2018年02月21日

勝幡城址 / 織田信長生誕の地  (愛知県稲沢市)

稲沢市にある勝幡城址に行ってきました。

<勝幡城址>
勝端城址.jpg
住所:愛知県稲沢市平和町城之内105
駐車場無し

<勝幡城について>
勝端城址2.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
勝幡城に行ってきました。
今回の旅のテーマに武将の生誕の地巡りってのを入れていましたが、そのシメが
織田信長の生誕の地である勝幡城になりました。

実は信長の生誕の地って知りませんでした。てっきり那古屋城か清洲なのかと
思っていた次第で。あまり興味が無かったもので。

勝幡城は織田弾正忠家の居城で、織田家の中でも分家という事になります。
城の位置は推定の場所になりますが、日光川の堤防の下に城跡の碑がありました。

勝端城址3.jpg

また、そこから少し行った勝幡駅の北側駅前ロータリーには勝幡城のジオラマや
織田信秀、土田御前、織田信長の銅像もありました。

<勝幡城ジオラマ>
勝端城址4.jpg

<織田信秀、信長を抱く土田御前の像>
勝端城址5.jpg

勝端城址6.jpg
土田御前の顔がちょっと・・・・(^^;

平成29年〜30年 年末年始の旅
http://rover.seesaa.net/article/455939953.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html

銅像めぐり
http://rover.seesaa.net/article/142026310.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 23:13| Comment(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月24日

重原陣屋跡     (愛知県刈谷市)

刈谷市にある重原陣屋跡に行ってきました。

<重原陣屋跡>
重原陣屋跡.jpg
住所:愛知県刈谷市重原本町1
駐車場あり(無料)

<重原陣屋について>
重原陣屋跡2.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
重原陣屋跡に行ってきました。
1792年に福島藩の板倉勝長によって陣屋が築かれました。刈谷で起こった一揆
の仕置きとして、福島藩の領地との交換が行われ、福島藩がこの地を治める事と
なりました。

江戸時代には結構飛び地みないなのがあって、僕の地元川越藩も三河は近江に飛び地
で領地を与えられていました。

現在、浄福寺というお寺の脇に重原陣屋跡の碑と此より東福島領の碑が建っています。

重原陣屋跡3.jpg

<浄福寺>
重原陣屋跡4.jpg

平成29年〜30年 年末年始の旅
http://rover.seesaa.net/article/455939953.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 19:48| Comment(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月21日

本地城址    (愛知県豊田市)

豊田市にある本地城址に行ってきました。

<本地城址>
本地城址3.jpg
住所:愛知県豊田市本地町1丁目54−1
駐車場無し

<本地城について>
本地城址.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
本地城址(堤本地城)に行ってきました。
1402年、畠山六郎によって築城されたお城です。
畠山氏の滅亡とともに廃城となりました。
現在は本地八幡社という神社がある場所が本地城址で、本地城址の碑が建って
います。車を停める場所が無い為、路注して急いで見てきました。

本地城址2.jpg

平成29年〜30年 年末年始の旅
http://rover.seesaa.net/article/455939953.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 19:27| Comment(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

上野城址 / 榊原康政生誕の地   (愛知県豊田市)

豊田市にある上野城址に行ってきました。

<上野城址>
上野城址.jpg
住所:愛知県豊田市上郷町薮間17−8
駐車場無し

<上野城について>
上野城址2.jpg

上野城址6.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
上野城址に行ってきました。
上野城は、応仁の乱の頃戸田宗光によって築城されました。
家康の父である松平広忠がこの城を手中にしますが、一向一揆の手に落ちたり、
変遷を経て再び家康の支配下となります。
廃城となった次期は不明です。

現在は上郷護国神社が鎮座しています。この一帯が上野城だった場所です。

上野城址5.jpg

上野城址3.jpg

上野城址4.jpg

この地には徳川四天王の一人・榊原康政の生誕の地碑があります。
調べたところ榊原氏は上野城主・酒井将監忠尚に仕えていましたが、榊原康政
は上野城で生まれた訳ではなく、近郷の生まれの様です。
榊原氏がここに仕えていたという事で、便宜的に碑が建てられたものと思われ
ます。

<榊原康政生誕の地>
上野城址  榊原康政生誕の地.jpg

平成29年〜30年 年末年始の旅
http://rover.seesaa.net/article/455939953.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 19:11| Comment(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本多忠勝生誕の地    (愛知県岡崎市)

愛知県岡崎市にある本多忠勝生誕の地に行ってきました。

<本多忠勝生誕の地>
本多忠勝生誕の地.jpg
住所:愛知県岡崎市西蔵前町
駐車場無し

本多忠勝は1548年、三河国額田郡蔵前で松平氏譜代・本多忠高の長男
として生まれました。1549年に父が戦で討ち死にし、叔父の元で育て
られました。

その後、数々の戦功をあげ、徳川四天王の一人に数えられる名将となりました。

その生誕の地は何と民家の中にありました。
敷地内に入るのが躊躇われたため、望遠で碑を撮影しました。
説明板も敷地内にあるし、観光スポットとしては難易度高すぎです(^^;
せっかく名将の生誕の地ですから、皆が気軽に訪れる事が出来れば良い
んですけど・・・。

平成29年〜30年 年末年始の旅
http://rover.seesaa.net/article/455939953.html

[ここに地図が表示されます]


posted by 南行 at 18:22| Comment(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月17日

井田城址 / 酒井忠次生誕の地   (愛知県岡崎市)

岡崎市にある井田城址に行ってきました。

<井田城址>
井田城址2.jpg
住所:愛知県岡崎市井田町字城山
駐車場無し

井田城址.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
岡崎の井田城址に行ってきました。
岡崎の松平氏の一族にあたる酒井氏の居城で、酒井氏忠から5代にわたってこの
地を治めました。
後に徳川四天王の一人になる酒井忠次は1527年に井田城内で生まれています。

築城年、廃城年など詳しいことは分かっておらず、今は城山公園として小さな公園
になっており、井田城址の碑と小さな神社がありました。

<井田城址>
井田城址5.jpg

井田城址4.jpg

井田城址3.jpg

平成29年〜30年 年末年始の旅
http://rover.seesaa.net/article/455939953.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 21:36| Comment(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月20日

鳳来寺と東照宮    (愛知県新城市)

愛知県新城市にある鳳来寺に行ってきました。

<鳳来寺>
鳳来寺.jpg
住所:愛知県新城市門谷鳳来寺1
駐車場あり(有料)
境内自由

<鳳来寺について>
鳳来寺は703年、利修仙人によって開かれ、文武天皇から鳳来寺の名
を賜って建立されたと伝えられています。
以来広い信仰をもって栄え、源頼朝も厚く信仰し、七堂伽藍を寄贈し隆
盛期を迎えました。
特に子授けの薬師如来と評判高く、松平広忠夫妻が天下人となる男子を
祈願して授かったのが徳川家康であったというお話があります。
現在は真言宗五智教団の本山で、本堂は昭和49年に再建されたもので
す。

鳳来寺2.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
鳳来寺に行ってきました。ここも15年以上ぶりの訪問。
もう完全に忘れてしまっていました。
昔来たときは、ここに来るために鳳来寺パークウェイを使うんですが、
有料道路で結構良い値段取られた記憶があります。
今はこの道路、無料開放されていて普通にのぼってきましたが、駐車場
は有料でした。

鳳来寺は家康の母、於大の方が祈願し子の竹千代(のちの徳川家康)を
授かったというお話が有名です。
その事を後に顕彰したのが徳川家光で、この地に東照宮を建立しています。

<東照宮>
東照宮.jpg

東照宮2.jpg

東照宮3.jpg

今回鳳来寺に来たのは、鳳来寺が井伊直政ゆかりの地という事もあります。
1568年、武田の侵攻に対し今川氏真は小野道好に井伊直政を殺して
井伊谷を掌握しその軍勢を率いて加勢するよう命じます。
龍潭寺の南渓和尚により井伊直政は出家するとして鳳来寺に保護され、
14歳まで鳳来寺で過ごしたそうです。
今年の大河ドラマ『おんな城主・直虎』の関連地という事です。
こんな旗もたっていました。
鳳来寺4.jpg

あいにく、第3話以降大河ドラマ見ていません。一応録画はしてるんです
が、なかなか見る気が起きないという。そのうちまとめて見ますかね。

<鳳来寺からの景色>
鳳来寺3.jpg
鳳来寺は標高が高いので、景色も良かったです(^-^)

平成28年〜29年 年末年始の旅
http://rover.seesaa.net/article/445480957.html

大河ドラマの舞台
http://rover.seesaa.net/article/112515106.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月19日

安養院 / 織田信孝終焉の地       (愛知県美浜町)

愛知県美浜町にある安養院に行ってきました。

<安養院>
安養院.jpg
住所:愛知県知多郡美浜町野間東畠ケ90−1
駐車場あり
境内自由

<安養院について>
安養院3.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
知多の安養院に行ってきました。
安養院は源義朝の墓がある野間大坊と隣接する地にあります。

このお寺を訪問した理由はひとつ、ここが信長の子・織田信孝終焉の地
だからです。

安養院2.jpg

織田信孝は清洲会議で岐阜城を与えられ織田家を継いだ三法師の後見役と
なりますが、その後秀吉と対立。賤ヶ岳の戦い後に捕らえられ、この安養
院で自刃しました。
お寺には、自刃の間、自刃の短刀、血染めの掛け軸などが残っているよう
ですが、今は一般公開されていません。
(恨みの品なので、公開していないそうです)

安養院4.jpg

織田信孝は、信長の後継者の器量を持ち合わせていた人物であったが故に
秀吉から追い落としにあい殺されたという事だと僕は思っています。

辞世の句「昔より 主を討つ身の 野間なれば 報いを待てや 羽柴筑前」は
秀吉への怒りに満ちあふれた句ですね。

平成28年〜29年 年末年始の旅
http://rover.seesaa.net/article/445480957.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

吉川城址       (愛知県大府市)

大府市にある吉川城址に行ってきました。

<吉川城址>
吉川城址.jpg
住所:愛知県大府市吉川町1丁目
駐車場無し

吉川城は、1397年に吉加波入道によって築かれた平城とされ、戦国時代
には花井氏の居城になりました。
花井氏はその後、寺本城に移った為、1580年頃に廃城になった様です。

現在遺構は何も無く、国道155号線沿いに城址の碑が建っており、そこに
かつて城にあったという弁財天の祠があるのみです。

吉川城址2.jpg

吉川城址3.jpg

ここは碑のみ見て終了という所ですね。

平成28年〜29年 年末年始の旅
http://rover.seesaa.net/article/445480957.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月15日

大草城址        (愛知県知多市)

知多市にある大草城址に行ってきました。

<大草城址>
大草城1.jpg
住所:愛知県知多市大草字東屋敷
駐車場あり(無料)

<大草城について>
大草城について1.jpg
大草城について2.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
大草城址に行ってきました。
結構細い田んぼの中の道を進み現地(大草公園)に到着しました。
途中、ここで本当に良いのか心配になりました(^^;

大草城は信長の弟・織田長益が築城したお城です。
織田長益、一般には織田有楽斎の方が通ってますね。
昨年の大河ドラマ『真田丸』では、有楽斎はものすごく良い味出して
おりました。ある意味大坂の陣では主役級でした(^-^)

大草城は、秀吉の世になり召し上げられた様で、完成を見ずに廃城と
なりました。
現在は大草公園として整備され、模擬天守が建造されていました。

大草城2.jpg

平成28年〜29年 年末年始の旅
http://rover.seesaa.net/article/445480957.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html

[ここに地図が表示されます]
posted by 南行 at 21:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月12日

尾張大野城         (愛知県常滑市)

常滑市にある尾張大野城址に行ってきました。

<尾張大野城>
尾張大野城6.jpg
住所:愛知県常滑市金山字城山
駐車場あり(無料)

<尾張大野城について>
尾張大野城7.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
尾張大野城に行ってきました。
ここは、浅井三姉妹の三女お江が最初に嫁いだ佐治一成の居城でした。
佐治氏は伊勢湾の海上交通を押さえる佐治水軍を率いていた一族です。
佐治一成とお江の結婚に関しては、経緯等よく分かっておらず、実際
は婚姻のみだったのではないかとも言われています。
後に離縁しています。

尾張大野城.jpg

尾張大野城3.jpg

大野城は、伊勢湾を見下ろす山の上にある山城です。
城のあったあたりは住宅地になっており、城山公園として整備されてい
ます。

現地には模擬天守がありますが、ちょっとしょぼい感じです(^^;
尾張大野城2.jpg

天守があった場所には佐治神社という小さな神社があり、佐治氏を祭神
としています。
佐治神社.jpg

<大野城からの景色>
尾張大野城4.jpg

尾張大野城5.jpg

平成28年〜29年 年末年始の旅
http://rover.seesaa.net/article/445480957.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html

大河ドラマの舞台
http://rover.seesaa.net/article/112515106.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 21:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

古木江城址    (愛知県愛西市)

愛西市にある古木江城址に行ってきました。

<古木江城址>
古木江城.jpg
住所:愛知県愛西市森川町村仲
駐車場なし

<古木江城について>
古木江城2.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
古木江城址に行ってきました。
道の駅「立田ふれあいの里」の川を挟んで東側に、小さな森の様なもの
が見えます。

古木江城4.jpg
これです。

この森の様なところが古木江城址との事です。
古木江城は、織田信長が長島の一向一揆の軍勢に対する為に築城したもの
で、織田信長の弟織田信興が城主をつとめました。
しかし、古木江城は一向宗により攻撃され、織田信興は討ち死に。
古木江城も廃城となりました。

今は古木江城の跡地に富岡神社という神社が鎮座しています。
城のところは駐車場はありませんが、道の駅に停めて訪問すれば良い感じ
です。

古木江城3.jpg

平成28年〜29年 年末年始の旅
http://rover.seesaa.net/article/445480957.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 20:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月26日

蟹江城址       (愛知県蟹江町)

蟹江町にある蟹江城址に行ってきました。

<蟹江城址>
蟹江城址.jpg
住所:愛知県海部郡蟹江町蟹江本町城
駐車場無し

<蟹江城について>
蟹江城址2.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
永享年間に北条時任により築城され、その後織田信長による伊勢の
一向一揆討伐拠点ともなった城です。
小牧長久手の戦いのひとつ、蟹江合戦の舞台で、合戦の損傷および
翌年の地震で倒壊し廃城となった様です。

今は住宅街の中に小さな公園様な感じで整備され、碑が建っています
が城の遺構はまったく見る事が出来ません。

蟹江城址3.jpg

駐車場も無く、ここまで車でつっこんで来ると戻るのが大変なので、手前
に駐車して歩いて行くと良いかと思います。

平成28年〜29年 年末年始の旅
http://rover.seesaa.net/article/445480957.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 11:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大野城址        (愛知県愛西市)

愛西市にある大野城址に行ってきました。

<大野城址>
大野城址.jpg
住所:愛知県愛西市大字郷前
駐車場あり

<大野城について>
大野城址2.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
愛西市にある大野城址に行ってきました。
大野城は1584年、蟹江城の支城の一つとして、織田信雄の家臣
佐久間正勝によって築城されたお城です。
小牧長久手の戦いのひとつである蟹江合戦はここを舞台に行われました。

今は遺構は特に残っていません。大野城の碑のみが建っています。

大野城址3.jpg

大野城址4.jpg

平成28年〜29年 年末年始の旅
http://rover.seesaa.net/article/445480957.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html

[ここに地図が表示されます]


posted by 南行 at 11:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月25日

豊臣秀吉生誕の地    (愛知県名古屋市)

名古屋市にある豊臣秀吉生誕の地に行ってきました。

<中村公園>
中村公園.jpg
住所:愛知県名古屋市中村区中村町
駐車場あり(無料)

中村公園に行ってきました。ここは豊臣秀吉生誕の地に明治18年豊国神社を
創建し、日本庭園などを備えた公園として整備したものです。
公園内に、豊臣秀吉生誕の地の碑や豊国神社、小出秀政という武将の館跡碑など
がありました。

この公園の隣には加藤清正生誕の地があり、二人が同郷である事がよく分かります。

<豊臣秀吉生誕の地>
豊臣秀吉生誕の地.jpg

豊臣秀吉生誕の地2.jpg

<小出秀政邸跡>
中村公園  小出政秀邸跡.jpg

中村公園  小出秀政邸跡.jpg

<豊国神社>
豊国神社2.jpg

豊国神社.jpg

<庭園>
中村公園2.jpg

駐車場はありますが、小さいのですぐに満車になってしまいそうです。

平成28年〜29年 年末年始の旅
http://rover.seesaa.net/article/445480957.html

大河ドラマの舞台
http://rover.seesaa.net/article/112515106.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月22日

本宗寺で石川数正の墓を参拝    (愛知県岡崎市)

岡崎市にある本宗寺に行ってきました。

<本宗寺>
本宗寺.jpg
住所:愛知県岡崎市美合町字平地50
駐車場あり(無料)
境内自由

本宗寺2.jpg

<本宗寺について>
本宗寺4.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
岡崎市にある本宗寺に行ってきました。目的は石川数正の墓参拝です。
石川数正は、家康が今川義元の人質になっていた頃から近習として
仕えた人物で、姉川・三方原・長篠など家康の元数々の戦いで軍功を
あげました。
しかしながら、小牧長久手の戦いの後家康の元を出奔し秀吉の傘下に
入りました。徳川家の軍事的機密を全て知り尽くした数正の出奔によっ
て家康は秀吉に対し攻勢に出ることが出来ず、結局一旦秀吉に臣従する
事になりました。
数正の出奔の理由はよく分かっていないのですが、その後の流れを見る
と秀吉の調略だったのではないかと思えますね。

石川数正は秀吉のもとで信州松本に入り、その子康長の代にわたる築城
になりますが、現存の松本城を築城しています。

石川数正の墓は故郷であるここ岡崎の本宗寺にあります。

<石川数正の墓>
石川数正墓所.jpg

石川数正墓所2.jpg

平成28年〜29年 年末年始の旅
http://rover.seesaa.net/article/445480957.html

著名人の墓
http://rover.seesaa.net/article/26837973.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月18日

加藤清正生誕の地 / 妙行寺   (愛知県名古屋市)

名古屋市中村区にある加藤清正生誕の地に行ってきました。

<加藤清正生誕の地>
加藤清正生誕の地.jpg
住所:愛知県名古屋市中村区中村町字木下屋敷22
駐車場無し

<加藤清正生誕の地について>
加藤清正生誕の地2.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
加藤清正生誕の地に行ってきました。
加藤清正は尾張中村の生まれで、幼少時から秀吉の小姓として仕え
ました。賤ヶ岳の七本槍の一人に数えられ、その後の秀吉の天下統一の
戦いにおいて活躍しました。
この辺の話は僕がいちいち解説する必要もありませんね。

生誕の地は名古屋市中村区の中村公園の隣接地にある妙行寺というお寺
がある場所です。
加藤清正が名古屋城築城の残材を使用して妙行寺を再建したという事です。

境内には加藤清正の銅像がありました(^-^)
加藤清正生誕の地  加藤清正像.jpg
この銅像もなかなか格好良いですね!

妙行寺.jpg

妙行寺2.jpg

平成28年〜29年 年末年始の旅
http://rover.seesaa.net/article/445480957.html

銅像めぐり
http://rover.seesaa.net/article/142026310.html

大河ドラマの舞台
http://rover.seesaa.net/article/112515106.html

[ここに地図が表示されます]


posted by 南行 at 14:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月16日

性高院で松平忠吉の墓を参拝    (愛知県名古屋市)

名古屋市千種区にある性高院(しょうこういん)で松平忠吉の
墓を参拝しました。

<性高院>
性高院.jpg
住所:愛知県名古屋市千種区幸川町3丁目6
駐車場なし

<性高院について>
性行院.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
名古屋にある性高院に行ってきました。
カーナビに住所をセットして、現地に向かいます。
「あれ???」カーナビの目的地にお寺らしいものが無いな〜。
性高院っていうお寺みたいなんだけど。。。。
目的地を通り過ぎました。

ちょっと過ぎたところに車を停め、カーナビの目的地付近に戻ってみま
した。
そこで目撃したのが一番上の写真です。
マンションに性高院って書いてあるじゃないですか。
こりゃびっくり(性高院幸川マンションって言う様です)
集合ポストを見ると、本堂は8階にあるらしい。こんな寺初めてです(^^;

で、松平忠吉の墓はどこにあるんでしょう。案内等は見当たりません。
マンションの駐車場に行ってみました。
幸川マンション.jpg
ここから中に入ります。

幸川マンション2.jpg
お、この怪しげな囲い、何でしょう?
この囲いの中が松平忠吉の墓でした。
こんなマンションの駐車場の一角に隠れるようにあるとは、誰も気づき
ませんよこれじゃ。

性高院2.jpg

<松平忠吉の墓>
松平忠吉の墓.jpg
こちらが松平忠吉の墓です。
松平忠吉は徳川家康の四男で、徳川秀忠とは同母兄弟になります。
武勇にすぐれ、関ヶ原の戦いでは島津豊久を討ち取る武功をあげますが、
その時の怪我がもとで、1607年に28歳で亡くなります。

今年の大河ドラマ『おんな城主直虎』との関連で言うと、松平忠吉は
井伊直政の娘婿にあたる人物です。

ここは知らないと行けない場所ですね。

平成28年〜29年 年末年始の旅
http://rover.seesaa.net/article/445480957.html

著名人の墓
http://rover.seesaa.net/article/26837973.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月15日

城宝寺で渡辺崋山の墓を参拝    (愛知県田原市)

田原市の城宝寺で渡辺崋山の墓を参拝してきました。

<城宝寺>
城宝寺.jpg
住所: 愛知県田原市田原町稗田50
駐車場あり(無料)
境内自由

城宝寺2.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
城宝寺にある渡辺崋山の墓を参拝しました。
渡辺崋山は幕末の田原藩家老を務めた人物。
尚歯会に参加し、高野長英らと交流。
国防に関し『慎機論』を記した事が原因となり、蛮社の獄にて蟄居の身
となり、藩に追求が及ぶことを恐れて切腹しています。

遺骸は地元である城宝寺に葬られました。
渡辺崋山は画家としても有名で、鷹見泉石像などは歴史の教科書にも載る
ほどの名画です。

<渡辺崋山の墓>
城宝寺 渡辺崋山墓所.jpg

城宝寺 渡辺崋山墓所2.jpg
中央が渡辺崋山の墓になります。

平成28年〜29年 年末年始の旅
http://rover.seesaa.net/article/445480957.html

著名人の墓
http://rover.seesaa.net/article/26837973.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 15:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

蔵王山展望台      (愛知県田原市)

田原市にある蔵王山展望台に行ってきました。

<蔵王山展望台>
蔵王山展望台.jpg
住所:愛知県田原市浦町蔵王1−46
駐車場あり(無料)
展望台入場無料

蔵王山展望台に行ってきました。蔵王山は標高250mほどの小さな山
ですが、周りに何も無いのでここからは360度パノラマで四方を
見渡すことが出来ます。
ここに来るのは2回目。前回はいつだったかなと写真のタイムスタンプを
確認したら2004年12月29日でした。今回2016年12月29日の
訪問という事で、ちょうど12年ぶりの訪問になりました。
偶然同じ日でした(^-^)
2004年の時の状況忘れましたが、写真を見ると夕方の訪問でしかもあま
り天気が良くなかった様です。

今回はばっちり晴れ。富士山まで見える空気の澄み方でした。
田原に来たらここは是非訪問したいですね(^-^)

<蔵王山展望台からの景色>
蔵王山展望台3.jpg

蔵王山展望台4.jpg
見える橋は三河湾大橋です。

蔵王山展望台2.jpg

蔵王山展望台5.jpg

蔵王山展望台  富士.jpg
遠くに富士山も見えました(^O^)

平成28年〜29年 年末年始の旅
http://rover.seesaa.net/article/445480957.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 12:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

田原城        (愛知県田原市)

愛知県田原市にある田原城址に行ってきました。

<田原城>
田原城2.jpg
住所:愛知県田原市田原町巴江
駐車場あり(無料)

<田原城について>
田原城5.jpg

田原城6.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
田原城に行ってきました。
渥美半島の入り口付近にあるお城で、渥美半島統一の拠点として戸田氏
によって築城されたお城です。
1547年、今川義元の攻撃を受けて落城。今川家の手に落ちますが、
桶狭間の戦い後に徳川家康に攻め取られます。
今年の大河ドラマ『おんな城主直虎』の主人公井伊直虎の祖父直宗は
今川の配下として田原城を攻撃の際討ち死にしています。

江戸時代は田原藩の居城として、三宅氏が支配し明治維新を迎えました。

現在の建物は昭和以降に再建されたものです。
(石垣などは当時のものかな)

お城の遺構としては非常に綺麗に残っています。再建建物は田原市立博物館
になってますが、年末に訪問したためお休みで見る事が出来ませんでした(>_<)

<田原城址>
田原城.jpg

田原城3.jpg

田原城4.jpg
再建二の丸櫓。

田原城7.jpg

平成28年〜29年 年末年始の旅
http://rover.seesaa.net/article/445480957.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html

大河ドラマの舞台
http://rover.seesaa.net/article/112515106.html

[ここに地図が表示されます]


posted by 南行 at 11:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月12日

仁連木城址      (愛知県豊橋市)

豊橋市にある仁連木城址に行ってきました。

<仁連木城址>
仁連木城址.jpg
住所:愛知県豊橋市仁連木町
駐車場なし

<仁連木城について>
仁連木城址3.jpg

仁連木城址4.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
仁連木城址に行ってきました。
応仁の乱後に作られた戦国時代のお城です。
戸田宗光の築城で、以後戸田氏が城主をつとめます。
本丸跡で600平方メートルの広さ、今は大口公園として整備されています。

これがそうかな〜と思う程度ですが、土塁の跡が残っていました。

仁連木城址2.jpg

仁連木城址5.jpg
これが土塁跡かなと。

平成28年〜29年 年末年始の旅
http://rover.seesaa.net/article/445480957.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html

[ここに地図が表示されます]
posted by 南行 at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月11日

牛久保城址       (愛知県豊川市)

豊川市にある牛久保城址に行ってきました。

<牛久保城址>
牛久保城址.jpg
住所:愛知県豊川市牛久保町城跡大手
駐車場なし

<牛久保城について>
牛久保城址4.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
牛久保城址に行ってきました。
先に書いた牧野城址の記事にも関連しますが、牧野城と同じく牧野氏の
居城でした。

牛久保城に関しては、現在遺構と思われる物は残っていませんでした。
牛久保駅のすぐ近くに「牛久保城址」の碑だけがありました。

<牛久保城址>
牛久保城址3.jpg

牛久保城址2.jpg

平成28年〜29年 年末年始の旅
http://rover.seesaa.net/article/445480957.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月09日

牧野城址      (愛知県豊川市)

愛知県豊川市にある牧野城跡に行ってきました。

<牧野城址>
牧野城址.jpg
住所:愛知県豊川市牧野町大藪
駐車場なし

<牧野城について>
牧野城址4.jpg

牧野城址5.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
豊川市にある牧野城址に行ってきました。
牧野城は、徳川譜代の臣である牧野氏の居城として築城されました。
築城年代は1300年代後半という事で、応仁の乱より昔になります。

戦国時代の初期1500年代初頭に牧野氏は今橋城を築城しそちらに
拠点を移したことから、廃城となった様です。

牧野城は資料に乏しく、実戦で使われた城なのかどうか、よく分かって
いない様です。

一応土塁の様なものが確認出来ます。

<牧野城址>
牧野城址3.jpg

牧野城址2.jpg

平成28年〜29年 年末年始の旅
http://rover.seesaa.net/article/445480957.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月08日

野田城址        (愛知県新城市)

新城市にある野田城址に行ってきました。

<野田城址>
野田城址.jpg
住所:愛知県新城市豊島
駐車場無し

<野田城について>
野田城址7.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
野田城址に行ってきました。
野田城は1508年、菅沼定則によって築城されたお城で、以後菅沼氏
の居城でした。
三方原の戦いの後、武田信玄は更に西へ進み野田城を攻めます。
小さいながら守りの堅い野田城に対し、信玄は城内の水を絶ち野田城を
攻め落とします。

野田城の陥落により、岡崎城も危機に陥りますがここで信玄は甲斐に
引き返して行き家康は難を逃れます。
信玄の病気が悪化したというのが理由ですが、信玄が野田城を攻めている
時、城内から聞こえる笛の音に誘われた信玄が銃で狙撃され、その傷が元
で退却する事になったという伝説もあるそうです。

何はともあれ、この野田城攻城戦は武田信玄の生涯最後の戦となりました。
城跡は綺麗に整備されています。
堀の跡なども確認出来ます。
駐車場はありませんが、ちょっとくらいなら路駐可能です。

<野田城址>
野田城址3.jpg

野田城址5.jpg

野田城址4.jpg

野田城址2.jpg

野田城址6.jpg

平成28年〜29年 年末年始の旅
http://rover.seesaa.net/article/445480957.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html

[ここに地図が表示されます]


posted by 南行 at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月03日

阿寺の七滝    (愛知県新城市)

新城市にある阿寺の七滝を見に行ってきました。

<阿寺の七滝>
阿寺の七滝.jpg
住所:愛知県新城市下吉田沢谷下25-3
駐車場あり(有料)

<阿寺の七滝について>
阿寺の七滝6.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
鳳来寺同様、以前来たことある場所でしたが、あまりに間隔が開いた
ので、久しぶりに訪問しました。
前回の写真のタイムスタンプは1999年1月1日。およそ17年ぶり
の訪問になりました。一度行くと次に行くのは本当にさきになりますね。

それでも遊歩道のイメージは残ってました。こんなところ歩いたなと。
阿寺の七滝2.jpg

前に来たときも、今回も人は全然いませんでした。今回は帰り際に一組と
すれ違っただけです。

そんな遊歩道を歩いて15分ほどで阿寺の七滝に到着です。
日本の滝100選に選ばれている名瀑です。
ぱっと見では分からないんですが、七段になる滝が遠くからは1つの滝に
見える滝です。
冬ですが、意外に水量も多く、とても良い感じの滝を見る事が出来ました(^-^)

<阿寺の七滝>
阿寺の七滝3.jpg

阿寺の七滝4.jpg

阿寺の七滝5.jpg

動画もご覧ください


平成28年〜29年 年末年始の旅
http://rover.seesaa.net/article/445480957.html

日本の滝巡り
http://rover.seesaa.net/article/25540563.html

[ここに地図が表示されます]


posted by 南行 at 13:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月24日

城山八幡宮 / 末森城趾   (愛知県名古屋市)

名古屋市千種区にある城山八幡宮/末森城趾に行ってきました。

<城山八幡宮>
城山八幡宮.jpg
住所:愛知県名古屋市千種区城山町2丁目88
駐車場あり(無料)

<城山八幡宮/末森城趾について>
城山八幡宮2.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
城山八幡宮/末森城趾に行ってきました。
城山八幡宮は500年以上前から末森城趾の麓にあった神社で、江戸時代以降も
尾張藩主の信仰を受けた神社です。
現在神社はかつての末森城趾に鎮座します。

末森城は1548年、織田信秀のよって築城されました。
東の松平氏、今川氏に備えるためのお城です。その城主には信長の弟である
織田信行があたりました。
信行が信長に殺されると城主不在のまま放置され、いつしか廃城となった様です。
神社内に「末森城跡」の碑がありました。

末森城趾.jpg

城山八幡宮は縁結びの御利益もある様です。
連理木.jpg
この木は連理木と言って良縁祈願のご神木だそうです。

桃取石2.jpg

桃取石.jpg
こちらは桃取石です。最初に奥の青石に触れ、目をつぶって赤石にたどり着ければ
良縁成就するとの事。僕もチャレンジしましたが、なかなかうまく行かず。
まあ良縁は無理という事でしょうか(^^;

平成28年春旅1
http://rover.seesaa.net/article/436301501.html

大河ドラマの舞台
http://rover.seesaa.net/article/112515106.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月22日

名塚城趾 / 白山神社    (愛知県名古屋市)

名古屋市西区にある名塚城趾に行ってきました。

<名塚城趾>
名塚城趾.jpg
住所:愛知県名古屋市西区名塚町4-70
駐車場なし

<名塚城について>
名塚城趾3.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
名塚城趾に行ってきました。今現地は白山神社という神社になっています。
白山神社は白鳳年間(672〜686年)の創建という古社ですが、江戸時代に名塚城趾
に移ってきたとの事です。

名塚城趾2.jpg

名塚城は1556年におきた稲生の戦いに際し、敵方の動きを封じるために織田信長
によって築城された城です。佐久間盛重がこの城を守りました。
稲生の戦いは、弟織田信行を支持する柴田勝家、林通勝らが信行とともに謀反を
起こしたもので、信長が勝利した戦です。
この勝利によって、織田信長の尾張支配が固まっていった戦いでもあります。

平成28年春旅1
http://rover.seesaa.net/article/436301501.html

大河ドラマの舞台
http://rover.seesaa.net/article/112515106.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 10:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月18日

桶狭間古戦場 / 瀬名氏俊陣地跡  (愛知県名古屋市)

名古屋市緑区にある桶狭間古戦場・瀬名氏俊陣地跡に行ってきました。

<桶狭間古戦場・瀬名氏俊陣地跡>
P名氏俊陣所跡.jpg
住所:愛知県名古屋市緑区桶狭間
駐車場なし

<瀬名氏俊陣地跡について>
P名氏俊陣所跡2.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
桶狭間古戦場・瀬名氏俊陣地跡に行ってきました。
瀬名氏俊は、今川家の流れをくむP名氏の当主で、桶狭間の戦いでは先遣隊として
陣地の設営などを行っていました。
氏俊はこの地に陣地を設営したとの事です。今は特に何か残っている訳ではなく、
その旨を伝える石碑と解説板のみが残ります。

僕が訪問した時には、陣地前にある大池でちょうど桜が見頃を迎えていました(^-^)

<大池の桜>
大池の佐倉.jpg

大池の桜4.jpg

大池の桜3.jpg

大池の桜2.jpg

平成28年春旅1
http://rover.seesaa.net/article/436301501.html

大河ドラマの舞台
http://rover.seesaa.net/article/112515106.html

古戦場めぐり
http://rover.seesaa.net/article/159539121.html

<桜の名所まとめのページはこちら>
http://rover.seesaa.net/article/14535679.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 11:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

桶狭間古戦場 / 戦評の松   (愛知県名古屋市)

名古屋市緑区にある桶狭間古戦場・戦評の松に行ってきました。

<戦評の松>
戦評の松.jpg
住所:愛知県名古屋市緑区桶狭間神明
駐車場なし

<戦評の松について>
戦評の松3.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
桶狭間古戦場・戦評の松に行ってきました。
と言っても、今はその松はありません。戦評の松跡ですね。
戦評の松2.jpg

一応その事を記念して植樹された小さな松の木はあります。

桶狭間の戦いの際、今川方はここで戦評定をした様です。

平成28年春旅1
http://rover.seesaa.net/article/436301501.html

大河ドラマの舞台
http://rover.seesaa.net/article/112515106.html

古戦場めぐり
http://rover.seesaa.net/article/159539121.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 11:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

桶狭間古戦場 / 長福寺    (愛知県名古屋市)

名古屋市緑区にある長福寺に行ってきました。

<長福寺>
長福寺.jpg
住所:愛知県名古屋市緑区有松町桶狭間寺前14
駐車場あり(無料)
境内自由

<長福寺について>
長福寺3.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
桶狭間にある長福寺に行ってきました。
ここは桶狭間古戦場の中にあるお寺で、合戦後この寺で今川家の武将の首実検が
行われた場所と言われています。

長福寺4.jpg

お寺に入るとすぐに首実検の碑がありました。
長福寺 今川義元首実検の跡.jpg
今川家に使えた林阿弥が織田方から首実検を命じられたと伝えられています。

寺の奥に池があります。
長福寺 血刀濯ぎの池.jpg
こちらは「血刀濯ぎの池」と呼ばれています。桶狭間の戦いで血が付いた刀を
この池で濯いだとか。

寺の中に桶狭間の戦いで犠牲になった人たちの供養塔があります。
長福寺5.jpg

この地はかつて南朝の落人が隠れ住んだ場所で、桶狭間という地名の由来地と言われて
います。
桶狭間発祥の地.jpg

平成28年春旅1
http://rover.seesaa.net/article/436301501.html

大河ドラマの舞台
http://rover.seesaa.net/article/112515106.html

古戦場めぐり
http://rover.seesaa.net/article/159539121.html

[ここに地図が表示されます]


posted by 南行 at 10:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月11日

おけはざま山 / 今川義元本陣跡    (愛知県名古屋市)

名古屋市緑区にある、おけはざま山(桶狭間古戦場・今川義元本陣跡)に
行ってきました。

<おけはざま山>
おけはざま山.jpg
住所:愛知県名古屋市緑区桶狭間北3丁目
駐車場なし

<おけはざま山について>
おけはざま山2.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
おけはざま山に行ってきました。
ここは桶狭間古戦場名古屋説に基づく今川義元本陣跡です。

桶狭間古戦場公園の東側の住宅地の中にぽつんと碑が建っています。
このあたりの地形は起伏があって、確かに奇襲作戦には良い場所なのかもしれません。

おけはざま山3.jpg

平成28年春旅1
http://rover.seesaa.net/article/436301501.html

大河ドラマの舞台
http://rover.seesaa.net/article/112515106.html

古戦場めぐり
http://rover.seesaa.net/article/159539121.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

桶狭間古戦場公園     (愛知県名古屋市)

名古屋市緑区にある桶狭間古戦場公園に行ってきました。

<桶狭間古戦場公園>
桶狭間古戦場公園.jpg
住所:愛知県名古屋市緑区桶狭間北3丁目
駐車場なし

<桶狭間の戦いについて>
桶狭間古戦場公園5.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
名古屋市緑区にある桶狭間古戦場公園に行ってきました。
先の記事でも書いたとおり、桶狭間古戦場の場所は名古屋説と豊明説があり、ここ
は名古屋説に基づく伝承地です。

<桶狭間古戦場に関する説>
http://style.nikkei.com/article/DGXBASFD08004_T20C14A5CN8000

<豊明の桶狭間古戦場公園>
http://rover.seesaa.net/article/437754778.html

豊明の桶狭間古戦場公園から2〜3キロという距離ですので、どちらにしろこの
近辺で合戦が行われた事は間違いなさそうです。
名古屋の古戦場公園にも今川義元の墓があり、こちらには織田信長、今川義元
の銅像も造られています。

<桶狭間古戦場>
桶狭間古戦場公園4.jpg

<今川義元の墓>
桶狭間古戦場公園 今川義元の墓.jpg

<今川義元戦死の地碑>
桶狭間古戦場公園3.jpg

<織田信長・今川義元像>
桶狭間古戦場公園2.jpg

平成28年春旅1
http://rover.seesaa.net/article/436301501.html

大河ドラマの舞台
http://rover.seesaa.net/article/112515106.html

古戦場めぐり
http://rover.seesaa.net/article/159539121.html

著名人の墓
http://rover.seesaa.net/article/26837973.html

銅像めぐり
http://rover.seesaa.net/article/142026310.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 21:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高徳院 / 桶狭間古戦場・今川義元本陣   (愛知県豊明市)

愛知県豊明市にある高徳院に行ってきました。

<高徳院>
高徳院.jpg
住所:愛知県豊明市栄町南舘3−2
駐車場あり(無料)
境内自由

高徳院2.jpg

豊明の高徳院に行ってきました。
お寺の歴史等はどこにも解説などがなかった為よく分かりません。
高徳院に訪問したのは、桶狭間の戦いで、今川義元の本陣跡がこの高徳院
という事で訪問しました。
今川義元本陣跡というのは、桶狭間の戦い豊明市説に基づくものです。
前の記事でも書きましたが、桶狭間古戦場の場所については諸説あり、豊明
市で戦いがあった説と、名古屋市側の説があります。

【参考記事】
http://style.nikkei.com/article/DGXBASFD08004_T20C14A5CN8000

まあ諸説あるとして、ここは義元本陣跡伝説地という事で、そう思って見て歩き
ました。当時はお寺は無かったんでしょうけどね。

<今川義元本陣跡>
高徳院4.jpg
境内にある本陣跡の碑です。

<桶狭間古戦場歌碑>
高徳院3.jpg
「跡とへば 昔のときの こゑたてて 松に答ふる 風のかなしさ」と
あります。江戸時代の歌人・香川 景樹の句です。

<今川義元墓>
高徳院 今川義元墓碑.jpg
今川義元300回忌に建てられた義元の墓碑だそうです。
1860年だと幕末ですね。

<おばけ地蔵>
高徳院 おばけ地蔵.jpg
おばけ地蔵です。何でもこの地にはお化けが出たそうで(合戦の亡霊か??)、
江戸時代にこのおばけ地蔵を祀りました。すると幽霊は出なくなったとの事。

平成28年春旅1
http://rover.seesaa.net/article/436301501.html

大河ドラマの舞台
http://rover.seesaa.net/article/112515106.html

古戦場めぐり
http://rover.seesaa.net/article/159539121.html

著名人の墓
http://rover.seesaa.net/article/26837973.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 11:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

桶狭間古戦場公園    (愛知県豊明市)

愛知県豊明市にある桶狭間古戦場公園に行ってきました。

<桶狭間古戦場公園>
桶狭間古戦場公園.jpg
住所:愛知県豊明市栄町南舘11
駐車場なし(隣接の高徳院の駐車場に停めて見学しました)

<桶狭間の戦いについて>
桶狭間古戦場公園2.jpg

桶狭間古戦場公園4.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
久しぶりに桶狭間古戦場公園に行ってきました。
ここに初めて来たのはもう15年以上前の事です。一度行くとまあそれっきりに
なるものです。今回は沓掛城を訪問したながれもあり、久しぶりにこの公園にも
行く事にしました。

桶狭間古戦場に関しては、はっきりとした場所が分かっている訳ではなく、豊明と
名古屋でこちらが古戦場だという事で争っているほどです。
こちらは豊明説に基づく場所になります。

現地は公園として整備され、公園内に今川義元の墓や、江戸時代に建てられたここが
桶狭間古戦場である旨を記した石碑などがあります。

<桶狭間古戦場公園>
桶狭間古戦場公園3.jpg

<今川義元の墓>
桶狭間古戦場公園 今川義元の墓.jpg

<七石表>
桶狭間古戦場公園 七石表.jpg
江戸時代に作られた古戦場の碑です。

平成28年春旅1
http://rover.seesaa.net/article/436301501.html

大河ドラマの舞台
http://rover.seesaa.net/article/112515106.html

古戦場めぐり
http://rover.seesaa.net/article/159539121.html

著名人の墓
http://rover.seesaa.net/article/26837973.html

[ここに地図が表示されます]


posted by 南行 at 10:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月01日

荒子観音寺         (名古屋市中川区)

名古屋市中川区にある荒子観音寺に行ってきました。

<荒子観音寺>
荒子観音寺3.jpg
住所:愛知県名古屋市中川区荒子町宮窓138
駐車場あり(無料)
境内自由

<荒子観音寺について>
荒子観音寺.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
荒子観音寺は奈良時代創建の古刹で、ながく地元の信仰を受けたお寺です。
大河ドラマ『利家とまつ』でも、息子利長がキリスト教に影響される場面があり、
利家が、前田家は荒子観音を代々信仰しという台詞を言うシーンがありました。

荒子は戦国期前田家の居城があり、前田利家もこの荒子観音寺を参拝した様です。
荒子観音寺2.jpg

<荒子観音多宝塔>
荒子観音寺4.jpg
多宝塔は1536年の建築。国指定重要文化財です。
前田利家は1538年の生まれですので、利家が生まれる2年前に建てられました。
利家の子供の頃は新築の多宝塔をおがめたんでしょうね。

平成28年春旅1
http://rover.seesaa.net/article/436301501.html

大河ドラマの舞台
http://rover.seesaa.net/article/112515106.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 10:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月24日

鷲津砦       (愛知県名古屋市)

名古屋市緑区にある鷲津砦跡に行ってきました。

<鷲津砦>
鷲津砦.jpg
住所:愛知県名古屋市緑区大高町字鷲津山
駐車場あり

<鷲津砦について>
鷲津砦2.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
名古屋にある鷲津砦跡に行ってきました。
この城の名前は桶狭間の戦いの話で丸根砦とともに覚えました。
織田家の砦でしたが、今川軍の先鋒の攻撃を受け落城します。

桶狭間から見ると西に位置しており、小高い森の中に鷲津砦の碑があります。
現地は公園として整備されていますが、これといって遺構の様なものは見る事が出来
ません。

鷲津砦3.jpg
こんな坂を登ること5分位です。

鷲津砦5.jpg
山頂にはベンチのある広場が。

鷲津砦4.jpg
碑が建ってます。

平成28年春旅1
http://rover.seesaa.net/article/436301501.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html

大河ドラマの舞台
http://rover.seesaa.net/article/112515106.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月19日

柴田勝家生誕の地 / 下社城趾   (名古屋市名東区)

名古屋市名東区にある柴田勝家生誕の地に行ってきました。

<柴田勝家生誕の地>
柴田勝家生誕地.jpg
住所:愛知県名古屋市名東区陸前町1310
駐車場なし

<現地解説>
柴田勝家生誕地2.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
名古屋にある柴田勝家生誕の地に行ってきました。
柴田勝家は織田家家臣の名将として知られる人物です。稲生の乱では信長に反旗を
翻しますが、その後信長につき、傘下の武将として各地で活躍します。

柴田勝家は1530年、ここで生まれます。ここは柴田氏の居城下社城(しもやしろ
じょう)があった場所と言われていますが、現在その遺構は見る事が出来ません。

下杜城趾.jpg

下社城は、柴田勝家が越前北ノ庄城に移った際廃城となった様です。

現在現地は明徳寺というお寺になっています。
駐車場は無さそうですが、ちょっとの時間でしたら寺の前の道路に車を停めても
問題無さそうです。

下杜城趾2.jpg

下杜城趾3.jpg

平成28年春旅1
http://rover.seesaa.net/article/436301501.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html

大河ドラマの舞台
http://rover.seesaa.net/article/112515106.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月15日

荒子城趾 / 前田利家生誕の地   (愛知県名古屋市)

名古屋市中川区にある荒子城趾に行ってきました。

<荒子城趾>
荒子城趾.jpg
住所:愛知県名古屋市中川区荒子4-208
駐車場なし

<荒子城について>
荒子城趾2.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
荒子城趾に行ってきました。
荒子城は尾張時代の前田家の居城です。
加賀百万石の祖となる前田利家はここ荒子城で生まれます。
前田利家は嫡男ではありませんでしたが、兄前田利久が病弱だった様で、信長の命に
より利家が前田家の家督を継ぐことになり、荒子城を受け取りました。

その後、利家が越中に移ると荒子城は廃城となった様です。
<前田利家と荒子城・クリックすると拡大します>
前田利家と荒子城.jpg

現在荒子城趾は富士権現社という神社になっています。
荒子城趾3.jpg

神社の奥には「前田利家卿誕生之遺跡」という大きな碑が建っています。
荒子城趾4.jpg

平成28年春旅1
http://rover.seesaa.net/article/436301501.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html

大河ドラマの舞台
http://rover.seesaa.net/article/112515106.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月14日

前田利家初陣の像   (名古屋市中川区)

名古屋臨海高速鉄道荒子駅前にある前田利家初陣の像を見てきました。

<前田利家初陣の像>
前田利家初陣像3.jpg
住所:愛知県名古屋市中川区吉良町
駐車場なし

前田利家初陣の像を見に行ってきました。
荒子は、前田家の城である荒子城のあった場所。その駅前に前田利家を顕彰
する様に銅像が建てられています。
前田利家の初陣は1552年の萱津の戦いです。織田家内部の抗争の戦。
前田利家は信長に従って清洲織田家の織田信友と戦います。
前田利家は若い頃は「槍の又左」と言われるほど、武勇にすぐれた武将だった
様です。

<前田利家像>
前田利家初陣像.jpg

前田利家初陣像2.jpg

前田利家初陣像 まつ.jpg
これは出陣する利家を見送る妻まつの像です。

平成28年春旅1
http://rover.seesaa.net/article/436301501.html

銅像めぐり
http://rover.seesaa.net/article/142026310.html

大河ドラマの舞台
http://rover.seesaa.net/article/112515106.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月10日

新福寺公園の桜   (名古屋市西区)

名古屋の新福寺公園で桜を見てきました。

<新福寺公園の桜>
新福寺公園の桜.jpg
住所:愛知県名古屋市西区新福寺町2丁目
駐車場なし

特に有名な名所ではありませんが、通りすがりで桜が綺麗だったので立ち寄り
ました
野球場を併設した公園で、西側の公園部分は桜が取り囲むような感じです。
この日桜は満開で、桜の下で酒を飲んでる花見客も何人かいました。

このあたりは、織田信長と弟の信行が争った稲生の戦いの古戦場でもあります。
ここから東に数百メートル行った場所にその時の砦跡(名塚砦)があり、その東側に稲生町と
いう町名も残っています。

<新福寺公園の桜・平成28年4月5日撮影>
新福寺公園の桜2.jpg

新福寺公園の桜3.jpg

新福寺公園の桜4.jpg

新福寺公園の桜5.jpg

新福寺公園の桜6.jpg

平成28年春旅1
http://rover.seesaa.net/article/436301501.html

桜の名所巡り
http://rover.seesaa.net/article/14535679.html

古戦場めぐり
http://rover.seesaa.net/article/159539121.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

清洲城    (愛知県清須市)

愛知県清須市にある清洲城に行ってきました。

<清洲城>
清洲城2.jpg
住所:愛知県清須市朝日城屋敷1−1
駐車場あり(無料)
入城:300円(9:00〜16:30)

<清洲城について>
清洲城5.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
15年ぶりくらいで清洲城に行ってきました。
ほんと久しぶりの訪問で、ここまであくと初めての訪問と変わらない新鮮さが
あります(^-^)
清洲城は織田信長の居城として知られ、かつては尾張国の中心地としての位置づけ
でした。稲葉山攻略後は信長は岐阜に本拠を移しますが、その後も清洲は重要な
拠点でした。
信長の死後も、羽柴秀次や福島正則が城主となるなどその重要性がうかがわれます。

江戸時代に入り、清洲の地形的な問題(水害等)から徳川家は尾張の居城を名古屋
に移し清洲は廃城となりました。

現在は模擬天主の中に清洲城に関する資料の展示などがあります。

<清洲城>
清洲城6.jpg

<清洲城からの風景>
清洲城4.jpg

清洲城3.jpg
名古屋はすぐ近くなので、天守からは名古屋駅前の高層ビル群がよく見えます。

清洲城.jpg
天守の資料館の中に、戦国新聞みたいなのがありました。
これだけじゃないんですが、どれも結構面白い(^-^)

桜の写真も撮りましたので、そちらは続きをご覧下さい。

平成28年春旅1
http://rover.seesaa.net/article/436301501.html

桜の名所巡り
http://rover.seesaa.net/article/14535679.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html

続きを読む
posted by 南行 at 10:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月08日

清洲公園の桜   (愛知県清須市)

愛知県清須市にある清洲公園に行ってきました。

<清洲公園>
清洲公園.jpg
住所:愛知県清須市清洲3丁目7−1
駐車場あり(無料)

清洲公園は大正11年、織田信長を顕彰する目的で造られた公園です。
公園内には桶狭間の戦いに出陣する26歳の織田信長像がシンボルとして設置されて
います。桜の木も大正時代に植えられたものかは不明ですが、公園内は桜の木が多く、
先日訪問したところ満開で、多くの花見客が来ていました。

出陣の信長像も格好良かったです(^-^)
清洲公園 信長像.jpg

清洲公園 脳姫像.jpg
こちらは信長を見送る濃姫の像です。

<清洲公園の桜・平成28年4月5日撮影>
清洲公園2.jpg

清洲公園3.jpg

清洲公園4.jpg

清洲公園 こいのぼり.jpg

平成28年春旅1
http://rover.seesaa.net/article/436301501.html

桜の名所巡り
http://rover.seesaa.net/article/14535679.html

銅像めぐり
http://rover.seesaa.net/article/142026310.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月07日

沓掛城趾    (愛知県豊明市)

愛知県豊明市にある沓掛城趾に行ってきました。

<沓掛城趾>
沓掛城趾.jpg
住所:愛知県豊明市沓掛町東本郷11
駐車場あり(無料)

<沓掛城について>
沓掛城趾2.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
沓掛城趾に行ってきました。
ここは桶狭間の戦いの前日、今川義元が宿泊した城として知られます。
桶狭間古戦場まで5キロ無い位の距離です。
今川家滅亡後は、織田家家臣等が居城としましたが、関ヶ原の合戦後廃城になった
様です。
現在、土塁や曲輪跡が残り、公園として整備されています。
一昨日の訪問ですが、桜が満開でそちらも見事でした(^-^)

<沓掛城趾・平成28年4月5日撮影>
沓掛城趾5.jpg

沓掛城趾3.jpg

沓掛城趾6.jpg

沓掛城趾8.jpg

沓掛城趾7.jpg

沓掛城趾4.jpg

平成28年春旅1
http://rover.seesaa.net/article/436301501.html

桜の名所巡り
http://rover.seesaa.net/article/14535679.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 21:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月10日

真田神社       (愛知県豊橋市)

愛知県豊橋市にある真田神社に行ってきました。

<真田神社>
真田神社2.jpg
住所:愛知県豊橋市杉山町字下泉
駐車場あり(無料)

<真田神社由緒・クリックすると拡大します>
真田神社.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
豊橋の真田神社訪問です。豊橋と真田って何か関係あるのかな??
調べて見ると、基本全く関係ありませんでした。
幕末に幸助という人物の夢に真田幸村が現れ、そのお告げに従い川に幸村様行き
と書き大根を流せば喘息が治るというもので、幸助は夢でのお告げに合う方位の
川を探しそれがこの地で、その通りに川に大根を流したところ喘息が完治した
ため、その後信州より真田神社の分霊を勧請して真田神社を創建したとの事です。

現在も毎年12月に大根の絵を描いた板を川に流す真田まつりが開催されており、
喘息に悩む人が祈願に訪れるそうです。

<真田神社>
真田神社4.jpg

真田神社5.jpg

真田神社3.jpg

平成27年〜28年 年末年始の旅
http://rover.seesaa.net/article/432024561.html

大河ドラマの舞台
http://rover.seesaa.net/article/112515106.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 10:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月06日

伊奈城趾     (愛知県豊川市)

愛知県豊川市にある伊奈城趾に行ってきました。

<伊奈城趾>
伊那城趾.jpg
住所:愛知県豊川市伊奈町柳38
駐車場なし

<伊奈城について現地解説>
15世紀の中頃、本多定忠・定助の築城で、上嶋城とも言われていた。
1590年本多康俊が下総国小篠へ移封されるまでの百数十年間伊奈本多氏の居城で
あった。
伊奈城主の菩提寺東漸寺に伝わる古図によると、三方を河川と沼地に囲まれた要害
堅固な地に加えて、城下まで舟運の便の良い地であった。
永禄年間に大塚城主の岩瀬氏に攻められたが、時の城主本多忠俊は兵を柳堤に出して
防ぎ、御馬・梅藪に出て戦いこれを退けた。伊奈城の攻防はこの一戦だけである。
下総国小篠へ移封後は廃城となり、それ以来400年余りを経た現在も土塁の一部と
本丸跡の郭跡が残っている。特に土塁は室町時代の地方の平城を今に伝える数少ない
貴重な遺構である。
伊奈本多氏は遠州今川方と三河松平方の境に位置し、ある時は今川方にまたあるとき
は松平方に従い、戦国時代を生き抜いてきた。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
伊奈城跡に行ってきました。
ここは本多氏の居城跡です。現地を探すのが意外に大変でした。
隣に花ヶ池牧場という牧場があるので、それを目指して行くのが良いかと思い
ます。牧場のとなりで、すこし良いにおいがしておりました(^^;

現在伊奈城趾は伊奈城趾公園という公園になっており、復元された櫓などがあります。
伊奈城趾2.jpg

伊奈城趾3.jpg

伊奈城趾4.jpg

また、この地は徳川の家紋「三つ葉葵」発祥の地と言われているそうです。
葵の紋ゆかりの地.jpg
クリックすると拡大します。

平成27年〜28年 年末年始の旅
http://rover.seesaa.net/article/432024561.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html

[ここに地図が表示されます]


posted by 南行 at 21:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月25日

挙母城     (愛知県豊田市)

愛知県豊田市にある挙母城に行ってきました。

<挙母城>
挙母城4.jpg
住所:愛知県豊田市小坂本町8丁目5番地1
駐車場あり

<現地解説>
挙母城5.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
愛知県豊田市にある挙母城跡に行ってきました。
挙母の地には鎌倉時代からつづく金谷城というお城がありましたが、江戸時代に
なり城の老朽化により、桜城という新たな城が築かれました。
江戸時代中期に桜城の改修に入った様ですが、矢作川の氾濫等で事業が失敗した
ため、現在地に新たな城を築きました。
これが挙母城です。七カ国を眺める地という事で、別名七州城と言います。

現在は石垣と復元された櫓が残っており、豊田市美術館の一角に公園として整備
されています。

挙母城.jpg

挙母城2.jpg

挙母城3.jpg

平成27年秋旅1 遠江三河城攻め!
http://rover.seesaa.net/article/426484366.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 11:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月11日

長久手古戦場 / 武蔵塚・血の池公園・御旗山 (愛知県長久手市)

長久手古戦場めぐりをしました。

前の記事で、長久手古戦場の中心になる古戦場公園を紹介しました。

古戦場公園を中心に長久手古戦場に関する史跡が点在しており、そこを巡りました。

<長久手古戦場・武蔵塚>
長久手古戦場 武蔵塚.jpg

長久手古戦場 武蔵塚2.jpg

武蔵塚です。森蘭丸の兄である森長可戦死の地です。
森長可は勇猛な武将で、鬼武蔵の異名を持った武将でした。

住所:長久手市武蔵塚906

[ここに地図が表示されます]


続きます。

続きを読む
posted by 南行 at 11:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

長久手古戦場      (愛知県長久手市)

愛知県長久手市にある長久手古戦場跡に行ってきました。

<長久手古戦場跡>
長久手古戦場.jpg
住所:愛知県長久手市武蔵塚204
駐車場あり(無料)

<現地解説>
1584年、日本の歴史に大きな影響を与えたと言われる長久手合戦がこの地で
行われた。秀吉は小牧山で長期戦になった戦いを打開しようと三好秀次を総大将
に池田隊、森隊、堀隊ら総勢2万の大軍を岡崎へ攻め込ませた。
この動きを察知した家康は自ら1万3000の軍を率いてこの後を追った。
家康は4月9日午前10時頃この地で池田隊、森隊、堀隊の秀吉軍と対戦し、
勝利をおさめ、その実力を天下に知らしめることとなった。
この公園は戦いの中心となった地形を縮景という手法で表現したものです。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
長久手古戦場に久しぶりに行ってきました。いつの間にか長久手町が長久手市に
なってることにも驚きました。
小牧長久手の戦いは、家康の実力を天下に知らしめる戦いとなりました。
長久手の合戦は、秀吉の甥である三好秀次(後の豊臣秀次)が総大将ですが、実戦
の経験も乏しく老獪な家康にまんまとやられたという感じがします。
戦いでは池田恒興が討ち死にするなど秀吉方が完敗しました。
敗れて戻ってきた秀次を秀吉は厳しく叱責したという事です。

長久手の公園は、戦いの地形を縮景という形で表現しているそうです。
長久手古戦場2.jpg

長久手古戦場3.jpg

公園の一角にある勝入塚です。
池田恒興戦死の地です。

<勝入塚>
勝入塚.jpg

勝入塚2.jpg

平成27年秋旅1 遠江三河城攻め!
http://rover.seesaa.net/article/426484366.html

著名人の墓
http://rover.seesaa.net/article/26837973.html

古戦場めぐり
http://rover.seesaa.net/article/159539121.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 10:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月05日

五色園        (愛知県日進市)

愛知県日進市にある五色園に行ってきました。

<五色園>
五色園.jpg
住所:愛知県日進市岩藤町一ノ廻間932番地31
駐車場あり(無料)
入場無料

五色園は1934年に、森夢幻らによって造られた宗教公園です。
大安寺を中心に、親鸞聖人の生涯を再現する等身大の像が数多く設置されて
います。像の作者はコンクリート像作家として知られる浅野祥雲です。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
日本のB級観光スポットマニアの間では有名な五色園に行ってきました。
親鸞聖人の教えを視覚的に表した像があやしさを醸しています。

五色園14.jpg
こちらは園の全体図です(クリックすると拡大します)
20万坪の敷地に像が点在します。

以下像の写真です(とにかくあやしいです(^^;)
五色園2.jpg

五色園3.jpg

五色園4.jpg

五色園7.jpg
これだけ見ると陸上のリレー走者かと思ってしまいます(^^;;;

五色園8.jpg
アップ!

続きます。

続きを読む
posted by 南行 at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする