2012年03月17日

福一     (埼玉県川越市)

川越市にある福一といううどん屋さんに行ってきました。

<福一>
福一.jpg
住所:埼玉県川越市山田1577−6
駐車場あり
営業:11時〜15時
定休日:火曜日

何かの記事で、このお店の事が出ていたので行ってみました。
記事の内容は、この店の店主は南相馬市の出身で、東京で修行し
地元で開業後1年足らずで被災。
縁あって川越に来て開業したとの事。

さぬきうどん(冷たいやつ)と、普通にあたたかいうどんとが
あります。
メニューはこんな感じです。

<メニュー・クリックすると拡大します>
福一 menyu- .jpg

福一 メニュー2 .jpg

鴨南蛮うどんがおすすめという事なんですが、僕は肉うどんを注文
しました。

<肉うどん・700円>
福一 肉うどん.jpg

こちらが肉うどん。汁はうすめの関西風?
上品な味わいです。
中盛り、大盛とあるみたいですが、今日は普通で充分な量でした。
とてもおいしくて、満足。
つめたいさぬきうどんも今度食べてみたいです。


posted by 南行 at 19:56| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月04日

豚丼のぶたはげ     (埼玉県三郷市)

埼玉県三郷市、ららぽーと新三郷にある豚丼のぶたはげに行って
きました。

<ぶたはげ>
豚丼のぶたはげ.jpg
住所:埼玉県三郷市新三郷ららシティ3-1-1
駐車場あり(無料)

豚丼は帯広地方の郷土料理。牛丼チェーンの豚丼とは違います。
主に豚のロースを使い、砂糖醤油などのタレをからめて焼いた肉をご飯の
上にのせて食べます。

そんな帯広豚丼のお店が三郷のららぽーとの中にあります。
新三郷のららぽーと内には、様々なご当地グルメの店があり、悩むんですが、
今回はこの豚丼にしました。
この「ぶたはげ」というお店は帯広に本店があるれっきとした地元のお店。
僕の豚丼歴は帯広で1軒、釧路で1軒、札幌で1軒と過去3軒で、この店で
4軒目です。

普通の豚丼(肉4枚)を注文しました。

<豚丼・980円>
豚丼のぶたはげ2.jpg

昭和9年の創業から続く秘伝のタレに、肉は北海道産の豚肉1枚1枚丁寧
に焼いている豚丼。
食べての感想ですが、素直においしい豚丼でした。
タレは甘すぎず、豚肉の味とよくマッチしています。焼き具合も
よくとても香ばしい感じです。肉4枚で980円か〜と価格はやや高いかな
と思いましたが、味は良いです。
埼玉で帯広の豚丼が味わえるのは大変ありがたい。また機会があったら行きたい
と思います。

posted by 南行 at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月25日

六三余うどん   (埼玉県川越市)

地元川越の「六三余うどん」に行ってきました。

<六三余うどん>
六三余うどん.jpg
住所:埼玉県川越市大字大袋650
駐車場あり

川越総合地方卸売市場内にあるうどん屋さんです。
以前ここには「よつば」っていう定食屋さんがありましたが、閉店して、
つい最近このお店が出来ました。
鮪で出汁をとった汁のうどんという珍しいお店です。

今日は、こってり系スープにチャーシューとタマゴがついたセット(850円)
を注文しました。

<六三余のうどん>
六三余うどん2.jpg

うどんの粉は埼玉県産の「あやひかり」を主体にブレンドしたもの。
太麺でコシがあります。
茹でるのに時間がかかります。店内に最低8分と書いてありましたが、
私は注文してから15分くらいかかりました。
そんなに混んでなかったのに、この時間はちょっと・・・。
このうどん屋の経営会社は鮪屋さんだそうです。
そこで、鮪の骨などを3時間以上煮込んでトロトロのつけ汁をつくっています。
具材もこだわりがあります。
チャーシュー?は厚みがあり味がよくしみこんだもの。とてもおいしいです(^-^)
キノコは秩父産。契約農家から送られてくるものです。
煮卵は群馬県産だそうです。

汁は、最近はやりの魚介系つけめんのつけだれみたいな味わい。
濃厚な味がとても良かったです。
あ、ちなみにうどんは武蔵野うどんという事で冷たいうどんです。
冷たいのを熱い汁につけて食します。あつもりが出来るかどうかは確認
しませんでした。

麺を食べ終わったあと、割り湯をもらいます。
つけめんの様に最後はスープ割で汁を飲みます。これがまたおいしい(^-^)

鮪出汁うどんという事で、どんな感じかなと思いましたが、魚介系つけめん
のうどん版という感じでした。意外にうどんに合うんですね。

この店はまたおじゃましてみようと思います。

小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html



関連ランキング:うどん | 南大塚駅



posted by 南行 at 22:36| Comment(2) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月09日

スープカレーPlus one (埼玉県川口市)

川口市にあるスープカレーのPlusOneに行ってきました。

<スープカレーPlusOne>
スープカレーPLUS ONE 川口.jpg
住所:埼玉県川口市差間3-24-18
営業:11:00〜21:00
駐車場あり

川口でもかなり端の方にあり、知る人ぞ知るって感じのお店です。
昨年2010年のオープン。ちょうど1周年というところみたいです。

平日のお昼におじゃましましたが、店内は満席。
かなり流行ってる感じでした。

注文はチキンスープカレーのアイスセット。
アイスとドリンクが付いてきます。

<スープカレー>
スープカレーPLUS ONEのカレー.jpg

スープには昆布、鰹などの和風スープ、鶏ガラ・豚骨などの動物スープ、野菜を
使ったベジタブルスープのトリプルスープ方式で奥深い味わいに仕上げている
との事です。
野菜にもこだわり、茹で・揚げ・生などその野菜にあった調理方法で提供している
そうです。

確かにブロッコリーは揚げてあるのかな。
食べやすかったです。
正直、ブロッコリーはあまり好きじゃないんですが、このカレーに入った
ブロッコリーはおいしくいただけました。
野菜は豊富でした。人参、カボチャなども入ってます。

ルーの辛さは0〜15まで。僕は中辛の3。
ご飯の量はS=120g、M=200g、L=300gです。
ちなみにご飯はおかわり自由です。

3辛で個人的にはちょうど良かった。ほどよい辛味で、奥深い味わい。
なかなか良いですね、この店。

また行ってみたいと思います。



関連ランキング:スープカレー | 東川口駅


posted by 南行 at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月12日

焼豚卵飯     (埼玉県三郷市)

埼玉県三郷市にあるららぽーと新三郷内、ゴトウチぐるめ元気食堂
に行ってきました。

<ゴトウチぐるめ元気食堂>
ゴトウチぐるめ元気食堂.jpg
住所:埼玉県三郷市新三郷ららシティ3-1-1
駐車場あり(無料)

ららぽーと新三郷内にはいろいろなご当地グルメのお店があるんですが、
今回は元気食堂というお店におじゃましました。
この店は、全国のご当地グルメを定期的にメニューを替えて提供する
というお店です。
ちょうど今、愛媛県今治市のご当地グルメ「焼豚卵飯」を食べることが
出来るというので行ってみました。

焼豚卵飯は今治市の食堂五番閣というお店のまかない食というのが
発祥だっそうで、後に他の店でも出すようになった今治のB級グルメ。
米飯のうえに、薄切り焼豚・目玉焼きが乗り、焼豚のタレをかけて
味つけされたものです。

ゴトウチぐるめ元気食堂の焼豚卵飯です。
今治 焼豚卵飯.jpg
シンプルなんですけど、タレがよくて、なかなかにおいしい!
卵チャーシュー丼って感じで、いかにもB級グルメ。
本場今治でも食べてみたいものです(^-^)

posted by 南行 at 21:15| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月11日

定峰峠の鬼うどん    (埼玉県東秩父村)

埼玉県東秩父村にある鬼うどんに行ってきました。

<定峰峠の鬼うどん>
定峰峠の鬼うどん.jpg
住所:埼玉県秩父郡東秩父村白石333
定休日:火曜日
駐車場あり

埼玉県東秩父村にある鬼うどんに行ってきました。
以前一回前を通りかかったんですが、あまりの混みように断念
していました。
今回は水曜日の訪問です。

この店の名物は「鬼うどん」
当然注文は鬼うどんです。

<鬼うどん>
定峰峠の鬼うどん 頭文字D.jpg
こちらが鬼うどんです。何故鬼うどんなのか聞くのを忘れて
しまいました(^^;
うどんはやや細めですかね、タレはやや辛めでピリっとしています。
具にはキンピラ、大根おろし、いんげん。

スープが辛めで、それが良いですね。麺の量が多く食べ応えがありました。
食後にお茶かコーヒーが付きます。
まあ良いには良いんですが、値段が高めです。
1200円はちと高い。この内容なら800円で妥当かと。

この店は、漫画『頭文字D』に登場することで有名になりました。
漫画で言うと22巻に出てきます。定峰峠がバトルシーンです。
そのせいもあって、土日にこの店に来ると、そういう系の車が
多数停まっています。ちょっとこわい感じもしますね。



関連ランキング:うどん | 長瀞


posted by 南行 at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月31日

ぽんぽこ亭    (埼玉県川越市)

地元川越の「ぽんぽこ亭」に行ってきました。

<ぽんぽこ亭>
ぽんぽこ亭.jpg
住所:埼玉県川越市藤間151-7 
駐車場あり
営業:11:00 〜 20:45

人気店のためなかなか足を運べないでいましたが、平日ならと思い
今日行ってみました。
火曜の午後2時、さすがにすいていました。

注文は上うな重(2257円)
ぽんぽこ亭 うな重.jpg

甘ダレでまったりとした味わい。確かにうまい(^-^)
しかしながら、ちょっとウナギが小さいかな〜・・・。
柔らかく蒸してあって、味は良いのでもう少し大きいと良かった。
ご飯もやや上げ底でした。

しかも今月から値上がりって事で、2000円台に一気に突入。
今まで1900円だった様なので、残念です。

味は良いのでまた行きたいところではありますが、今度はもう少し
ウナギが大きいと良いな〜。

小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html

posted by 南行 at 20:03| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月19日

燈の車      (埼玉県狭山市)

埼玉県狭山市の燈の車に行ってきました。

<燈の車>
燈の車.jpg
住所:埼玉県狭山市中央4-24-8
駐車場あり
営業:19:00〜22:30(水・木定休)

狭山の燈の車(ひのくるま)に久しぶりに行ってきました。
あまりに久しぶりすぎて、味も完全に忘れていました。
昔からそうでしたが、行列がすごいという事で、足が遠のいて
ました。今日は火曜の20時過ぎ。どうだろうと思って行き
ましたが・・・・、やはり行列です(^^;
店の外にすでに7〜8人待ち状態。
でもせっかく来たので待つことに。
待つこと20分くらいで店内に入れました。
注文は特製ラーメン(900円)です。

<特製ラーメン>
燈の車 特製ラーメン.jpg
こちらが燈の車の特製ラーメン。
味玉にチャーシュー増量。スープは魚介ととんこつのダブルスープかな。
見た目とてもおいしそうです。
しかし一口スープを飲み「・・・」
確かにおいしいんですよ、けど、いまいち押しが弱い。
たぶん僕の舌が化学調味料に慣れすぎているからでしょう。
この店は無化調のお店です。
それゆえ、どうも味が薄く感じてしまいました。
相変わらずこの混み方ですから、支持者は多いんでしょうね。
ただ僕としては、もうひとつという感じです。
判断は皆様自分で食べて判断してください。



関連ランキング:ラーメン | 狭山市駅



posted by 南行 at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うな重@深井屋    (埼玉県川越市)

地元川越の深井屋でうな重を食してきました。

<深井屋>
深井屋.jpg
住所:埼玉県川越市仲町2-8
駐車場なし

川越のうなぎ食べ歩き、今日は深井屋さんにおじゃましました。
以前TBSのぴったんこコカンカンという番組で、安住アナ・
吉行和子・冨士眞奈美らがこのお店で食べてました。
店内には安住アナのサインが。

深井屋3.jpg

店内はテーブル席と座敷。
深井屋2.jpg

注文はうな重・竹(1800円)です。

<うな重>
深井屋 うな重.jpg
こちらが深井屋さんのうな重。
肝吸いとお新香付きです。
タレは甘すぎずさっぱり系。うなぎ本来の味が全面に出ている感じ
です。柔らかく焼かれたウナギがGOOD!
大変満足しました。
近くの小川菊ほどいつも混んでませんが、深井屋もなかなかです。
もう少し流行っても良さそうな感じです。

小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html



関連ランキング:うなぎ | 本川越駅川越市駅


posted by 南行 at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月23日

UNDER GROUND RAMEN   (埼玉県川越市)

地元川越のUNDER GROUND RAMENに行ってきました。

<UNDER GROUND RAMEN>
undergroundラーメン.jpg
住所:埼玉県川越市今成3-15-8
駐車場あり

ちょっと気になっていたUNDER GROUND RAMENに行ってきました。
この店は川越の人気店「頑者」の姉妹店です。
メニューにもガンジャラーメンとかガンジャつけめんなどあいましたが、
今回はもりそば(あつもり)+味玉を注文しました。

<もりそば>
undergroundラーメン あつもり.jpg
ガンジャラーメンはとんこつ系ですが、もりそばは和風です。
スープはカツオ節でしょうか、魚介系にしてさっぱりした味わいです。
麺は平打ちの太麺。かなり太いです。
スープには柚も入っていて、とてもさっぱりしていて香りも良いですね。
ただつけ麺にしては味がやや薄めなような気がしました。もうちょっと濃いほうが
つけ麺としては味がはっきりします。

でもまあさすがは頑者系。味の質は高いですね。


posted by 南行 at 19:44| Comment(2) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月21日

ぜんや     (埼玉県新座市)

埼玉県新座市にある「ぜんや」に行ってきました。

<ぜんや>
ぜんや 新座.jpg
住所:埼玉県新座市野火止4-9-8
営業:11:30〜売り切れ次第終了
定休:火曜・水曜
駐車場あり

新座の「ぜんや」におじゃましました。
すでにTVや雑誌で紹介されまくって全国区のお店ですので、私が
紹介するほどの店でも無いかもしれませんが、僕としては今回初訪問
でしたので、記事にしてみました。

月曜日の14時という時間帯。僕の前に並んでいるのは3名でした。
店内はカウンターのみ8席という事で、やはり並ぶことになってしまい
ました。待つこと10分ほどで店内に。
注文は「ぜんやラーメン(700円)」です。

<ぜんやラーメン>
ぜんや 新座 塩ラーメン.jpg
こちらがぜんやラーメン。ぜんやのラーメンは塩ラーメンです。
「塩のぜんや」と名高いお店ですごく期待して行きました。

見た目、醤油ラーメンにも見える様なうっすら色がついたラーメン
です。お味は、、、、、「うまい(^-^)」
塩ラーメンって味がはっきりしない事が多いんですよね。
ぜんやのラーメンは、さっぱりの中にしっかり出た出汁の味があり、
かつ上に乗る油がまた良い風味を出していました。
そのスープが縮れ麺に非常によく合いました。

塩でおいしいな〜という店には久々に出会ったような気がします。
期待が高かった分、中途半端な味だったらショックが大きくなる
ところでしたが、期待通りの味。素晴らしいです。

それに加え、店の方の接客も良かった。
夫婦なんでしょうかね〜、厨房はおじさん、配膳や接客はおばさんが
やってましたが、丁寧な接客で非常に好感が持てました。
人気店によくありがちが横柄な態度だとおいしくても評価は下げたく
なりますからね。

すべてにおいて、良い店でした!



関連ランキング:ラーメン | 新座駅


posted by 南行 at 18:53| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月08日

麺処福吉 極    (埼玉県川越市)   

川越市にある麺処福吉 極に行ってきました。

<福吉 極>
麺処福吉 極.jpg
住所:埼玉県川越市藤原町28-7
駐車場あり

川越街道を走っていたところ、偶然発見したお店です。
どうも新所沢の福吉の姉妹店らしいです。
新所沢の福吉は混んでるうえに、駐車場が無いのでなかなか
に行きづらい。ここは駐車場があるのが助かります。
平日の夜に行ったせいかかなりすいていました。
注文は磯玉ラーメンです。

<磯玉ラーメン>
磯玉ラーメン.jpg
魚介系の濃厚スープ。チャーシューは黒豚を使用との事。
トッピングは磯海苔。これがまた良い風味を出します。
スープ表面にある油、これがスープによう調和します。油があるので
非常にアツアツです(^-^)
以前新所沢の福吉にも行きましたが、久しぶりに福吉のラーメンを
食べて満足しました。非常においしい!
レベル高いお店だなと思います。

川越に出来たので、これからちょくちょくおじゃましようと
思います。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村



関連ランキング:ラーメン | 新河岸駅



posted by 南行 at 14:50| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

キッチンニューほしの   (埼玉県さいたま市)

大宮市場内にあるニューキッチンほしのにおじゃましました。

<ニューキッチンほしの>
キッチンニューほしの.jpg
住所:埼玉県さいたま市北区吉野町2-224-1
駐車場あり
営業:[月〜金]6:00〜14:00 17:00〜21:00
   [土]6:00〜14:30 17:00〜21:00

大宮市場内の洋食屋さんにおじゃましました。
何度も大宮市場に行きながら、今まで一度も入った事が無かった店で
今回初入店です。

カレー、パスタがメインのお店で、一押しメニューはジャンボカツカレー
です。そんななか、僕は市場のハヤシライス玉子がけを食しました。

<ハヤシライス・900円>
市場のハヤシライス玉子かけ.jpg
こちらがハヤシライスです。
ドロッとした玉子がかかり、オムライス風のハヤシライスです。
ハヤシライスはミルクの風味漂うさっぱりした味わい。
とてもおいしいです!
もう少しルーが多めだと良いかなと思いました。

隣の人が食べてたカツカレーもおいしそうだったので、今度は
カレーにチャレンジしてみます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村



関連ランキング:定食・食堂 | 吉野原駅原市駅今羽駅


続きを読む
posted by 南行 at 14:21| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月07日

辻九    (埼玉県深谷市)

埼玉県深谷市にある辻九というお店に行ってきました。

<辻九>
辻丸.jpg
住所:埼玉県深谷市起会206-2
駐車場あり

国道17号線沿いにあるそば屋さんです。
他にも店があるようなので、ちょっとしたチェーン的なお店かと
思います。
国道17号沿いなんですけど、どうも車で入りづらい構造でちと
手惑いました。

注文は牡蠣フライセット(1300円)です。

<牡蠣フライセット>
辻丸 牡蠣フライセット.jpg

こちらが牡蠣フライセット。牡蠣フライにご飯、小鉢、蕎麦が付く
お得な内容です。蕎麦は国産石臼挽き純手打ちそばとの事。
牡蠣フライもサクサクしておいしかったですし、蕎麦も美味。
刺身なんかもついて、満腹な内容でした。
またおじゃましたいお店です。



関連ランキング:そば(蕎麦) | 深谷駅岡部駅



posted by 南行 at 21:34| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月25日

きのこうどん@武蔵野うどん真打   (埼玉県川越市)

川越市の真打というお店できのこうどんを食してきました。

<真打>
真打 川越.jpg
住所:埼玉県川越市小仙波町2-22-1
駐車場あり
[月〜金]
10:00〜15:00
[土・日・祝]
10:00〜16:00

最近出来た武蔵野うどんのお店「真打」さんにおじゃましました。
以前ここは中華料理屋だったような気がします。
最近「武蔵野うどん」を名乗る店が増えてる様な気がします。
ちょっとしたブームかもしれませんね。

武蔵野うどんという名前は後からつけられたもので、コシのある太麺
をカツオなどで出汁をとった付け汁につけて食す多摩地方〜川越方面
の郷土料理です。

真打さんのメニューはこちらです。
真打 メニュー.jpg
並盛りで麺の量が400g。かなり多めです。
大盛りは何と倍の800g、恐るべしです。

僕は最近あまり食べれないので、並盛りに温泉卵をつけました。

<きのこうどん>
真打 きのこうどん.jpg
こちらがきのこうどんです。
付け汁はアツアツ。具もたくさん入っています。
それになによりこの麺の量。これで並盛りです。太麺だけあって、茹で
時間は長め(7〜8分)でした。

麺のコシは強すぎず弱すぎず、ほどよい感じ。付け汁は出汁がよくきいて
いてなかなかです。ネットを見ると批判もありましたが、個人的には満足
でした。量も多いので、腹一杯になりますしね(^-^)

藤店うどんでは、あつもり(麺を温かく)も出来たんですが、ここでは
出来るのかな〜。つい注文時に言い忘れてしまいました。

またおじゃましたいと思います。

小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

posted by 南行 at 19:11| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月08日

メガガンジャ   (埼玉県川越市)

昨日プレオープンした、メガガンジャというラーメン屋に行ってきました。

<メガガンジャ>
メガガンジャ 川越.jpg
住所:埼玉県川越市脇田町5-5
営業時間:11:30〜15:00、17:30〜22:00
駐車場なし

埼玉県川越市、つけめんで有名な頑者が新店を開いたというので
行ってみました。
時間は20時くらい、雨の中並んでいる人の数は5人。
開店2日目にして、すでに行列、頑者というネームバリューは恐るべしです。

外で待つこと20分、やっとで中に入れました。
頑者もそうですが、接客はきわめていまいちです。
注文はラーメンアブリ(850円)

ラーメンアブリに野菜とニンニクをトッピングしました。
アブリとは炙りチャーシューの事みたいです。

メガガンジャ ラーメンアブリ.jpg

まあ見ての通り異常なボリューム。
麺はうどんに近いくらいの極太麺。頑者のスープは魚介系ですが、ここは
豚骨系の新しいスープでした。

メガガンジャ ラーメンアブリ2.jpg

最初はひたすら上にあるモヤシを食べ続ける事に・・。
やっとで麺にたどり着き食べますが、なかなか減らない(>_<)
チャーシューは味が良くしみこんだおいしいチャーシューでした。

しかし、、、あまりの量の多さに最後はかなり胃がもたれ、厳しい
状況に。店を出た後に後悔の念にかられました(^^;

麺が太いので、やたらと茹で時間がかかる。量が多いので食べるのに
時間がかかる。この2点ゆえ、客の回転が超悪い。
ラーメン的には、ラーメン二郎を意識したような感じ。注文方法といい、
味といい二郎みたい。
二郎好きの人には良いかもしれません。味はまずまずですが、個人的に
はもういいやって感じです。

小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


posted by 南行 at 22:17| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月07日

カレー&スパゲティ クック (さいたま市浦和区)

さいたま新都心にあるカレー&スパゲティ クックというお店に行ってきました。

<カレー&スパゲティ クック>
さいたま市 クック.jpg
住所:埼玉県さいたま市浦和区上木崎1−7−6
営業:11:40〜19:40
定休:日曜・祝日
駐車場あり

1970年創業の洋食屋さんです。メインはカレーかなという感じのお店。
平日の昼間ですがおじゃましました。
注文はチキン&フライドエッグカレー(880円)です。

さいたま市 クック カレー.jpg
こちらがチキン&フライドエッグカレー。卵2つを使った目玉焼きの下に
チキンが隠れている構造です。
カレーはよくよく見るとルーの色が2種類に分かれており、2種類のルーを
重ねかけをしてるのかなという感じでした。
味は昔ながらの日本風カレーと言いう感じ。ボリューム満点でおなかいっぱい
になりました。

この店は浦和レッズの選手もちょくちょく来るお店のようで、店内にはレッズの
選手のサイン入りユニフォームも飾られていました。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

カレー!
http://rover.seesaa.net/article/141830634.html


posted by 南行 at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月06日

うどん定食@ふじのこし  (埼玉県熊谷市)

埼玉県熊谷市のふじのこしというお店でうどん定食を食べました。

<ふじのこし>
ふじのこし.jpg
住所:埼玉県熊谷市広瀬89-1
営業:11時〜19時
駐車場あり

熊谷はあまり知られていませんが、市でうどんをアピール中です。
【八木橋HP】http://www.yagihashi.co.jp/event/udon/index.htm

熊谷は全国でも有数の国産小麦の産地。地元の小麦粉を使った熊谷うどん
を町おこしに使っています。
そんな熊谷うどんの店「ふじのこし」におじゃましました。

<うどん定食>
ふじのこし うどん定食.jpg
こちらがふじのこしさんのうどん定食(たしか値段は650円)

盛りうどん、ご飯、ハムカツ、漬け物という内容です。
うどんは温かいうどん、冷たいうどんを選べます。さすがに暑いので冷たいうどん
です。おかずは、ハムカツか野菜コロッケのどちらかを選択します。
この内容で650円なら安いですね。
うどんは非常にコシがあり、食べ応えあり。ハムカツもさくさくです。
埼玉県産、地産地消を推進している様で、店内にもそういうポスターも
貼られていました。こういう店、好きです。
他にもメニューは豊富で、いろんなうどんを味わう事が出来ます。
また足を運んでみたいと思います。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

posted by 南行 at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月23日

すったて@大松  (埼玉県川島町)

埼玉県川島町にある大松というお店で川島名物「すったて」を食してきました。

<大松>
川島町 大松.jpg
住所:埼玉県川島町平沼584-1
営業:11:00〜14:30(土・日は、17:00〜20:00も営業)
駐車場あり

<すったてとは>
川島町の農家に受け継がれてきた料理が「すったて」。
すり鉢で胡麻と味噌と合わせ、更に採ってきたばかりの大葉、胡瓜、
茗荷などの夏野菜を合わせていっしょにすります。
最後に冷たい井戸水を入れ、良く混ぜて付け汁としてうどんを食べ
ます。「すりたて」が変化して「すったて」になったものです。

平成19年に農林水産省主催「農山漁村の郷土料理百選」に埼玉県
代表料理として入選。
「第2回埼玉B級ご当地グルメ決定戦」でも初出場で4位入賞。

すったてMAP
http://www.kawajima.or.jp/suttate/index.html

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
すったて食べ歩き、今回は大松というお店におじゃましました。
夏と言えばすったて。と言いながら今年はまだ一回も食べに行ってません
でした。大松が今年初のすったてになりました。

<すったて・600円>
川島町 大松 すたって.jpg
こちらが大松のすったてです。
たいてい付け汁はできあがったものが出てくるんですけど、ここの店は自分でゴマを摺り、味噌をを混ぜ
付け汁を作ります。
ゴマを摺るのに意外に時間がかかりました(^^;

大松のすったては、すったて用に作った特製麺。埼玉県産の地粉を使っています。
汁が麺に絡むように細めに仕上げています。
味噌は北海道味噌との事です。

味なんですが、ちょっと味噌の味が全面に出過ぎてるかなという感じがしました。
味噌の味が強くて、出汁の味があまりしなかったなと。
とりあえず、出てきたものをすべて混ぜて作ってみたんですが、それが悪かったかな???
出来ればベストバランスの付け汁が出てくれればそれが良かったんですが。


posted by 南行 at 22:02| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月04日

頑者    (埼玉県川越市)

地元川越の名店「頑者」に行ってきました。

<頑者>
頑者 川越.jpg
住所:埼玉県川越市新富町1-1-8
営業:11時半〜16時半(スープ終了次第閉店)
駐車場なし
定休:日曜

私が紹介するまでもなく有名なつけめんの名店「頑者」です。
最近はものすごい行列なので、なかなか足が向きませんでした。
今日は平日で、たまたま見たら並んでるのは2人だけ。
奇跡的と思い行くことにしました。

この店は総入れ替え戦の店(前の全員が食べ終わったら、次の人たちが入る)なので、ちょうど前の組が入ったところでした。
という事で、並んでいたのは2人でしたが、結局外で20分くらい待つ
事に。暑い中こたえました・・・。

注文は「つけあつ(800円)」です。

頑者 川越 つけめん.jpg
並盛りで麺の量は250g、100円プラスして大盛りにすると400g
になります。
正直400gは多いので、並盛りにしました。
スープは魚介系と動物系のダブルスープ。魚粉がとけ込むスープは今の
流行のつけめんの原点とも言えるものです。
最近ほんにこの手のつけ麺が増えました。よって食べ慣れているだけに
久しぶりに食べた頑者のスープがむしろ以前よりあっさりしたように感じ
ました。おいしいにはおいしいんですけどね、他のレベルが上がってる
せいもあるので、個人的には埋没しそうな感じもしました。

頑者はそんななか、新横浜のラーメン博物館に出店するなど、勢いは
相変わらず。まあ地元の名店なので、今後もがんばってほしいとは思います。

小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html


posted by 南行 at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月29日

白河ラーメンもめん  (埼玉県富士見市)

埼玉県富士見市にある「もめん」というお店に行ってきました。

<もめん>
白河ラーメン もめん.jpg
住所:埼玉県富士見市水谷2-4-11
駐車場あり
営業:11:30〜16:00 17:00〜21:00 日・祝11:30〜21:00

埼玉県富士見市にある白河ラーメンの店「もめん」です。
この店、かなり前からあり、僕も1回行ったことがあったんです
が、だいぶ時間もあいたので久しぶりに行ってみました。

白河ラーメン発祥の店と言われる「とら食堂」で修行された方
がやっているお店です。
白河のとら食堂は一度行ったことがあります。とんでもない場所
にあるんですけど、やたら混んでた覚えがあります。

このお店のスープは「とら食堂」から譲られたスープを継ぎ足し
継ぎ足し使っているもの。
無化調の鶏ガラスープ。岩手の「いわいどり」を使っている
そうです。

今回の注文、中華そば+味玉です。
もめん 中華そば.jpg
白河ラーメンらしい、昔懐かし中華そば。
濃い色をしたスープで、味はさっぱりしています。
無化調という事で、やはり一発目の押しが弱いという感じはし
ます。その分、素材のおいしさを味わう事が出来ます。
とら食堂も食べた事がある僕としては、この店は忠実にとら食堂
の味を継承してるなという印象です。

最近の白河ラーメンも新興勢力が台頭してきてますが、元祖の味
も良い物です。

埼玉で白河の元祖の味が楽しめるこの店は貴重かと思います。


posted by 南行 at 21:50| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

つけめん@次念序  (埼玉県鴻巣市)

埼玉県鴻巣市の次念序というお店でつけめんを食してきました。

<次念序>
次念序 鴻巣.jpg
住所:埼玉県鴻巣市滝馬室214-1
営業:11:00〜16:00(売切次第終了)
駐車場あり

鴻巣の次念序に行ってきました。
東京大崎の超有名店・六厘舎の兄弟店との事です。
この店は以前から知っていましたが、毎度すさまじい行列を見て
行くのを断念していました。
今日は平日にして天気は雨。チャンスという事で行ってみました。
行った時間は11時50分くらい。外の行列は4人ほどで、
あっさり店内に入る事が出来ました。

注文はあつもり+味玉(850円)です。
麺は並盛り300g、大盛り400gという感じです。
写真は並盛りです。
次念序 鴻巣 つけめん.jpg
六厘舎といえば濃厚なつけめん。この店も想像通りのつけめん
でした。魚介系と動物系のダブルスープでしょうか、底にドロ
っとしたものが溜まるほど濃厚な魚粉。太麺に濃厚なスープが
絡んでとてもうまいです(^-^)
最後はスープ割りしてスープも完食しました。
スープ割りしたスープは柚の風味が効いて良かったです。

一点気になったのが、最初に出てきたときからつけだれがぬる
かった事。あえてそうなのかよく分かりませんが、出来ればあつ
あつのつけだれで食べたかったです。
でもそんな不満を超える満足度でした(^-^)


posted by 南行 at 20:48| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月23日

三色丼@呑丼   (さいたま市北区)

さいたま市北区、大宮市場の中にある食事処呑丼というお店で
三色丼を食しました。

<呑丼>
大宮 呑丼.jpg
住所:埼玉県さいたま市北区吉野町2丁目226−1埼玉県魚市場棟
駐車場あり

大宮市場にある呑丼というお店におじゃましました。
何軒かお店があるんですが、この店に入るのは今回が初めてです。
店頭に簡単なメニュー表示。
大宮 呑丼 メニュー.jpg

今回は三色丼を注文しました。
大宮 呑丼 三色丼.jpg
三色はマグロとホタテとウニ。ウニかイクラで選べるんですが、
ウニ好きなのでウニにしました。

見た感じホタテが無いですよね。紫蘇の葉の下に隠れてます。
あまりホタテ君は存在感が無く、実質二色って感じです。
それでも900円でこの内容。良いんじゃないでしょうか。
ご飯は酢飯ってのも良いです。
食べ終わり会計をしようと思ったら、食後にアイスコーヒーが
付くという事で、いただきました。
価格も安く、良い感じのお店でした(^-^)


posted by 南行 at 21:52| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月12日

スパイスカレー  (埼玉県上尾市)

埼玉県上尾市、井上スパイス工業の「スパイスカレー」です。

<スパイスカレー>
スパイスカレー.jpg
販売者:井上スパイス工業
住所:埼玉県上尾市上野491-1

先月、井上スパイス工業の工場見学に行ってきました。
スパイス王国という名前で、誰でも無料で見学出来る様になっています。
http://spice-town.com/index.html

家から近いところにありながら、全然知りませんでした。
日経新聞にここの記事が出ていて、興味がわいて見に行きました。
現地では、カレーの製造工程などを解説員のお話とともに見学出来ます。
そこで買ってきたのがこのカレー。
スパイスメーカーならではのカレー。オリジナルの熟成純カレー粉、生のまますり
つぶした奄美うこん、幻と言われるビッグカルダモンを効かせたガラムマサラ。
スパイシーでおいしいスパイス屋のカレーとの解説が箱に書いてありました。

スパイスカレー2.jpg

スパイス28種類を使ったというカレー。
確かに、スパイス本来の味わいが表に出て、表裏の無いカレーだなと思いました。
妙にいろんな味が混ざった感じが無いんですよね。
肉も多いし、なかなか満足度の高いカレーでした。

しかし、このカレーは他にどこで売ってるんでしょう??
見たことがありません。聞いたら大宮・上尾近辺で売ってるっていう話でしたが。

カレー!
http://rover.seesaa.net/article/141830634.html


posted by 南行 at 21:52| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月04日

味噌ラーメン@大雅  (埼玉県羽生市)

埼玉県羽生市にあるラーメン屋さん「大雅」におじゃましました。

<大雅>
大雅 羽生.jpg
住所:埼玉県羽生市下新郷710
駐車場あり
営業時間:11:00〜14:30 17:00〜20:00
火曜定休

超久しぶりに羽生市にある大雅に行ってきました。
前回来たのがいつか思い出せないくらい。以前はちょくちょく来て
たんですけど、ご無沙汰でした。
羽生市の目立たないところにあるラーメン屋さん。店の外見も失礼
ながらぱっとしませんが、この店はお客が絶えない人気店です。

札幌の「すみれ」で修行をしたという店主。
以前、横浜ラーメン博物館に出店した「すみれ」の店長をしていた
という話も聞きました。
その「すみれ」の味を埼玉で食べられるのがこのお店です。
味噌の他にも醤油、塩もあるんですが、ここでは僕も味噌しか食べた
事がありません。今回も味噌を注文しました。

<大雅 味噌ラーメン・800円>
大雅の味噌ラーメン.jpg

以前は700円だったのですが、いつの間にか800円に値上がり
したようです。

見てのとおり、油が表面を覆い、とにかく濃厚なスープ。
チャーシューは細切れで、食べやすくて良いです。
スープには隠し味で山椒がつかわれている様で、これが良い味を
出しています。麺は中ぶとの麺で、スープによく絡みます。
僕はこの濃厚味噌ラーメンが大好き。今回も満足しました。
いつかは醤油と塩にもチャレンジしてみたいものです。


らーめん 大雅(上尾)
総合:4.0

料理・味:5.0 サービス:3.0 雰囲気:3.0 酒・ドリンク:3.0





posted by 南行 at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月26日

新井うどん   (埼玉県加須市)

埼玉県加須市の新井うどんに行ってきました。

<新井うどん>
加須 新井屋 店.jpg
住所:埼玉県加須市本町11-4
駐車場あり

加須うどん食べ歩き、今日は新井うどんさんにおじゃましました。
見た目民家って感じのお店です。
店はおかみさんとおばあちゃん2名で切り盛りしている様でした。

メニューはシンプル。かけ・盛り、たぬき、きつね、かき揚げ。
うどん、そばがあります。
加須特有の冷汁はありませんでした。

冷汁があれば冷汁にしようと思っていましたが、無かったので
注文は冷やしたぬきうどん(460円)にしました。

加須 新井屋.jpg

こちらが冷やしたぬきうどん。具はネギ、カマボコ、ナルト、
インゲンです。生姜を入れて食しました。
麺は細め、タレは濃いめです。
味はまあ良いのですが、ぬるいタレがちょっと・・・。
麺をゆでたあと、冷水でしめた方が良いかと。暑い時期はきりっと
冷たいものを食べたいものです。


posted by 南行 at 20:47| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月07日

和風オムレツ@むぎなわ  (埼玉県川越市)

川越市のむぎなわというお店で、和風オムレツを食してきました。

<むぎなわ>
むぎなわ 川越.jpg
住所:埼玉県川越市新富町2-7-8
電話:049-224-2783
駐車場なし

クレアモールから横道に少しそれたところにあるうどん屋さんです。
うどん屋なんですけど、メニュー見たら和風オムレツなんてのがある
じゃないですか、おいしそうだったのでそれにしました。

<和風オムレツ・600円>
和風オムレツ むぎなわ.jpg
こちらが和風オムレツです。
小鉢はサツマイモ、煮物。それにミニうどんが付きます。

和風オムレツは、ケチャップライスじゃなくて、醤油ベースの炊き込み
ご飯みたいなものにどろっとした卵をかかった感じです。
ご飯には、ゴボウ・人参などが入っていました。
若干違和感がありました。醤油ベースのご飯と卵の感じが今まで
味わったことが無いものだったので。まあアイディアとしては良い
かもしれませんね。まずまずです。
今日は暑かったので、出来れば冷たいうどんが良かったのですが、
セットのうどんはあたたかいうどんでした(>_<)
でも味は良かった〜。関西風のうすくちの汁。
汁まで完食しました。麺はひらべったい感じ。もう少しコシが強けれ
ば良いんですが。
量も十分で、満足しました。


むぎなわ 新富町店(うどん/川越市)
総合:3.0

料理・味:3.0 サービス:3.0 雰囲気:3.0




posted by 南行 at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月24日

こうのすコロッケ  (埼玉県鴻巣市)

埼玉県鴻巣市のご当地グルメ「こうのすコロッケ」を食しました。

<こうのすコロッケ>
鴻巣コロッケ.jpg
販売店:つけしん
住所:埼玉県鴻巣市本町1-8-14

100年以上続く鴻巣の漬け物店「つけしん」で販売している鴻巣
名物のコロッケです。地元精肉店の廃業を機に、永年親しまれた味を
残したいという事で、精肉店から味を伝授され、今では漬け物屋で売る
コロッケになっているそうです。
中身はシンプルにジャガイモとタマネギ。それをラードで揚げるそうです。今回は、お店ではなく、鴻巣のポピー祭り「ポピーハッピースクエア」の出店で購入しました。
家に持ち帰りレンジで温めて食しましたが、中はふわふわで昔懐かしい
感じの味わい。確かに飽きのこない味わいかもしれません。
お昼のお弁当のおかずにしましたが、おいしくいただきました(^-^)

posted by 南行 at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月11日

笑堂    (埼玉県川越市)

埼玉県川越市のラーメン屋「笑堂」に行ってきました。

<笑堂>
笑堂 川越.jpg
住所:埼玉県川越市久保町13-2
営業時間:11:30-14:30 頃・18:00-22:00頃(売り切れ時終了)
駐車場あり

川越の笑堂というラーメン屋さんです。
喜多院の方にあり、少し行きにくいため、なかなか行けないでいました。
いつ見ても店の外に行列ができているのもネックでした。

この日は昼前に行ったんですが、外に行列の気配なし。
ラッキーと思い行ってみたところ、店の中はいっぱい。外で少し待つ
事になりました。
店の中はカウンター席のみ。10席も無いので、キャパに限界があり
ます。

注文はこの店の一番のおすすめの「豚そば」
笑堂 豚そば.jpg
注文してから出てくるまでにやや時間がかかりました。
こだわりのある麺・ネギは博多から送ってきているものだそうです。
スープは濃厚。豚骨を長い時間煮込み、それに川越名物である芋を
うまく使ったもの。
それゆえか、やや茶色かかったようなスープはまろやかな味わいです。
川越でおいしい博多ラーメンを食べることができる店は他には無い
と思いますので、この店は良いですね。個人的には気に入りましたが、
混んでるのがちょっと・・・。

まあ、また空いているのを見計らって行ってみたいと思います。

小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html


笑堂(川越市)
総合:4.0

料理・味:4.0 サービス:3.0 雰囲気:2.0





posted by 南行 at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月22日

寄居醤油ラーメン  (埼玉県寄居町)

埼玉県寄居町、関越自動車道寄居PA(下り)で寄居醤油ラーメンを
食しました。

<関越道・寄居PA(下り)>
住所:埼玉県大里郡寄居町大字用土

よくトイレ休憩をする寄居PA下りで、寄居醤油ラーメンなるものを
食しました。

<寄居醤油ラーメン>
寄居ラーメン.jpg
値段も500円とリーズナブルなラーメン。
あっさり醤油味です。
オーソドックスな中華そばという感じ。インスタント麺と比べて
申し訳ないですが、日清中華そば「らうめん」に似たようなスープ。
個人的には好きですね。
ちょうどこの日は前日飲んだため、やや具合悪い状況。
そんな中でちょうど良いラーメンでした。


posted by 南行 at 22:43| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月14日

どらQ    (埼玉県本庄市)

埼玉県本庄市の新名物「どらQ」を食しました。

<どらQ>
どらQ.jpg

こちらは、あさ美製菓舗さんの商品です。
住所:埼玉県本庄市銀座1−6−24
TEL 0495-22-2598
他にも何件かで販売している様です。

どらQは本庄市の新名物。本庄のキュウリは「朝取りきゅうり日本一」と築地市場で有名だそうで、そのキュウリとどら焼きを合体させた
ものです。
いつだったか新聞で「どらQ」なるものがあると知り、是非とも食べて
みたいと思っていました。

どらQ2.jpg
青梅あん、メロンあんの2種類を食しました。
お味はというと、「・・・ううむ、微妙(^^;」
あんの中に、細切れのキュウリが入っていて、シャキシャキした食感
が感じられるんですが、どうしてもキュウリの生臭さみたいなものが
残ってしまいます。
どら焼きとキュウリを合体させるという執念はすごいと思いますが、
どんなもんでしょう(^^;


posted by 南行 at 22:36| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月05日

マル汁屋    (埼玉県本庄市)

埼玉県本庄市のマル汁屋でつけめんを食しました。

<マル汁屋>
汁屋.jpg
住所:埼玉県本庄市五十子2-2-10
駐車場あり
営業:【月・水】11:30〜14:30
   【木〜日】11:30〜14:30 18:00〜21:00

本庄市のマル汁屋というお店でつけめんを食しました。

汁屋つけめん.jpg
麺の量はは280gがデフォルトだったかな。少なくなく多くもなく
ちょうど良いくらいの量です。
スープは魚介系と動物系ダブルスープでしょうか。魚介系の濃厚な
味わい。さらに濃厚なつけめんも多いので、極端に濃い訳ではあり
ませんが、僕にはこれくらいが良いかなという感じです。
チャーシューはやや固め。もうちょっと柔らかいと良かったです。
まあ評価的には中の上というところ。
味噌ラーメンもおいしいらしいので、是非食べてみたいです。


posted by 南行 at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月04日

Jam3281でカレー  (埼玉県ふじみ野市)

埼玉県ふじみ野市のJam3281というカレー屋さんに行って
きました。

<Jam3281>
Jam3281 ふじみ野.jpg
住所:埼玉県ふじみ野市うれし野2-5-18
営業時間 [月〜金] 11:30〜14:30 18:00〜22:00
[土・日・祝] 11:30〜15:00 18:00〜22:00

埼玉県ふじみ野市にあるJam3281というカレー屋さんです。
Jam3281のカレーは天然イノシシの骨でとるスープを利用し、
20年以上継ぎ足しで作られたルーの旨みが凝縮したカレーです。

7〜8年前でしょうか、この店に行ったのは。
どんな味だったかな〜と思って久しぶりに行ってみました。

今日の注文はビーフカレー・チーズグリル大盛りです。

<ビーフカレーチーズグリル大盛り・1575円>
Jam3281 カレー.jpg

以前来たときは普通のカレーを注文したので、今日はオーブンで焼く
オーブングリルというものを注文しました。
実はドリア風の焼きカレーみたいなのが来るのかと思っていたんです
がそうではなく、ライスとルーは別々でした。

味は、「うまい!!(^-^)」
確かに奥深い味わい。チーズもとろっとよく絡んで大変美味。
デフォルトで1155円するカレーは安くはありませんが、味は
なかなかにGood。おしゃれな雰囲気も良いですね。
またおじゃましたいお店です。

ちなみに店名は最初のお店をオープンしたときの番地が3281番地
だったことから付けたもので、初心を忘れない様にという気持ちが
込められているそうです。

カレー!
http://rover.seesaa.net/article/141830634.html


posted by 南行 at 22:43| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月24日

からあげカレー@花きゃべつ  (埼玉県坂戸市)

埼玉県坂戸市の花きゃべつというお店でカレーを食べてきました。

<花きゃべつ>
花きゃべつ.jpg
住所:埼玉県坂戸市日の出町6-17
営業時間 12:00〜23:00
定休:水曜日
駐車場なし

花きゃべつのカレーは量が多いという話を聞いて、まあとりあえず
行ってみるかという事で行ってみました。
坂戸駅から近く、駐車場が無いため、民間のコインパークに停めて
おじゃましました。
注文はからあげカレーです。

<からあげカレー・1030円>
花キャベツのカレー.jpg

こちらがからあげカレーです。
これは普通サイズ。大盛りは300円増し、2倍盛りが500円増し、
3倍盛りが700円増しになります。
でも正直普通盛りでもかなりの量。おそらくご飯で350〜400g
くらいあるんじゃないでしょうか。
それにサラダとスープが付いてきます。

カレーの方は、中辛よりやや甘めか、ほどよい辛さ。
味的に言うと、家庭で作るような感じの普通のカレーでしたね。
まあとにもかくにも量重視と見ました。
大盛り、2倍盛り、3倍盛りがどの程度か、興味はありますが自分で
は食べられないなと(^^;

このお店はカレー屋という訳じゃなくて、洋食屋という感じで、
他にピラフとかハンバーグとかいろいろあるみたいですが、ピラフ
とかも量が多いみたいです(笑)

カレー!
http://rover.seesaa.net/article/141830634.html


posted by 南行 at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月13日

つけめん津気屋   (埼玉県さいたま市)

武蔵浦和にあるつけめん津気屋に行ってきました。

<つけめん 津気屋>
つけめん 津気屋.jpg
住所:埼玉県さいたま市南区白幡5-19-19 マーレA館1F
電話:048-762-8686
営業時間 11:00〜23:00(LO22:30)

武蔵浦和駅前に昨年12月末にオープンした「つけめん津気屋」に
行ってきました。
津気屋といえば、埼玉が誇るラーメンの名店。その津気屋がつけめん
専門店を始めたっていうのですごく気になっていました。
行列覚悟で出かけましたが、意外にもすいてました。
ちょっと拍子抜け(金曜19時半くらい)

注文は味玉つけめん。
大盛りも無料サービスとの事でしたが、さすがに麺500g無理と
思い、並盛りにしました。

つけめん 津気屋2.jpg
麺は自家製。もちもちしていて、見た目にも黒いぽつぽつした感じが
見て取れてひと味違った麺です。モンゴル岩塩も使ってるとの事。
スープは動物系と魚介系のダブルスープ。とろとろしたまろやかな
感じです。
魚介系で濃い味のつけめんが多いなか、あまり魚介の押しが強くなく、
バランスが良いなと思いました。
また、スープ割り用のスープがポットに入れてあって自分で入れるの
も便利。わざわざ頼まなくて良いですからね。
僕としては、この味気に入りました。
また食べに行きたいと思います。

posted by 南行 at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月27日

塩太麺@あぢとみ食堂  (埼玉県川島町)

埼玉県川島町のあぢとみ食堂で塩太麺を食していました。

<あぢとみ食堂 正直店>
あぢとみ食堂.jpg
住所:埼玉県比企郡川島町大字正直187−2
電話:049-297-8699
駐車場あり

埼玉県川島町の名店「あぢとみ食堂」に行ってきました。
あぢとみ食堂は2店あり、吹塚店には何度か行っていたんですが、
今回初めて正直店に行きました。
店の見た目で味を判断してはいけません。この店は店の外見は普通
の中華料理屋風ですが、ラーメン専門でかなりのこだわりのあるお店
です。

あぢとみ食堂に行ったら食べるのは塩ラーメン。麺の太さを選べて、
太麺の塩太麺(あじたまトッピング)850円を注文しました。

<塩太麺あじたまトッピング>
あぢとみ食堂 塩太麺.jpg
いたってシンプルな塩ラーメンです。
太麺がスープによくからみ、しかもモチモチしておいしい!
特筆は味玉。イーデス卵とかいう卵を使い、黄身が濃厚な味わいで
本当においしいです(^-^)
このイーデスタマゴは、普通の卵に比べてビタミンD、Eが豊富
なんだそうです。
今日メニューを見たら、新たに「まぜそば」なんてのも加わってた
ので、今度チャレンジしてみたいと思います。

続きを読む
posted by 南行 at 21:18| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月21日

むささび亭    (埼玉県日高市)

埼玉県日高市にある「むささび亭」というお店でカレーを食べて
きました。

<むささび亭>
むささび亭.jpg
住所:埼玉県日高市台20-3
営業時間 11:30〜20:00(金土日のみ営業)
駐車場あり

週末のみ営業の隠れ家的なお店。
英国ロードスター社のバスを改造して店舗にしています。
このバスの他、店の外にテラス席もあります。

カレー好きの間では、知られている店で、僕も一度行ってみたいなと
思っていました。今日初チャレンジです。

1時半くらいに行きましたが、お客さんで賑わってました。場所的
には目立たないところにあるため、来ているお客さんは通りすがり
ではなく、この店に来ようと思って来ているお客さんと思われます。

今回の注文はインドカレー(チキン)中辛・中盛り(1260円)
です。

<インドカレー>
むささび亭 カレー.jpg
こちらがむささび亭のカレー。サフランライスにトッピングのチキン
は骨付き肉です。
カレーは独学という事ですが、レベルが高い。
ルーはサラサラ系。香辛料がよくとけ込んで、おいしいカレーです。
ただ、値段がやや高め。デフォルトでも1000円超えの価格はちょ
っと応えました。

posted by 南行 at 19:44| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月16日

魚だし醤油らーめん@和彩  (埼玉県蕨市)

埼玉県蕨市の和彩というお店で「魚だし醤油らーめん」を食して
きました。

<和彩>
和彩 蕨.jpg
住所:埼玉県蕨市中央3−6−2
営業:11時半〜14時、18時半〜22時半

蕨駅から歩いて数分の所にある和風らーめん和彩というお店に
おじゃましました。
注文したのは「魚だし醤油らーめん」です。

魚介しょうゆラーメン.jpg
スープは、魚系(昆布、さば節、宗田節、サンマ煮干、いわし焼干)
動物系(鶏ガラ、丸鶏、豚骨)と数種類の香味野菜を加えて作った
ものだそうです。

麺はやや太め、ゆずが良い風味を出します。
魚介系のスープで、背脂も浮いていますがそんなにコテコテした感じ
はなく非常においしい。チャーシューも柔らかく煮込んであり、これ
も僕好みでした。
満足度の高いラーメンです。

今回他に気になったのは薬膳担々麺なるもの。
店頭に旗が靡いていたので、おすすめメニューなんでしょうね。
こちらもいつか食べてみたいところです。


posted by 南行 at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月14日

頑八つけめん   (埼玉県川越市)

地元川越にある、らーめん頑八というお店で頑八つけめんを食して
きました。

<らーめん頑八>
らーめん頑八.jpg
住所:埼玉県川越市下赤坂68−2
電話:049−243−5200
月曜定休
火〜土:11時〜24時
日:11時〜23時

らーめん頑八は県道川越所沢線沿いにあるラーメン屋さんです。
今回は頑八つけ麺(中)800円を注文しました。

<頑八つけめん・中>
頑八のつけめん(中).jpg
つけ麺って、つけだれが小鉢みたいなのに入ってくる事が多いですが、
この店のつけだれは大きめの器に入ってきました。

背脂系のスープに魚粉が乗ります。
印象的だったのが、スープ表面を覆う油。
表面が油の膜みたいになっていて、最初の一口目の感想は「熱い!」
名古屋にある呑助飯店というお店のラーメンも油の膜があり熱い
ラーメンで、それを思い起こしました。
動物系と魚介系のダブルスープなのかな〜、スープ割りをしなくても
飲めるくらいのスープで押しは弱いような気もしましたが、まずまず
うまい部類に入るのではないでしょうか。

小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html


posted by 南行 at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月08日

にぼうとうの店國良  (埼玉県深谷市)

埼玉県深谷市にある煮ぼうとう専門店「國良」に行ってきました。

<國良>
國良.jpg
住所:埼玉県深谷市大谷1959−3
電話:048-572-9878‎
駐車場あり

ほうとうと言うと山梨が有名ですが、というかそれしかほとんど知られていませんが、
実は埼玉県の深谷市もほうとうが名物です。
深谷のほうとうは「煮ぼうとう」と言います。
深谷市観光協会の解説によると、「煮ぼうとう」は深谷を中心とした埼玉県北部に古くから
伝わる郷土料理で、鉄鍋または土鍋に幅広のうどん、深谷ネギなど地場野菜を煮込んだ
家庭料理。深谷出身の実業家渋沢栄一も好んで食べたそうで、渋沢栄一の命日11月11日
には「煮ぼうとうの会」が催され、渋沢栄一の遺徳をしのんでいるそうです。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
深谷煮ぼうとう食べ歩き、今回は煮ぼうとう専門店「國良」という
お店におじゃましました。
数あるお店の中で、専門をうたうのはこの店だけです。

メニューはシンプル。煮ぼうとう、すいとんなどなど。
半ライス、小鉢などが付いたセット(1100円)だと量が多い
かな〜と思ったので、普通に煮ぼうとう(900円)を注文しました。

<煮ぼうとう>
國良 煮ぼうとう.jpg
鍋に入って出てきます。なかなかに具だくさん。
深谷はネギをはじめ野菜の産地なだけに、ふんだんに野菜が入った
煮ぼうとうは栄養価も高そうです。
太麺に醤油ベースの味付けがよくからみます。
寒い冬には煮ぼうとうがおいしいです(^-^)
(専門店なので、夏でもやってるんでしょうけどね)

なんでも、第5回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦にも参戦したそう
です(最終結果では上位5位には入ってませんでした(^^;)

posted by 南行 at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月31日

食事処キララ   (埼玉県長瀞町)

埼玉県長瀞町に最近オープンしたと思われる食事処キララに行って
きました。

<食事処キララ>
食事処キララ.jpg
住所:埼玉県長瀞町大字本野上956−1
電話:0494-69-0016
駐車場あり

国道140号線沿いに新規オープンのお店を発見。
カレーの文字が気になって入ってみました。
お店は建物の形から以前はコンビニだったと思われるところで、
店内にはテーブル席が設けられてました。
入り口で食券を購入。メニューはカレーとそば・うどんなど。

食事処キララ メニュー.jpg
クリックすると拡大します

僕は薬膳カレー(490円)を購入。

食事処キララ 薬膳カレー.jpg

カレーは薬膳カレーと郷土カレーの2種類があり、写真で見た感じ
郷土カレーの方が具だくさんに見えました。
‎薬膳カレーはいたってシンプル。見ての通りです。
味は、かなりピリッと辛め。薬膳っていうネーミングですが、特に
クセはありません。カレーとしてはまずまずおいしいですが、特徴
が見えづらかったですね。何か説明でもあれば良かったんですが。


posted by 南行 at 20:05| Comment(2) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月28日

チャーシュー力   (埼玉県三芳町)

埼玉県三芳町にあるチャーシュー力に行ってきました。

<チャーシュー力>
チャーシュー力.jpg
住所:埼玉県入間郡三芳町上富1040-1
営業:11:00〜翌2:00
駐車場あり

以前川越の南大塚にあったときに一回行ったことがあり、今回で
2回目の訪問です。とは言っても前回行ったのは10年くらい前
なので、ほとんど初めてのようなものです。

名前を見ての通り、店主はプロレスマニアなんでしょうね〜、
店の中にもプロレスのポスターなどが貼ってあります。

今回の注文は「サソリ固めこってり味噌ラーメン・840円」です。
チャーシュー力2.jpg
まろやかな味わいの味噌ラーメン。昔ながらの背脂ちゃっちゃ系です。
背脂がのりますがそんなにギトギト感はありません。
チャーシュー専門店を名乗るだけあって、チャーシューは柔らかくて
美味。
スープにインパクトはあまり感じないんですが、オーソドックスな
味噌ラーメンとして、万人受けする味なんじゃないかなと思いました。



posted by 南行 at 19:33| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月17日

キューポラ定食@たござく  (埼玉県川口市)

埼玉県川口市のご当地グルメ「キューポラ定食」を食してきました。

<たござく>
住所:埼玉県川口市栄町3-5-1
営業時間 10:00 〜 20:00

今回おじゃましたのは川口そごうB1にある稲庭うどんたござく
というお店です。

キューポラ定食は川口市で最近売り出し中のご当地B級グルメ。
1962年公開の映画『キューポラのある街』の舞台になった川口市。
キューポラとは鋳物をつくるために鉄を溶かす溶銑炉のこと。

<キューポラ定食@たござく・525円>
キューポラ定食@田子作.jpg

植木の里安行地区の「だご汁」をアレンジした雷すいとん。
小麦粉に唐辛子と鶏肉を練り込んだすいとんと、小麦粉に小松菜ペーストを練り込んだ2種類のすいとんが味わえます。
唐辛子を練り込んだ赤いすいとんはかなり辛かった(^_^;
具がいろいろ入っていた良かったです。

鉄骨いなり
五目ヒジキ煮と干しエビを油で炒め寿司ご飯に混ぜ込んだもの。

鶏肉ち高菜のいなり
刻んだ鶏照り焼きと高菜をごま油で炒めた具材を使ったいなり。

いなりもなかなか美味。鉄骨いなりは小エビが入ってて、香ばしい
感じでした。

量はやや少なめかな。追加で1個百数十円でいなりを追加出来るので
おなかいっぱい食べたい人はいなりを追加した方が良いかも。

posted by 南行 at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月13日

熊本ラーメン育元   (埼玉県滑川町)

埼玉県滑川町にある熊本ラーメン育元に行ってきました。

<熊本ラーメン育元>
育元.jpg
住所:埼玉県比企郡滑川町羽尾4340-1
営業:11:30〜14:00 17:00〜22:00
駐車場あり

ベイシア滑川モールのすぐ近くにある熊本ラーメンのお店育元に行って
きました。この店、結構前からあって、かなり前に1回だけ行った事
がありました。その時の記憶では、かなりうまい!っていう印象。
その記憶を確かめるべく、行ってみました。

<熊本ラーメン+温泉たまご>
育元の熊本ラーメン.jpg
こちらが育元の熊本ラーメン。温泉玉子もトッピングしてみました。

熊本ラーメン特有のマー油も入り、香ばしい味わい。
チャーシューも柔らかく、僕の好きな味わいです。
失礼ながら店の外観はぱっとしませんが、ラーメンの味は非常に良い!
昔の記憶は間違ってませんでした。
実際、20時くらいにおじゃましましたが、お客が次から次へと入り、
とても繁盛している感じでした。この味なら納得です。
また、行きたいです(^-^)


posted by 南行 at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月23日

キューポラ定食@二幸   (埼玉県川口市)

川口市のB級グルメとして最近デビューしたキューポラ定食を食べて
きました。

<二幸>
二幸 西川口.jpg
住所:埼玉県川口市西川口1-5-4
電話:048-252-5259
駐車場なし

キューポラ定食は川口市で最近売り出し中のご当地B級グルメ。
1962年公開の映画『キューポラのある街』の舞台になった川口市。
キューポラとは鋳物をつくるために鉄を溶かす溶銑炉のこと。
今ではその面影もなくなり、高層マンションが林立していますが、
キューポラを名に語ったグルメがこのキューポラ定食です。

<キューポラ定食・800円>
キューポラ定食.jpg

キューポラから鉄をイメージし、鉄分を多く含んだ「鉄骨いなり」が
メニューに入ります。
二幸さんの鉄骨いなりは油揚げも黒っぽい。何か入ってるんでしょう
か。
ご飯は五穀米。そこに黒豆とヒジキが入っています。
ヒジキは鉄分豊富ですしね。

最初にうどんは温かいのにするか、冷たいのにするか聞かれました。
暑い日でしたので「冷たいの」と注文。
これが失敗。
てっきり冷やしうどんでも来るのかと思いきや、付け汁につけて食べ
るうどんでした。
つけめんでも「あつもり」を注文する僕としては、熱い汁に冷たい麺
をつけて食べるのはどうも気に入りません。
よって、うどんはいまいちって感じでした。温かければ良かったと思
います。
「鉄骨いなり」「雷すいとん」ってのがキューポラ定食の定義らしい
んですが、この店ではすいとんのかわりに饂飩の様です。

他の店の味も食べ比べてみたいものです。


posted by 南行 at 22:57| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月29日

手打そば百丈   (埼玉県川越市)

地元川越の手打そば百丈に行ってきました。

<手打そば 百丈>
百丈 川越.jpg
住所:埼玉県川越市元町1丁目1−15
電話:049-226-2616
公式HP:http://www.100-jo.jp/

川越市役所前にある手打そばの百丈さんにおじゃましました。
場所柄観光客の方が多いので、なかなか休日に一人で入る気がしな
いでいました。
今日は月曜日という事で空いてるかな〜と思って行ってみました。
11時半すぎに訪問。客は僕も含め3名です。

注文は1日30食限定の「もりそば定食(840円)」です。
もりそば定食 百丈.jpg

百丈さんの蕎麦は、飯豊山山麓福島県山都町のソバ栽培農家、鈴木勝
氏と契約し、味・香りともにすぐれた蕎麦を石臼でひき、打ち立て
茹でたてを食すというこだわりの蕎麦です。

もりそば定食は上の写真のような感じ。
蕎麦はうまい!、蕎麦の味ってうまく表現出来ないんですけどね(^^;
セットでくるのが生姜の炊き込みご飯。これもあっさりしていて美味。
大変満足しました。

<メニュー>
百丈 川越 メニュー.jpg

1930年建築で、有形文化財に指定されている建物も見所です!

小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html

手打そば 百丈
posted by 南行 at 19:17| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月21日

嵐山定食    (埼玉県嵐山町)

関越自動車道嵐山PA(上り)で嵐山定食を食しました。

<嵐山PAフードコーナー>
住所:埼玉県比企郡嵐山町越畑1854-1 嵐山PA(上)内
営業:7時〜20時

<嵐山定食>
嵐山定食.jpg

高速道グルメという事で、関越自動車道嵐山PA(上り)のフード
コーナーで嵐山定食(800円)を食しました。

内容は唐揚げ、モツ煮、ご飯に味噌汁、漬け物です。
ご飯も大盛りにした訳ではないんですが、どんぶりで大盛り。
唐揚げにピリ辛なモツ煮が食欲をさそいます。

とにかくボリューム満点。超腹一杯になりました(^-^)

嵐山定食
posted by 南行 at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月17日

藤店うどん    (埼玉県川越市)

川越の藤店うどんに行ってきました。

<藤店うどん>
藤店うどん 川越.jpg
住所 埼玉県川越市新宿町4-1-5
営業時間:10:00〜15:00
定休日:日・祝日

武蔵野うどんの名店「藤店うどん」の川越店に行ってきました。
武蔵野うどんの麺は太く、やや茶色っぽいのが特徴。
カツオ出汁の汁で、ざるもりの麺をつけて食べます。
地元の店では、豚肉を入れたうどんを出す店が多い様です。

今日の注文も肉汁うどん(650円)
藤店うどん 肉汁.jpg

熱々の汁の中には豚肉・ねぎなど具が沢山。
麺は冷やです。つけめんみたいに「あつもり」も出来ます。
コシのある麺に、よく出汁のとれた濃いめの汁がよく合います。
すごくうまい!

平日でも昼時は行列になることもあるという名店。噂に違わぬ
味と納得しました。

小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html

藤店うどん 川越店

posted by 南行 at 16:55| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月14日

龍月    (埼玉県川越市 和菓子屋)

地元川越の和菓子屋「龍月」に行ってきました。

<龍月>
龍月 川越.jpg
住所:埼玉県川越市元町1-6-11
電話番号:049-222-4995

川越市役所の裏の方にある和菓子屋さんです。
今年放映中のNHK連続TV小説「つばさ」。その中で出てくる
創作のお菓子「甘玉」。芋あんをあんこでコーティングした手の
こんだお菓子です。創作品なので、どこに行っても売っていません
が似たようなものはあります。

それが龍月さんの「黒玉」です。
黒玉.jpg

黒玉 中.jpg
こちらが黒玉。見た目といい、作りといい「甘玉」そっくり。
この黒玉、ずっと前からあるみたいです。決して真似て作った
ものでは無いようです。
味も良いですね〜、ほんのり甘くて。緑茶と一緒にいただきたいもの
です。

小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html

龍月


続きを読む
posted by 南行 at 19:32| Comment(4) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月13日

富士屋      (埼玉県川越市)

埼玉県川越市、蔵の街にある富士屋さんに行ってきました。

<富士屋>
富士屋.jpg
住所:埼玉県川越市幸町7-6
駐車場無し
営業:午前11時30分〜午後6時
定休:水曜日

一番街にある昔ながらの食堂兼甘味処です。
店先の暖簾にあるように「小倉アイス」が名物で、アイスは自家製
だそうです。
蔵の街の真ん中にあり、目立つ店なんですけど、行くのは今回が
初めてです。店の中は本当に昔ながらの食堂という感じでした。

<メニュー>
富士屋 メニュー.jpg

今回は中華丼(700円)を注文しました。

<中華丼>
富士屋 中華丼.jpg

味付けは非常に薄味。さっぱりとしていて、昔懐かしい様な感じが
しました。

今回は小倉アイスは食べませんでしたが、暑くなったら小倉アイス
も食べてみたいです。

小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html

富士屋

posted by 南行 at 22:16| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする