2024年10月30日

御野立公園    (新潟県柏崎市)

令和6年8月10日、柏崎市の御野立公園に行ってきました。

<御野立公園>
御野立公園8.jpg
住所:新潟県柏崎市鯨波2丁目2
駐車場あり(無料)

御野立公園に行ってきました。
今回の旅、最後の観光地です。
御野立公園は鯨波の高台にある景勝地で、米山福浦八景に選ばれる場所です。
海水浴場越しに米山を眺める事が出来ます。
御野立公園7.jpg

御野立公園4.jpg

御野立公園5.jpg

御野立公園6.jpg

御野立公園.jpg

今は綺麗な景勝地ですが、慶応4年(1868年)4月27日にこの地で戊辰戦争の
戦いのひとつ鯨波の戦いがあり、旧幕府軍と新政府軍が激しく激突した
古戦場でもあります。
新政府軍は薩摩・長州・加賀藩、旧幕府軍は桑名藩の部隊の戦いです。

明治11年には明治天皇がこの地を訪問したという記録があります。
御野立公園3.jpg

<田中角栄顕彰碑>
御野立公園2.jpg
柏崎は田中角栄首相の出身地。顕彰碑がありました。

令和6年夏旅1東北旅
http://rover.seesaa.net/article/504324074.html

古戦場めぐり
http://rover.seesaa.net/article/159539121.html



posted by 南行 at 12:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月28日

琵琶島城址    (新潟県柏崎市)

令和6年8月10日、柏崎市にある琵琶島城址に行ってきました。

<琵琶島城址>
琵琶島城.jpg
住所:新潟県柏崎市元城町1−1
駐車場あり

<琵琶島城について>
琵琶島城7.jpg
琵琶島城6.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
琵琶島城址に行ってきました。l
琵琶島城は伊豆の豪族である宇佐見氏が南北朝時代の初期、越後守護職に任ぜられ
た上杉憲顕に従って越後に入った時に築城されたとされる城です。

その後宇佐見氏の居城として存在します。
戦国時代、宇佐見定満は上杉謙信の軍師として活躍しますが、長尾政景とともに
野尻池で溺死。
上杉氏の後継者となった政景の子である上杉景勝から宇佐見氏は冷遇されたという
事です。
琵琶島城は上杉氏の会津移封とともに廃城となりました。

現在琵琶島城址は新潟県立柏崎総合高校の敷地内にあります。
城跡見学者用にルートがあり、車での侵入も可能です。

琵琶島城址の碑等ありますが、平城という事で、これといった遺構は残っていません
でした。

琵琶島城2.jpg

琵琶島城3.jpg

琵琶島城5.jpg

令和6年夏旅1東北旅
http://rover.seesaa.net/article/504324074.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html



posted by 南行 at 14:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

椎谷陣屋跡    (新潟県柏崎市)

令和6年8月10日、柏崎市にある椎谷陣屋跡に行ってきました。

<椎谷陣屋跡>
椎谷陣屋跡.jpg
住所:新潟県柏崎市椎谷1992
駐車場あり(無料)

<椎谷陣屋について>
椎谷陣屋跡7.jpg
椎谷陣屋跡8.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
椎谷(しいや)陣屋跡に行ってきました。
ここは椎谷藩の政治の拠点として造られた陣屋です。
椎谷藩の藩祖は堀直政の四男・堀直之。
元和2年(1616年)7月、直之は大坂の陣による軍功が認められて、越後国沼垂郡に
5500石を与えられ、椎谷に陣屋を置きました。
後に1万石の大名となり、椎谷藩は幕末まで堀氏が治めます。

戊辰戦争で椎谷は激戦地となり、椎谷陣屋は全焼し、現在建物等の遺構は残って
いません。

国道352号線沿いに椎谷陣屋入り口の案内があり、すぐの場所に駐車スペースがあ
ります。そこに車を停めて陣屋跡を見学させて頂きました。

椎谷陣屋跡2.jpg

椎谷陣屋跡3.jpg

椎谷陣屋跡4.jpg

椎谷陣屋跡5.jpg
藩邸跡には神社が建っています。

椎谷陣屋跡6.jpg

令和6年夏旅1東北旅
http://rover.seesaa.net/article/504324074.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html



posted by 南行 at 12:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月25日

胎内観音    (新潟県胎内市)

令和6年8月9日、胎内市にある胎内観音を参拝しました。

<胎内観音>
胎内観音.jpg
住所:新潟県胎内市下赤谷384−1
駐車場あり(無料)

胎内観音2.jpg

胎内観音に行ってきました。
この観音様は昭和42年に羽越大水害殉難者の冥福と災害の復興などを祈願する為
に造られたものです。
波の上にたつ観音様は「波乗り観音」とも言われるそうです。
青銅製の観音様としては建立当時日本一の大きさでした。
今は藤枝市の藤枝霊園の観音様が一番大きい様です。

胎内観音の目の前にある道の駅胎内に車を停めて参拝しました。
無料なのもありがたいですね。

胎内観音5.jpg

胎内観音6.jpg

胎内観音3.jpg

胎内観音4.jpg

令和6年夏旅1東北旅
http://rover.seesaa.net/article/504324074.html



posted by 南行 at 11:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

礼拝駅    (新潟県柏崎市)

令和6年8月10日、柏崎市にある礼拝駅に行ってきました。

<礼拝駅>
礼拝駅.jpg
住所:新潟県柏崎市西山町礼拝
駐車場無し

礼拝駅に行ってきました。
礼拝は「らいはい」と読みます。「れいはい」ではありません。
たまたま車で通りかかって、変わった名前が気になって立ち寄り
ました。
礼拝の地名の由来は、近くにある二田物部神社からのものだそうです。

礼拝駅4.jpg

礼拝駅3.jpg

礼拝駅2.jpg

令和6年夏旅1東北旅
http://rover.seesaa.net/article/504324074.html

B級観光スポット・珍スポット
http://rover.seesaa.net/article/106120393.html



posted by 南行 at 00:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月23日

毛渡沢橋梁     (新潟県湯沢町)

令和5年10月20日、新潟県湯沢町にある毛渡沢橋梁を見てきました。

<毛渡沢橋梁>
毛渡沢橋梁.jpg
住所:新潟県南魚沼郡湯沢町土樽
駐車場無し

毛渡沢橋梁(けどさわきょうりょう)を見てきました。
JR上越線・土樽駅から数キロ行った場所にあります。
1931年に完成した橋梁で、日本の橋100選、JR上越線清水トンネル
関連施設群として土木遺産にもも指定されています。

煉瓦造りの上り線橋梁、下りはコンクリート製の橋梁とその組み合わせも
良いですね。
非常に美しい橋梁です。この橋梁、現役で使用されているというのも凄い
ところです。

観光地では無いので、駐車場がありません。しばし路駐しました。
橋の先にダンプが入っていく作業場みたいなのがあり、こいつ何してるんだろう
っていう目でジロジロ見られました(^^;)

ここまで来る道で「熊出没注意」の看板を何度か見ました。
熊にも注意が必要そうです。

毛渡沢橋梁2.jpg

毛渡沢橋梁4.jpg

毛渡沢橋梁3.jpg

令和5年秋旅 北海道天売島・焼尻島を目指す旅
http://rover.seesaa.net/article/501354753.html



posted by 南行 at 17:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月27日

平林城址   (新潟県村上市)

村上市にある平林城址に行ってきました。

<平林城>
平林城.jpg
住所:新潟県村上市 新潟県村上市平林
駐車場あり(無料)

<平林城について>
南北朝時代に南朝方に付いた平林氏の城であったが、北朝方で鎌倉時代以来の地頭
だった色部氏が攻め滅ぼし居城にした。以降、代々色部氏の本拠地となった。

永正の大乱では、城主色部昌長は越後守護上杉房能に従い、守護代長尾為景と対立。
永正5年(1508年)5月に為景方の鳥坂城主の中条氏や築地氏らに攻められ落城、降
伏して長尾氏に帰属した。
その後に平林城の城主は憲長、勝長、長真と続き色部光長の代の慶長3年(1598年)
、上杉景勝の会津移封により廃城となった。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
南北朝時代の築城の平林城に行ってきました。
平林氏の居城でしたが、平林氏は色部氏に滅ぼされ、その後は色部氏の居城と
なりました。
色部氏は長尾為景の代に長尾家に仕え、上杉謙信のもと活躍しました。
平林城は上杉氏の米沢移封とともに廃城となった様です。

山城という事で行きましたが、高低差はあまり無く見学は楽でした。
今まさに発掘調査も行われている様でした。
土塁の跡など確認出来ますが、建造物等は残っていません。

<平林城址>
平林城3.jpg
こんな道を進みます。

平林城2.jpg
熊出没注意の看板。身構えます(^^;

平林城4.jpg

平林城6.jpg
発掘調査中。

平林城7 土塁.jpg
土塁跡

<居館跡>
平林城9.jpg

平林城8.jpg

令和3年夏旅2 村上遠征
http://rover.seesaa.net/article/483938335.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html



posted by 南行 at 22:25| Comment(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月20日

福島潟  (新潟県新潟市)

新潟市にある福島潟に行ってきました。

<福島潟>
福島潟.jpg
住所:新潟県新潟市北区 前新田乙493
駐車場あり(無料)

<福島潟について>
福島潟2.jpg

福島潟は新潟市北区にある干拓地。
潟の下流は新井郷川と同分水路、福島潟放水路へとつながり、現地は
水の公園福島潟が整備されています。

福島潟の歴史は長く、江戸時代から干拓がすすめられたそうです。

今回は現地にるビュー福島潟という展望台にのぼってきました。
展望台であるとともに、福島潟の植生や野鳥に関する展示も行われて
います。料金は400円です。

天気が良いこともあり、良い景色を堪能できました(^-^)

福島潟3.jpg

福島潟4.jpg

福島潟5.jpg

福島潟6.jpg

福島潟7.jpg

福島潟8.jpg

福島潟9.jpg

令和3年夏旅2 村上遠征
http://rover.seesaa.net/article/483938335.html




posted by 南行 at 11:12| Comment(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月30日

市振の関跡   (新潟県糸魚川市)

糸魚川市にある市振の関跡に行ってきました。

<市振の関跡>
市振の関跡.jpg
住所:新潟県糸魚川市市振772
駐車場無し

<市振の関について>
市振の関跡2.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
北国街道にある市振の関跡に行ってきました。
前の記事で書いた境関所跡と並ぶ関所です。境関所は越中国にあり、この市振関所は
越後側にあります。
寛永年間(1624〜1645)に幕府が高田城主松平光長に命じて設置したもの
です。

ここも関所跡なので、碑があるのみ。あと江戸時代からあると推定される榎があり
ました。

<関所の榎>
市振の関跡 関所榎.jpg

<関所前・旧北国街道>
市振の関跡3.jpg

市振の関跡4.jpg

令和3年夏旅1
http://rover.seesaa.net/article/482621174.html




posted by 南行 at 17:39| Comment(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月11日

北越戊辰戦争西軍殉難者墓地   (新潟県小千谷市)

小千谷市にある北越戊辰戦争西軍殉難者墓地に行ってきました。

<北越戊辰戦争西軍殉難者墓地>
北越戊辰戦争西軍殉難者墓地1.jpg
住所:新潟県小千谷市稲荷町12−2
駐車場あり(無料・船岡公園)

<北越戊辰戦争西軍殉難者墓地について>
北越戊辰戦争西軍殉難者墓地2.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
北越戊辰戦争西軍殉難者墓地に行ってきました。
小千谷の船岡公園という公園内にある戊辰戦争の西軍の戦死者を埋葬した墓地
です。新政府軍は全国各地から兵士が集められており、小千谷での戦いで亡くなった
兵士は、各所の寺に埋葬されました。
その後明治41年に、地元有志が船岡山に合葬しました。それがこの墓地です。

北越戊辰戦争は長岡藩を中心とした軍と西軍の戦いで、激戦を極めました。
長州藩参謀の時山直八や西郷隆盛の弟の西郷吉次郎も北越戦争で戦死しました。

時山直八の碑や墓はここにありましたが、西郷吉次郎の名は見つからず。ここには
無い様でした。

<埋葬者一覧>
北越戊辰戦争西軍殉難者墓地5.jpg

<時山直八の碑>
北越戊辰戦争西軍殉難者墓地  時山直八碑.jpg

<薩摩藩殉難者の碑>
北越戊辰戦争西軍殉難者墓地4.jpg

墓地がある船岡公園からの景色は非常に良かったです(^-^)
北越戊辰戦争西軍殉難者墓地6.jpg

令和3年春旅1 長岡〜会津
http://rover.seesaa.net/article/481717977.html

著名人の墓
http://rover.seesaa.net/article/26837973.html



posted by 南行 at 10:52| Comment(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

戊辰戦争・雪峠古戦場    (新潟県小千谷市)

小千谷にある雪峠古戦場に行ってきました。

<雪峠古戦場>
雪峠古戦場.jpg
住所:新潟県小千谷市池中新田
駐車場無し

戊辰戦争における北越戦争の緒戦があった場所がこの雪峠です。
ここでの激戦は会津藩と新政府軍の戦いです。
有名な小千谷談判はこの数日後で、それを経て長岡藩も開戦を決意する
という流れになり、本格的な戦いへと流れていきます。

雪峠は新政府軍1500に対し、会津軍200という兵力。最初会津軍は
地の利を活かし優勢に戦いを勧めますが、新政府軍の別働隊に側面を突かれ
総崩れとなり退却しました。

平成7年、地元の有志によりこの「雪峠古戦場」の碑が建設されたそうです。

雪峠古戦場2.jpg

まわりは田園風景です。
雪峠古戦場3.jpg

雪峠古戦場5.jpg

雪峠古戦場4.jpg

令和3年春旅1 長岡〜会津
http://rover.seesaa.net/article/481717977.html

古戦場めぐり
http://rover.seesaa.net/article/159539121.html



posted by 南行 at 10:16| Comment(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月04日

大井田城址   (新潟県十日町市)

十日町市にある大井田城址に行ってきました。

<大井田城址>
大井田城址.jpg
住所:新潟県十日町市中条
駐車場あり(無料)

<大井田城について>
大井田城址2.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
大井田城址に行ってきました。
大井田城は鎌倉時代に新田氏の一族が同地に土着して大井田氏を名乗り、築城した
お城です。
新田義貞の鎌倉攻めに一番にはせ参じたのは大井田氏の当主大井田経隆でした。
大井田城は大井田氏の居城として戦国時代まで続いた様です。
国道117号線から反れて少々の山道を走り大井田城に到着。道路は狭い箇所もあり
ますが、大した距離じゃないのでそんな難易度ではありません。

新潟県指定の文化財・史跡になっており、土塁や曲輪の跡がはっきり分かる感じで
残っていました。

大井田城址3.jpg

大井田城址4.jpg

大井田城址5.jpg

大井田城址6.jpg

山城なので、眺望も良好。十日町方面の景色がとても良かったです。
大井田城址7.jpg

大井田城址8.jpg

大井田城址9.jpg

令和3年春旅1 長岡〜会津
http://rover.seesaa.net/article/481717977.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html



posted by 南行 at 11:03| Comment(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月17日

長谷寺   (新潟県佐渡市)

佐渡市にある長谷寺(ちょうこくじ)に行ってきました。

<長谷寺>
長谷寺.jpg
住所:新潟県佐渡市長谷13
駐車場あり(無料)
境内自由

佐渡の長谷寺に行ってきました。
長谷寺は佐渡屈指の古刹で、奈良時代に行基によって建立されたといわれて
います。
戦国時代、上杉景勝がこの地に侵攻しますが、家臣の直江兼続は寺を保護・
再興しました。

境内には文化財指定された建物なども多く、とても雰囲気のあるお寺という
感じでした。

<長谷寺>
長谷寺2.jpg

長谷寺3.jpg

長谷寺4.jpg

長谷寺で、近年有名になったのがウサギ観音です。
長谷寺5.jpg

長谷寺7.jpg
観光客を集めるために造ったと、まあ正直でよろしいですよね。
何でも夜になると目が赤く光るとか(^^;
本当でしょうか???

長谷寺6.jpg
まあ怪しい事この上ないデザインではありますが・・・。

令和2年夏旅2佐渡遠征
http://rover.seesaa.net/article/476827408.html

B級観光スポット・珍スポット
http://rover.seesaa.net/article/106120393.html



posted by 南行 at 20:08| Comment(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

二ツ亀  (新潟県佐渡市)

佐渡市にある二ツ亀に行ってきました。

<二ツ亀>
二ツ亀.jpg
住所:新潟県佐渡市鷲崎
駐車場あり(無料)

二匹の亀がうずくまっているように見える島という事で「二ツ亀」という名前が
ついたという景勝地です。
二ツ亀ビューホテルの駐車場から遊歩道を降りていくと二ツ亀に到着します。

現地はキャンプ場とか、海水浴場などがあり観光客で賑わっていました。
二ツ亀島まで砂州がが繋がっているので、島に上陸も可能な様ですが、今回は
眺めるだけにしておきました。

二ツ亀2.jpg

二ツ亀3.jpg

令和2年夏旅2佐渡遠征
http://rover.seesaa.net/article/476827408.html



posted by 南行 at 12:25| Comment(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

佐渡金山遺跡・北沢地区施設群  (新潟県佐渡市)

佐渡市にある佐渡金山北沢地区施設群を見てきました。

<北沢地区施設群>
北沢地区施設群.jpg
住所: 新潟県佐渡市相川北沢町3−2
駐車場あり(無料)

<北沢地区施設群について>
北沢地区施設群2.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
佐渡金山北沢地区施設群を見に行ってきました。
自分の中では佐渡金山というと江戸時代に栄えた金山というイメージなんですが、
実は昭和までその採掘は続いていました。
採掘技術も進化し、昭和初期には大規模な施設が建築されました。
それがここ北沢地区施設群です。
50mシックナー、北沢浮遊選鉱場跡、発電所発電機室棟などが残っています。

今回の佐渡の旅でここが一番印象に残りました。
廃墟となった施設の荒廃感、そこに草が生えている雰囲気とか天空の城ラピュタの
城の様な感じがします。
よくぞこれだけの物が残ったなと。
夜はライトアップもされている様です。それも見たかったですが、宿の時間もあり
残念ながらライトアップはパスという事に。いつかライトアップも見てみたいです。

<50mシックナー>
50mシックなー.jpg

50mシックナー2.jpg

50mシックナー3.jpg

50mシックナー4.jpg

<北沢浮遊選鉱場跡>
北沢浮遊選鉱場跡.jpg

北沢浮遊選鉱場跡2.jpg

北沢浮遊選鉱場跡3.jpg

北沢浮遊選鉱場跡4.jpg

令和2年夏旅2佐渡遠征
http://rover.seesaa.net/article/476827408.html



posted by 南行 at 12:06| Comment(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月14日

沢崎鼻灯台  (新潟県佐渡市)

佐渡市にある沢崎鼻灯台に行ってきました。

<沢崎鼻灯台>
沢崎鼻灯台.jpg
住所:新潟県佐渡市沢崎
駐車場あり(無料)

<沢崎鼻灯台について>
沢崎鼻灯台5.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
佐渡島南端にある沢崎鼻灯台に行ってきました。
昭和初期に設置され、与謝野晶子の詩にも詠まれた灯台です。今の灯台は
昭和62年に再建されたものだそうです。

沢崎鼻灯台4.jpg

現地からの景色も良好です。
沢崎鼻灯台2.jpg

沢崎鼻灯台3.jpg
眼下の岩には人工的あけられた様な穴が数カ所。
何の穴でしょう。船を停泊させるための何かかな。古いものの様な気がします。

令和2年夏旅2佐渡遠征
http://rover.seesaa.net/article/476827408.html

岬・灯台巡り
http://rover.seesaa.net/article/107423997.html



posted by 南行 at 19:40| Comment(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月11日

弁慶のはさみ岩   (新潟県佐渡市)

佐渡市にある弁慶のはさみ岩を見に行ってきました。

<弁慶のはさみ岩>
弁慶のはさみ岩.jpg
住所:新潟県佐渡市下相川
駐車場あり(無料)

弁慶のはさみ岩を見てきました。
弁慶のとあったので、義経・弁慶の弁慶かと思っていたんですが、調べた
ところ佐渡弁慶という山伏がいて、あの弁慶とは別人の様でした。
その佐渡弁慶が鬼と力比べをし、投げ飛ばした岩がここに挟まったという
のがこの岩の伝説だそうです。

まあ伝説は伝説として、よくぞまあこんな形で挟まったもので。
大きな地震とかあったらぽろっと落ちてしまいそうな感じ。
まさに奇岩ですね。

弁慶のはさみ岩2.jpg

弁慶のはさみ岩3.jpg

弁慶のはさみ岩4.jpg

令和2年夏旅2佐渡遠征
http://rover.seesaa.net/article/476827408.html

[ここに地図が表示されます]



posted by 南行 at 10:30| Comment(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月10日

大膳神社   (新潟県佐渡市)

佐渡市にある大膳神社に行ってきました。

<大膳神社>
佐渡大膳神社2.jpg
住所:新潟県佐渡市竹田562-1
駐車場あり(無料)

<大膳神社について>
佐渡大膳神社.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆」
大膳神社に行ってきました。
この神社は鎌倉時代の後期の公卿で佐渡に流され処刑された日野資朝ゆかりの神社
です。
この神社を訪問した理由はそれに加え、佐渡最古の能舞台があるからです。

<大膳神社能舞台>
佐渡大膳神社 能舞台2.jpg

1846年に再建された佐渡最古の能舞台です(県の有形民俗文化財)
佐渡大膳神社 能舞台3.jpg

佐渡大膳神社 能舞台.jpg
素晴らしい能舞台。薪能とかやったらとても良さそうな雰囲気です。

令和2年夏旅2佐渡遠征
http://rover.seesaa.net/article/476827408.html

[ここに地図が表示されます]


posted by 南行 at 18:38| Comment(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

佐渡奉行所  (新潟県佐渡市)

佐渡市にある佐渡奉行所に行ってきました。

<佐渡奉行所>
佐渡奉行所.jpg
住所:新潟県佐渡市相川広間町1-1
駐車場あり(無料)
入場料:500円

<佐渡奉行所について>
佐渡奉行所2.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
佐渡奉行所跡に行ってきました。
江戸時代、天領になった佐渡には1603年、佐渡奉行所が置かれました。
奉行所は何度も火事で焼失し、現在の建物は平成に入ってから復原されたものです。

再建された御役所など見る事が出来るのですが、2000年に再建されたという割に
雨漏りが随所でおこっている様で、手抜き工事か、はたまた再建から20年という事
でメンテ不足かと、ついついそんな事を考えてしまいました(^^;

閉まるギリギリで入ったので、資料館をゆっくり見れなかったのが残念です。

佐渡奉行所4.jpg

佐渡奉行所5.jpg
こういうお白洲があるあたりは同じ新潟県にある水原代官所と共通するものがありまし
た。

佐渡奉行所3.jpg

佐渡奉行所6.jpg

令和2年夏旅2佐渡遠征
http://rover.seesaa.net/article/476827408.html

[ここに地図が表示されます]


posted by 南行 at 15:18| Comment(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

加茂湖展望の丘   (新潟県佐渡市)

佐渡市にある加茂湖展望の丘に行ってきました。

<加茂湖展望の丘>
加茂湖展望の丘.jpg
住所:新潟県佐渡市原黒724
駐車場無し

加茂湖展望の丘に行ってきました。
加茂湖は周囲17キロの汽水の湖。牡蠣の養殖が盛んな湖です。
椎崎神社という神社の裏に加茂湖展望の丘っていう展望スポットがあった
ので行ってみました。
椎崎神社には駐車場が無さそうな感じだったので、少しだけ神社の前に路駐
して展望台へ。

今回の旅でやっと綺麗に晴れになりました。綺麗な景色をやっと見れたなと。
湖にある構築物は牡蠣の養殖棚と思われます。

<加茂湖>
加茂湖展望の丘2.jpg

加茂湖展望の丘3.jpg

加茂湖展望の丘4.jpg

加茂湖展望の丘5.jpg

令和2年夏旅2佐渡遠征
http://rover.seesaa.net/article/476827408.html

[ここに地図が表示されます]


posted by 南行 at 14:41| Comment(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

京町通り   (新潟県佐渡市)

佐渡市の京町通りを散策してきました。

<京町通り>
佐渡京町通り.jpg
住所:新潟県佐渡市相川 上京町・中京町・下京町
駐車場無し

京町通りを散策しました。
京町通りは佐渡奉行所から金山に向かうメインストリートでかつては
鉱山関係者の住居やお店などが並び栄えた場所です。
江戸時代に造られた時鐘楼があり、ここから佐渡金山に向かって板塀の
住居が随所に並び昔ながらの街の雰囲気を堪能出来ました。
今は、観光客向けの小さな店が何軒かある程度で、商業的に賑わってい
る感はありませんでした。

<京町通り>
佐渡京町通り4.jpg

佐渡京町通り7.jpg

佐渡京町通り2.jpg

佐渡京町通り6.jpg

佐渡京町通り5.jpg

佐渡京町通り3.jpg

令和2年夏旅2佐渡遠征
http://rover.seesaa.net/article/476827408.html

日本の古い町並み
http://rover.seesaa.net/article/21960937.html

[ここに地図が表示されます]


posted by 南行 at 14:24| Comment(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月04日

北一輝の墓を参拝  (新潟県佐渡市)

新潟県佐渡市にある北一輝の墓を参拝しました。

<北一輝の墓>
北一輝の墓.jpg
住所:新潟県佐渡市吾潟 勝広寺青山墓地
駐車場無し

<北一輝について>
北一輝の墓3.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
北一輝の墓を参拝しました。
北一輝は昭和初期に活動した国家主義者。佐渡の生まれです。

孫文と交友があり中国に渡り辛亥革命に参加するなどした人物です。

北一輝が一番知られているのは二・二六事件かと思います。
著作『日本改造法案大綱』が二・二六事件を起こした青年将校らに影響を及ぼした
として当時の軍部や政府は、北を事件の理論的指導者の一人と認定。
軍人ではないにも関わらず軍法会議にかけられ死刑判決を受け処刑されました。

佐渡の生家から南に数キロ行った場所に北一輝の墓がありました。
田んぼ道の中に北一輝の墓の案内あり。

北一輝の墓2.jpg
この道を歩いて登ると上に北一輝の墓がありました。

<北一輝の墓>
北一輝の墓4.jpg

令和2年夏旅2佐渡遠征
http://rover.seesaa.net/article/476827408.html

著名人の墓
http://rover.seesaa.net/article/26837973.html

[ここに地図が表示されます]



posted by 南行 at 21:30| Comment(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

青木城址  (新潟県佐渡市)

新潟県佐渡市にある青木城址に行ってきました。

<青木城址>
青木城址.jpg
住所:新潟県佐渡市新穂青木1058
駐車場無し

<青木城について>
青木城址2.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

佐渡の青木城址に行ってきました。
青木城は沖積地に接する徴高地上に構築された単郭単濠の城で、
15世紀前半には雑太地頭本間氏配下の「青木殿」の名で記録に残っています。

現在は堀が残っている事のみ確認出来ました。
この池は農業用水に使われている様です。

青木城址3.jpg

青木城址4.jpg

令和2年夏旅2佐渡遠征
http://rover.seesaa.net/article/476827408.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html

[ここに地図が表示されます]



posted by 南行 at 18:49| Comment(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

宿根木の町並  (新潟県佐渡市)

佐渡市の宿根木の町を散策しました。

<宿根木の町並み>
宿根木.jpg
住所:新潟県佐渡市宿根木
駐車場あり(無料)

宿根木は佐渡市の南端にある港町で、江戸時代に北前船の寄港地として
賑わいました。
船大工により建築された板塀の建物が約100戸ほど残り、迷路の様な細い
道の中に密集しています。
迷路散策する様な感じで古い町並みを散策。なかなか楽しいです。

尾道とかもそうなんですが、昔ながらの町並みって車が入って行けない様な
場所が多いです。ここ宿根木もそう。火事とか心配です。
重要伝統的建造物群保存地区ですし、充分対策はしてるんでしょうけどね。

15年ぶりの宿根木の町並み散策楽しかったです。

<宿根木の町並み>
宿根木3.jpg

宿根木4.jpg

宿根木8.jpg

宿根木9.jpg

宿根木2.jpg

宿根木7.jpg

宿根木6.jpg

宿根木5.jpg

令和2年夏旅2佐渡遠征
http://rover.seesaa.net/article/476827408.html

日本の古い町並み
http://rover.seesaa.net/article/21960937.html

[ここに地図が表示されます]


posted by 南行 at 11:18| Comment(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本間家能舞台  (新潟県佐渡市)

佐渡市にある本間家能舞台に行ってきました。

<本間家能舞台>
本間家能舞台.jpg
住所:新潟県佐渡市吾潟丙987
駐車場あり(無料)

<本間家能舞台について>
本間家能舞台2.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
本間家能舞台を見てきました。
佐渡には何ヶ所も能舞台が残っています。室町時代に世阿弥が佐渡に流された事も
あり江戸時代には佐渡で能文化が花開きました。
本間家は戦国時代、佐渡の城主の家柄の名家で能に江戸時代初期、本間秀信は佐渡
奉行より能太夫を委嘱され、佐渡における能の本流だった様です。

現在の能舞台は明治時代の建築。新しい家があり、そこから伸びるような形で
能舞台があります。新しい家部分はうまく建て替えたんでしょう。

本間家能舞台3.jpg

昭和天皇や中曽根元総理もここで能をご覧になった様です。
本間家能舞台4.jpg

本間家能舞台5.jpg

令和2年夏旅2佐渡遠征
http://rover.seesaa.net/article/476827408.html

[ここに地図が表示されます]



posted by 南行 at 10:35| Comment(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月03日

真野御陵/順徳天皇火葬塚 (新潟県佐渡市)

佐渡市にある真野御陵に行ってきました。

<真野御陵>
真野御陵.jpg
住所:新潟県佐渡市真野461
駐車場あり(無料)

<真野御陵について>
真野御陵2.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
佐渡市にある真野御陵(順徳天皇火葬塚)に行ってきました。
順徳天皇は後鳥羽天皇の子。
後鳥羽天皇が主導した承久の乱に積極的に関与。
それが原因で、敗戦後佐渡に流され在島21年、1241年に亡くなりました。

この真野御陵は順徳天皇の火葬塚で、ここで火葬され遺灰は京都に葬られました。

現地は他の天皇陵と同じで、宮内庁の看板があり奥に門が見えますが近くに行く
事は出来ず遠くから参拝だけする感じです。

<真野御陵>
真野御陵3.jpg

真野御陵4.jpg

真野御陵5.jpg

令和2年夏旅2佐渡遠征
http://rover.seesaa.net/article/476827408.html

著名人の墓
http://rover.seesaa.net/article/26837973.html

[ここに地図が表示されます]


posted by 南行 at 22:39| Comment(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月07日

糸魚川街歩き   (新潟県糸魚川市)

糸魚川の町を散策してきました。

<糸魚川街歩き>
糸魚川地図.jpg
住所:新潟県糸魚川市
駐車場あり(市の無料観光駐車場あり)

新潟の糸魚川を散策しました。
スタート地点は日本海展望台です。ここに無料駐車場があるので、そこに停めて
散策をしました。
糸魚川は北陸道の宿場であるとともに、越後から信濃に塩を運んだ塩の道の起点
でもあり昔から栄えた町です。
そんな昔の面影を見ようと思い歩いてみました。

日本海展望台から駅方面に少し歩き大町交差点を右折します。
ここがおそらく旧北陸道なんでしょう。現在は県道222号線になっています。
この通りにはかつての宿場町の雰囲気を感じる古い建物が何軒かありました。
糸魚川1.jpg

糸魚川2.jpg

2016年12月22日、糸魚川市街は大規模火災にみまわれました。

焼失建物147棟というものです。
これ、TVで見ていましたがすごい火災でした。
その関係もあり、火災にあった地域は再建されてるんですが、明らかに新しい
建物が建っているので、火災にあった事がすぐに分かります。
それでも昔ながらの街道に合う様な建物を建てているところが多かったです。
糸魚川 新しい2.jpg

糸魚川 新しい2.jpg

横町という交差点にぶつかります。この南北に通る道路が塩の道になります。

<塩の道>
糸魚川 塩の道起点.jpg
糸魚川が起点で、信州松本に塩を運んだそうです。

糸魚川 塩の道4.jpg

この通りにも昔ながらの雰囲気を感じる建物が何軒もありました。
糸魚川 塩の道2.jpg

糸魚川 塩の道3.jpg

<直指院 良寛詩碑>
糸魚川良寛詩碑.jpg
直指院というお寺があり、そこに良寛の詩碑がありました。
倉敷の玉島円通寺で修行し戻る際、この地で病になったという内容です。

<みいちゃん通り>
糸魚川みいちゃん通り.jpg
みいちゃん通りっていう路地です。ここも味がある雰囲気でした。

<中央横町>
糸魚川3.jpg
こういう雰囲気好きです(^-^)

令和2年初夏旅(北陸)
http://rover.seesaa.net/article/475924815.html

日本の古い町並み
http://rover.seesaa.net/article/21960937.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 19:00| Comment(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月06日

日本海展望台  (新潟県糸魚川市)

糸魚川市にある日本海展望台に行ってきました。

<日本海展望台>
日本海展望台.jpg
住所:新潟県糸魚川市大町2丁目
駐車場あり(無料)

日本海展望台5.jpg

日本海展望台に行ってきました。
国道8号線沿いにあります。夕日をモチーフにした建物だそうで、
確かにここから見る夕日は綺麗だろうなと思いました。
海の景色としては、まあ特筆すべきところは無いですね。
目の前の海岸は、ヒスイ海岸って言って、ここから内陸に少し行った
ところにあるヒスイ峡っていう翡翠の産地があるんですが、そこから
流れてきたヒスイを見つける事が出来る海岸として知られています。

駐車場は展望台から国道を渡った反対側にあり、地下道で展望台に行
く様になっています。
JR糸魚川駅からも歩いていける距離です。

日本海展望台2.jpg

日本海展望台3.jpg

日本海展望台4.jpg

令和2年初夏旅(北陸)
http://rover.seesaa.net/article/475924815.html

[ここに地図が表示されます]


posted by 南行 at 12:04| Comment(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月29日

維新の暁鐘  (新潟県長岡市)

長岡市にある西福寺で維新の暁鐘を見てきました。

<維新の暁鐘>
維新の暁鐘.jpg
住所:新潟県長岡市渡里町3−21
駐車場あり(無料)

<維新の暁鐘について>
維新の暁鐘2.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
維新の暁鐘を見てきました。
長岡城攻防戦のおり、この鐘が乱打された事から維新の暁鐘と呼ばれる様になった
鐘だそうです。

維新の暁鐘3.jpg

そういう鐘が今でも残っているのが歴史好きにはたまらないです。
第二次大戦での拠出から逃れたのはめでたい限りです。

平成25年7月28日訪問。

[ここに地図が表示されます]


posted by 南行 at 22:29| Comment(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

長岡藩本陣跡@光福寺   (新潟県長岡市)

長岡市にある光福寺に行ってきました。

<光福寺>
長岡藩本陣跡 光福寺.jpg
住所:新潟県長岡市摂田屋1丁目13−35
駐車場あり(無料)

<長岡藩本陣跡>
長岡藩本陣跡2.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
戊辰戦争(北越戦争)における長岡藩本陣跡に行ってきました。
光福寺というお寺に長岡藩は本陣を敷きました。
家老・河井継之助はこの寺で、諸隊長に開戦の決意を伝達しました。
長岡藩はガトリング銃など最新式の装備をしており、西軍をに大打撃を与える事に
なります。

長岡藩本陣跡.jpg
平成25年7月28日訪問。

古戦場めぐり
http://rover.seesaa.net/article/159539121.html

[ここに地図が表示されます]


posted by 南行 at 22:07| Comment(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

河井継之助開戦決意の地   (新潟県長岡市)

長岡市にある前島神社に行ってきました。

<前島神社>
前島神社.jpg
住所:新潟県長岡市前島町226
駐車場あり(無料)

慶応4年(1868年)5月2日、小千谷で行われたいわゆる小千谷談判の
結果、長岡藩の嘆願は聞く耳も持ってもらえず、西軍の攻撃が確定的に
なりました。
長岡藩家老・河井継之助はもともと非戦をつらぬく意向でしたが、これを
受け開戦を決意するに至ります。

長岡の戦いは激戦を極め、西軍も長州藩の時山 直八や西郷隆盛の弟で
ある西郷吉二郎が討ち死にするという事態となります。

<開戦決意の地について>
河井継之助開戦決意の地.jpg

<開戦決意の碑>
河井継之助開戦決意の地2.jpg

平成25年7月28日訪問。

[ここに地図が表示されます]


posted by 南行 at 21:42| Comment(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月22日

日和山展望台    (新潟県新潟市)

新潟市中央区にある日和山展望台に行ってきました。

<日和山展望台>
日和山展望台.jpg
住所:新潟県新潟市中央区二葉町3丁目
駐車場あり(無料)

<日和山展望台について>
日和山展望台7.jpg

日和山展望台2.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
新潟市中央区にある日和山展望台に行ってきました。
約5キロに渡って続く黒松林を利用した新潟市最大の公園である西海岸公園の中に
ある展望台です。

天気が良いと佐渡島や粟島も見える展望台です。海と反対側を見ると新潟市街を
見る事が出来ます。
この日は少し霞んでいた事もあり、佐渡島は見えませんでした。
展望台の近くに無料駐車場があります。

<日和山展望台>
日和山展望台4.jpg

日和山展望台8.jpg

日和山展望台3.jpg

日和山展望台6.jpg

日和山展望台5.jpg

[ここに地図が表示されます]



posted by 南行 at 11:53| Comment(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

管領塚史跡公園・長森原古戦場     (新潟県南魚沼市)

新潟県南魚沼市にある管領塚史跡公園に行ってきました。

<管領塚史跡公園>
管領塚史跡公園.jpg
住所:新潟県南魚沼市下原新田
駐車場あり(無料)

管領塚史跡公園は長森原の戦いで敗れ討ち死にした関東管領上杉顕定の墓を
史跡公園としたものです。
1510年、長尾為景に討たれた弟の仇を討つべく越後に出陣した関東管領
上杉顕定は府内を制圧しましたが、統治が国人の反発をよびうまく行かず。
その後、長尾為景の送った高梨政盛の軍勢と長森原で戦い顕定は敗れて自刃
しました。

史跡公園には中心に顕定の墓があり、その周りに顕彰碑や追悼碑などがあり
ました。

<上杉顕定の墓>
管領塚史跡公園2.jpg

管領塚史跡公園上杉顕定追悼碑.jpg

管領塚史跡公園3.jpg
上杉顕定句碑

管領塚史跡公園4.jpg

管領塚史跡公園5.jpg

著名人の墓
http://rover.seesaa.net/article/26837973.html

古戦場めぐり
http://rover.seesaa.net/article/159539121.html

[ここに地図が表示されます]


posted by 南行 at 11:16| Comment(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月08日

水原代官所 / 水原城址    (新潟県阿賀野市)

新潟県阿賀野市にある水原代官所に行ってきました。

<水原代官所>
水原代官所.jpg
住所:新潟県阿賀野市外城町10−5
駐車場あり(無料)
入場料:300円

水原代官所2.jpg

<水原代官所について>
水原代官所3.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
水原(すいばら)代官所に行ってきました。
水原代官所は1746年に幕府直轄領として、水原城跡に設置されました。
以後、幕末までこの地の統治や新発田藩・村上藩の監視の為の代官所として機能
しましたが、戊辰戦争において会津藩預かりとなり、西軍の侵攻に伴い会津藩が
撤退したことによりその役割を終えました。
平成7年に建物等復元され、今は資料館として一般公開されています。

この建物、2016年公開の映画『殿利息でござる』のロケ地になったそうです。
水原代官所8.jpg



<水原代官所>
水原代官所4.jpg

水原代官所5.jpg

水原代官所6.jpg

水原代官所7.jpg

<水原親憲の碑>
水原常陸介碑.jpg

水原常陸介碑2.jpg

ここは元々水原城というお城があった場所です。
水原城は揚北衆のひとり、水原親憲の居城でしたが、上杉家が会津に転封に
なった為、廃城になりました。
水原代官所の片隅に水原親憲の慰霊碑がありました。

この碑、名前が「水原」ではなく「杉原」になっています。何でなのか気に
なりました。1615年、大坂夏の陣において鉄砲隊を率い活躍した水原親憲
に対し、将軍秀忠は感状を与えたのですが、感状は祐筆の書き間違いで、宛名
が「杉原常陸介」となっていました。
水原親憲はそれに気がついていたものの、将軍家からの感状であるのでそのまま
受け取り、その後自分の姓も「杉原」に改めたという事だそうです。
そんな逸話があるんですね(^^;

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 19:17| Comment(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

国上寺イケメン官能絵巻    (新潟県燕市)

新潟県燕市にある国上寺に行ってきました。

<国上寺>
国上寺.jpg
住所:新潟県燕市国上1407
駐車場あり(無料)
境内自由

<国上寺について>
国上寺2.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
新潟県燕市にある国上寺に行ってきました。
国上寺は709年創建の越後の古刹で、平安時代末期には源義経が奥州に逃れる際
国上寺の本堂に隠れていた時期があるそうです。
戦国期には上杉謙信に格別の配慮を受け10万石の格式を得ました。

そんな越後の名刹がとある事で有名になりました。
それが題にあるイケメン官能絵巻というやつです。
国上寺が若い人にも寺に足を運んでもらおうと、寺の建物に寺にゆかりの人物達を
描いたものなんですが、絵の内容に燕市からクレームがついてニュースになったも
のです。
建物が市指定の文化財に指定されており、この様な絵は文化財にふさわしく無いと
いうものです。
確かに絵の内容は、上杉謙信の入浴シーン(股間が花で隠されてる・・)とか、言わ
れても仕方ないかなというところも。僕は良いと思うんですけどね(笑)

こちらに詳細あり
https://www.fnn.jp/posts/00047068HDK/201907022047_goody_HDK

<官能絵巻について>
国上寺3.jpg
クリックすると拡大します。

国上寺イケメン官能絵巻9.jpg

<官能絵巻>
国上寺イケメン官能絵巻1.jpg
この先に官能絵巻が。SNS炎上供養ってのが笑えます(^^;

国上寺イケメン官能絵巻.jpg

国上寺イケメン官能絵巻2.jpg

国上寺イケメン官能絵巻3.jpg

国上寺イケメン官能絵巻4.jpg

国上寺イケメン官能絵巻5.jpg

国上寺イケメン官能絵巻6.jpg

国上寺イケメン官能絵巻7.jpg

国上寺イケメン官能絵巻8.jpg

官能絵巻は2020年4月あたりに一旦撤去されるそうです。その後の再設置等に
関してはまだ未定との事。
見たい方はそれまでにどうぞ。

B級観光スポット・珍スポット
http://rover.seesaa.net/article/106120393.html

[ここに地図が表示されます]


posted by 南行 at 14:27| Comment(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月19日

節黒城址       (新潟県十日町市)

十日町市にある節黒城址に行ってきました。

<節黒城址>
節黒城.jpg
住所:新潟県十日町市上野甲3021番地1
駐車場あり(無料)

<節黒城について>
節黒城5.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
節黒(ふしくぐろ)城址に行ってきました。

節黒城は南北朝時代の1352年に新田義貞の三男・新田義宗によって築城された
お城で、南朝方の拠点として存在しました。
その後、新田氏の一族上野氏が居城とし、戦国時代には上杉家の傘下に入りました。

ナカゴグリーンパークという公園の北西にある山にある山城です。
途中に節黒城跡キャンプ場があります。キャンプ場より先は道がやや狭いですが、
すれ違い場所は数カ所あります。そもそもあまり車は来ないと思われます。

城からは東に信濃川、その先の山々の景色がとても綺麗に見えました(^-^)
山城ですが、山頂まで車で行けるので歩いて攻める必要はありません。

<節黒城址>
節黒城3.jpg

節黒城4.jpg
平成25年に再建された櫓です。

<節黒城からの景色>
節黒城2.jpg

節黒城6.jpg

節黒城7.jpg

節黒城8.jpg

2019年GWの旅
http://rover.seesaa.net/article/465522397.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html

[ここに地図が表示されます]



posted by 南行 at 09:50| Comment(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月15日

お船の方生誕の地        (新潟県長岡市)

お船の方生誕の地に行ってきました。

<お船の方生誕の地>
お船の方生誕の地.jpg
住所:新潟県長岡市与板町本与板1919
駐車場あり(無料)

<お船の方について>
お船の方生誕の地2.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
お船の方生誕の地に行ってきました。
お船の方は上杉家家臣で名将として名高い直江兼続の妻です。
上杉家の将直江景綱の娘で、父の死後上杉景勝の計らいにより、樋口兼続を婿に
迎え直江家を存続させます。

直江兼続は景勝の家臣として上杉家の支柱として活躍しますが、その活躍を影で
支えたのがお船の方です。
お船の方は上杉景勝からも信頼が厚かったそうです。

生誕の地は元与板城の近く光西寺というお寺の前に碑が建っています。
光西寺のある場所に直江家の屋敷があったそうです。
お船の方生誕の地3.jpg

生誕の地碑の文字は小説「天地人」の原作者・火坂雅志氏によるものだそうです。

2019年GWの旅
http://rover.seesaa.net/article/465522397.html

大河ドラマの舞台
http://rover.seesaa.net/article/112515106.html

[ここに地図が表示されます]


posted by 南行 at 09:13| Comment(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月12日

与板城址     (新潟県長岡市)

長岡市にある与板城址に行ってきました。

<与板城址>
与板城址.jpg
住所:新潟県長岡市与板町与板乙835
駐車場あり(無料)

<与板城について>
与板城址7.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
与板城址に行ってきました。
与板城は上杉家の重臣直江氏の居城です。直江兼続の先代にあたる直江景綱の時代
にここから数キロ北にある元与板城からこちらに移ってきた様です。

駐車場に車を停め、山城攻略に向かいます。
まず駐車場の前に直江兼続館跡の案内があります。

与板城址8.jpg
山城はあくまで戦闘用のもの。普段の生活はふもとのこちらに館があった様です。

与板城址2.jpg
山道は整備されているので、登りやすいですが、行った日は雨が少し降っていた
事もあり、滑りやすくなっていました。

与板城址3.jpg
おせん清水跡です。直江兼続の妻お船がお茶をたてるのに使ったという清水跡です。

<本丸跡>
与板城址4.jpg

与板城址5.jpg
本丸跡には城山稲荷神社が鎮座しています。

与板城址6.jpg

2019年GWの旅
http://rover.seesaa.net/article/465522397.html

大河ドラマの舞台
http://rover.seesaa.net/article/112515106.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html

[ここに地図が表示されます]


posted by 南行 at 22:29| Comment(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月30日

村松城址       (新潟県五泉市)

五泉市にある村松城址に行ってきました。

<村松城址>
村松城2.jpg
住所:新潟県五泉市村松乙2−1
駐車場あり(無料)

<村松城址公園について>
村松城.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
五泉市にある村松城址公園に行ってきました。
村松城は、もともと陣屋という扱いで村松藩の藩庁の位置づけでした。
幕末に堀氏が城主格となった為、城の改修されたものです。

戊辰戦争において村松藩は藩論が分かれ、佐幕派は三条市の赤坂峠などで
奥羽越列藩同盟軍の一員として長州藩兵と交戦しています。

村松城は城址公園になっていますが、城跡と思われる様なものはほぼ残って
いません。公園の中に郷土資料館がありました。

村松城3.jpg

村松城4.jpg

村松城5.jpg

平成30年夏休みの旅(前半)
http://rover.seesaa.net/article/461036108.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html

[ここに地図が表示されます]


posted by 南行 at 22:15| Comment(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

安田城址       (新潟県阿賀野市)

阿賀野市にある安田城址に行ってきました。

<安田城址>
安田城址.jpg
住所:新潟県阿賀野市保田4807−1
駐車場無し

<安田城について>
安田城址4.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
阿賀野市安田公民館前に小さな公園があり、そこが城跡という事で訪問しました。
安田城というお城で、鎌倉時代にこの地に赴任した大見氏が築城し、後に安田氏
を名乗ったそうです。

地図で見るとぐるっと堀で囲まれた小さなお城。公園になっており、城跡の雰囲気は
一切ありません。

安田城址2.jpg

安田城址3.jpg

安田城址5.jpg
交通安全教習用のミニ道路がありました。うちの近くにもこういうのあったな〜
と(笑)

平成30年夏休みの旅(前半)
http://rover.seesaa.net/article/461036108.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html

[ここに地図が表示されます]


posted by 南行 at 19:01| Comment(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月17日

Y&Yガーデン   (新潟県阿賀野市)

阿賀野市にあるY&Yガーデンに行ってきました。

<Y&Yガーデン>
Y&Yガーデン.jpg
住所:新潟県阿賀野市保田733-1
駐車場あり
営業:9:00〜17:00

Y&Yガーデンは、ヤスダヨーグルトの工場前にあるヤスダヨーグルトの直売所です。
まったり濃厚なヤスダヨーグルト、僕は大好きでよくスーパーで購入しています(^-^)

そんなヤスダヨーグルトの直売所があるというので訪問しました。

<公式HP>
http://www.yasuda-yogurt.co.jp/shop/yy_garden.html

Y&Yガーデン2.jpg

ここではヤスダヨーグルトの様々な商品を購入する事が出来ます。
ここでしか食べられない品も。
そんな、ここでしか食べられない商品、ヤスダヨーグルトアイスを購入しました。

ヤスダヨーグルトアイス.jpg

ヤスダヨーグルトアイス2.jpg
いろいろあったんですが、これを選択。
低脂肪とありまして、シャーベットみたいなヨーグルト風味アイスでした。
個人敵には濃厚なヤスダヨーグルトを念頭に、ねっとり系のアイスを想像して
いただけに少し拍子抜けなところはありましたが、これはこれでおいしかったです。

あと、ヤスダヨーグルトブランドのアイス用スプーンもお土産で購入してきました。

平成30年夏休みの旅(前半)
http://rover.seesaa.net/article/461036108.html



関連ランキング:その他 | 馬下


posted by 南行 at 23:28| Comment(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月16日

津川城址      (新潟県阿賀町)

新潟県阿賀町にある津川城に行ってきました。

<津川城址>
津川城址.jpg
住所:新潟県東蒲原郡阿賀町津川字城山
駐車場あり(無料)

<津川城について>
津川城址9b.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
津川城に行ってきました。別名麒麟山城とも言うそうで、麒麟山の山頂に造られた
山城です。蘆名氏の一族、藤倉盛弘によって鎌倉時代に築城されました。

会津街道沿いにあり、交通の要衝でもあったことから、会津口の守りに重要な役割
を果たしたものと思われます。

今は綺麗に階段も整備され、片道15分もあれば山頂の本丸跡に到着する事ができ
ます。ただ、夏の暑さの中汗だくになっての登城で、飲み物くらいは持って行けば
良かったかなと思いました(^^;

<津川城址>
津川城址2.jpg

津川城址3.jpg

津川城址4.jpg

津川城址5.jpg
階段は比較的歩きやすいです。

津川城址6.jpg
写真だと分かりづらいですが、空堀は結構大規模ですごかったです。

津川城址7.jpg

津川城址8.jpg
本丸付近に石垣の一部が残っています。

津川城址9.jpg
本丸跡です。

津川城址9a.jpg
本丸からの景色。阿賀野川がとても綺麗です(^-^)

平成30年夏休みの旅(前半)
http://rover.seesaa.net/article/461036108.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html

[ここに地図が表示されます]



posted by 南行 at 10:20| Comment(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

旧会津街道石畳道    (新潟県阿賀町)

新潟県阿賀町にある旧会津街道石畳道を見てきました。

<旧会津街道石畳道>
旧会津街道石畳道.jpg
住所:新潟県東蒲原郡阿賀町京ノ瀬
駐車場あり(無料)

会津街道は、会津と越後を結ぶ街道で、会津若松から鳥居峠を越えて津川を通り、
新発田へつながりました。
江戸時代初期に会津街道が整備され、その際に津川から諏訪峠に向かう部分に石畳
が整備されました。
今も断続的に当時の石畳が残っている感じです。
訪れる人も少ないのか、苔むして荒れた感じがありますが、それがまた良い味をだ
しているなと思いました(^-^)

<会津街道石畳道>
旧会津街道石畳道2.jpg

旧会津街道石畳道3.jpg

旧会津街道石畳道4.jpg

旧会津街道石畳道5.jpg


平成30年夏休みの旅(前半)
http://rover.seesaa.net/article/461036108.html

[ここに地図が表示されます]


posted by 南行 at 09:56| Comment(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月12日

加茂の町並み       (新潟県加茂市)

新潟県加茂の町並みを散策しました。

<加茂の町並み>
三国街道山通りの町並み.jpg
住所:新潟県加茂市若宮町
駐車場なし

<現地解説>
三国街道山通りの町並み7.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
加茂は京都の賀茂神社にその名の由来があるという町で、三国街道山通りの
宿として栄えました。
夕方に加茂に到着、若宮町のあたりを歩いてみました。
古い建物が点在している感じです。密集度はそんなでもありませんが、昔ながらの
雰囲気を感じる事が出来ました(^-^)

<加茂の町並み>
三国街道山通りの町並み2.jpg

三国街道山通りの町並み3.jpg

三国街道山通りの町並み4.jpg

三国街道山通りの町並み5.jpg

三国街道山通りの町並み6.jpg

平成30年夏休みの旅(前半)
http://rover.seesaa.net/article/461036108.html

日本の古い町並み
http://rover.seesaa.net/article/21960937.html

[ここに地図が表示されます]


posted by 南行 at 13:45| Comment(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月25日

村上義清の墓を参拝     (新潟県糸魚川市)

糸魚川市にある村上義清の墓を参拝しました。

<村上義清の墓>
安福寺2.jpg
住所:新潟県糸魚川市根小屋1228−7
駐車場無し

村上義清は戦国時代・北信濃の大名として武田晴信と争いました。
武田晴信の数少ない敗戦のうち、「上田原戦い」「砥石崩れ」の2つの敗戦は
村上義清との戦いであり、のちに武田信玄となる歴戦の名将の大きな壁となった
人物です。
後に真田幸隆の調略で勢力を削がれ上杉謙信のもとに落ちてゆきますが、川中島
の戦いでは上杉参加として再び信玄と戦い、武田信繁を討ち取ったと言われて
います。
晩年は、糸魚川の根知城にありこの地で亡くなったそうです。

糸魚川の市街から山側に約10キロ、安福寺というお寺に村上義清の墓があります。

<安福寺>
安福寺.jpg
安福寺です。お寺として管理されているのかどうかよく分からないくらい荒れた
感じのお寺でした。

<村上義清の墓>
安福寺 村上義清の墓.jpg
名をはせた武将の墓としてはこじんまりとした墓です。村上氏の故郷坂城にも分骨
された村上義清の墓があります。

平成30年GWの旅
http://rover.seesaa.net/article/459260218.html

大河ドラマの舞台
http://rover.seesaa.net/article/112515106.html

著名人の墓
http://rover.seesaa.net/article/26837973.html

[ここに地図が表示されます]



posted by 南行 at 11:04| Comment(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月24日

御跡    (新潟県上越市)

新潟県上越市にある御跡に行ってきました。

<御跡>
御跡.jpg
住所:新潟県上越市五智 1丁目23−11
駐車場なし

<御について>
御跡3.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2012年7月15日、新潟県上越市にある御(おたて)跡に行って
きました。
御は上杉謙信が関東管領・上杉憲政の為に作った屋敷です。
その名前は、謙信の死後に起こった上杉家の家督争いである御の乱で
知られています。

現在御跡には何も残っておらず、住宅地の中にある公園に御跡の碑と
説明板があるだけになっています。

御跡2.jpg

大河ドラマの舞台
http://rover.seesaa.net/article/112515106.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html

[ここに地図が表示されます]


posted by 南行 at 21:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月19日

江上館跡      (新潟県胎内市)

新潟県胎内市にある江上館跡に行ってきました。

<江上館跡>
江上館跡.jpg
住所:新潟県胎内市あかね町107−10
駐車場あり(無料)
奥山歴史館:入館100円

<江上館について>
江上館跡2.jpg

江上館跡4.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
江上館跡に行ってきました。
ここは奥山荘惣領地頭である中条氏の館跡です。
土塁などが残り、小さいながらも城跡の雰囲気を感じることができます。

江上館跡3.jpg

江上館跡6.jpg

江上館跡5.jpg

この江上館をはじめこの近隣にある複数の城跡を奥山荘城館遺跡と総称
しています。
江上館の前に奥山荘歴史館という博物館があり、江上館などから出土した
ものを展示しています。

<奥山荘歴史館>
奥山歴史館.jpg

奥山歴史館2.jpg

平成28年GWの旅
http://rover.seesaa.net/article/437560904.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html

[ここに地図が表示されます]


posted by 南行 at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

板額御前像      (新潟県胎内市)

新潟県胎内市、中条駅前にある板額御前の銅像を見に行ってきました。

<板額御前像>
板額御前2.jpg
住所:新潟県胎内市表町7-22
駐車所なし

<板額御前について>
板額御前(はんがくごぜん)は代々秋田城介を司っていた城氏の一族で、平安時代
末期から鎌倉時代初期の人物です。
城氏は源平の戦いで平氏方で戦い没落、1201年梶原景時が誅殺されると
その庇護下にあった城長茂は鎌倉幕府倒幕の兵をあげます。

幕府は佐々木盛綱らの討伐軍を送りますが、鳥坂城に籠もった反乱軍に苦戦、
その鳥坂城の戦いで活躍したのが城長茂の妹である板額御前です。
弓の名手で、『吾妻鏡』には「女性の身たりと雖も、百発百中の芸殆ど父兄
に越ゆるなり。人挙て奇特を謂う。この合戦の日殊に兵略を施す。童形の如
く上髪せしめ腹巻を着し矢倉の上に居て、襲い到るの輩を射る。 中たるの
者死なずと云うこと莫し」と書かれています。

最後は足を矢で射貫かれ生け捕りになります。
鎌倉へ連れて行かれ、将軍源義家のもとに連れて行かれ尋問されますが、
その憶することの無い態度に惹かれた浅利与一という武将が妻として
めとり甲斐国で子をもうけその後は平穏な生涯を送ったそうです。

板額は巴御前と並んで女傑として名をはせる人物との事ですが、巴御前
は有名ですが、板額の知名度は低いですよね。
僕も正直あまりよく知りませんでした。

<板額御前像・中条駅前>
板額御前.jpg

板額御前3.jpg

平成28年GWの旅
http://rover.seesaa.net/article/437560904.html

銅像めぐり
http://rover.seesaa.net/article/142026310.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 19:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月15日

宝光寺     (新潟県新発田市)

新潟県新発田市にある宝光寺に行ってきました。

<宝光寺>
宝光寺.jpg
住所:新潟県新発田市諏訪町2-4-17
駐車場あり(無料)

宝光寺4.jpg

宝光寺2.jpg

<宝光寺について>
宝光寺3.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
新発田市にある宝光寺に行ってきました。
ここは新発田藩の藩主であった溝口氏の菩提寺です。
曹洞宗のお寺で、もともと加賀国にあった大麟寺というお寺を、溝口氏
の越後移封にともない当地に移転してきたものです。

境内には溝口氏の大名墓所があります。

<溝口氏墓所>
溝口家墓所2.jpg

溝口家墓所.jpg

派手さはありませんが、江戸時代の大名墓所として一般的な感じの墓所でした。

宝光寺 戊辰戦争.jpg
また、戊辰戦争での戦死者の供養塔もありました。

平成28年GWの旅
http://rover.seesaa.net/article/437560904.html

著名人の墓
http://rover.seesaa.net/article/26837973.html

[ここに地図が表示されます]



posted by 南行 at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

戊辰戦争・角石原古戦場     (新潟県新発田市)

新潟県新発田市、戊辰戦争角石原古戦場に行ってきました。

<戊辰戦争・角石原古戦場>
角石原古戦場3.jpg
住所:新潟県新発田市中々山261付近
駐車場なし

<角石原古戦場について>
角石原古戦場4.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
戊辰戦争角石原古戦場に行ってきました。
明治元年8月14日、新発田に本拠を置いた新政府軍は、新発田藩を先鋒
としてここ角石原付近で会津藩の軍勢と激突します。
最初は会津が優勢に戦いを進め、新発田藩に大きな被害が出ましたが、
薩摩・長州の軍勢の援軍により会津藩は劣勢となり撤退します。

県道14号線(新発田津川線)の中々山にあるトンネルの入り口(新発田
から見ると出口)付近に碑がたっており、このあたりが古戦場です。

角石原古戦場.jpg

角石原古戦場2.jpg

平成28年GWの旅
http://rover.seesaa.net/article/437560904.html

古戦場めぐり
http://rover.seesaa.net/article/159539121.html

[ここに地図が表示されます]


posted by 南行 at 11:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 新潟県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする