文京区本駒込にある吉祥寺に行ってきました。
<吉祥寺>
住所:東京都文京区本駒込3-19-17
駐車場あり(無料)
境内自由
1458年太田道灌が江戸城築城の際、井戸の中から吉祥の金印が
発見されたので城内に一宇を設け「吉祥寺」と称したのが始まりという。
1591年に現在の水道橋一帯に移った。現在の水道橋あたりにあった橋は
吉祥寺橋と呼ばれた。1657年の大火(明暦の大火)で類焼し、現在地
に七堂伽藍を建立し移転、大寺院となった。
僧侶の養成機関として栴檀林(駒澤大学の前身)をもち、一千余名の学僧が
学び、当時の幕府の昌平坂学問所と並び称された。
山門は1802年の再建、経蔵は1804年の再建(文京区指定文化財)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
文京区の吉祥寺に行ってきました。
現在武蔵野市吉祥寺の名前の由来にもなったお寺です。
武蔵野市吉祥寺はこの吉祥寺の門前町が移って出来たものという事です。
古い建物は、経蔵と山門が1800年代の再建ものですが残っています。
<経蔵>
<本堂>
本堂は比較的新しそうです。
江戸時代は大寺院だった事がうかがわれる大きな敷地。
墓域には江戸時代の大きなお墓も多くあります(誰のお墓か不明ですが)
そんな中で著名人の墓を参拝して歩きました。
<榎本武揚の墓>
幕臣。戊辰戦争では函館まで転戦します。
明治政府にも出仕し、逓信大臣・外務大臣などを務めます。
<二宮尊徳の墓>
二宮尊徳のお墓です。
お墓の脇には蒔を背負った二宮尊徳の像もありました。
<鳥居耀蔵の墓>
鳥居耀蔵は、幕末の政治家です。
水野忠邦の天保の改革時に南町奉行を務めます。その時の北町奉行は遠山の金さん
で有名な遠山景元。
鳥居耀蔵は「妖怪」と呼ばれ(耀蔵の「耀」と甲斐守の「甲斐」から)、遠山景元
と相対し悪役イメージが強い人物です(実際はどうだったか・・)
のちに水野忠邦と対立し、一端は水野を失脚させるもその後逆に追い落とされ、表
舞台から姿を消します。
晩年江戸に戻り、吉祥寺に葬られました。
<川上眉山の墓>
硯友社の小説家。長編小説「書記官」、随筆「ふところ日記」など。
明治41年に40才で自殺。
著名人の墓
http://rover.seesaa.net/article/26837973.html