>
住所:埼玉県さいたま市北区吉野町2-226-1 大宮市場内
駐車場あり
営業:[月・火・木・金・土・日] 11:00〜14:30(LO14:00)
[金・土・日]17:00〜20:30(LO20:00)
大宮市場内の海ぼうずさんに行ってきました。
何度か行ってますが、最近ご無沙汰でした。
先日函館でおいしい魚は食べてきたところですが、まだ食べ足りないという事で
大宮市場に突撃しました。
注文したのは海鮮丼と牡蠣フライのセット(1980円+税)です。
牡蠣フライは大粒の牡蠣が2個。
海鮮丼は、マグロの中落ちの上にイクラとウニです。
もうちょっといろいろ乗っかっていると良かったですかね。まあウニがそこそこ
入ってたので、満足しました(^-^)
この海ぼうずさんは、手作りのトンカツもあるので、いつかトンカツにもチャレンジ
してみたいです。
2016年04月13日
洋食つばき (埼玉県寄居町)
埼玉県寄居町にある洋食つばきでランチにしました(^-^)
<洋食つばき>
住所:埼玉県大里郡寄居町桜沢499-8
駐車場あり
営業:11:00〜19:00(水曜定休)
寄居でおいしいタレかつ丼が食べたいと思い、つばきさんにお邪魔しました。
寄居と言えば今井屋さんが有名ですが、今回はちょっとマニアなお店です。
通り沿いにあるお店ではありません。通りから細い道に曲がった先にあり、知っている
人じゃ無いと絶対に行けないお店です。
それゆえ、地元の人が多いんでしょうね。
僕はネットで情報を仕入れての訪問です。
注文は合盛丼(800円)です。
<合盛丼>
タレかつ丼と生姜焼きの合盛の丼です。
食べての感想ですが、とてもおいしいです(^-^)
生姜焼きは厚みのある豚肉に生姜の風味が染みこみ最高においしい!
タレカツの方もこの地域特有の醤油ベースの甘めのタレで、これも
いけてます。あとは脇役ですが、漬け物もあなどれません。
全てのレベルが高く、こんな穴場の店があったのか〜と正直驚きました。
この店は今後も訪問したいと思えるお店です。
<洋食つばき>
住所:埼玉県大里郡寄居町桜沢499-8
駐車場あり
営業:11:00〜19:00(水曜定休)
寄居でおいしいタレかつ丼が食べたいと思い、つばきさんにお邪魔しました。
寄居と言えば今井屋さんが有名ですが、今回はちょっとマニアなお店です。
通り沿いにあるお店ではありません。通りから細い道に曲がった先にあり、知っている
人じゃ無いと絶対に行けないお店です。
それゆえ、地元の人が多いんでしょうね。
僕はネットで情報を仕入れての訪問です。
注文は合盛丼(800円)です。
<合盛丼>
タレかつ丼と生姜焼きの合盛の丼です。
食べての感想ですが、とてもおいしいです(^-^)
生姜焼きは厚みのある豚肉に生姜の風味が染みこみ最高においしい!
タレカツの方もこの地域特有の醤油ベースの甘めのタレで、これも
いけてます。あとは脇役ですが、漬け物もあなどれません。
全てのレベルが高く、こんな穴場の店があったのか〜と正直驚きました。
この店は今後も訪問したいと思えるお店です。
2016年02月03日
喜楽でカキフライ定食 (埼玉県川越市)
地元川越の喜楽さんにおじゃましました。
<喜楽>
住所:埼玉県川越市東田町7-66
駐車場あり
家から自転車で数分のところにある定食屋さんです。
家から近く、ずっと前から知っているにもかかわらず、一度も行ったこと
がありませんでした。地元掘り起こしという事で訪問しました。
この店はまさに町の定食屋さんです。
ラーメンからカレー、定食まで幅広いメニューになっています。
今日はカキフライ定食(810円)にしました。
こちら喜楽さんのカキフライ定食です。
大粒の牡蠣が5つ。いや〜ボリューム満点です。
ご飯もどんぶり飯だし、ご飯少なめでも良かったかな。
おいしくて、しかもボリュームもあってとても満足しました(^-^)
自分ちの近くにこんな良い店があるのに今まで行ってなかったとは。
灯台もと暗しという感じですね。
12時すぎに訪問しましたが、店内はほぼ満席。やはり地元の人の
支持があるんでしょうね。
また是非訪問したいと思います。
小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html
<喜楽>
住所:埼玉県川越市東田町7-66
駐車場あり
家から自転車で数分のところにある定食屋さんです。
家から近く、ずっと前から知っているにもかかわらず、一度も行ったこと
がありませんでした。地元掘り起こしという事で訪問しました。
この店はまさに町の定食屋さんです。
ラーメンからカレー、定食まで幅広いメニューになっています。
今日はカキフライ定食(810円)にしました。
こちら喜楽さんのカキフライ定食です。
大粒の牡蠣が5つ。いや〜ボリューム満点です。
ご飯もどんぶり飯だし、ご飯少なめでも良かったかな。
おいしくて、しかもボリュームもあってとても満足しました(^-^)
自分ちの近くにこんな良い店があるのに今まで行ってなかったとは。
灯台もと暗しという感じですね。
12時すぎに訪問しましたが、店内はほぼ満席。やはり地元の人の
支持があるんでしょうね。
また是非訪問したいと思います。
小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html
2016年01月31日
新宿飯店で炒飯&餃子 (埼玉県川越市)
地元川越にある新宿飯店(あらじゅくはんてん)でチャーハン&餃子にしました(^-^)
<新宿飯店>
住所:埼玉県川越市今福2955-5
駐車場あり
我が家から数キロの所にある新宿飯店さんにおじゃましました。
川越には新宿(あらじゅく)という地名があり、そこにあるから新宿飯店なの
かと思いましたが、ここは新宿の地名では無い場所でした。
以前は新宿にあったのかな??
何度もこの店の前を車で通り過ぎていましたが、一度も行ったことが無く、今回
初訪問です。
餃子の店みたいな看板が出ており、持ち帰り餃子も1個20円と書いてあります。
まあそこまで書いてあるなら餃子を食べねばなりますまい。
注文はチャーハン餃子のセット(750円)です。
<チャーハン>
こちらチャーハン。
これぞチャーハンって感じのおいしそうな見た目。期待値が高まります。
味は、ううむ、まずまず。少し薄味。個人的にはもう少し濃い味希望かな。
<餃子>
餃子はモヤシの上に乗っかってました。
モヤシ付きってあたりは浜松餃子みたいな感じですね。
パリッとした皮でおいしい餃子です。モヤシと一緒にいただきました。
まだまだ地元川越でも行ったことが無い店が多いのが実状。
旅先の遠征もそうですが、地元ももっと掘り起こしてみようと思います。
小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html
続きを読む
<新宿飯店>
住所:埼玉県川越市今福2955-5
駐車場あり
我が家から数キロの所にある新宿飯店さんにおじゃましました。
川越には新宿(あらじゅく)という地名があり、そこにあるから新宿飯店なの
かと思いましたが、ここは新宿の地名では無い場所でした。
以前は新宿にあったのかな??
何度もこの店の前を車で通り過ぎていましたが、一度も行ったことが無く、今回
初訪問です。
餃子の店みたいな看板が出ており、持ち帰り餃子も1個20円と書いてあります。
まあそこまで書いてあるなら餃子を食べねばなりますまい。
注文はチャーハン餃子のセット(750円)です。
<チャーハン>
こちらチャーハン。
これぞチャーハンって感じのおいしそうな見た目。期待値が高まります。
味は、ううむ、まずまず。少し薄味。個人的にはもう少し濃い味希望かな。
<餃子>
餃子はモヤシの上に乗っかってました。
モヤシ付きってあたりは浜松餃子みたいな感じですね。
パリッとした皮でおいしい餃子です。モヤシと一緒にいただきました。
まだまだ地元川越でも行ったことが無い店が多いのが実状。
旅先の遠征もそうですが、地元ももっと掘り起こしてみようと思います。
小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html
続きを読む
2015年11月25日
Jam3281川越店で焼きカレー (埼玉県川越市)
Jam3281川越店に行ってきました。
<Jam3281川越店>
住所:埼玉県川越市大手町15-9
駐車場なし
営業:11:30〜14:30 18:00〜21:30(L.O)
ふじみ野の人気カレー店「Jam3281」の川越店がオープンしました。
ちょっと前に気がついていたんですが、なかなか行けずにおりました。
ふじみ野のJam3281には何度かおじゃましています。
イノシシの骨でとったスープを使い、継ぎ足し継ぎ足しで味を出しているここの
カレーは本当においしいです。
そんなJam3281が川越に出来たのは驚きました。
今日初訪問で、注文は半熟玉子と挽肉の焼きカレーです。
焼きカレーなんですけど、思ったほど焼かれてないかな。焼きカレーって
いうと表面のチーズでガッチリ焼かれて固まってるイメージなんですけど、
ここは炙った程度の様な気がします。
ルーはやっぱうまい。ふじみ野店と同じかな。
欧風カレーって事なんですが、ベースの出汁は和の味わいも感じますね。
良い味だと思います。ただちょっと値段が高い。
このカレーで1404円(税込み)
980円とかだったら行く回数も増えるとは思うんですが、やや躊躇する
金額ではあります。
カレー!
http://rover.seesaa.net/article/141830634.html
小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html
<Jam3281川越店>
住所:埼玉県川越市大手町15-9
駐車場なし
営業:11:30〜14:30 18:00〜21:30(L.O)
ふじみ野の人気カレー店「Jam3281」の川越店がオープンしました。
ちょっと前に気がついていたんですが、なかなか行けずにおりました。
ふじみ野のJam3281には何度かおじゃましています。
イノシシの骨でとったスープを使い、継ぎ足し継ぎ足しで味を出しているここの
カレーは本当においしいです。
そんなJam3281が川越に出来たのは驚きました。
今日初訪問で、注文は半熟玉子と挽肉の焼きカレーです。
焼きカレーなんですけど、思ったほど焼かれてないかな。焼きカレーって
いうと表面のチーズでガッチリ焼かれて固まってるイメージなんですけど、
ここは炙った程度の様な気がします。
ルーはやっぱうまい。ふじみ野店と同じかな。
欧風カレーって事なんですが、ベースの出汁は和の味わいも感じますね。
良い味だと思います。ただちょっと値段が高い。
このカレーで1404円(税込み)
980円とかだったら行く回数も増えるとは思うんですが、やや躊躇する
金額ではあります。
カレー!
http://rover.seesaa.net/article/141830634.html
小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html
関連ランキング:カレーライス | 本川越駅、川越市駅、川越駅
2015年07月12日
源丸 (埼玉県川越市)
地元川越のラーメン屋「源丸」に行ってきました。
<源丸>
住所:埼玉県川越市小堤14-2
駐車場あり
営業:11:00〜14:00 17:30〜21:00(水曜定休)
他の方のブログで、源丸の事が紹介されていて気になっていました。
川越に水戸スタミナラーメンの店が出来たっていうじゃないですか。
これは行かねばと思いながら、なかなか行く機会が無く、半年くらい
してやっとで訪問しました。
普通のラーメンもありますが、注文はスタミナラーメンです。
<源丸ひやし>
メニュー名で言うと「源丸ひやし」(750円)になります。
水戸スタミナラーメンは水でしめた冷たい麺に甘辛のあんかけをベースに
した野菜や肉をかけ食べるものです。
もともとはひたちなか市発祥との事ですが、今は水戸の味って感じですね。
僕も水戸の松五郎やラッキー飯店でスタミナラーメンを食べました。
今日は久しぶりの水戸スタミナラーメンです。
最初一口、味が薄いかなと思いましたが、食べ進むと甘辛タレの味わいが
感じられててきて、こりゃうまい!に変わりました。
具材はキャベツに人参、カボチャにレバー。これぞ水戸のスタミナラーメン
ですね。おいしくて満足しました。
場所が分かりづらいので、知らないと行かないお店です。
東洋大学の前なので、平日は学生とか来てるのかな。今日はガラガラで心配
になってしまいました。
<源丸>
住所:埼玉県川越市小堤14-2
駐車場あり
営業:11:00〜14:00 17:30〜21:00(水曜定休)
他の方のブログで、源丸の事が紹介されていて気になっていました。
川越に水戸スタミナラーメンの店が出来たっていうじゃないですか。
これは行かねばと思いながら、なかなか行く機会が無く、半年くらい
してやっとで訪問しました。
普通のラーメンもありますが、注文はスタミナラーメンです。
<源丸ひやし>
メニュー名で言うと「源丸ひやし」(750円)になります。
水戸スタミナラーメンは水でしめた冷たい麺に甘辛のあんかけをベースに
した野菜や肉をかけ食べるものです。
もともとはひたちなか市発祥との事ですが、今は水戸の味って感じですね。
僕も水戸の松五郎やラッキー飯店でスタミナラーメンを食べました。
今日は久しぶりの水戸スタミナラーメンです。
最初一口、味が薄いかなと思いましたが、食べ進むと甘辛タレの味わいが
感じられててきて、こりゃうまい!に変わりました。
具材はキャベツに人参、カボチャにレバー。これぞ水戸のスタミナラーメン
ですね。おいしくて満足しました。
場所が分かりづらいので、知らないと行かないお店です。
東洋大学の前なので、平日は学生とか来てるのかな。今日はガラガラで心配
になってしまいました。
2015年07月05日
オートパーラーまんぷく (埼玉県久喜市)
埼玉県久喜市(旧栗橋町)にあるオートパーラーまんぷくに行ってきました。
<オートパーラーまんぷく>
住所:埼玉県久喜市栗橋東4丁目19−11 丁目
駐車場あり
24時間営業
オートパーラーまんぷくは昔ながらの自販機を中心にした休憩施設です。
ここはコインランドリーも併設しており、洗濯中のお客さんもくつろいで
いました。
<店内の様子>
昭和の臭いがぷんぷんする施設ですが、今日の目的も懐かしのうどん・そば
自販機です。
そう、これです(笑)
200円という事で、天ぷら蕎麦にします。
お金を入れると調理中の時間がカウントダウンされます。
こちらが出てきた天ぷら蕎麦です。
このメラミンの器に、安っぽそうな天ぷら蕎麦。これぞ昭和ですな。
量は少ないです。正直これで食事って感じにはなりません。おやつです。
食事と思わずおやつ気分で立ち寄るとちょうど良いですね。
味は、まあ見た目の通りです。
自販機は非常に綺麗。いつから設置されているものか分かりませんが、整備が
行き届いてそうです。
行田にある鉄剣タローの自販機はいつ壊れてもおかしく無さそうでしたが、ここの
自販機はまだまだ10年は大丈夫そうに見えました。
<オートパーラーまんぷく>
住所:埼玉県久喜市栗橋東4丁目19−11 丁目
駐車場あり
24時間営業
オートパーラーまんぷくは昔ながらの自販機を中心にした休憩施設です。
ここはコインランドリーも併設しており、洗濯中のお客さんもくつろいで
いました。
<店内の様子>
昭和の臭いがぷんぷんする施設ですが、今日の目的も懐かしのうどん・そば
自販機です。
そう、これです(笑)
200円という事で、天ぷら蕎麦にします。
お金を入れると調理中の時間がカウントダウンされます。
こちらが出てきた天ぷら蕎麦です。
このメラミンの器に、安っぽそうな天ぷら蕎麦。これぞ昭和ですな。
量は少ないです。正直これで食事って感じにはなりません。おやつです。
食事と思わずおやつ気分で立ち寄るとちょうど良いですね。
味は、まあ見た目の通りです。
自販機は非常に綺麗。いつから設置されているものか分かりませんが、整備が
行き届いてそうです。
行田にある鉄剣タローの自販機はいつ壊れてもおかしく無さそうでしたが、ここの
自販機はまだまだ10年は大丈夫そうに見えました。
2015年04月22日
ぶっかけ鯛めし@愛媛宇和島海賊どんぶり (埼玉県川越市)
愛媛宇和島・海賊どんぶりでお昼にしました。
<愛媛宇和島・海賊どんぶり>
住所:埼玉県川越市新富町2-13-8
駐車場なし
営業:[月〜金] 11:00〜22:30 [土・日] 11:00〜21:30
地元川越のクレアモール商店街に昨年オープンした瀬戸内海賊丼を売りに
したお店です。
実は最近このお店にはまってまして、常連となりつつあります(^-^)
初めて行ったときは大して期待もしていなかったのですが、意外や意外、とて
もうまかった。魚の鮮度がとても良いのです。
海鮮丼やらネギトロ丼やらいろいろ食べましたが、どれもおいしかったです。
今日は、この店の看板メニューである「ぶっかけ鯛めし」を食しました。
<ぶっかけ鯛めし>
こちら「ぶっかけ鯛めし」(780円)です。今日は+150円でじゃこ天もつけました。
瀬戸内の海賊料理といううたい文句のこの料理。
特製タレの中に生卵。この卵をといて、薬味(ネギ・ごま・ミカンの皮)を入れて
タレを作ります。
そのタレに鯛の刺身を漬け、タレごとご飯にかけます。
これを一気にかき込みます。
う、うまい!!!
本当にうまいです、最高です(^-^)
海の無い埼玉県にあって、この店の存在は特筆すべきものがあります。
この店で使っている鯛は「みかん鯛」という鯛だそうで、ミカンの皮を配合した
飼料で育てた愛媛県のブランド鯛との事です。
僕はこの店が本当に好きなので、積極的におすすめしたいと思います。
続きを読む
<愛媛宇和島・海賊どんぶり>
住所:埼玉県川越市新富町2-13-8
駐車場なし
営業:[月〜金] 11:00〜22:30 [土・日] 11:00〜21:30
地元川越のクレアモール商店街に昨年オープンした瀬戸内海賊丼を売りに
したお店です。
実は最近このお店にはまってまして、常連となりつつあります(^-^)
初めて行ったときは大して期待もしていなかったのですが、意外や意外、とて
もうまかった。魚の鮮度がとても良いのです。
海鮮丼やらネギトロ丼やらいろいろ食べましたが、どれもおいしかったです。
今日は、この店の看板メニューである「ぶっかけ鯛めし」を食しました。
<ぶっかけ鯛めし>
こちら「ぶっかけ鯛めし」(780円)です。今日は+150円でじゃこ天もつけました。
瀬戸内の海賊料理といううたい文句のこの料理。
特製タレの中に生卵。この卵をといて、薬味(ネギ・ごま・ミカンの皮)を入れて
タレを作ります。
そのタレに鯛の刺身を漬け、タレごとご飯にかけます。
これを一気にかき込みます。
う、うまい!!!
本当にうまいです、最高です(^-^)
海の無い埼玉県にあって、この店の存在は特筆すべきものがあります。
この店で使っている鯛は「みかん鯛」という鯛だそうで、ミカンの皮を配合した
飼料で育てた愛媛県のブランド鯛との事です。
僕はこの店が本当に好きなので、積極的におすすめしたいと思います。
関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 本川越駅、川越駅、川越市駅
続きを読む
2015年03月11日
オートレストラン鉄剣タロー【閉店】 (埼玉県行田市)
埼玉県行田市にあるオートレストラン鉄剣タローに行ってきました。
<オートレストラン鉄剣タロー>
住所:埼玉県行田市下忍315
駐車場あり
営業:24時間営業
埼玉県行田市にあるオートレストラン鉄剣タローに行ってきました。
国道17号線沿いにある昔ながらの自動販売機が置いてある休憩所みたいな
ものです。
昔はこういうお店いっぱいありました。国道沿いに目立つ様にあったもの
です。僕も子供の頃に親の車で青森から東京方面に走ってくる途中で、
こういう店に立ち寄った記憶があります。
その後、コンビニが普及し、24時間営業のファミレスなども出来、こういう
昔ながらの自販機休憩所は姿を消しました。
行田に昔ながらのオートレストランがあるというのは以前から知ってましたが、
なかなかこの場所を通ることが無いもので、今回が初訪問となりました。
入った感想は、素晴らしいの一言。そこには昭和が広がっていました。
懐かしのチーズバーガー販売機とトーストサンドの販売機です。
いや〜、昭和50年代の臭いがします(笑)
チーズバーガー220円です、買ってみましょう!
ボタンを押すと加熱が始まります。
焼き上がりまで1分。表示が60秒からカウントダウンされていきます。
1分待って出てきました。
これです、これ(^-^)
あー懐かしい。子供の頃にタイムスリプした気分。
今でもこんなのあるんだ。
伊勢崎の業者が製造しているみたい。
中身を出してみましょう(^o^)
ああ、これ。しわしわのバーガー(笑)
中はパティとちょろっとチーズ。それだけです。
いや〜、でもうまい。これぞ記憶の味。これ食べて若返った気がします(^^;
泣きそうです。
店にはこちらもなつかしのうどん・そばの自販機。
これって自販機は同じでも、店によって味がちがってるんだそうで。
今度来たときはうどん・そばを買ってみよ〜っと。
なんて楽しい場所なんでしょう!
またおじゃまします(^-^)
※令和2年5月末 コロナの影響で惜しまれながら閉店。
<オートレストラン鉄剣タロー>
住所:埼玉県行田市下忍315
駐車場あり
営業:24時間営業
埼玉県行田市にあるオートレストラン鉄剣タローに行ってきました。
国道17号線沿いにある昔ながらの自動販売機が置いてある休憩所みたいな
ものです。
昔はこういうお店いっぱいありました。国道沿いに目立つ様にあったもの
です。僕も子供の頃に親の車で青森から東京方面に走ってくる途中で、
こういう店に立ち寄った記憶があります。
その後、コンビニが普及し、24時間営業のファミレスなども出来、こういう
昔ながらの自販機休憩所は姿を消しました。
行田に昔ながらのオートレストランがあるというのは以前から知ってましたが、
なかなかこの場所を通ることが無いもので、今回が初訪問となりました。
入った感想は、素晴らしいの一言。そこには昭和が広がっていました。
懐かしのチーズバーガー販売機とトーストサンドの販売機です。
いや〜、昭和50年代の臭いがします(笑)
チーズバーガー220円です、買ってみましょう!
ボタンを押すと加熱が始まります。
焼き上がりまで1分。表示が60秒からカウントダウンされていきます。
1分待って出てきました。
これです、これ(^-^)
あー懐かしい。子供の頃にタイムスリプした気分。
今でもこんなのあるんだ。
伊勢崎の業者が製造しているみたい。
中身を出してみましょう(^o^)
ああ、これ。しわしわのバーガー(笑)
中はパティとちょろっとチーズ。それだけです。
いや〜、でもうまい。これぞ記憶の味。これ食べて若返った気がします(^^;
泣きそうです。
店にはこちらもなつかしのうどん・そばの自販機。
これって自販機は同じでも、店によって味がちがってるんだそうで。
今度来たときはうどん・そばを買ってみよ〜っと。
なんて楽しい場所なんでしょう!
またおじゃまします(^-^)
※令和2年5月末 コロナの影響で惜しまれながら閉店。
[ここに地図が表示されます]
続きを読む
2015年02月22日
鶏っくすたー (埼玉県川越市)
川越に新しく出来た「鶏っくすたー」というラーメン屋さんに行ってきました。
<鶏っくすたー>
住所:埼玉県川越市新宿町1-14-25
駐車場なし
営業 :平日12:00〜15:00、18:00〜23:00
土日祝日12:00〜15:00、17:30〜21:30
川越の新店「鶏っくすたー」に行ってきました。
店の名前からして鶏ガラベースのラーメンなのかなと思いましたが、
醤油ラーメンは「海老出汁」という事です。
今日の注文はランチセット(醤油ラーメンまたは塩ラーメン+本日のごはん)
にしました。
<ランチセット・700円>
ラーメンは海老出汁の醤油ラーメン。ご飯の写真が無いですが、高菜ご飯
でした。
見た目はこれっていう特徴無いかな。
麺は細麺です。スープ表面に油があり、スープは最後まで熱熱です。
冬の寒い時期には良いですね。夏はどうかな。
海老出汁という事で、ほのかに海老の味がします。
最近海老ラーメンを標榜しているところは概ね濃い目の味で海老がドロドロし
てるようなところもありますが、ここのスープは非常にあっさりです。
まあ、すごくうまいかと言えばそこまででもないかもしれませんが、普通に
通っても良いレベルの店かなと思います。
塩ラーメンは鶏ガラスープとの事で、今度はそちらを食べてみたいと思います。
小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html
<鶏っくすたー>
住所:埼玉県川越市新宿町1-14-25
駐車場なし
営業 :平日12:00〜15:00、18:00〜23:00
土日祝日12:00〜15:00、17:30〜21:30
川越の新店「鶏っくすたー」に行ってきました。
店の名前からして鶏ガラベースのラーメンなのかなと思いましたが、
醤油ラーメンは「海老出汁」という事です。
今日の注文はランチセット(醤油ラーメンまたは塩ラーメン+本日のごはん)
にしました。
<ランチセット・700円>
ラーメンは海老出汁の醤油ラーメン。ご飯の写真が無いですが、高菜ご飯
でした。
見た目はこれっていう特徴無いかな。
麺は細麺です。スープ表面に油があり、スープは最後まで熱熱です。
冬の寒い時期には良いですね。夏はどうかな。
海老出汁という事で、ほのかに海老の味がします。
最近海老ラーメンを標榜しているところは概ね濃い目の味で海老がドロドロし
てるようなところもありますが、ここのスープは非常にあっさりです。
まあ、すごくうまいかと言えばそこまででもないかもしれませんが、普通に
通っても良いレベルの店かなと思います。
塩ラーメンは鶏ガラスープとの事で、今度はそちらを食べてみたいと思います。
小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html
[ここに地図が表示されます]
2015年02月06日
あぶら味噌丼 @ どんぶりや よし味 (埼玉県吉見町)
埼玉県吉見町にあるどんぶりや・よし味で、あぶら味噌丼を食してきました。
<どんぶりや・よし味>
住所:埼玉県比企郡吉見町大字大串596-1
駐車場あり
営業:11:00〜20:00
吉見町のご当地グルメ「あぶら味噌丼」を食べてきました。
行ったお店は、どんぶりや・よし味さんです。
場所は大里比企広域農道沿いで、道の駅吉見から南に数キロ行ったところです。
以前から店は知ってたんですが、入った事がありませんでした。
日曜の昼におじゃましましたが、意外に空いてました。
今回注文はご当地グルメの「あぶら味噌丼」ですが、他に天丼や親子丼、
うどんなどもあります。
<あぶら味噌丼>
あぶら味噌は、なす、玉ねぎ、にんじん、ピーマンなどの旬の野菜を
豚バラ肉と一緒に油で炒め、手作り味噌と砂糖で味付けをしたもので、
町内の農家で昔から食べられているものです。
平成22年に吉見町でB級グルメの公募を行い、審査の結果このあぶら
味噌丼が最優秀賞に選ばれたそうです。
歴史は新しいですが、料理としては昔から吉見で親しまれてきたもの
の様です。
食べてみると、豚・茄子・玉ねぎの味噌炒め丼という感じで、ほのかな
辛さがあってとてもおいしいです。
このお店は地産地消をうたっており、米も埼玉県産を使っているそうです。
ご当地物は良いですね(^-^)
<どんぶりや・よし味>
住所:埼玉県比企郡吉見町大字大串596-1
駐車場あり
営業:11:00〜20:00
吉見町のご当地グルメ「あぶら味噌丼」を食べてきました。
行ったお店は、どんぶりや・よし味さんです。
場所は大里比企広域農道沿いで、道の駅吉見から南に数キロ行ったところです。
以前から店は知ってたんですが、入った事がありませんでした。
日曜の昼におじゃましましたが、意外に空いてました。
今回注文はご当地グルメの「あぶら味噌丼」ですが、他に天丼や親子丼、
うどんなどもあります。
<あぶら味噌丼>
あぶら味噌は、なす、玉ねぎ、にんじん、ピーマンなどの旬の野菜を
豚バラ肉と一緒に油で炒め、手作り味噌と砂糖で味付けをしたもので、
町内の農家で昔から食べられているものです。
平成22年に吉見町でB級グルメの公募を行い、審査の結果このあぶら
味噌丼が最優秀賞に選ばれたそうです。
歴史は新しいですが、料理としては昔から吉見で親しまれてきたもの
の様です。
食べてみると、豚・茄子・玉ねぎの味噌炒め丼という感じで、ほのかな
辛さがあってとてもおいしいです。
このお店は地産地消をうたっており、米も埼玉県産を使っているそうです。
ご当地物は良いですね(^-^)
関連ランキング:うどん | 東松山
2014年09月28日
中華そば こがね屋 (埼玉県川越市)
川越に出来た新しいラーメン屋さんに行ってきました。
<こがね屋>
住所:埼玉県川越市砂新田80-14
駐車場あり
営業:11時〜15時、17時〜22時
9月5日にオープンした「こがね屋」さんに行ってきました。
ここは以前、麦の恵という味噌ラーメン専門店があったところです。
麦の恵って2年位で無くなってしまいました。僕は好きだったのに(>_<)
何でも、麦の恵と経営者は同じでコンセプトを変えたという話です。
で、新コンセプトはというと、蛤・あごからとった魚介スープ。
それに牛・豚・鶏からとった動物系スープをブレンドしたWスープの
醤油及び塩ラーメンのお店だそうです。
今日は醤油ラーメンを注文しました。
<醤油らぁ麺・700円>
こちらが醤油らぁ麺です。
クーポン雑誌のチケットを使って味玉を付けました。
スープに蛤を使っているとの事ですが、具にもハマグリが入ってました。
味はスープの具材の味がぎゅっとしみ出して味わい深い感じ。
醤油味は薄く、さっぱり系です。
化学調味料は使ってないのかな、そんな感じです。ちょとパンチが弱いかも。
薬味で刻み山葵があります。
途中で、刻み山葵を入れてみました。
ラーメンにワサビってのも珍しい。味に変化が出ます。合わないとは言いませんが、
どうかな〜って感じでした。
まあ悪くはないです。でも個人的には麦の恵の味噌の方が良かった。
味噌もやってほしいものです。
<こがね屋>
住所:埼玉県川越市砂新田80-14
駐車場あり
営業:11時〜15時、17時〜22時
9月5日にオープンした「こがね屋」さんに行ってきました。
ここは以前、麦の恵という味噌ラーメン専門店があったところです。
麦の恵って2年位で無くなってしまいました。僕は好きだったのに(>_<)
何でも、麦の恵と経営者は同じでコンセプトを変えたという話です。
で、新コンセプトはというと、蛤・あごからとった魚介スープ。
それに牛・豚・鶏からとった動物系スープをブレンドしたWスープの
醤油及び塩ラーメンのお店だそうです。
今日は醤油ラーメンを注文しました。
<醤油らぁ麺・700円>
こちらが醤油らぁ麺です。
クーポン雑誌のチケットを使って味玉を付けました。
スープに蛤を使っているとの事ですが、具にもハマグリが入ってました。
味はスープの具材の味がぎゅっとしみ出して味わい深い感じ。
醤油味は薄く、さっぱり系です。
化学調味料は使ってないのかな、そんな感じです。ちょとパンチが弱いかも。
薬味で刻み山葵があります。
途中で、刻み山葵を入れてみました。
ラーメンにワサビってのも珍しい。味に変化が出ます。合わないとは言いませんが、
どうかな〜って感じでした。
まあ悪くはないです。でも個人的には麦の恵の味噌の方が良かった。
味噌もやってほしいものです。
2014年07月09日
麦の恵 (埼玉県川越市)
地元川越のラーメン屋さん「麦の恵」におじゃましました。
<麦の恵>
住所:埼玉県川越市砂新田80-14
駐車場あり
営業:1:30〜15:00 18:00〜売切次第終了
麦の恵は川越にあるラーメン屋さん。秩父の麦味噌に米こうじ味噌を
ブレンドした特製の味噌を使った味噌ラーメン専門店です。
オープン以来、この店に行くのは今回で3回目になります。
初回は味噌ラーメン、次が味噌担々麺を食してどちらもとてもおいし
かったのを覚えております。
食べログの評価はいたって標準的な水準なんですが、この店は僕の
中では、そんな評価関係なくレベルが高いと思っております。
今回は季節ものメニューで「冷やし担々麺」というのが出たというの
で行ってみました。
<冷やし担々麺・800円>
ランチタイムは味玉か半ライスが付くので、僕は味玉を追加しました。
豚粗挽き肉、ゴマ、チンゲンサイが入るピリ辛担々麺。
太麺でコシがある麺が、味噌ベースの冷やタレによく合います。
この冷やし担々麺もとても良い味です。毎度この店の商品の完成度の
高さには感心します。
次回はいよいよ味噌つけめんにチャレンジしてみようと思います。
<麦の恵>
住所:埼玉県川越市砂新田80-14
駐車場あり
営業:1:30〜15:00 18:00〜売切次第終了
麦の恵は川越にあるラーメン屋さん。秩父の麦味噌に米こうじ味噌を
ブレンドした特製の味噌を使った味噌ラーメン専門店です。
オープン以来、この店に行くのは今回で3回目になります。
初回は味噌ラーメン、次が味噌担々麺を食してどちらもとてもおいし
かったのを覚えております。
食べログの評価はいたって標準的な水準なんですが、この店は僕の
中では、そんな評価関係なくレベルが高いと思っております。
今回は季節ものメニューで「冷やし担々麺」というのが出たというの
で行ってみました。
<冷やし担々麺・800円>
ランチタイムは味玉か半ライスが付くので、僕は味玉を追加しました。
豚粗挽き肉、ゴマ、チンゲンサイが入るピリ辛担々麺。
太麺でコシがある麺が、味噌ベースの冷やタレによく合います。
この冷やし担々麺もとても良い味です。毎度この店の商品の完成度の
高さには感心します。
次回はいよいよ味噌つけめんにチャレンジしてみようと思います。
2014年07月07日
小江戸川越バウムクーヘン ノリスケさん (埼玉県川越市)
地元川越のバウムクーヘン屋さん「ノリスケさん」のバウムクーヘンを購入して
きました。
<ノリスケさん>
住所:埼玉県川越市元町2-1-3 小江戸横丁 1F
営業:10:30〜17:00
一昨年の秋に開店した、川越のバウムクーヘンのお店です。
川越の蔵の町にあり、観光客を相手にしたお店ですが、地元の私も
よく購入させて頂いております。
川越はサツマイモが名物という事で、サツマイモのバウムクーヘンなど
がウリになっておりますが、僕は毎月の月替わりバウムクーヘンを楽しみ
にしております。
2014年7月の月替わりは「レモンバウムクーヘン」です。
ホールで600円です。一口サイズの100円から、200円・300円の
ミニサイズなどいろいろあります。
今回はホールで買ってしまいました。
しっとりとしていて、レモンのほのかな甘みがとてもおいしい!
今までの月替わりの中でも上位にランクインしそう。
今までで一番良かったのはコーヒーバウムクーヘンかな。
定番のさつまいもバウムもおいしいですが(^-^)
ここの店主は錦糸町の有名店「乳糖製菓」で修行された方だそうです。
観光客向けの店ではありますが、地元の人からも愛されてなんぼかと。
また定期的におじゃましようと思います。
あと、おいしいのは定番化してほしいものです。
きました。
<ノリスケさん>
住所:埼玉県川越市元町2-1-3 小江戸横丁 1F
営業:10:30〜17:00
一昨年の秋に開店した、川越のバウムクーヘンのお店です。
川越の蔵の町にあり、観光客を相手にしたお店ですが、地元の私も
よく購入させて頂いております。
川越はサツマイモが名物という事で、サツマイモのバウムクーヘンなど
がウリになっておりますが、僕は毎月の月替わりバウムクーヘンを楽しみ
にしております。
2014年7月の月替わりは「レモンバウムクーヘン」です。
ホールで600円です。一口サイズの100円から、200円・300円の
ミニサイズなどいろいろあります。
今回はホールで買ってしまいました。
しっとりとしていて、レモンのほのかな甘みがとてもおいしい!
今までの月替わりの中でも上位にランクインしそう。
今までで一番良かったのはコーヒーバウムクーヘンかな。
定番のさつまいもバウムもおいしいですが(^-^)
ここの店主は錦糸町の有名店「乳糖製菓」で修行された方だそうです。
観光客向けの店ではありますが、地元の人からも愛されてなんぼかと。
また定期的におじゃましようと思います。
あと、おいしいのは定番化してほしいものです。
関連ランキング:洋菓子(その他) | 本川越駅、川越市駅、川越駅
2014年07月02日
野さか (埼玉県秩父市)
埼玉県秩父市にある野さかというお店に行ってきました。
<野さか>
住所:埼玉県秩父市野坂町1-13-11
駐車場あり
営業:[平日]11:00〜15:00
[土・日・祝]11:30〜15:30
月曜定休
国道140号線沿いにあるお店で、以前から気になっていた「野さか」さんに
おじゃましました。
ここは豚のみそ漬け丼を出すお店です。
秩父地方ではかつて猟でとったイノシシを味噌漬けにして保存したそうです。
時代は変わり、猪は豚になり豚肉を味噌漬けにしたものを備長炭で焼き上げた
豚みそ丼が提供されています。
<豚みそ丼・900円>
こちらが豚みそ丼(並盛り)です。
味噌汁とお新香が付きます。
豚肉はロースとバラ肉。ロースは厚みがあって食べ応えがあります。
味は、ほんのりと味噌の味がします。あまり味噌の味が前には出てきません
が、風味があっておいしいです。
御人的にはロースだけ良かったな。また食べに行きたいです(^-^)
<野さか>
住所:埼玉県秩父市野坂町1-13-11
駐車場あり
営業:[平日]11:00〜15:00
[土・日・祝]11:30〜15:30
月曜定休
国道140号線沿いにあるお店で、以前から気になっていた「野さか」さんに
おじゃましました。
ここは豚のみそ漬け丼を出すお店です。
秩父地方ではかつて猟でとったイノシシを味噌漬けにして保存したそうです。
時代は変わり、猪は豚になり豚肉を味噌漬けにしたものを備長炭で焼き上げた
豚みそ丼が提供されています。
<豚みそ丼・900円>
こちらが豚みそ丼(並盛り)です。
味噌汁とお新香が付きます。
豚肉はロースとバラ肉。ロースは厚みがあって食べ応えがあります。
味は、ほんのりと味噌の味がします。あまり味噌の味が前には出てきません
が、風味があっておいしいです。
御人的にはロースだけ良かったな。また食べに行きたいです(^-^)
2014年06月04日
山田うどんのパスタ (埼玉県狭山市)
埼玉県狭山市、山田うどん智光山公園店でカルボナーラを食してきました。
<山田うどん・智光山公園店>
住所:埼玉県狭山市柏原373-1
駐車場あり
営業:6:00〜23:00
最近埼玉のご当地グルメ化している山田うどん。
決してうまいとも思わないのですが、子どもの頃から食べているため、懐かし
い味というのか、たまに無性に食べたくなる山田うどんです(笑)
そんな山田うどんがラーメンを始めたのは数年前。ラーメンは個人的には
いまいち。そんでもって、今年新たに始まったのが何とパスタ。
うどん屋がパスタを始めるとは。まだ数店舗限定メニューになります。
以下の店舗でのみ提供中です。
◆埼玉県 本店、小谷田バイパス店、熊谷407号バイパス店、大門店、下新井店
智光山公園店、柿木店
◆東京都 蒲田店
◆神奈川県 亀井野店
◆千葉県 鎌取インター店
ぱっと見、家から一番近いのは智光山公園店という事で、今日行ってみました。
パスタメニューはこちらです。
ナポリタン、むきエビトマトソース、明太子、カルボナーラの4種類です。
ナポリタンかカルボナーラかで悩みましたが、カルボナーラにしました。
<温泉玉子のカルボナーラ・550円>
こちらがカルボナーラです。
麺は太麺。うどんの様なきしめんの様な感じ。
ソース等含めた全体の味はどうかな、、、、「お、結構いけるじゃん」
濃厚なソース。半熟玉子をバラして絡め、さらにまろやかな感じ。
山田うどんのパスタなんて、ネタにしかならないかと思ってましたが、
このうまさ驚きました。これで550円なら価値有りって感じです。
今日は平日昼間という事もあり、客のほとんどがおやじ達って感じで、
パスタ頼んでいるのは僕一人。
まあおやじたちにはパスタは受けないですね。
子ども連れとか家族向けには良いんじゃないでしょうか。
今は実験段階なのかもしれませんが、取扱い店舗を増やしてほしいもの
です。次はナポリタンいってみようっと(^-^)
続きを読む
<山田うどん・智光山公園店>
住所:埼玉県狭山市柏原373-1
駐車場あり
営業:6:00〜23:00
最近埼玉のご当地グルメ化している山田うどん。
決してうまいとも思わないのですが、子どもの頃から食べているため、懐かし
い味というのか、たまに無性に食べたくなる山田うどんです(笑)
そんな山田うどんがラーメンを始めたのは数年前。ラーメンは個人的には
いまいち。そんでもって、今年新たに始まったのが何とパスタ。
うどん屋がパスタを始めるとは。まだ数店舗限定メニューになります。
以下の店舗でのみ提供中です。
◆埼玉県 本店、小谷田バイパス店、熊谷407号バイパス店、大門店、下新井店
智光山公園店、柿木店
◆東京都 蒲田店
◆神奈川県 亀井野店
◆千葉県 鎌取インター店
ぱっと見、家から一番近いのは智光山公園店という事で、今日行ってみました。
パスタメニューはこちらです。
ナポリタン、むきエビトマトソース、明太子、カルボナーラの4種類です。
ナポリタンかカルボナーラかで悩みましたが、カルボナーラにしました。
<温泉玉子のカルボナーラ・550円>
こちらがカルボナーラです。
麺は太麺。うどんの様なきしめんの様な感じ。
ソース等含めた全体の味はどうかな、、、、「お、結構いけるじゃん」
濃厚なソース。半熟玉子をバラして絡め、さらにまろやかな感じ。
山田うどんのパスタなんて、ネタにしかならないかと思ってましたが、
このうまさ驚きました。これで550円なら価値有りって感じです。
今日は平日昼間という事もあり、客のほとんどがおやじ達って感じで、
パスタ頼んでいるのは僕一人。
まあおやじたちにはパスタは受けないですね。
子ども連れとか家族向けには良いんじゃないでしょうか。
今は実験段階なのかもしれませんが、取扱い店舗を増やしてほしいもの
です。次はナポリタンいってみようっと(^-^)
関連ランキング:うどん | 狭山市駅、稲荷山公園駅、武蔵高萩駅
続きを読む
2014年05月28日
地産地食堂 てらや (埼玉県鴻巣市)
埼玉県鴻巣市の「地産地食堂てらや」というお店におじゃましました。
<地産地食堂 てらや>
住所:埼玉県鴻巣市寺谷167-1
駐車場あり
営業:11:00〜18:00
鴻巣にある地産地食堂てらやにおじゃましました。
名前の通り、地産地消をコンセプトにした食堂です。
店内に、この店の料理は「鴻巣産の野菜、米を使っています」という
掲示がありました。
主に中華の定食、麺類になります。
<メニューはこちら・クリックすると拡大します>
今日の注文は日替わりメニューの「広東風煮込み焼きそば」と「餃子」です。
<広東風煮込み焼きそば・700円>
日替わりメニューみたいなので、今日だけと思われるメニューです。
野菜が豊富!
これみんな鴻巣産なのかな。
パプリカも入ってるけど、鴻巣で作ってるのか〜知らなかった。
煮込み焼きそばって事で、器の底には汁が入ってます。味つけも良く
おいしいです!何より野菜が多いのが良いですね。
<餃子・290円>
餃子も大きめ。ニンニクは強くなく、味は普通かな。
皮がモチモチしておいしい!
この店、今日はじめて知りましたが、とてもおいしくて良かったです。
こういう地産地消の店って好きなんですよね。地元のものを食べられる
ってのは旅の醍醐味です。
まあ鴻巣で旅というのか微妙ですが(^^;
<地産地食堂 てらや>
住所:埼玉県鴻巣市寺谷167-1
駐車場あり
営業:11:00〜18:00
鴻巣にある地産地食堂てらやにおじゃましました。
名前の通り、地産地消をコンセプトにした食堂です。
店内に、この店の料理は「鴻巣産の野菜、米を使っています」という
掲示がありました。
主に中華の定食、麺類になります。
<メニューはこちら・クリックすると拡大します>
今日の注文は日替わりメニューの「広東風煮込み焼きそば」と「餃子」です。
<広東風煮込み焼きそば・700円>
日替わりメニューみたいなので、今日だけと思われるメニューです。
野菜が豊富!
これみんな鴻巣産なのかな。
パプリカも入ってるけど、鴻巣で作ってるのか〜知らなかった。
煮込み焼きそばって事で、器の底には汁が入ってます。味つけも良く
おいしいです!何より野菜が多いのが良いですね。
<餃子・290円>
餃子も大きめ。ニンニクは強くなく、味は普通かな。
皮がモチモチしておいしい!
この店、今日はじめて知りましたが、とてもおいしくて良かったです。
こういう地産地消の店って好きなんですよね。地元のものを食べられる
ってのは旅の醍醐味です。
まあ鴻巣で旅というのか微妙ですが(^^;
2014年05月18日
三福源 (埼玉県川越市)
地元川越の三福源(小ヶ谷店)というお店でランチにしました。
<三福源>
住所:埼玉県川越市大字小ヶ谷397-6
駐車場あり
営業:11:30〜14:30 17:30〜翌1:00
最近増えてる台湾系のお店。とにかく量が多いことでがっつり
系の人に人気のお店です。
今日はおなかが減っていたので、三福源に訪問。
ご飯ものとラーメンのセットで680円(ランチ)という価格設定。
もちろん、これ以外にも中華料理定食メニューはありますが、この
セットは目玉です。
今日は人と会う予定もないので、ニンニクチャーハン+台湾ラーメン
にしました。
こちらがでてきたもの。
チャーハンも台湾ラーメンもそれだけで1人前の量。これ食えるかなって
のが最初見た感想。
とにかく食べます。チャーハンはニンニク風味が良く美味。人と会わない
ならこのチャーハン良いですね。
台湾ラーメンはそんなに辛くもなく、僕にとってはちょうど良いかな。
しかしながら、やはり最初予想したとおり、後半戦は苦しくなってきました。
最近大食い出来ない体質になってきました。
大変無念ながら、ラーメンを少し残す結果に。いや〜苦しかった。
今度注文するときは量やや少なめとかで注文しようかな。
チャーハンかラーメンどちらかは半分サイズで良かったかも。
あ、ちなみに苦しくてパスしましたが、680円でこの内容に加え、
ソフトドリンク1杯サービスなのです!
なんというコスパ。恐れ入りました。
また行こうっと(^-^)
<三福源>
住所:埼玉県川越市大字小ヶ谷397-6
駐車場あり
営業:11:30〜14:30 17:30〜翌1:00
最近増えてる台湾系のお店。とにかく量が多いことでがっつり
系の人に人気のお店です。
今日はおなかが減っていたので、三福源に訪問。
ご飯ものとラーメンのセットで680円(ランチ)という価格設定。
もちろん、これ以外にも中華料理定食メニューはありますが、この
セットは目玉です。
今日は人と会う予定もないので、ニンニクチャーハン+台湾ラーメン
にしました。
こちらがでてきたもの。
チャーハンも台湾ラーメンもそれだけで1人前の量。これ食えるかなって
のが最初見た感想。
とにかく食べます。チャーハンはニンニク風味が良く美味。人と会わない
ならこのチャーハン良いですね。
台湾ラーメンはそんなに辛くもなく、僕にとってはちょうど良いかな。
しかしながら、やはり最初予想したとおり、後半戦は苦しくなってきました。
最近大食い出来ない体質になってきました。
大変無念ながら、ラーメンを少し残す結果に。いや〜苦しかった。
今度注文するときは量やや少なめとかで注文しようかな。
チャーハンかラーメンどちらかは半分サイズで良かったかも。
あ、ちなみに苦しくてパスしましたが、680円でこの内容に加え、
ソフトドリンク1杯サービスなのです!
なんというコスパ。恐れ入りました。
また行こうっと(^-^)
2014年04月23日
麺処・直久 (埼玉県川越市)
地元川越に出来た新店「麺処直久」に行ってきました。
<麺処・直久>
住所:埼玉県川越市新富町1-17-14
駐車場なし
営業:月〜金 11:00〜24:00 (LO 23:30)
土日祝 11:00〜23:00 (LO 22:30)
川越に出来たラーメンの新店「麺処・直久」です。
この店、知らなかったんですが、チェーン店の様です。首都圏に何店舗か
あるようです。
大正時代に甲府で創業、昭和42年に銀座に開店し事業を拡大してきた
お店との事です。鶏にこだわり、名古屋コーチンなどを使ったスープがウリ
の様です。
メニューはこちらになります。
クリックすると拡大します。
今日注文したのはラーメンとミニチャーハン、餃子3個の特別セットです。
<直久のラーメン>
こちらが直久のラーメンです。
これにミニチャーハンと餃子が付いて960円だったんですが、とりあえず
ラーメンのみの写真です。
昔ながらの中華そばという感じのラーメンです。表面に香味油と思われる油が
あり、これが鶏出汁の醤油スープとうまくマッチして、とてもやさしい味です。
正直このラーメンはうまいですね。あっさりして、飲んだ後とかに合いそうです。
JAFの割引で100円引きになったのも良かったです。
また訪問したいと思います。
<麺処・直久>
住所:埼玉県川越市新富町1-17-14
駐車場なし
営業:月〜金 11:00〜24:00 (LO 23:30)
土日祝 11:00〜23:00 (LO 22:30)
川越に出来たラーメンの新店「麺処・直久」です。
この店、知らなかったんですが、チェーン店の様です。首都圏に何店舗か
あるようです。
大正時代に甲府で創業、昭和42年に銀座に開店し事業を拡大してきた
お店との事です。鶏にこだわり、名古屋コーチンなどを使ったスープがウリ
の様です。
メニューはこちらになります。
クリックすると拡大します。
今日注文したのはラーメンとミニチャーハン、餃子3個の特別セットです。
<直久のラーメン>
こちらが直久のラーメンです。
これにミニチャーハンと餃子が付いて960円だったんですが、とりあえず
ラーメンのみの写真です。
昔ながらの中華そばという感じのラーメンです。表面に香味油と思われる油が
あり、これが鶏出汁の醤油スープとうまくマッチして、とてもやさしい味です。
正直このラーメンはうまいですね。あっさりして、飲んだ後とかに合いそうです。
JAFの割引で100円引きになったのも良かったです。
また訪問したいと思います。
2014年02月26日
麺屋 三四郎 (埼玉県富士見市)
埼玉県富士見市にある麺屋三四郎に行ってきました。
<麺屋三四郎>
住所:埼玉県富士見市関沢2-25-56
駐車場あり
営業:11:30〜15:00 17:30〜20:30
幹書房さんのラーメンマップ埼玉17に出ていた新店という事で
行ってみました。
何でも札幌にあったお店だという事で、確かにネットで調べてみる
と札幌で人気店だった様です。
その三四郎さんが埼玉でスタート。店の前には旭川ラーメンの旗
がたなびいておりました。札幌にあった店らしいですが、系統は
旭川なんですね。
旭川ラーメンというと以前、蜂屋で食べただけ。あまり馴染みがない
ラーメンです。
今日注文したのは魚介豚骨醤油ラーメン(味玉トッピング)830円です。
スープは濃厚な豚骨スープに本醸造濃厚醤油、昆布、椎茸、あじ節等数種
の煮干しをはじめ、特選素材をたっぷり使って煮出した和風だしをブレンド
という説明でした。
旭川は魚介と豚骨のダブルスープに濃厚醤油ってのが多数らしいので、ある
意味王道のメニューかなと。
あと表面にラードの膜があったりするイメージですが、三四郎さんのラーメン
はあまり脂は使ってない様でした。
濃い口醤油の味が、北海道から直送している細麺によく絡みます。
おいしいです!
他に塩ラーメンと海老つけ麺があります。
またおじゃましたいと思います。
<麺屋三四郎>
住所:埼玉県富士見市関沢2-25-56
駐車場あり
営業:11:30〜15:00 17:30〜20:30
幹書房さんのラーメンマップ埼玉17に出ていた新店という事で
行ってみました。
何でも札幌にあったお店だという事で、確かにネットで調べてみる
と札幌で人気店だった様です。
その三四郎さんが埼玉でスタート。店の前には旭川ラーメンの旗
がたなびいておりました。札幌にあった店らしいですが、系統は
旭川なんですね。
旭川ラーメンというと以前、蜂屋で食べただけ。あまり馴染みがない
ラーメンです。
今日注文したのは魚介豚骨醤油ラーメン(味玉トッピング)830円です。
スープは濃厚な豚骨スープに本醸造濃厚醤油、昆布、椎茸、あじ節等数種
の煮干しをはじめ、特選素材をたっぷり使って煮出した和風だしをブレンド
という説明でした。
旭川は魚介と豚骨のダブルスープに濃厚醤油ってのが多数らしいので、ある
意味王道のメニューかなと。
あと表面にラードの膜があったりするイメージですが、三四郎さんのラーメン
はあまり脂は使ってない様でした。
濃い口醤油の味が、北海道から直送している細麺によく絡みます。
おいしいです!
他に塩ラーメンと海老つけ麺があります。
またおじゃましたいと思います。
2014年02月15日
焼きカレー @ curry&diner House 1107 (埼玉県入間市)
埼玉県入間市にあるcurry&diner House 1107で焼きカレーを食べました。
<curry&diner House 1107>
住所:埼玉県入間市東町1-2-2
駐車場あり
入間のジョンソンタウン内にあるカレー屋さんcurry&diner House 1107
に行ってきました。
ジョンソンタウンは近郊にあった米軍のジョンソン基地の軍人が住んでいた米軍ハウス
を残した街で、飲食店などのお店が営業する他、ここに居住する人もいるというちょっ
とここだけ不思議な空間という場所です。
そこにあるカレー屋さんなんですが、焼きカレーがおいしいという噂を聞き
行ってみました。
メニューはこんな感じ(2回くりっくしてください)
これがランチメニューです。
ディナーは値段が高くなる様です。今回はランチでおじゃましました。
注文は焼きチーズカレーセット(1200円)にしました。
焼きカレーはビーフ・チキン・入間ポーク・きのこ・野菜から選ぶことが
出来ます。下の写真は今回注文したチキンです。
セットになると、ドリンク、ミニサラダ、やみつきキャベツ、デザートのアイス
が付いて1200円です。単品よりセットの方がかなりお得かなと。
焼きカレーのお味ですが、かなりいけました。
ドライカレーみたいな感じですが、パサパサではなく、ねっとりとルーが絡む
感じ。ルーの辛さが選べて普通にしたんですが、やや辛め。
うえに乗っかるチキンは塩とニンニクで味つけしたチキン。とても味がしみ
こんでいてこれもおいしい。
今まで焼きカレーいろいろ食べましたが、ここが今のところ一番。
大変満足しました。ビーフやポークも食べてみたいなと思いました。
ここは常連になりそうです(^-^)
カレー!
http://rover.seesaa.net/article/141830634.html
<curry&diner House 1107>
住所:埼玉県入間市東町1-2-2
駐車場あり
入間のジョンソンタウン内にあるカレー屋さんcurry&diner House 1107
に行ってきました。
ジョンソンタウンは近郊にあった米軍のジョンソン基地の軍人が住んでいた米軍ハウス
を残した街で、飲食店などのお店が営業する他、ここに居住する人もいるというちょっ
とここだけ不思議な空間という場所です。
そこにあるカレー屋さんなんですが、焼きカレーがおいしいという噂を聞き
行ってみました。
メニューはこんな感じ(2回くりっくしてください)
これがランチメニューです。
ディナーは値段が高くなる様です。今回はランチでおじゃましました。
注文は焼きチーズカレーセット(1200円)にしました。
焼きカレーはビーフ・チキン・入間ポーク・きのこ・野菜から選ぶことが
出来ます。下の写真は今回注文したチキンです。
セットになると、ドリンク、ミニサラダ、やみつきキャベツ、デザートのアイス
が付いて1200円です。単品よりセットの方がかなりお得かなと。
焼きカレーのお味ですが、かなりいけました。
ドライカレーみたいな感じですが、パサパサではなく、ねっとりとルーが絡む
感じ。ルーの辛さが選べて普通にしたんですが、やや辛め。
うえに乗っかるチキンは塩とニンニクで味つけしたチキン。とても味がしみ
こんでいてこれもおいしい。
今まで焼きカレーいろいろ食べましたが、ここが今のところ一番。
大変満足しました。ビーフやポークも食べてみたいなと思いました。
ここは常連になりそうです(^-^)
カレー!
http://rover.seesaa.net/article/141830634.html
関連ランキング:欧風カレー | 入間市駅、稲荷山公園駅、武蔵藤沢駅
2014年02月03日
北本トマトカレー@水織うどん (埼玉県北本市)
埼玉県北本市の水織うどんで北本トマトカレーを食してきました。
<水織うどん>
住所:埼玉県北本市本宿4-33-3
営業:10:30〜15:00 17:00〜21:30
駐車場あり
<北本トマトカレー>
北本トマトカレーは埼玉県北本市のご当地B級グルメです。
市のホームページによると、北本市では大正14年から
本格的なトマトの栽培が始まり、「石戸のトマト」として
市の特産品となったそうです。
そんな北本のB級グルメとして登場したのがこのカレー。
2011年、第9回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦で優勝。
最近アピール中の新グルメです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
北本トマトカレー食べ歩き、2軒目は水織うどんというお店におじゃま
しました。
国道17号線沿いにある大きなお店で、うどん屋として以前から気に
なっていたお店です。よもやその店にカレーを食べに行くとは思いません
でした(^^;
メニュー
<北本トマトカレー>
トマトで炊いたご飯。やや赤みかかっています。
トッピングには豚肉を使った肉巻きトマト。
ルーは挽肉が沢山入ったルーです。
トマトカレーという事もあり、やや酸味があるルーですが、特に違和感は
ありません。辛さを調整するスパイスもあるので、途中で入れて味を調整
すると良いです。僕も少し入れてみたら、またおいしくなりました。
やや量は少なめ。量を求める方はミニうどんセットなど良いかもしれません。
カレー!
http://rover.seesaa.net/article/141830634.html
<水織うどん>
住所:埼玉県北本市本宿4-33-3
営業:10:30〜15:00 17:00〜21:30
駐車場あり
<北本トマトカレー>
北本トマトカレーは埼玉県北本市のご当地B級グルメです。
市のホームページによると、北本市では大正14年から
本格的なトマトの栽培が始まり、「石戸のトマト」として
市の特産品となったそうです。
そんな北本のB級グルメとして登場したのがこのカレー。
2011年、第9回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦で優勝。
最近アピール中の新グルメです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
北本トマトカレー食べ歩き、2軒目は水織うどんというお店におじゃま
しました。
国道17号線沿いにある大きなお店で、うどん屋として以前から気に
なっていたお店です。よもやその店にカレーを食べに行くとは思いません
でした(^^;
メニュー
<北本トマトカレー>
トマトで炊いたご飯。やや赤みかかっています。
トッピングには豚肉を使った肉巻きトマト。
ルーは挽肉が沢山入ったルーです。
トマトカレーという事もあり、やや酸味があるルーですが、特に違和感は
ありません。辛さを調整するスパイスもあるので、途中で入れて味を調整
すると良いです。僕も少し入れてみたら、またおいしくなりました。
やや量は少なめ。量を求める方はミニうどんセットなど良いかもしれません。
カレー!
http://rover.seesaa.net/article/141830634.html
2014年01月19日
北本トマトカレー@天童 (埼玉県北本市)
山形ラーメン天童というお店で北本トマトカレーを食してきました。
<山形ラーメン天童>
住所:埼玉県北本市荒井3-395-1
駐車場あり
営業
[月〜金曜日]
昼11:00〜15:00
夜17:00〜22:00(LO21:50)
[土・祝日]
11:00〜22:00(LO21:50)
[日曜]
11:00〜21:00(LO20:50)
北本トマトカレーは埼玉県北本市のご当地B級グルメです。
市のホームページによると、北本市では大正14年から
本格的なトマトの栽培が始まり、「石戸のトマト」として
市の特産品となったそうです。
そんな北本のB級グルメとして登場したのがこのカレー。
2011年、第9回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦で優勝。
最近アピール中の新グルメです。
我が家からも近いところながら、今回初めて北本トマトカレーに
チャレンジです。
お店は山形ラーメン天童。ラーメン屋さんで、しかも山形ラーメン
の店でカレーという不思議な状況です。
山形ラーメンも気になるところでしたが、今回はカレー目当てという
事で我慢。北本トマトカレーを注文します。
<北本トマトカレー・650円>
こちらが北本トマトカレーです。ミニサラダが付いて650円。
ルーは程よい酸味。付け合わせに味玉?かと思ったら玉子の黄身が
取られて、そこにプチトマトが入ったものでした。
黄身はどこに行ったの?と思ったらサラダの中に入ってました。
ラーメン屋という事で、ルーもラーメンスープを使ったルーだそうです。
ネット情報で、あまりうまくないという情報がありましたが、僕は個人的に
この味はいけるなと思います。
不満を言えば、ルーが少ない。ご飯に対しもう少し量があっても良いかなと
思いました。
カレー!
http://rover.seesaa.net/article/141830634.html
<山形ラーメン天童>
住所:埼玉県北本市荒井3-395-1
駐車場あり
営業
[月〜金曜日]
昼11:00〜15:00
夜17:00〜22:00(LO21:50)
[土・祝日]
11:00〜22:00(LO21:50)
[日曜]
11:00〜21:00(LO20:50)
北本トマトカレーは埼玉県北本市のご当地B級グルメです。
市のホームページによると、北本市では大正14年から
本格的なトマトの栽培が始まり、「石戸のトマト」として
市の特産品となったそうです。
そんな北本のB級グルメとして登場したのがこのカレー。
2011年、第9回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦で優勝。
最近アピール中の新グルメです。
我が家からも近いところながら、今回初めて北本トマトカレーに
チャレンジです。
お店は山形ラーメン天童。ラーメン屋さんで、しかも山形ラーメン
の店でカレーという不思議な状況です。
山形ラーメンも気になるところでしたが、今回はカレー目当てという
事で我慢。北本トマトカレーを注文します。
<北本トマトカレー・650円>
こちらが北本トマトカレーです。ミニサラダが付いて650円。
ルーは程よい酸味。付け合わせに味玉?かと思ったら玉子の黄身が
取られて、そこにプチトマトが入ったものでした。
黄身はどこに行ったの?と思ったらサラダの中に入ってました。
ラーメン屋という事で、ルーもラーメンスープを使ったルーだそうです。
ネット情報で、あまりうまくないという情報がありましたが、僕は個人的に
この味はいけるなと思います。
不満を言えば、ルーが少ない。ご飯に対しもう少し量があっても良いかなと
思いました。
カレー!
http://rover.seesaa.net/article/141830634.html
2013年12月11日
中華そば 四つ葉 (埼玉県川島町)
埼玉県川島町の新店「中華そば 四つ葉」に行ってきました。
<四つ葉>
住所:埼玉県比企郡川島町伊草298-20
営業:11:00〜15:00 17:00〜21:00 火曜定休
駐車場あり
埼玉県川島町に先月オープンした「四つ葉」というお店に行ってきました。
国道254号線から小道に曲がったすごく分かりづらいところにあります。
隣は寿司屋というか、寿司屋の傍らでラーメン屋をやってるという感じです。
駐車場は広く10台以上停められます。
実は先週の日曜の昼に行ったのですが、大行列で断念。こんな分かりづらい
ところでしかも新店なのに、異常な混み方に驚きました。
今日は平日、しかも夜の部開店と同時に訪問しました。
待ち時間無し、先陣での訪問になりました。
まずはオーソドックスに店の看板メニューと思われる「四つ葉そば」(700円)
を注文しました。
<四つ葉そば>
こちらが四つ葉そばです。
見た目美しい澄んだスープ。ローストビーフの様なチャーシュー。
あとは鶏のささみと三つ葉ですかね。
スープを一口。「うまい!」
鶏ガラなのかな〜、あっさりしたスープ。表面にうかぶ香味油がとても
良い味を出しています。ロースト系のチャーシューもうまいし、いやあ
レベルが高い味です。
量はやや少なめ。サイドメニューで、マグロ丼とかチャーシュー丼とか
あるので、こういうのも一緒に食べると良いかもしれません。
マグロ丼があるあたり、隣の寿司屋と経営は一緒なのかもしれないですね。
<メニュー>
また訪問したいと思います。
<四つ葉>
住所:埼玉県比企郡川島町伊草298-20
営業:11:00〜15:00 17:00〜21:00 火曜定休
駐車場あり
埼玉県川島町に先月オープンした「四つ葉」というお店に行ってきました。
国道254号線から小道に曲がったすごく分かりづらいところにあります。
隣は寿司屋というか、寿司屋の傍らでラーメン屋をやってるという感じです。
駐車場は広く10台以上停められます。
実は先週の日曜の昼に行ったのですが、大行列で断念。こんな分かりづらい
ところでしかも新店なのに、異常な混み方に驚きました。
今日は平日、しかも夜の部開店と同時に訪問しました。
待ち時間無し、先陣での訪問になりました。
まずはオーソドックスに店の看板メニューと思われる「四つ葉そば」(700円)
を注文しました。
<四つ葉そば>
こちらが四つ葉そばです。
見た目美しい澄んだスープ。ローストビーフの様なチャーシュー。
あとは鶏のささみと三つ葉ですかね。
スープを一口。「うまい!」
鶏ガラなのかな〜、あっさりしたスープ。表面にうかぶ香味油がとても
良い味を出しています。ロースト系のチャーシューもうまいし、いやあ
レベルが高い味です。
量はやや少なめ。サイドメニューで、マグロ丼とかチャーシュー丼とか
あるので、こういうのも一緒に食べると良いかもしれません。
マグロ丼があるあたり、隣の寿司屋と経営は一緒なのかもしれないですね。
<メニュー>
また訪問したいと思います。
関連ランキング:ラーメン | 川島町その他
2013年06月10日
コバトン食堂 (埼玉県伊奈町)
埼玉県伊奈町のコバトン食堂に行ってきました。
<コバトン食堂>
住所:埼玉県北足立郡伊奈町内宿台6丁目26
営業:11:00〜18:00
駐車場あり(1時間無料)
埼玉県県民活動総合センター内に昨日(平成25年6月8日)オープンした
コバトン食堂に行ってきました。
埼玉新聞に記事が出てたので知りました。
コバトンは埼玉県のマスコットキャラ。その名を冠した食堂です。
食材は埼玉県産品にこだわったもので、うどんは埼玉県産の地粉を使ったもの
だそうです。
店内は至る所にコバトンが。店員さんの制服もコバトンカラーでした。
そんななか、今日の注文はふんわり卵のオムライスです。
<ふんわり卵のオムライス>
こちらも地物の卵を使ったオムライスです。味も悪くない。
なかなかおいしいです。侮れません。
コバトン食堂は県内で総菜店などを展開する若菜さんが運営しているそう
です。期待できますね。
地元の人はもとより、こういうお店は観光客に受けが良さそうです。
しかし、場所がちょっとマニアですよね。
今日は12時少し前に入りましたが、満席ではありませんでした。まだ
知っている人も少ないのかな。
オムライスおいしかったので、また別のを食べるために改めて訪問したい
と思います。
他には、うどん、親子丼、カレー、和定食などなど気になるメニューがいろ
いろありました
続きを読む
<コバトン食堂>
住所:埼玉県北足立郡伊奈町内宿台6丁目26
営業:11:00〜18:00
駐車場あり(1時間無料)
埼玉県県民活動総合センター内に昨日(平成25年6月8日)オープンした
コバトン食堂に行ってきました。
埼玉新聞に記事が出てたので知りました。
コバトンは埼玉県のマスコットキャラ。その名を冠した食堂です。
食材は埼玉県産品にこだわったもので、うどんは埼玉県産の地粉を使ったもの
だそうです。
店内は至る所にコバトンが。店員さんの制服もコバトンカラーでした。
そんななか、今日の注文はふんわり卵のオムライスです。
<ふんわり卵のオムライス>
こちらも地物の卵を使ったオムライスです。味も悪くない。
なかなかおいしいです。侮れません。
コバトン食堂は県内で総菜店などを展開する若菜さんが運営しているそう
です。期待できますね。
地元の人はもとより、こういうお店は観光客に受けが良さそうです。
しかし、場所がちょっとマニアですよね。
今日は12時少し前に入りましたが、満席ではありませんでした。まだ
知っている人も少ないのかな。
オムライスおいしかったので、また別のを食べるために改めて訪問したい
と思います。
他には、うどん、親子丼、カレー、和定食などなど気になるメニューがいろ
いろありました
続きを読む
2012年09月17日
麺処 慶 (埼玉県上尾市)
上尾にある麺処慶に行ってきました。
<麺処 慶>
住所:埼玉県上尾市小泉69-8
駐車場あり(2台)
営業:11:30〜15:00 18:00〜21:00
味噌がうまいという情報で行ってみました。
駅からは結構遠くて、車が無いときびしいかなという立地です。
おじゃましたのは14時過ぎだったんですが、かなりの混み方。
僕が食べているあいだも、どんどん客が来てかなりはやっている
感じでした。
味噌うまいという事で、注文はみそラーメン(750円)+味玉(100円)
にしました。
<みそラーメン+味玉>
写真だとカレースープにも見えなくもないですが、みそラーメンです。
スープはドロドロというか、トロ〜っとした感じ。
かなりの濃厚さです。
一口スープを飲んで衝撃を受けました。久々にみそラーメンで感激。
札幌の名店「すみれ」を彷彿とさせるスープ。
「すみれ」が脂っこいのに対し、慶のラーメンは脂っこさは無いで
すけど、濃厚でピリっとした味は通じるものがあります。
スープは魚介系と動物系のダブルスープですかね。魚介のかおりが
します。隠し味は山椒?そんな感じの後味です。
麺はもちもちした太麺。それにスープがねっとり絡み、とてもおいしい!
最近みそラーメンでこれといったのに出会って無かったので、慶の
ラーメンは久々に心うたれました。
別のメニューも食べるべく、また訪問すること確実です。
<麺処 慶>
住所:埼玉県上尾市小泉69-8
駐車場あり(2台)
営業:11:30〜15:00 18:00〜21:00
味噌がうまいという情報で行ってみました。
駅からは結構遠くて、車が無いときびしいかなという立地です。
おじゃましたのは14時過ぎだったんですが、かなりの混み方。
僕が食べているあいだも、どんどん客が来てかなりはやっている
感じでした。
味噌うまいという事で、注文はみそラーメン(750円)+味玉(100円)
にしました。
<みそラーメン+味玉>
写真だとカレースープにも見えなくもないですが、みそラーメンです。
スープはドロドロというか、トロ〜っとした感じ。
かなりの濃厚さです。
一口スープを飲んで衝撃を受けました。久々にみそラーメンで感激。
札幌の名店「すみれ」を彷彿とさせるスープ。
「すみれ」が脂っこいのに対し、慶のラーメンは脂っこさは無いで
すけど、濃厚でピリっとした味は通じるものがあります。
スープは魚介系と動物系のダブルスープですかね。魚介のかおりが
します。隠し味は山椒?そんな感じの後味です。
麺はもちもちした太麺。それにスープがねっとり絡み、とてもおいしい!
最近みそラーメンでこれといったのに出会って無かったので、慶の
ラーメンは久々に心うたれました。
別のメニューも食べるべく、また訪問すること確実です。
2012年08月04日
つけめん しずる (さいたま市大宮区)
さいたま市大宮区にある、つけめん・しずるに行ってきました。
<つけめん しずる>
住所:埼玉県さいたま市大宮区桜木町3-90-1
駐車場なし(桜木町駐車場を利用しました)
大宮にあるつけめんしずるにおじゃましました。
つきあいのある業者さんから教えてもらったお店です。
場所は大宮の桜木町駐車場から歩いて2分くらいのところ。お店
の駐車場が無いので、ここに停めて行きました。
<濃厚つけめん・味玉のせ 880円>
今日の注文は濃厚つけめん+味玉です。
いわゆる魚介系と動物系のダブルスープの付け汁。
魚粉とかバサバサかけられている訳ではありませんが濃厚で
魚介系の味が前面に出た味です。
麺は太麺でとてもコシがあります。
並も大盛も値段は一緒という事で大盛(300g)にしました。
特に量が多いわけでもなく少なくもなくちょうど良い感じでした。
同じ300gでも店によってボリューム感全然違うんですよね。
ここの店はほどほどでした。
最後はスープ割り。スープ割りに際し、ゆずを入れてくれます。
かき混ぜてくださいと言われます。
混ぜて柚をあじわいながらスープを頂きます。
魚介系濃厚つけめんの店のなかでは、レベルが高い店です。
六厘舎と競べて、僕はいしずるの方がおいしいなと思います。
<つけめん しずる>
住所:埼玉県さいたま市大宮区桜木町3-90-1
駐車場なし(桜木町駐車場を利用しました)
大宮にあるつけめんしずるにおじゃましました。
つきあいのある業者さんから教えてもらったお店です。
場所は大宮の桜木町駐車場から歩いて2分くらいのところ。お店
の駐車場が無いので、ここに停めて行きました。
<濃厚つけめん・味玉のせ 880円>
今日の注文は濃厚つけめん+味玉です。
いわゆる魚介系と動物系のダブルスープの付け汁。
魚粉とかバサバサかけられている訳ではありませんが濃厚で
魚介系の味が前面に出た味です。
麺は太麺でとてもコシがあります。
並も大盛も値段は一緒という事で大盛(300g)にしました。
特に量が多いわけでもなく少なくもなくちょうど良い感じでした。
同じ300gでも店によってボリューム感全然違うんですよね。
ここの店はほどほどでした。
最後はスープ割り。スープ割りに際し、ゆずを入れてくれます。
かき混ぜてくださいと言われます。
混ぜて柚をあじわいながらスープを頂きます。
魚介系濃厚つけめんの店のなかでは、レベルが高い店です。
六厘舎と競べて、僕はいしずるの方がおいしいなと思います。
2012年07月21日
欧風カレーgii (さいたま市見沼区)
さいたま市見沼区にある欧風カレーgiiに行ってきました。
<欧風カレーgii>
住所:埼玉県さいたま市見沼区大和田町1-1527-1
駐車場あり
見沼区にある欧風カレーgii(ギー)です。
食べログを見て点数が高かったので行ってみました。
どこかな〜と思ったら人気ラーメン店「中華そば蛍」の斜め前。
蛍には何度か来ていたんですが、気にしてないと気がつかないもので
すね(^^;
注文はエビカレー+チーズトッピング(1400円)です。
<エビカレー+チーズトッピング>
携帯カメラにつき、ちょっと画質悪くて申し訳ないです。
ご飯の上にもチーズがのってます。
具材は選択したエビ(6匹くらい)、マッシュルームなどなど。
ルーは甘口・中辛・辛口と選べますが、今回は中辛を選択
しました。
欧風カレーという事でとてもマイルドな味わい。中辛なんです
かど、辛さはほどほどでカレールーの奥深い味わいを堪能しました。
確かにおいしいです。カレーマルシェを数倍上品にした様な感じ
で、ほんにおいしかったです。
ちょっと値段がね〜と思いましたが、帰り際に次回200円引き券
をいただきました。
また行ってみようかと思います。
カレー!
http://rover.seesaa.net/article/141830634.html
<欧風カレーgii>
住所:埼玉県さいたま市見沼区大和田町1-1527-1
駐車場あり
見沼区にある欧風カレーgii(ギー)です。
食べログを見て点数が高かったので行ってみました。
どこかな〜と思ったら人気ラーメン店「中華そば蛍」の斜め前。
蛍には何度か来ていたんですが、気にしてないと気がつかないもので
すね(^^;
注文はエビカレー+チーズトッピング(1400円)です。
<エビカレー+チーズトッピング>
携帯カメラにつき、ちょっと画質悪くて申し訳ないです。
ご飯の上にもチーズがのってます。
具材は選択したエビ(6匹くらい)、マッシュルームなどなど。
ルーは甘口・中辛・辛口と選べますが、今回は中辛を選択
しました。
欧風カレーという事でとてもマイルドな味わい。中辛なんです
かど、辛さはほどほどでカレールーの奥深い味わいを堪能しました。
確かにおいしいです。カレーマルシェを数倍上品にした様な感じ
で、ほんにおいしかったです。
ちょっと値段がね〜と思いましたが、帰り際に次回200円引き券
をいただきました。
また行ってみようかと思います。
カレー!
http://rover.seesaa.net/article/141830634.html
2012年05月21日
つけ麺@ブロンソン (埼玉県所沢市)
新所沢にあるブロンソンでつけ麺を食してきました。
<ブロンソン>
住所:埼玉県所沢市緑町4-8-17
駐車場なし
所沢の人気店、ブロンソンにおじゃましました。
日曜日の14時半くらいに訪問しました。
時間が遅かったせいもあり、並ばずに店に入ることが出来ました。
注文は「つけめん」です。
<つけめん+味玉>
普段は「あつもり」にするんですが、今回は普通につけめん。
あつもりにすると麺本来の味がやや失われる様な事が書いて
あったので、何か気がひけました。
この店のつけめんは魚介系の濃厚スープです。
太麺の麺に非常によくからみます。
魚粉がザラザラ感じるくらいの濃厚さ。いや〜濃い!!
この濃さは好きですね。
チャーシューは角切りの塊。味がしみて、これもおいしい。
味玉をつけたのですが、味玉があたためられるところも
心遣い良しと感じました。
最後にスープ割して完食です。大変おいしくいただきました(^-^)
関係ないですけど、ブロンソンって言うと武論尊を思い出すのは私
だけでしょうか・・・・。
<ブロンソン>
住所:埼玉県所沢市緑町4-8-17
駐車場なし
所沢の人気店、ブロンソンにおじゃましました。
日曜日の14時半くらいに訪問しました。
時間が遅かったせいもあり、並ばずに店に入ることが出来ました。
注文は「つけめん」です。
<つけめん+味玉>
普段は「あつもり」にするんですが、今回は普通につけめん。
あつもりにすると麺本来の味がやや失われる様な事が書いて
あったので、何か気がひけました。
この店のつけめんは魚介系の濃厚スープです。
太麺の麺に非常によくからみます。
魚粉がザラザラ感じるくらいの濃厚さ。いや〜濃い!!
この濃さは好きですね。
チャーシューは角切りの塊。味がしみて、これもおいしい。
味玉をつけたのですが、味玉があたためられるところも
心遣い良しと感じました。
最後にスープ割して完食です。大変おいしくいただきました(^-^)
関係ないですけど、ブロンソンって言うと武論尊を思い出すのは私
だけでしょうか・・・・。