2009年05月23日

豆腐ラーメン    (さいたま市岩槻区)

さいたま市岩槻区、レストラン大手門で豆腐ラーメンを食して
きました。

<究極の癒し系ラーメン>
究極の癒し系ラーメン.jpg
レストラン大手門 住所:埼玉県さいたま市岩槻区太田3−1−1
電話:048−758−1122
駐車場あり

最近B級グルメの聖地として売り出し中の埼玉県。
その第二回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦でグランプリを受賞した
のがこの「豆腐ラーメン」です。
以前からこの存在は知ってましたが、なかなか食べる気にならないで
いましたが、この賞を受賞するに至り遂に食べてみることにしました。

<豆腐ラーメン・500円>
豆腐ラーメン.jpg
こちらが豆腐ラーメンです。醤油味のスープに粘りの強い豆腐と
ひき肉あんかけが乗った麻婆ラーメンとは似て異なるラーメン。
もともとは食堂従業員の賄い食だったとか。
みのもんたも絶賛したというが、本当かどうか不明です。

味はピリ辛系で、確かに麻婆豆腐とはひと味違うシンプルな味わい
です。凝ってない分、何度でも食べたい味わいです。

豆腐ラーメンの発案者はさいたま市桜区にある幸楊というお店で、
同じく豆腐ラーメンを出しています。

<幸楊>
埼玉県さいたま市桜区田島1−21−18
電話:048−839−1559

レストラン大手門

posted by 南行 at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月17日

中華料理鳴鳳で炒飯   (さいたま市桜区)

さいたま市桜区、田島団地内にある中華料理鳴鳳でチャーハンを
食しました。

<中華料理 鳴鳳>
鳴鳳(田島団地).jpg
住所:埼玉県さいたま市桜区田島6丁目2−12
UR都市機構田島団地2−121F103
電話:048-862-7388
駐車場あり

‎ふと立ち寄った中華料理 鳴鳳で炒飯にしました。
田島団地の商店街の中にあります。田島団地はすでに築40年以上。
このお店のその歴史とともにあるのかな〜っていうような雰囲気
です。

注文のチャーハン。
鳴鳳(田島団地) チャーハン.jpg
昔ながらの中華料理屋さんのチャーハン。
醤油色のチャーハンスープがまた何とも言えません。

このチャーハン、思った以上にうまかったんです。
味がほどよくしみて、良い感じです。
ゴマが散らしてあって、体にも良さそうな気がしました。

気がついてみるとこういう中華料理屋さんも減ってきたような気が
します。こういう良い味は残したいものですね。

中華料理鳴鳳

posted by 南行 at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月14日

うなぎランチ@満寿家  (さいたま市浦和区)

浦和にある満寿家というお店でランチの「うなぎランチ」を食して
きました。

<満寿家>
満寿家 浦和.jpg
住所:埼玉県さいたま市浦和区岸町7-1-3
電話:048-822-1101
駐車場あり

浦和の旧中山道沿いにある老舗うなぎ屋の「満寿家」さんでうなぎ
ランチを食してきました。
うなぎの町浦和の中でも明治21年創業という老舗です。

火曜〜土曜の11時〜14時にお手頃価格のうなぎランチがあります。
うな重・肝吸い・お新香が付いて995円(税込)です。

満寿家 浦和 うなぎランチ.jpg
紀州備長炭で焼いたうなぎは、こんがり焦げ目がついて香ばしい
感じ。タレは甘すぎず・辛すぎず、程よい味わいです。
ランチという事で、うなぎは1枚ですが、お手頃価格でこの味が
楽しめるなら良いんではないでしょうか。

満寿家のうなぎランチ

posted by 南行 at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ひかり    (埼玉県川越市)

川越の外れ、芳野台工業団地の中にひっそりとあるラーメン
屋さんです。

<ラーメンひかり>
ひかり 川越.jpg
住所:埼玉県川越市鹿飼1426-6
TEL:049-222-6039
営業時間:11:30〜14:30、夜の部17:30〜21:00
定休日:日曜、祝日
駐車場:あり


芳野台工業団地のちふれ化粧品の工場のすぐ近くにありますが、看板
も無いので、気づきづらいお店です。
このお店の店主は、本川越駅前にある超人気店「頑者」の弟さんです。
ラーメンひかりも不便な場所にありながら、いつ行ってもかなりの混み
様です(車が無いと厳しいです)

この日は13時位に訪問。外で待つこと10分でした。
注文はチャーシュー麺(850円)です。
ひかり ラーメン.jpg

デジカメを持っていくのを忘れ、やむなく携帯のカメラで撮影。
画質がいまいちで申し訳ありません。

トンコツのこってり系ラーメン。背脂がけっこうのってます。
チャーシューは見た目とは違い、柔らかいチャーシューです。
太麺でとてもコシがある麺が、スープとよくからみ非常においしいです。

昼はトンコツなんですが、夜の部は魚+トンコツのダブルスープにな
ります。なので、昼と夜とでは別の店みたいなものです。
というか、店の名前も昼は「ひかり」夜は「光」になりますので、
別の店かもしれませんね(笑)

こちらが夜の魚介とんこつです。
光の魚介とんこつ.jpg

夜の光の魚介系つけめんです。普通盛りでも300gはありそう。
ひかり つけめん.jpg
濃厚つけ麺でおいしいです(^-^)

小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html


posted by 南行 at 20:53| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月09日

レストランシブヤ  (埼玉県川越市)

川越市連雀町にあるレストランシブヤに行ってきました。

<レストラン シブヤ>
レストランしぶや 川越.jpg
住所:埼玉県川越市連雀町10-1
電話番号:049-222-0690

川越市連雀町の蓮馨寺からほど近いところにある定食屋さんです。
レストランっていう感じとはちょっと違うんですよね(笑)

メニューはこんな感じ(クリックすると拡大します)
レストランしぶや 川越 メニュー.jpg
オムライスもあればラーメンもあり。まさに町の定食屋です。

今回は店の外にオムライスの旗がパタパタしてた関係もあり、
オムライスにしました。
レストランしぶや 川越 オムライス.jpg
中のケチャップライスが少し水分が多いかなという印象でしたが、味は
まずまずです。

蓮馨寺の近くという位置関係で、観光客も多く通りますが、ここは
あくまで地元客相手かなと思いました。
川越ならではっていうメニューを開発してアピールすれば観光客
も入るような店になるでしょうけど、今はそういうメニューがあり
ません。

小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html

レストランシブヤ

posted by 南行 at 18:43| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

小峰商店の焼きそば  (埼玉県川越市)

川越の小峰商店で焼きそばを食べました。

<小峰商店>
小峰商店 川越.jpg
住所:埼玉県川越市郭町2-13-26
駐車場あり(初雁公園の駐車場)

最近隠れた川越名物となりつつあるのが太麺焼きそば。
今日は初雁公園にある小峰商店に行ってきました。
駄菓子屋兼焼きそば屋という感じで、店の一角では駄菓子が売られて
います。

小峰商店 川越 メニュー.jpg
メニューは焼きそばのみ。並250円、大盛り380円、特大500円
です。

大盛りを注文しました。
小峰商店の焼きそば.jpg
ボリューム満点です(^-^)
具はキャベツのみのシンプルな焼きそば。太麺にソースがよく絡み
ます。
青のりか、紅ショウガがあると味にアクセントが出来ていいかなと
思いました。

小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html

小峰商店の焼きそば

 
posted by 南行 at 18:27| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月17日

かすみ食堂   (埼玉県川越市)

埼玉県川越市、地元の「かすみ食堂」に行ってきました。

<かすみ食堂>
かすみ食堂.jpg
住所:埼玉県川越市霞ヶ関東2-7-5
営業時間 11:00〜14:00 17:00〜21:00
定休日:月曜日
駐車場あり

まさに田舎の定食屋という感じのお店ですが、ネット上での評判が
良かったので行ってみました。
実は実家がこっちの方で、長いこと住んでいたにもかかわらず行った
事がなかったので。

店内はテーブルが何個かあり、昭和を思わせる雰囲気。
日曜昼時におじゃましましたが、常連とおぼわしきオジサンたちが
TV見ながら早くも一杯やってました。

注文は「えびあんかけ焼きそば」です。
かすみ食堂 えびあんかけ焼きそば.jpg

量は少なめでしたが、上にかかっているあんかけ、少し焦がした麺と
なかなか味は良かったです。
まさに大衆食堂というにふさわしいお店で、メニューもいろいろあった
ので、これからいろいろ食べてみたいなと思っています。

小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html

かすみ食堂

posted by 南行 at 14:48| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月06日

がいこつ軒    (埼玉県八潮市)

埼玉県八潮市のがいこつ軒でラーメンを食べてきました。

<がいこつ軒>
がいこつ軒.jpg
住所:埼玉県八潮市中央1-5-11
営業時間 19:00〜翌1:00

八潮市のがいこつ軒に行ってきました。
夜しかやってないという事で、なかなか足が向かなかったんですが、
たまたま近くを通りかかったので行ってみました。
駐車場は無いのですが、近くに公園があり、そこの脇に一時停めて
お店へ。21時位でしたが、客は僕を含め5人。
夜でもお客は来るもんですね。

さて、注文はいたって普通にラーメン。

がいこつ軒 ラーメン.jpg

がいこつ軒のラーメンは、魚介系の濃厚スープ。
魚粉が海苔の上に乗っかっています。
スープは濃くて味わいあり。最近のつけめんで流行の味です。
僕はこの味は好きですね。1点気になったのがチャーシュー。
チャーシューがややしょっぱくて、いまいちでした。
それ以外はなかなかなもの。
味噌が売り切れていたんですが、人気だからでしょうか。今度は
味噌を食べてみたいと思います。

がいこつ軒

posted by 南行 at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月28日

讃岐うどん條辺   (埼玉県ふじみ野市)

埼玉県ふじみ野市の讃岐うどん條辺に行ってきました。

<讃岐うどん條辺>
條辺
〈営業時間〉7:00〜15:00
〈住所〉埼玉県ふじみ野市上福岡1-7-9
〈電話〉049-269-2453
定休日 毎週火曜日

ふじみ野市の讃岐うどん條辺は、元プロ野球巨人軍のピッチャーだ
った條辺剛氏が経営しているお店です。
プロ野球を24才で引退した條辺氏は、香川の中西というお店で修行
し、昨年埼玉県ふじみ野市にお店を開きました。
店の暖簾の「條辺」の文字は、巨人軍終身名誉監督である長嶋茂雄
氏が書いたものだそうです。

昨年のオープン時は話題性もあり、ものすごい行列。あまりの行列に
戦意喪失し食べることが出来ませんでした。
1年ほどたちどうかな〜と思って行ってみました。
行ったのは昼時で、待ち時間無しで入ることが出来ました。
席はほぼ満席。店の性質上客の回転は早く、お客が出てはすぐ入って
くる状態で、行列までは出来てませんが、かなり流行っている様
でした。

さて、今日の注文はかけうどん+ちくわ天+たまご天(580円)
です。

<かけうどん+ちくわ天+たまご天>
條辺のうどん
見てのとおり、汁は非常にうすい感じ。
味はどうかな〜と、、、これが「うまい!」
正直芸能人のやってる店みたいな話題性だけの店って大した事がない
事が多いですが、この店はそういう店と一緒にしたら失礼です。
汁の奥深い味わい、うどんとしてものすごくレベルが高い店です。
もちろん麺は條辺氏自ら打ったコシのある麺。これもうまいです。

若くして引退して、第二の人生。ここまでのものを短い時間で出せる
様になっているんですから、すごいなと思いました。
また何度でも行きたいと思わせるお店でした。

ここは、自信をもっておすすめ出来るお店です(^-^)



関連ランキング:うどん | 上福岡駅



続きを読む
posted by 南行 at 17:55| Comment(2) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月31日

甘味茶房かすが    (埼玉県川越市)

埼玉県川越市の甘味茶房かすがに行ってきました。

<甘味茶房かすが>
茶房かすが
住所:埼玉県川越市幸町6-1 りそな銀行川越支店北側
049-226-2392
営業時間10:30〜20:00
定休日金曜日 

川越一番街にある甘味茶房かすがに行ってきました。
川越名物といえば、サツマイモ。
この店ではサツマイモを使ったいろいろなものを楽しむ事が出来
ます。
川越名物ではありますが、地元民が芋をそんなに食べるかといえば
そんな事はなくて、サツマイモというと観光客向けという感じで、
僕もあまり一番街のお店には食べに行ったことがありませんでした。

<芋とろランチ・840円>
かすが 芋そうめん
芋とろランチです。
とろろご飯と、サツマイモを練り込んだ芋そうめんのセット。
とろろご飯は味付きです(鰹と昆布だしで味付けしています)

芋そうめんも薄味でなかなかおいしい!
灯台もと暗しと言いますが、地元のおいしいものをもっと開拓して
みるべきだなと思いました。

小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html



posted by 南行 at 17:22| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

さかど葉酸 三菜チキンカレー  (埼玉県坂戸市)

埼玉県坂戸市のご当地カレー「さかど葉酸 三菜チキンカレー」です。

<三菜チキンカレー>
坂戸カレー

さかど葉酸「三菜チキンカレー」は、埼玉県坂戸市が2006年11月
内閣総理大臣から認定された地域再生計画の成果から生まれたレトルト
カレーの第二弾です。
第一弾は未来派スープカレーでしたが、さかど葉酸「三菜チキンカ
レー」はレトロ派・とろみのあるカレーです。
城西大学、明海大学、女子栄養大学の3大学の健康作りにかんする
ノウハウを生かし、坂戸産の安全・安心野菜の甘みと旨みに、甘草
や葉酸を含む飼料で健康に育てられた武蔵養鶏場の鶏肉を加えました。
さらに地元弓削多醤油の国産丸大豆醤油を贅沢に使用しています。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
こちらが三菜カレーです。

坂戸カレー

鶴ヶ島市の麺屋信玄というお店でこのカレーを発見してお土産で
買ってきました。
箱のデザイン、どこかで見たことがあるような気がしたら、以前
食べた朝霞カレーと同じ会社が研究開発に名を連ねていました。
http://rover.seesaa.net/article/105328090.html

50種のスパイスを配合したルーは、朝霞カレーとはひと味違います
が奥深い辛みのあるルーです。
なかなかうまいと思います。

販売店が少ないので、なかなかマニアなカレーです。
最近ご当地カレーもいろいろあるな〜と実感しました。

<販売店>
坂戸カレー販売店

posted by 南行 at 11:47| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月25日

煮ぼうとう@藍屋   (埼玉県深谷市)

埼玉県深谷市の藍屋で深谷名物「煮ぼうとう」を食べてきました。

<藍屋>
藍屋(深谷).jpg
住所:埼玉県深谷市血洗島247
TEL.048-587-4747
【営業時間】10:00〜20:00
【定休日】不定休
【駐車場】10台

深谷名物の煮ぼうとうを食べに行ってました。
煮ぼうとう 旗

ほうとうと言えば甲州のほうとうが有名ですが、深谷の煮ぼうとうも
最近知名度を上げてきています。
いつの間にか、煮ぼうとうの旗まで出来ておりました。

今日おじゃましたのは、深谷市血洗島にある「藍屋(らんや)」さん
です。血洗島と言えば、明治の偉大な財界人・渋沢栄一の出身地で
すが、この藍屋さんは渋沢栄一の生家の脇にあります。

この藍屋さんの建物もいつの建築か分かりませんが、かなり古い建築
です。そんな由緒ある建物の中で「煮ぼうとう」です。

<煮ぼうとう(小)600円>
藍屋の煮ぼうとう
こちらが藍屋さんの煮ぼうとうです。
今日は入るなり、「煮ぼうとう(小)」しか出来ませんと言われ
何も選択肢がありませんでした・・・。
「なら小で良いです」という事で、出てきたのがこれ。

どこが小なんでしょう。いたって普通の大きさです。
並みだったらすごいでかいのかな〜なんて思ってしまいました。
何はともあれ、僕としてはこれだけあれば充分。

地元野菜をふんだんに使い、5種類のキノコを使った藍屋さんの
煮ぼうとう。醤油の薄味で、お味はGOOD!
地元野菜と言えば、「深谷ねぎ」。
ねぎがいっぱい入っていて満足。他に白菜、人参、肉団子などなどが
入っていました。

店内には渋沢元治(渋沢栄一の甥。名古屋大学初代総長)の書。
和を以て貴となす
聖徳太子ですかね。

渋沢栄一生家観光ついでに是非どうぞ!

藍屋の煮ぼうとう

posted by 南行 at 21:05| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月16日

菩提樹のカルボナーラ  (埼玉県川越市)

埼玉県川越市のレストラン菩提樹でカルボナーラを食べました。

<菩提樹>
川越 菩提樹
住所:埼玉県川越市大字鯨井1865-1
電話:049-272-4110
駐車場あり

地域フリーペーパーのショッパーとかによく出ている事もあり、気に
なっていた菩提樹に行ってきました。
洋風レストランで、パスタやカレーなどメニューが豊富です。

今回はカルボナーラのケーキセットを注文しました。

<カルボナーラ・ケーキセット>
サラダとスープ
サラダとスープは食べ放題です。

菩提樹のカルボナーラ
カルボナーラは濃厚な味わい。なかなかおいしいですね(^-^)
やや量が少なめ。大盛り出来るのかどうかは不明です。
出来れば大盛りにしたかった。

菩提樹のチーズケーキ
食後のホットコーヒーとチーズケーキです。
手作りのチーズケーキがうまい(^-^)
しっとりとしててこれまた濃い味わいです。

総評価として、非常に満足。
特にチーズケーキがうまかったです。
この内容で、1100円だったかな?忘れましたがそれくらいです。
今度はカレーも食べてみたいです。

小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html

菩提樹

posted by 南行 at 22:46| Comment(2) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月13日

ちーず大福@沢田本店  (埼玉県熊谷市)

埼玉県熊谷市(旧妻沼町)の沢田本店で「ちーず大福」を購入して
きました。

<沢田本店>
さわた本店
http://www.sawata.jp/index.html
住所:埼玉県熊谷市妻沼1416
駐車場あり

埼玉県熊谷市(旧妻沼町)にプロゴルファー丸山茂樹氏おすすめの
「ちーず大福」なるものがあると知り、行ってみました。

<ちーず大福>
チーズ大福沢田本店
こちらが「ちーず大福」です。
大福餅の中に、とろ〜っと柔らかいチーズが入っています。
チーズも程よく甘い味付けで、たしかにおいしいです(^-^)

冷凍してあるものを自然解凍。あとは冷蔵庫で保存します。
冷え冷えですが、中のチーズはとろっとして、とても良いです。

この夏に食べた、北海道の倉島チーズ大福より大福餅らしい感じで
した。
http://rover.seesaa.net/article/105291248.html
味は、正直倉島と沢田で互角と評価させていただきます。
倉島のチーズ大福もうまいです。

沢田の「ちーず大福」は、このノーマルバージョンに加えて、
「苺のちーず大福」「ブルーベリーちーず大福」もあるとの事です
ので、そちらも食べてみようと思います。

posted by 南行 at 22:30| Comment(2) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月27日

VANITOY BAGLE (埼玉県川越市)

埼玉県川越市にあるVANITOY BAGLEというお店で
ベーグルを購入しました。

<VANITOY BAGLE>
VANITOY BAGLE
住所:埼玉県川越市幸町10-3
T E L 049-222-0767
営業時間 午前10時〜午後8時
定休日 水曜日 

川越の一番街、蔵造りの町並みの中にあるベーグルのお店です。
北海道産の小麦を使い、ニューヨーク風のベーグルを販売しています。

VANITOY BAGLE

何度も前を通りかかっていて気になっていたんですが、お店に入った
のは今日が初めてです。

このお店では、20種類以上のいろいろな味のベーグルを販売してい
ます。

今日は、焼きりんごベーグルと、ブラックペッパー&チーズのベーグル
を買ってみました。

ベーグル川越

ちょっとレンジで温めてから食してみました。
食べてみて食感にびっくり。
ものすごいモチモチしてます。ふんわり系を想像していたので、ちと
意外でした。
このベーグルは好き嫌いが別れるかもしれません。僕はこういうのも
好きですけどね。
ブラックペッパー&チーズの方がなかなかうまかったです。

このお店は、カフェも併設されていて、お店で食べることも出来ます。
また他のベーグルも食べてみたいなと思いました。

小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html

VANITOY BAGLE
posted by 南行 at 21:13| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月29日

大宮弁当    (埼玉県さいたま市 駅弁)

大宮駅で販売している駅弁、大宮弁当を食してみました。

<大宮弁当・1200円>
大宮弁当

中身はこんな感じです。
大宮弁当

鮭味噌漬焼き
そばの実なめこ
玉子焼  ・有頭海老
鶏肉梅肉挟み焼
鮎甘露煮
煮物(彩り豆腐・六方里芋・穂竹・蓮根・花人参・椎茸)
菜の花お浸し・ごぼう唐揚
竹の子磯辺揚げ
しし唐  ・おはぎ
茶飯 刻みうなぎ

埼玉県産コシヒカリを使用との事。

駅弁の包み紙に「浦和には浦は無けれども 大宮駅に宮ありて」
とかって書いてあるので、浦和に喧嘩売ってるのかと思いました(^^;

まあそれは良いとしておいて、お味はさっぱりで、茶飯もなかなか
に美味です。見た目以上にボリュームがあり、満足しました。
仙台出張の朝食にしました。大宮仙台間は1時間ちょっと。
弁当食べてひとくつろぎしたら仙台到着とあいなりました。

posted by 南行 at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月24日

みどりやの焼きそば   (埼玉県川越市)

川越市にある「みどりや」で焼きそばを食してきました。

<みどりや>
みどりや
住所:埼玉県川越市郭町2-1-3
電話:049-224-0079

川越高校の近くにある駄菓子屋兼焼きそば屋さんです。
ここはうまいという評判だったので一回行ってみたいなと思って
いました。

店内はまず駄菓子屋になっており、その奥にテーブルがありそこで
焼きそばを食します。

みどりや
これが店内の風景ですが、色あせたテーブルがまた良い味を出して
いてとても良いです。

焼きそばは、中350円、大400円、特大450円の3種類。
今回は大400円を注文しました。
待つこと5分ほどで出てきました。

みどりや 焼きそば
川越風太麺焼きそばです。
ソースが強すぎず、程よい味わいです。
というか、やや薄めだなという印象でした。
まあ、確かにうまいって言えばうまいです。
個人的には紅ショウガも欲しかったです。

僕が食している間に、焼きそば持ち帰りのお客さんが2組。
あまり観光客が来ないエリアですので、地元の人に愛されてる
店なんだなあと思いました。
ちなみに持ち帰りの場合、容器代が10円かかります。

小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html

みどりやの焼きそば

posted by 南行 at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月03日

豆蔵    (埼玉県川越市 コーヒー屋)

埼玉県川越市にあるコーヒー屋さん、豆蔵です。

<豆蔵>
豆蔵 店
住所:埼玉県川越市元町
養寿院の門前通り

豆蔵

基本は豆屋さんみたいです。
店内にはコーヒー豆が。ブレンドも何種類かあるみたい。
豆蔵 店内

僕はその場で飲む用のアイスコーヒー(350円)を注文。
豆蔵のアイスコーヒー
コクがあっておいしいです(^-^)

ちょっと路地にそれた場所にありますが、いつ見ても結構人が来て
います。
結構隠れ人気店だったりするのかも。

小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html

豆蔵

posted by 南行 at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月01日

むらさきいも饅頭@稲葉屋  (埼玉県川越市)

埼玉県川越市、菓子屋横町にある稲葉屋というお店で「むらさきいも
饅頭」を食べてきました。

<稲葉屋本舗>
稲葉屋
住所:埼玉県川越市元町2-7-6
電話:0492-22-2513
営業時間 9:00-19:00 年中無休
駐車場無し

昔ながらの駄菓子屋さんが並ぶ川越菓子屋横町。
そんな菓子屋横町にある稲葉屋本舗に「むらさきいも饅頭」という
名物があります。

店頭で湯気がたっていて、毎度気になっておりました。
今日は、目の前で食べている人を目撃し、ついさっき昼食を食べた
ばかりではありましたが、つられて購入してしまいました。

むらさき芋饅頭
こんな感じで売られており、温泉饅頭みたいな雰囲気。

むらさき芋饅頭
ちなみに1個100円です。
とても熱々です。

むらさきいもまんじゅう
割ってみると本当に紫色。しかも芋の繊維質までよく見えます。
おいもの甘みがほんのり。おいしいですね〜(^-^)

川越歩き食いにおすすめの一品です。

小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html

稲葉屋のむらさきいも饅頭

posted by 南行 at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カレー焼きそば   (埼玉県川越市)

埼玉県川越市の「小江戸茶房まことや」でカレー焼きそばを食して
きました。

<小江戸茶房 まことや>
まことや 川越
住所:埼玉県川越市連雀町
駐車場無し

蓮馨寺門前の「小江戸茶房まことや」で川越名物太麺焼きそばと、
カレーを組み合わせた「カレー焼きそば」を食してきました。

わが母校帝京高校の学食にも焼きそばにカレーをかけた「カレー焼き」
なるメニューが昔ありました(今もあるのかな??)
小江戸茶房まことやのカレー焼きそばは、焼きそばとカレーを一緒
に食べられるというメニューです。焼きそばにもカレーがかかって
いますが、ライスもあります。

<カレー焼きそば・750円>
まことや カレー焼きそば
カレーは昔ながらの味って感じです。
それに太麺焼きそば。焼きそばとカレーって意外によく合うんです。
うまいです!!

太麺焼きそば単体も食べてみたいところなので、またこの店は再チャレ
ンジしようと思います。

<メニュー>
まことや メニュー

小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html

小江戸茶房まことや

posted by 南行 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月18日

つけめん@三四郎   (埼玉県川越市)

川越の新店「三四郎」で濃厚つけめんを食してきました。

<三四郎>
三四郎 川越
住所:埼玉県川越市仲町4 (川越商工会議所向かい)
駐車場無し(自転車も停められません・・・)

大正浪漫夢通りを歩いてたら新店を発見、早速チャレンジしてみま
した。
つけ麺屋さんです。一応ラーメンもあるみたいでしたが、店おすす
めの濃厚つけ麺を食しました。

<濃厚つけめん+味玉>
三四郎つけめん

三四郎スープ

麺は並盛り・大盛りとも780円で一緒。今回は大盛りです。
あつもりで注文したところ、どんぶりの中の麺はスープにつかって
きました。
麺が冷えない様にという心遣いでしょう。これがただのお湯だと、つ
け汁が薄くなってしまいますからね。良いアイディアです。

麺は太めん、スープは最近流行の魚介系濃厚スープです。
このスープが麺によく絡んでうまい!!
カウンターには魚粉が置いてあり、お好みによって魚粉を加えて
食べることが出来ます。

この店、かなりレベル高いです。
僕は並んでまで頑者行く必要は無いなと思います。
まだオープンしたばかりであまり知られていないですけど、いずれ
この店はブレイクするでしょう。

今のうちにいろいろ食べてみたいものです。

小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html

三四郎

posted by 南行 at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月05日

焼きいもコーヒー   (埼玉県川越市)

埼玉県川越市の田中屋というお店で売っている「焼きいもコーヒー」
を飲んでみました。

<焼きいもコーヒー・田中屋>
焼きいもコーヒー
住所 :埼玉県川越市元町2-7-7
電話 : 049-222-1327
営業時間 : 10:00〜17:00
定 休 日 : 不定休

川越の菓子屋横丁の中にある田中屋に「焼きいもコーヒー」なるもの
があるのは以前から知っていました(どうしても目立つもので)
しかしながら、飲んでみようという気にならず、未だ飲んだこと無し。

川越人として、一度は飲んでみるべきだろうという事で、今日チャレ
ンジしてみました。

<焼きいもコーヒー・300円>
焼きいもコーヒー
見た目は普通のコーヒーです。

お店の方に何故に焼きいもコーヒーなのか聞いたところ、コーヒー
豆を煎る時に、芋と一緒に香り付けしてるんだそうです。

で、お味はというと、「まずまずおいしい!」
香りが確かに良いです。何も知らずにもらったら、ハーブでも入って
るのかなと思うでしょう。
サツマイモなので、甘いのかなと思いますが、甘さはまったくありま
せん。普通にブラックのコーヒーです。
僕はブラックで飲みましたが、クリームと砂糖ももちろん出ますよ。

このコーヒーは異端なものじゃなくて、普通においしいコーヒーで
ござんした。

小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html

田中屋の焼きいもコーヒー

posted by 南行 at 20:58| Comment(2) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月06日

つけめん伝説    (埼玉県所沢市)

所沢市の狭山ヶ丘にある「つけめん伝説」に行ってきました。

<つけめん伝説>
つけめん伝説
住所:埼玉県所沢市東狭山ヶ丘1-650-6
電話番号 04-2925-5800
営業時間 11:30〜14:00、17:00〜22:00
定休日 水曜日

狭山ヶ丘でつけめんって言うと丸永が有名ですが、今日は丸永とは
駅の反対側にある「つけめん伝説」というお店に行ってきました。
店の名前が気になってたんです。

13時半位に訪問。待ち時間は無しで入店しました。
注文は伝説つけめんM(1.5玉)。

<伝説つけめんM 700円>
つけめん伝説

スープは魚介系の今風の味わい。
麺はやや太めのコシのある麺です。
味はうまい方ですね。残念なのは、湯切りが不十分な事。
つけめんは、つけ汁をつけて食べるものだけに湯切りがしっかり
されているかどうかは非情に重要な事だと思います。
あいにく、今日は麺の下にはゆで湯がたまっている状態。
せっかくの味も、これじゃあね〜と少し残念でした。

スープはおいしかったです。最後はスープ割りしてもらって完食。
伝説の名に恥じない店に成長してもらいたいものです。

つけめん伝説

posted by 南行 at 19:33| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月31日

善龍     (埼玉県川越市 ラーメン屋)

川越に出来た新店「善龍」に行ってきました。

<善龍>
善龍 川越
住所:埼玉県川越市菅原町2-38
電話:049-227-8112
営業時間 11:00〜22:00(LO)
駐車場なし

今年6月にオープンした新店です。
魚介系スープに極太麺のつけめんという話を聞いていたので、最初
からつけめんを食べようと思って行きました。

メニューは主に3つ。
つけめん、あぶらめん、とり塩ラーメン。
あぶらめんって言うのは油そばかと思われます。

今回は、「味たまつけめん 中盛り」(880円)を注文。

<善龍のつけめん>
善龍

スープが見づらいので、こちらで。
善龍
海苔の上の魚粉をスープに混ぜて食します。

お味の感想は、見た目ほどこってりでは無かったという感じですね。
個人的な好みの問題ですが、つけめんのスープとしては、うすいか
なと思いました。そうではありますが、スープの基本的な味はかなり
レベルが高いと思いました。

半分くらい食べたところで、柚子七味を入れます(そうやって食べて
みてくださいって書いてあるもので)
柚子七味を入れると、ピリっとして、またこれも一興。
最後にスープ割してもらってスープも完食です。

近くに、近喜屋という名店がありますが、この味なら充分勝負出来る
かなと思います。

小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html

善龍のつけめん

続きを読む
posted by 南行 at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月25日

海鮮亭高はし   (埼玉県さいたま市)

大宮市場の中にある食事処、海鮮亭高はしに行ってきました。

<海鮮亭 高はし>
海鮮亭高はし
住所:埼玉県さいたま市北区吉野町2−226−1
電話:048-653-8899
営業時間 10:30〜14:00 17:00〜20:30
月・水はランチのみ/11:00〜14:00
定休日:月・水の夜は休み
駐車場:あり

以前、日テレ「メレンゲの気持ち」で石ちゃんが、巨大海老フライを
食べているのを見て、気になっていたお店です。
今日、ちょうど昼時に大宮にいたので行ってみました。

店頭で、その海老フライの見本を発見。

巨大海老フライ
で、デカイ・・・(^^;
写真だと分かりづらいですが、一般的な海老フライの3倍位の大きさ。
デカイの食べようと思ってきたが、見本を見て怯んでしまいました。
海老フライが35センチっていうんだもんね・・・。

結局そんなものは食えないという事で、海鮮丼+海老フライのセット
(1500円)を注文しました。

海鮮丼+海老フライ
こちらの海老フライはやや普通サイズよりは大きいかなという感じ
のものです。

いや〜、しかしうまい(^-^)
中おちもいっぱい乗っていて、最高です!
やっぱ海老フライも普通サイズで良いです。
大変満足度の高い店でした。

35センチの海老フライの他、50センチ超の穴子1本揚げ定食
ってのもあります。



関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 吉野原駅今羽駅原市駅


続きを読む
posted by 南行 at 17:54| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

薬膳・彩の国 朝霞カレー   (埼玉県朝霞市)

埼玉県朝霞市のご当地カレー、朝霞カレーを食べてみました。
(レトルト商品)

<朝霞カレー>
朝霞カレー
朝霞キャロットグループという団体の企画商品で、朝霞市の認定商品
になります。

朝霞の特産「にんじんとほうれん草」、小麦粉と動物性油脂を使用せ
ず、スパイス・ハーブ47種と3Aカルシウム、キトサンを加えた
健康に良い究極のカレーを目指した薬膳カレーとなりました。
(箱に書いてある解説)

朝霞カレー
これが作ったところです。
ニンジン、ほうれん草が目立ちます。
ルーはピリっと辛くて、スパイシー。レトルトのカレーとしては
かなり高いレベルです。
このカレーを作っている朝霞キャロットグループという団体は食育
について考えることを目的とした団体だそうで、このカレーも
体に良い物という事で作られている様です。

味的には非情においしいと思います。いろいろご当地レトルトカレー
は食べましたが、間違いなく上位ランクインです!

販売店はこちら。
朝霞カレー販売店

僕は陸上自衛隊朝霞駐屯地、りっくんらんどで購入しました。

posted by 南行 at 17:16| Comment(2) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

のぶた  (埼玉県川越市 定食屋)

めし処のぶたというお店で「のぶた丼」を食べてきました。

<のぶた>
めし処のぶた
住所:埼玉県川越市大字府川東府川1297-5
電話:049-223-7338
駐車場あり

よく車で通りかかるので気になっていたお店です。
今回初めておじゃましました。

お店は普通に定食屋さん。
新メニューもいろいろ作られているみたいで、なかなかに面白そうな
お店です。
今回は「のぶた丼」というメニューを注文。

<のぶた丼・700円>
のぶた丼

のぶた丼は、豚の生姜焼きがのっかったどんぶりです。
味も良いし、量もまずまず。なかなか良いんじゃないでしょうか。

このお店、定食の平均価格帯は650〜700円くらい。
いろいろメニューもあるので、何度行っても良さそうです。

結構いきつけになりそうな気がしてきました(^-^)

小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html

めし処のぶた

posted by 南行 at 16:47| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月19日

すったて@喜楽   (埼玉県川島町)

埼玉県川島町名物の「すったて」を喜楽で食してきました。

<喜楽>
川島の喜楽
住所:埼玉県川島町三保谷宿376−1
電話:049−297−1925
営業:11時〜21時
定休:火曜

<すったてとは>
川島町の農家に受け継がれてきた料理が「すったて」。
すり鉢で胡麻と味噌と合わせ、更に採ってきたばかりの大葉、胡瓜、
茗荷などの夏野菜を合わせていっしょにすります。
最後に冷たい井戸水を入れ、良く混ぜて付け汁としてうどんを食べ
ます。「すりたて」が変化して「すったて」になったものです。

平成19年に農林水産省主催「農山漁村の郷土料理百選」に埼玉県
代表料理として入選。
「第2回埼玉B級ご当地グルメ決定戦」でも初出場で4位入賞。

すったてMAP
http://www.kawajima.or.jp/suttate/index.html

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
すったて食べ歩き5軒目、喜楽さんです。

こちらは中華料理屋さん。
すったてといえば、うどんですがどうなんでしょう?!

実は中華を使った「すったて冷麺」というものがこちらの
すったてになります。

<すったて冷麺・880円>
喜楽のすったて

3ヶ月間試行錯誤したという代物。
上に焼き茄子が乗っていて、これが良い味してましたね。
ただ、味噌だれはもう少し工夫が必要かなという印象です。
あと、付け味噌の量が少ないので、増やしてほしいところです。

平成20年夏旅
http://rover.seesaa.net/article/104997161.html

喜楽のすったて

posted by 南行 at 17:21| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月09日

まぜそば@ジャンクガレッジ  (さいたま市見沼区)

さいたま市見沼区の東大宮にあるジャンクガレッジに行ってきました。

<ジャンクガレッジ>
ジャンクガレッジ
住所:埼玉県さいたま市見沼区東大宮4-47-4
営業時間 11:30〜15:00 18:00〜24:00
駐車場あり

このジャンクガレッジは東京大崎にある超人気店「六厘舎」の姉妹店
という事で、大崎にあったんですが、先頃東大宮に移転してきました。
この店で有名なのは最近流行の汁無し系の「まぜそば」
僕も当然注文は「まぜそば」です。

<特製まぜそばチーズトッピング・950円>
特製まぜそば
出てきた状況がこんな感じです。

どんぶりの底に濃いタレが沈んでいます。麺は太めんです。
その麺のうえに野菜、チャーシュー、卵黄、マヨネーズ、それになぜか
ベビースターラーメン(^^;;

これを混ぜます。

特製まぜそば
混ぜた後がこんな感じです。

実は汁無し系って油そばみたいなのを想像してたんですが、全然
違いました。
濃い醤油系タレに、ニンニクやらマヨネーズやらチーズの味がから
まって、人生未体験ゾーンに突入。

この味はうまいのか?!、うまいと言えばうまい??!
まずい様な気もしなくもない?!
とにかく変な味わいです。と言いつつも完食。

隣の人がラーメンを食べていたんですが、こちらもジャンクな感じが
しました(^^;

普通の店だと、どんぶりのフチに醤油かかったら拭いて出すと
思うんですけど、この店はそのまま。
とてもジャンキーな感じがする店です。それがこの店のウリなんで
しょうね。

この店はうまいのかまずいのか、また食べに行こうと思います。

まぜそば@ジャンクガレッジ

続きを読む
posted by 南行 at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月02日

すったて@川勝   (埼玉県川島町 郷土料理)

埼玉県川島町の川勝というお店で郷土料理「すったて」を食して
きました。

<川勝>
すったて_川勝
住所:埼玉県川島町下狢642−1
電話:049−297−0850
営業:11時〜22時
駐車場あり

<すったてとは>
川島町の農家に受け継がれてきた料理が「すったて」。
すり鉢で胡麻と味噌と合わせ、更に採ってきたばかりの大葉、胡瓜、
茗荷などの夏野菜を合わせていっしょにすります。
最後に冷たい井戸水を入れ、良く混ぜて付け汁としてうどんを食べ
ます。「すりたて」が変化して「すったて」になったものです。

平成19年に農林水産省主催「農山漁村の郷土料理百選」に埼玉県
代表料理として入選。
「第2回埼玉B級ご当地グルメ決定戦」でも初出場で4位入賞。

すったてMAP
http://www.kawajima.or.jp/suttate/index.html

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
すったて食べ歩き4軒目、川勝です。

今回の注文は「すったて・なまず天付き」です。

<すったて・なまず天付き>
すったて_川勝
川勝の名物「なまず天」がついています。
なまずは白身で非常にさっぱりしています。川魚にありがちな
臭さも無いですし、個人的には好きな魚です。

すったての方は、汁の中にレモンも隠しで入っていてひとつの
アクセントになっています。特にクセもなくおいしい「すったて」
でした。

川勝のすったて

posted by 南行 at 22:18| Comment(0) | TrackBack(1) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月27日

すったて@増田屋   (埼玉県川島町)

埼玉県川島町の郷土料理「すったて」を増田屋さんで食して
きました。

<増田屋>
すったて_増田屋
住所:埼玉県川島町中山1424−7
電話:049−297−6322
営業:11時〜21時
定休:木曜
駐車場あり

<すったてとは>
川島町の農家に受け継がれてきた料理が「すったて」。
すり鉢で胡麻と味噌と合わせ、更に採ってきたばかりの大葉、胡瓜、
茗荷などの夏野菜を合わせていっしょにすります。
最後に冷たい井戸水を入れ、良く混ぜて付け汁としてうどんを食べ
ます。「すりたて」が変化して「すったて」になったものです。

平成19年に農林水産省主催「農山漁村の郷土料理百選」に埼玉県
代表料理として入選。
「第2回埼玉B級ご当地グルメ決定戦」でも初出場で4位入賞。

すったてMAP
http://www.kawajima.or.jp/suttate/index.html

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
すったて食べ歩き3軒目です。今回は増田屋さんです。

<増田屋のすったて・800円>
すったて_増田屋

増田屋さんのすったての特徴は、メカブ・オクラと言ったネバネバ系
のアレンジです。
これを食べれば夏バテ予防にも良さそうです。

汁には氷も浮かんで、暑い夏にはぴったり。
味噌とワサビという一見合いそうにない組み合わせの薬味ですが、
こちらも意外に合って良かったです。

増田屋のすったて

posted by 南行 at 21:50| Comment(2) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月20日

翠芳     (埼玉県蓮田市 台湾料理店)

埼玉県蓮田市にある翠芳というお店に行ってきました。

<翠芳>
翠芳 蓮田
住所:埼玉県蓮田市東3-7-18
営業時間 11:30〜14:30
17:30〜21:30
定休日 日曜

翠芳というお店がおいしいという情報を頂き行ってみました。
一見何の変哲もない小さな中華料理屋さんです。

中に入ると席はほぼ満席。この流行りようはうまいのかなという
予感をさせます。

おいしいというメニューを教えてもらっていたんですが、席に着いた
ら全然思い出せず・・。
何だったかな〜、、、、。
調べる時間もなく、「麻辣麺」を注文しました。

<麻辣麺・800円>
翠芳のラーメン
とろっとしたあんかけひき肉が入ったピリ辛ラーメンです。
細麺とよく合います。

いかにも中華って感じで、いわゆる最近の流行を追ったラーメン
とはひと味違いますが、これはこれでなかなかにうまい!

食べてる最中に、隣の人が注文。
「あ、思い出した」
うまいって言ってたのは台湾ラーメンだった・・・。

次回は台湾ラーメンを注文しようと思います。

台湾料理 翠芳

posted by 南行 at 21:34| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月13日

美豚     (埼玉県伊奈町 ラーメン屋)

県道さいたま栗橋線沿いにある美豚(びとん)というお店で、
つけめんを食してきました。

<美豚・びとん>
美豚 伊奈
住所:埼玉県北足立郡伊奈町栄1-17
駐車場あり
定休:火曜

以前、「日の出軒」があった場所に出来たラーメン屋さんで、名前が
変わってるので気になっていました。
という事で、今日アタックです!

<煮魚汁つけめん+あじ玉 900円>
美豚
ランチタイムには煮卵か小ライスがつきます。

僕は小ライス付きにしました。
お味はと言うと、最近はやりの魚介系、やや甘めの濃厚スープ。
昆布やサバ、鰹などをふんだんに使ったスープは非常においしい!
最初から、スープ割用のスープをポットでいただけます。
なので、食べ終わってからスープ割りをお願いする必要が無いのも
良いです。

味は間違いなく、かなりの高いレベル。
しかし、もう少し安くならんものかと。ちょっとトッピングとかしたら
あっという間に1000円突破です。ちと応えますね。

この店は、東京の福生に本店があるみたいです。

美豚のつけめん

posted by 南行 at 20:59| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月05日

すったて@庄司   (埼玉県川島町)

埼玉県川島町で郷土料理「すったて」を食してきました。

<手打ちうどん庄司>
うどん庄司
住所:埼玉県川島町上伊草743−9
営業:10:30〜16:00(売り切れ次第終了)
駐車場あり

<すったてとは>
川島町の農家に受け継がれてきた料理が「すったて」。
すり鉢で胡麻と味噌と合わせ、更に採ってきたばかりの大葉、胡瓜、
茗荷などの夏野菜を合わせていっしょにすります。
最後に冷たい井戸水を入れ、良く混ぜて付け汁としてうどんを食べ
ます。「すりたて」が変化して「すったて」になったものです。

平成19年に農林水産省主催「農山漁村の郷土料理百選」に埼玉県
代表料理として入選。
「第2回埼玉B級ご当地グルメ決定戦」でも初出場で4位入賞。


すったてMAP
http://www.kawajima.or.jp/suttate/index.html

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
すったて食べ歩き2軒目です。今日は手打ちうどん庄司におじゃま
しました。

<すったて・700円>
すったて(庄司)

庄司のうどんは、地粉を使った武蔵野うどん。白ではなく、若干黒
っぽい様な感じのうどんです。非常にコシがあります。
そのうどんを使った「すったて」
味噌は赤だし八丁味噌をベースとしたゴマ汁仕立て。

「うまい!」

個人的にはだるまやさんより庄司の「すったて」の方が好きだな。
味噌が非常によくうどんに絡みます。
すったては味噌と茗荷の風味が重要なんだな〜と2軒食べてみて
思いました。

手打ちうどん庄司で「すったて」

posted by 南行 at 23:23| Comment(2) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月02日

黒豚劇場でランチ   (埼玉県川越市)

埼玉県川越市の黒豚劇場でランチにしました。

<黒豚劇場>
黒豚劇場
住所:埼玉県川越市脇田町17-4
電話:049-226-8899

川越ニューシティホテルの中にある黒豚料理(居酒屋)屋さんです。
埼玉のブランド黒豚である「彩の国黒豚」を使った数々の料理を
楽しむ事が出来ます。
お昼はランチをやってます。
今日は酢豚定食(850円)にしました。

<酢豚定食>
酢豚定食
黒酢を使ったあっさりとした酢豚。なかなかに美味です。
ご飯もおいしいんですが、量が少ない。
プラス100円で大盛りにすれば良かったかも。

ランチには珈琲が付きます。

小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html

川越ニューシティホテル

posted by 南行 at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月29日

焙煎ラーメンかれんと  (埼玉県川越市)

焙煎ラーメンかれんとに行ってきました。

<焙煎ラーメンかれんと 川越市駅店>
かれんと川越市駅前
住所:埼玉県川越市六軒町1−2−2
電話:049−270−4549
営業:11:30〜14:00 、17:30〜24:00
   土日祝日 11:30〜24:00
駐車場無し

今日は、川越市駅のちかくにある「ごきげんや」にラーメンを食べに
行こうかなと思って家を出たんですが、ごきげんやは外に待ち客が
出るほどの状態(雨だっていうのに・・・)

どうしようかな〜と思っていたら、川越市駅前に
「焙煎ラーメンかれんと」を発見。
「あれ、こんなところに出来たんだ!」
びっくりしました。

焙煎ラーメンかれんとは川越から新所沢に向かう県道沿いにあった
んですが、いつの間にか川越市駅前に支店が出来ていました。
という事で久しぶりに行ってみました。

注文は、ランチのセットでラーメンとミニ鮭マヨご飯です。
かれんと
ううむ、濃厚なスープ、久しぶりに堪能しました。

焦がしねぎ&ゴマでしょうかね、良い味を出しています。
しょうゆの他、味噌、塩、担々麺などのメニューがありますが、
すべて濃厚仕様です。

お昼のランチは餃子やミニ丼とのセットがお得です。

小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html

焙煎ラーメンかれんと

posted by 南行 at 19:57| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

すったて    (埼玉県川島町 郷土料理)

よくおじゃましている「だるまや」さんで、埼玉県川島町の郷土
料理「すったて」を食してきました。

<だるまや>
だるまや
住所:埼玉県川島町上伊草985
電話:049−297−5868
営業:11:30〜21:00
定休:水曜午後
駐車場あり

<すったてとは>
川島町の農家に受け継がれてきた料理が「すったて」。
すり鉢で胡麻と味噌と合わせ、更に採ってきたばかりの大葉、胡瓜、
茗荷などの夏野菜を合わせていっしょにすります。
最後に冷たい井戸水を入れ、良く混ぜて付け汁としてうどんを食べ
ます。「すりたて」が変化して「すったて」になったものです。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
地元川越の隣の町川島町。ここに冷汁うどんがあるという事は、
川島出身の方から聞いたことがあり何となく知っていましたが、
お店とかで出していなかったため、食べたことがありませんでした。

冷汁うどんと言えば、埼玉の加須の冷汁などが有名です。
加須の冷汁がゴマだれであるのに対し、川島の「すったて」は
味噌ダレになります。

<だるまやさんの「すったて」の解説>
吉田流宗家の手打ちうどんを「すったて」で食す。
ズバリ特徴はコク。味噌の種類、そしてその調合比率。店主のみぞ
知る合わせ技が決め手。残り汁にご飯を入れてお召し上がりください。

すったて@だるまや

という事です。残り汁にご飯を入れたら宮崎の郷土料理「冷汁」と
一緒になりますね。
炎天下の中での農作業から生まれた「すったて」
暑い夏にはもってこいの食べ物かと思います。

平成19年に農林水産省主催「農山漁村の郷土料理百選」に埼玉県
代表料理として入選。
「第2回埼玉B級ご当地グルメ決定戦」でも初出場で4位入賞。
こんな事から、今年川島町では一応夏期限定で「すったて」を
アピールしています。
まあせっかくの町おこしですから、毎年夏に開催って事になるんで
しょう。

都会に一番近い農村をうたう川島町。
是非「すったて」を食べに来てみてください!
すったて

すったてMAP
http://www.kawajima.or.jp/suttate/index.html

だるまや

posted by 南行 at 10:06| Comment(2) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月28日

COEDO −瑠璃 Ruri− (埼玉県川越市 地ビール)

埼玉県川越市の地ビール「COEDO」。

その中で、2007年モンドセレクション最高金賞受賞の「瑠璃」
を飲んでみました。

COEDOビール (株式会社協同商事コエドブルワリー)
http://www.coedobrewery.com/swf/index.html

<COEDO −瑠璃− 解説>
クリアな黄金色と白く柔らかな泡のコントラスト、さわやかな飲み口
が特徴のプレミアムピルスナービール。
軽やかな口当たりながらも深みのある味わいとホップの香味苦み
のバランスをとった上質な大人の楽しみ。
飽きが来ず、どんな食事にも合うビールです。
その透明感あふれる特徴にちなんで「瑠璃 −Ruri−」と名付
けられました。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ここ最近、地元の新聞記事などでもCOEDOビールがモンドセレ
クションで最高金賞を受賞したというニュースが掲載されました。
地元の人間としても大変名誉に思っておりましたが、飲んだ事が
ありませんでした(^^;

これはいかんという事で、COEDOビールを買ってきました。
COEDO瑠璃

お味は、なかなかに濃厚な感じがしました。うまいです。

僕はモンドセレクション最高金賞ってのがどれほどの価値のもの
かよく分かりませんが、地元川越にこれだけの地ビールがある
事は誇れる事だなと思いました。

他にも、「紅赤」「琥珀」などCOEDOビールはあるので、いろい
ろ飲み比べしてみたいと思います。

小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html

posted by 南行 at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月08日

あおい    (埼玉県三芳町 ラーメン屋)

埼玉県三芳町の「あおい」というお店に行ってきました。

<あおい>
あおい
住所:埼玉県入間郡三芳町みよし台7-1
営業:11:00〜15:00 17:00〜22:00
定休日 月曜
駐車場あり(2台)

注文は「つけめん あつもり」
あおい_つけめん
デフォルトのトッピングは、炙りチャーシュー、ほうれん草、メンマ、
ねぎ、すだちです。

スープは魚介系濃厚スープ。
この店の特徴は「すだち」です。
まずすだちを麺にかるく搾ります。
搾ったあとのすだちをスープに入れます。
濃厚な魚介スープにほのかなすだちの風味。いや〜絶品です。
よく隠し味に「ゆず」を入れるところはありますが、すだちは珍しい
です。

炙りチャーシューもおいしいし、最後はスープ割りをしてスープも
完食しました。

この店は僕としてはかなりおすすめです!

あおい「つけめん」

posted by 南行 at 21:32| Comment(2) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月03日

ソースカツ重@長瀞屋  (埼玉県長瀞町)

埼玉県長瀞町の長瀞屋でソースカツ重を食してきました。

<長瀞屋>
長瀞屋
住所 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞531
TEL 0494-66-0266
営業時間 9:00〜17:00
定休日 年中無休

秩父鉄道長瀞駅から歩いてすぐの所に長瀞屋というお店があります。
食事処とお土産屋が合体した様なお店です。
店頭に「長瀞屋特製ソースカツ重」という看板が出ていたので、それ
に吸い込まれました。

注文はもちろん「ソースカツ重」です。

<ソースカツ重・900円>
長瀞屋のソースカツ重(900円).jpg
豚のロースを使ったカツに、長瀞屋オリジナルのソースを使って
味付けしたソースカツです。

ロース肉は軟らかく、ふっくらした感じ。
ソースは、ううむ、もうひとつインパクトにかけるかなと言うのが
感想です。

秩父や特に小鹿野では「わらじカツ」が名物ですが、長瀞ではソース
カツ。ちょっとした場所の違いで文化が違うんだなというのが
興味深いです。

長瀞屋のソースカツ重

posted by 南行 at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月30日

カレーキッチン ジャワ  (埼玉県川越市)

埼玉県川越市のカレーキッチンジャワに行ってきました。

<カレーキッチン ジャワ>
カレーキッチン・ジャワ
住所:埼玉県川越市脇田町6-1
電話:049-225-0046
営業時間:11:00〜21:00 
休み:水

久しぶりにカレーキッチンジャワに行ってきました。
前に行ったの何年前だろ、ううん、多分10年くらい前(^^;
昔はたまに行っていたんですが、つい足が遠のいてました。
味も覚えて無いな〜って事で久しぶりに訪問です。

このお店はジャワカレーと欧風カレーの2系統があり、それぞれ
トッピングによって値段が変わります。

今日の注文は欧風チーズカレー(1100円)です。
ジャワのカレー
こちらがそのカレーです。
チーズの登場の形にすこし意表をつかれました(笑)

お味は、すごくまろやか。かなりうまいです!
5倍・中辛にしたんですが、程よい辛さでした。
昔からこんなに美味しかっただろうか。というか、昔は僕が
あまりこだわりを持ってなかったという事でしょう。
今にして味わってみると、すごくおいしいカレーでした。

小江戸川越
http://rover.seesaa.net/article/98339300.html

カレーキッチン ジャワ

posted by 南行 at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月18日

わらじカツ丼@元六  (埼玉県小鹿野町)

埼玉県小鹿野名物の「わらじカツ」を元六というお店で食してきま
した。

<元六>
元六_小鹿野
住所:埼玉県秩父郡小鹿野町下小鹿野824
電話:0494-75-0456
駐車場あり

小鹿野わらじカツ丼マップ
http://www.nishichichibu.or.jp/topic/2007_warazi/warazi.pdf

埼玉の小鹿野名物に「わらじカツ」があります。
一見ソースカツ丼の様な感じですが、カツの味付けは醤油ベースの
タレを使っている事が特徴です。

そんなわらじカツ丼食べ歩き4軒目になりました。
今回は元六というお店です。

注文はわらじカツ丼セット(950円)です。
わらじカツ丼セット元六


カツは日光ホワイトポークのロースとヒレを使用。
隠し味に味噌を使っているとの事です。

肉は軟らかく、ふわっとした食感。脂身も少なくて良かったです。
タレもまずまずです。

ただ、後半戦は少し揚げ油がこたえてきましたが、セットのうどん
で口直し。

うどんは関西風で、薬味の生姜がマッチして大変おいしい。
実はわらじカツ丼より、うどんの方がうまかったかも(笑)
なかなか、良いお店でした。

元六でわらじカツ丼

posted by 南行 at 22:11| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

呑龍の天津丼  (埼玉県川越市)

川越市の呑龍で天津丼を食しました。

<呑龍>
呑龍@松江町
住所:埼玉県川越市松江町1−21−10
電話:049−223−6005
営業:午後6時〜午前2時
定休:日曜

最初に、このお店、この前紹介したカレーの呑龍とは別のお店です。
(場所は近いですが)

あなたの知らない川越がここにあるという、川越ナビマガ『蔵っち』
Vol.3で紹介されていたお店です。
その『蔵っち』にこの店の天津丼の写真が出ていて、どうしても
食べたくなって行ってみました。

<呑龍の天津丼・700円>
天津丼_呑龍
これがその天津丼です。

一般的な天津丼というと、甘酢系のあんかけがかかったかに玉丼
みたいな感じですが、この店の天津丼は違います。
濃厚な玉子スープご飯という感じです。
味付けは塩味。非常にシンプルですが、なかなかにおいしい!

店の中の雰囲気は昭和って感じです。
呑龍@松江町

僕はこの店の事を知りませんでした。
あまり通らない所っていう事もありますが、夜しか営業してないと
いう事もあります。

観光都市川越にあって、昼間は営業せず、観光客のいなくなる
夜のみ営業っていう店が何軒かあります。
昼間営業すればもっと儲かるであろうに、あえて地元の人を相手に
商売する姿勢が良いですね。
またおじゃましたいと思います。

呑龍で天津丼


posted by 南行 at 00:30| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月10日

呑龍のカレー  (埼玉県川越市)

川越市の呑龍でカレーを食してきました。

<呑龍>
呑龍
住所 :埼玉県川越市連雀町8-3
TEL : 049-224-4530
営業時間 : 11:30〜
定 休 日 : 毎週火曜日
駐車場:蓮馨寺境内に停めて良い様です

呑龍のカレーはうまいという噂を聞いて行ってみました。
呑龍は、川越市内の蓮馨寺の前の脇道を入ったところにあるお店
です。正直店の見た目はあまり綺麗ではありません。
以前から、店の扉にカレーの写真が貼ってあったので、気にはなって
ました。

今日は、11時半のオープンとほぼ同時に訪問しました。
何故かというと、カレーは20食限定だからです。

さっそくカレーを注文してみました。

<呑龍のカレー・600円>
呑龍カレー
ミニサラダ付きです。

どろっとしたカレールーは僕の好み。食べてみるとすごくまろやか。
後味もほどよく辛くてじわっと汗が出てきます(そんなに辛いわけじゃ
ないですけどね)
具としては細切れの鶏肉が入っています。

なるほど、これは確かにうまい!
食後お会計の時に、店主に聞いたところ土日は12時半頃には
限定20食が終わってしまうとの事です。
せっかくこれだけおいしいのだから、限定じゃなく作ってほしいな
と思ってしまいました。

川越の隠れ名店って感じです。

呑龍のカレー
posted by 南行 at 15:23| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月20日

【閉店】煮鮎定食@山崎屋   (埼玉県寄居町)

埼玉県寄居町の山崎屋で煮鮎定食を食してきました。

<山崎屋>
山崎屋
住所:埼玉県大里郡寄居町寄居938
電話:048-581-0016
駐車場あり

山崎屋は埼玉県寄居町にある明治8年創業の宿です。
建物も非常に味のある建物です。

その山崎屋、安い料金で宿泊できる事も魅力ですが、併設の
食事処で食べることが出来る定食もなかなか。
今日は名物煮鮎定食をご紹介します。

<煮鮎定食・940円>
煮鮎定食
こちらが山崎屋の煮鮎定食です。
TV「ぶらり途中下車の旅」でも紹介された定食です。

素朴な定食って感じですよね。ちなみにご飯はお櫃で来ます。
なのでボリューム満点!
鮎はとにかくやわらかく煮込んであって、頭も骨も全て食べつくす
事ができます。甘めに煮込んだ煮鮎は最高です。
どうしても鮎とくると、焼き物っていうイメージなんですが、ここ
の煮鮎を食べると煮ても良い物だなと思います。

僕のおすすめの定食です!



posted by 南行 at 23:08| Comment(2) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月05日

加須うどん@前乃家  (埼玉県加須市)

今日は加須市の前乃家というお店でうどんです。

<前乃屋>
前乃家
住所:埼玉県加須市水深2167
電話:0480-65-7179

加須うどん食べ歩き、今回で、8だったか9軒目です。
今回は前乃屋というお店におじゃましました。
行こうと思っていた店が、行列だったり臨時休業だったりで
さまよった末に着いたのがこの店です。

加須うどんマップによると、石臼を使って作る手打ち麺がウリ
との事でした。

今日の注文は、野菜天盛りうどん。
野菜天盛りうどん
最近野菜が足りないな〜と思っていたので、このメニューです。

麺は、なるほど、確かにコシガあって食べ応えのある麺です。
天ぷらもさくっと揚げたてでおいしかったです。

店の中にひょうたんが沢山ぶら下がっていたのが気になるお店
でした(^-^)

加須うどん 前乃屋
posted by 南行 at 21:37| Comment(2) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月30日

黒豚ドッグ   (埼玉県川越市)

埼玉県川越市のミオ・カザロというお店で黒豚ドッグを食して
きました。

<ミオ・カザロ>
ミオ・カザロ
住所:埼玉県川越市元町1丁目15−3
電話:049-222-2861

川越蔵の町にあるミオ・カザロというお店で「黒豚ドッグ」を食して
きました。以前から何度も前を通りかかり、気になっていたのです。

<黒豚ドッグ・450円>
黒豚ドック
彩の国黒豚を使った「黒豚ドッグ」です。
バンズはハンバーガー風のもので、それに長いソーセージが挟まって
いる感じです。
お味は、「うまい!」ピリっとマスタードが効いて良いお味です。
これで値段が300円です!って言うなら100%満足です。
450円か〜、少し考えてしまいますね。

川越食べあるきには良いお店かと思いました。

posted by 南行 at 23:07| Comment(2) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月01日

まぐろラーメン大門   (埼玉県川越市)

昨日の夜、川越にある「まぐろラーメン大門」に行ってきました。

<まぐろラーメン大門>
まぐろラーメン大門
住所:埼玉県川越市脇田本町15−15
営業:平日11時〜翌2時
    日曜11時〜20時

本マグロの頭を焼いてとったスープと動物系のWスープ。
熱々のラーメンを提供するために、どんぶりやレンゲも煮ている
という徹底したお店です。

昨日、飲んで帰ってきて、小腹が空いたため、ラーメンを食べるべく
この店に入りました。以前から看板が気になっていたお店です。

オーソドックスにラーメンを注文。

<まぐろラーメン・650円>
まぐろラーメン

スープはマグロの風味がほのかにするスープでなかなか!
麺はコシのある太麺でスープによく絡みます。

チャーシューは厚切りで、炙ってありますが、これはかためでちょっと
いまいちかな〜という印象でした。

せかっくマグロをウリにしてるなら、マグロ肉でものせれば良いので
はと思いました。

深夜までやってるので、飲んだ後のシメにもってこいのお店です。

posted by 南行 at 20:53| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月18日

麺楽屋   (埼玉県上尾市 ラーメン屋)

上尾市の麺楽屋というお店に行ってきました。

<麺楽屋>
麺楽屋
住所:埼玉県上尾市中妻2−13−23
北上尾駅徒歩8分
電話:048−772−4323
営業:11:30〜15:00  18:00〜22:00
日曜祝日は11:30〜21:00
定休:月曜
駐車場あり


製麺会社の研究所と共同開発した麺がウリのお店です。
スープは醤油と味噌の2種類。
今回は醤油ラーメンにしました。

<コクしょうゆ味玉ラーメン・700円>
麺楽屋
スープはサバ節や鰹節、羅臼昆布などを使った魚介系。
白岡の有名店「もちもちの木」の味にも似た濃厚な味わいです。

味玉は青森県産の赤玉を使用しているそうです。
この濃厚な味わいはたまりません。僕好みの味わいです。

次回は味噌にもチャレンジしてみようと思います。

麺楽屋
posted by 南行 at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月03日

煮ぼうとう@舎楽   (埼玉県深谷市)

埼玉県深谷市の舎楽というお店で「煮ぼうとう」を食してきました。

<舎楽>
舎楽
住所:埼玉県深谷市国済寺433-3
電話:048-572-7852
駐車場あり
営業:11:30〜14:00
   17:00〜23:00
定休:毎週月曜日

深谷は甲州のほうとうと並んで、ほうとうが有名な場所です。
甲州ほうとうにはカボチャが入りますが、深谷には基本入りません。

今回は舎楽というお店におじゃましました。
さっそく煮ぼうとうを注文です。

<煮ぼうとうセット・950円>
深谷煮ぼうとう
こちらが舎楽の煮ぼうとうセットです。
ほうとうに、とろろご飯のセットです。ランチではドリンクバーも付きます。

深谷煮ぼうとう2
麺は平たい太麺。まさにほうとうですね。
あとこの舎楽のほうとうは深谷では珍しいのですが、カボチャ入りです。

食後にはアイスも付きます。
舎楽 アイス

この内容で950円ですから安いですよね。
他に、天ぷらと白米の付いた煮ぼうとう御膳や、深谷の名物を集めた
深谷御膳などもあります。

この店は値段も安く、非常にバリューの高い店だと思いました。

煮ぼうとう@舎楽

posted by 南行 at 22:57| Comment(2) | TrackBack(0) |   埼玉県のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする