千葉県南房総市にある小松寺に行ってきました。
<小松寺>
住所:千葉県南房総市千倉町大貫1057
駐車場あり(無料)
境内自由
文武天皇の時代(700年)に役小角によって小さな庵が建てられました。
その庵は718年に一間四面のお堂に建て替えられ、巨松山檀特寺という
額が掲げられました。
831年、慈覚大師によって大きく改築され、あわせて山王権現が祀られました。
その寺が全焼した後、醍醐天皇の御代、920年、国司安房守住吉朝臣
小松民部正寿によって再建されました。
この時檀特山医王院巨松寺と改めました。
徳川家康、里見義康からも寄進を受け、広い山林と田畑をち修行道場ともなった
寺は1854年にまた全焼しています。
今の小松寺はその後再建され、今に至ります。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
南房総にある古刹、小松寺に行ってきました。
奈良時代から続く古刹ですが、度々の火災にあい古い記録等は残って
いないという事です。
今回の訪問は紅葉を見におじゃましました。南房総の紅葉の名所という
事で、観光客も多く来ていました。
訪問したのが先週なので、もう見頃は過ぎたのかなと思われます。
例年、11月下旬〜12月上旬が紅葉の見頃という事です。
<小松寺の紅葉・平成24年12月9日撮影>
紅葉の名所巡り
http://rover.seesaa.net/article/22577081.html
2012年12月15日
2011年12月03日
戸定邸 (千葉県松戸市)
千葉県松戸市の戸定邸に行ってきました。
<戸定邸>
住所:千葉県松戸市松戸714-1
駐車場あり(無料)
<現地解説>
水戸藩最後の藩主であった徳川昭武は、明治17年に江戸川を望む
高台に戸定邸を建てました。戸定とはこの地お小字名です。
8棟の建物からなる屋敷は明治前期の大規模な上流住宅の姿を伝える
ものとして国の重要文化財に指定されています。
また芝生を用い、洋風を取り入れた庭園は千葉県指定の名勝です。
隣接する戸定歴史館は徳川昭武の資料を展示しています。
かつて徳川昭武が所有していた敷地のうち2.3ヘクタールは、戸定
が丘歴史公園として整備され桜・つつじ・紅葉・梅など四季折々の
花と緑を楽しむ事が出来ます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
松戸にある徳川昭武のお屋敷、戸定邸に行ってきました。
何年か前に一回行っており、今回で2回目の訪問です。
江戸川を望む高台にあり、金町方面の景色がよく見える立地です。
当時の建物が残り、中を見ることが出来ます。
大きな建物で、中は迷路みたいで迷うような感じでした。
建物を見たあと、戸定歴史館へ。
ここで水戸藩最後の藩主徳川昭武、そしてその兄にあたる15代
将軍徳川慶喜に関する資料を見てきました。
今回は紅葉も見ようと思って行ってきました。
紅葉はやや早いかなという感じでした。
<戸定邸の紅葉・平成23年11月30日撮影>
紅葉の名所巡り
http://rover.seesaa.net/article/22577081.html
<戸定邸>
住所:千葉県松戸市松戸714-1
駐車場あり(無料)
<現地解説>
水戸藩最後の藩主であった徳川昭武は、明治17年に江戸川を望む
高台に戸定邸を建てました。戸定とはこの地お小字名です。
8棟の建物からなる屋敷は明治前期の大規模な上流住宅の姿を伝える
ものとして国の重要文化財に指定されています。
また芝生を用い、洋風を取り入れた庭園は千葉県指定の名勝です。
隣接する戸定歴史館は徳川昭武の資料を展示しています。
かつて徳川昭武が所有していた敷地のうち2.3ヘクタールは、戸定
が丘歴史公園として整備され桜・つつじ・紅葉・梅など四季折々の
花と緑を楽しむ事が出来ます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
松戸にある徳川昭武のお屋敷、戸定邸に行ってきました。
何年か前に一回行っており、今回で2回目の訪問です。
江戸川を望む高台にあり、金町方面の景色がよく見える立地です。
当時の建物が残り、中を見ることが出来ます。
大きな建物で、中は迷路みたいで迷うような感じでした。
建物を見たあと、戸定歴史館へ。
ここで水戸藩最後の藩主徳川昭武、そしてその兄にあたる15代
将軍徳川慶喜に関する資料を見てきました。
今回は紅葉も見ようと思って行ってきました。
紅葉はやや早いかなという感じでした。
<戸定邸の紅葉・平成23年11月30日撮影>
紅葉の名所巡り
http://rover.seesaa.net/article/22577081.html
2011年07月12日
里見公園・国府台城 (千葉県市川市)
千葉県市川市の里見公園に行ってきました。
<里見公園>
住所:千葉県市川市国府台3丁目
駐車場あり(無料)
里見公園は国府台城跡に整備された公園です。
国府台城は、『鎌倉大草紙』によれば、1478年に太田道灌が「下総
国国府台」に陣取り、仮の陣地をかまえたとあり、これがはじまりとする
説がある。
国府台は標高20〜25メートルの下総台地の西のはしで、江戸川に平行して
南へ張り出した大きな舌状の丘陵であり、現在の里見公園のなかに
土塁状の城郭遺構が現存している。
この地はその後、天文と永禄の二度にわたり、北条氏と里見氏らにより
行われた合戦、いわゆる国府台合戦の舞台となっている。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
市川市の里見公園に行ってきました。
駐車場がよく分からずさまよいました。どうも河川敷の駐車場が里見
公園の駐車場のようです。
国府台は北条と里見の古戦場として有名なところで、この里見公園は
その舞台です。今は国府台城跡の碑がある以外は、長閑な公園です。
公園内にはバラ園もあり、行ったときにはバラの花が綺麗に咲いていました(^-^)
古戦場めぐり
http://rover.seesaa.net/article/159539121.html
日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html
<里見公園>
住所:千葉県市川市国府台3丁目
駐車場あり(無料)
里見公園は国府台城跡に整備された公園です。
国府台城は、『鎌倉大草紙』によれば、1478年に太田道灌が「下総
国国府台」に陣取り、仮の陣地をかまえたとあり、これがはじまりとする
説がある。
国府台は標高20〜25メートルの下総台地の西のはしで、江戸川に平行して
南へ張り出した大きな舌状の丘陵であり、現在の里見公園のなかに
土塁状の城郭遺構が現存している。
この地はその後、天文と永禄の二度にわたり、北条氏と里見氏らにより
行われた合戦、いわゆる国府台合戦の舞台となっている。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
市川市の里見公園に行ってきました。
駐車場がよく分からずさまよいました。どうも河川敷の駐車場が里見
公園の駐車場のようです。
国府台は北条と里見の古戦場として有名なところで、この里見公園は
その舞台です。今は国府台城跡の碑がある以外は、長閑な公園です。
公園内にはバラ園もあり、行ったときにはバラの花が綺麗に咲いていました(^-^)
古戦場めぐり
http://rover.seesaa.net/article/159539121.html
日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html
2010年02月27日
佐貫城 (千葉県富津市)
千葉県富津市の佐貫城に行ってきました。
<佐貫城>
住所:千葉県富津市佐貫
駐車場あり(無料)
佐貫城は佐貫藩のお城として、幕末まで存在しました。
もとは室町時代に武田義広によって築城され、戦国時代には里見氏
の居城として北条氏に対する前線基地となっていました。
現在は、堀などの遺構をかすかに感じることが出来る程度です。
本丸跡の奥には展望所があり、遠くには東京湾を望むことが出来ます。
<佐貫城の紅葉・平成21年12月31日撮影>
12月も末なのに、まだ紅葉が残っていました(^-^)
日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html
<佐貫城>
住所:千葉県富津市佐貫
駐車場あり(無料)
佐貫城は佐貫藩のお城として、幕末まで存在しました。
もとは室町時代に武田義広によって築城され、戦国時代には里見氏
の居城として北条氏に対する前線基地となっていました。
現在は、堀などの遺構をかすかに感じることが出来る程度です。
本丸跡の奥には展望所があり、遠くには東京湾を望むことが出来ます。
<佐貫城の紅葉・平成21年12月31日撮影>
12月も末なのに、まだ紅葉が残っていました(^-^)
日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html
2009年04月05日
願成就寺の桜 (千葉県東金市 桜の名所)
千葉県東金市の願成就寺に桜を見に行ってきました。
<願成就寺>
住所:千葉県東金市松之郷480
駐車場あり(無料)
千葉県東金市の願成就寺に行ってきました。
ここには樹齢130年超というシダレザクラがあるという事でそれ
を見に行きました。
細い道を入り、願成就寺に着いて桜に覆われた寺を見て「おぉ!」と
思いました。なかなかに綺麗。
で、肝心のシダレサクラは???
ううむ、枝垂れはやはり咲くのが早い。
平成21年4月4日時点で、かなり散っている状況でした(>_<)
でもまあ、寺の桜はこれだけじゃありません。
寺の敷地全体が桜という感じでとても綺麗でした。枝垂れは3月中
に来ないと厳しそうです。
<願成就寺の桜・平成21年4月4日撮影>
<桜の名所まとめのページはこちら>
http://rover.seesaa.net/article/14535679.html
<願成就寺>
住所:千葉県東金市松之郷480
駐車場あり(無料)
千葉県東金市の願成就寺に行ってきました。
ここには樹齢130年超というシダレザクラがあるという事でそれ
を見に行きました。
細い道を入り、願成就寺に着いて桜に覆われた寺を見て「おぉ!」と
思いました。なかなかに綺麗。
で、肝心のシダレサクラは???
ううむ、枝垂れはやはり咲くのが早い。
平成21年4月4日時点で、かなり散っている状況でした(>_<)
でもまあ、寺の桜はこれだけじゃありません。
寺の敷地全体が桜という感じでとても綺麗でした。枝垂れは3月中
に来ないと厳しそうです。
<願成就寺の桜・平成21年4月4日撮影>
<桜の名所まとめのページはこちら>
http://rover.seesaa.net/article/14535679.html
宗吾霊堂 (千葉県成田市 観光名所)
千葉県成田市の宗吾霊堂に行ってきました。
<宗吾霊堂>
住所:千葉県成田市宗吾1-558
駐車場あり(無料)
境内自由
江戸時代、4代将軍徳川家綱のおり、佐倉藩の悪政により生活に苦しむ
人々を救うため、為公津村名主・木内惣五郎は将軍に直訴し十万の
人々の命を救いました。
然し、その罪により1653年に本人と四人の子は刑に処され、
その遺骸はこのお寺に埋葬されました。
その後1752年に佐倉藩堀田政亮公により宗吾の法号を贈られ
立派な仏位を得られてより宗吾様を祀るお堂を宗吾霊堂と称する
のであります(現地解説)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
成田市の宗吾霊堂に入ってきました。
何度か行ったことがあるんですが、今回は桜目当てで行ってみま
した。
お寺としての由緒は江戸時代の佐倉 惣五郎(木内惣五郎)に由来
します。立派な寺院で、かつての繁栄も見て取れます。
まずは本堂に参拝。
その後、桜を見て歩きました。
平成21年4月4日現在、桜は7〜8分咲きってところでしょうか。
天気がいまいちぱっとしなくて、曇り空の桜になってしまったのが
残念でした。花見客も沢山来ていました。
桜の写真は続きをどうぞ。
<桜の名所まとめのページはこちら>
http://rover.seesaa.net/article/14535679.html
著名人の墓
http://rover.seesaa.net/article/26837973.html
続きを読む
<宗吾霊堂>
住所:千葉県成田市宗吾1-558
駐車場あり(無料)
境内自由
江戸時代、4代将軍徳川家綱のおり、佐倉藩の悪政により生活に苦しむ
人々を救うため、為公津村名主・木内惣五郎は将軍に直訴し十万の
人々の命を救いました。
然し、その罪により1653年に本人と四人の子は刑に処され、
その遺骸はこのお寺に埋葬されました。
その後1752年に佐倉藩堀田政亮公により宗吾の法号を贈られ
立派な仏位を得られてより宗吾様を祀るお堂を宗吾霊堂と称する
のであります(現地解説)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
成田市の宗吾霊堂に入ってきました。
何度か行ったことがあるんですが、今回は桜目当てで行ってみま
した。
お寺としての由緒は江戸時代の佐倉 惣五郎(木内惣五郎)に由来
します。立派な寺院で、かつての繁栄も見て取れます。
まずは本堂に参拝。
その後、桜を見て歩きました。
平成21年4月4日現在、桜は7〜8分咲きってところでしょうか。
天気がいまいちぱっとしなくて、曇り空の桜になってしまったのが
残念でした。花見客も沢山来ていました。
桜の写真は続きをどうぞ。
<桜の名所まとめのページはこちら>
http://rover.seesaa.net/article/14535679.html
著名人の墓
http://rover.seesaa.net/article/26837973.html
続きを読む
墨染桜 (千葉県東金市)
千葉県東金市の墨染桜を見てきました。
<墨染桜>
住所:千葉県東金市山田325
駐車場なし
品種は姥彼岸で花は始め桃紅色で、しだいに紅白色となる紅色の
姥彼岸の名木は全国的にも数少ない。
伝説によれば東大寺と興福寺は平重衡によって1180年焼き討ち
された。
俊乗坊重源上人は東大寺の再建を志し、1186年、西行に陸奥の
豪族藤原秀衡まで砂金勧進の旅を依頼した。
西行は当時の山城の国紀伊郡深草の墨染桜の枝を杖とし、赤人・
小町をしのびつつこの地に来て貴船大明神を安置し、傍らにこの
杖をさし「深草の 野辺の桜木 心あらば 亦この里に すみぞめ
に咲け」と詠じて去った。
この杖が芽をふきいわゆる墨染桜となり今日に至ったと伝えられて
いる。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
千葉県東金市で墨染桜を見てきました。
西行法師ゆかりの桜。こういう話はどうもうさんくさいと僕は思って
しまうのですが、そう想像した方がただ桜を見るより良いかもしれ
ません。
平成21年4月5日現在桜は満開!
しかしながら、行ったときちょうど雲がかかり日が遮られれしまい、
良い写真が撮れませんでした(>_<)
少し待ったんですけど、日が戻りそうな気配が無かったので、諦め
ました。日の光を浴びれば良い感じだったんですけどね。
<墨染桜>
住所:千葉県東金市山田325
駐車場なし
品種は姥彼岸で花は始め桃紅色で、しだいに紅白色となる紅色の
姥彼岸の名木は全国的にも数少ない。
伝説によれば東大寺と興福寺は平重衡によって1180年焼き討ち
された。
俊乗坊重源上人は東大寺の再建を志し、1186年、西行に陸奥の
豪族藤原秀衡まで砂金勧進の旅を依頼した。
西行は当時の山城の国紀伊郡深草の墨染桜の枝を杖とし、赤人・
小町をしのびつつこの地に来て貴船大明神を安置し、傍らにこの
杖をさし「深草の 野辺の桜木 心あらば 亦この里に すみぞめ
に咲け」と詠じて去った。
この杖が芽をふきいわゆる墨染桜となり今日に至ったと伝えられて
いる。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
千葉県東金市で墨染桜を見てきました。
西行法師ゆかりの桜。こういう話はどうもうさんくさいと僕は思って
しまうのですが、そう想像した方がただ桜を見るより良いかもしれ
ません。
平成21年4月5日現在桜は満開!
しかしながら、行ったときちょうど雲がかかり日が遮られれしまい、
良い写真が撮れませんでした(>_<)
少し待ったんですけど、日が戻りそうな気配が無かったので、諦め
ました。日の光を浴びれば良い感じだったんですけどね。
2009年03月31日
東漸寺 (千葉県松戸市 桜の名所)
千葉県松戸市の東漸寺に行ってきました。
<東漸寺>
住所:千葉県松戸市小金359
駐車場あり(無料)
境内自由
1481年創建の古刹。江戸時代には関東十八壇林とされた名刹。
広大な寺域をもち、明治天皇によって勅願所にされたお寺だそうです。
実は桜を見に行ったんですが、お寺の雰囲気、いかにも大寺院の風格
が漂っていて驚きました。実際由緒あるお寺だそうで、ちょっとび
っくりでした。
さて、東漸寺の桜は樹齢300年超の枝垂れ桜。
平成21年3月31日現在満開でした(^-^)
桜の写真は続きをどうぞ!
<桜の名所まとめのページはこちら>
http://rover.seesaa.net/article/14535679.html
紅葉の名所巡り
http://rover.seesaa.net/article/22577081.html
<東漸寺>
住所:千葉県松戸市小金359
駐車場あり(無料)
境内自由
1481年創建の古刹。江戸時代には関東十八壇林とされた名刹。
広大な寺域をもち、明治天皇によって勅願所にされたお寺だそうです。
実は桜を見に行ったんですが、お寺の雰囲気、いかにも大寺院の風格
が漂っていて驚きました。実際由緒あるお寺だそうで、ちょっとび
っくりでした。
さて、東漸寺の桜は樹齢300年超の枝垂れ桜。
平成21年3月31日現在満開でした(^-^)
桜の写真は続きをどうぞ!
<桜の名所まとめのページはこちら>
http://rover.seesaa.net/article/14535679.html
紅葉の名所巡り
http://rover.seesaa.net/article/22577081.html
[ここに地図が表示されます]
続きを読む
2009年01月12日
野島崎 (千葉県南房総市 観光名所)
千葉県南房総市の野島崎に行ってきました。
<野島崎>
住所:千葉県南房総市白浜町白浜
駐車場あり(無料)
野島崎は房総半島最南端の岬です。
野島崎には1866年、江戸幕府とアメリカ等4ヶ国との間で結ばれ
た江戸条約において建設することが定められ1869年竣工した
野島崎灯台があります。
日本の洋式灯台としては観音崎灯台についで2番目のものです。
当初はレンガ造りでしたが、関東大震災により倒壊。
現在の灯台は1925年に再建されたものです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
房総半島最南端の野島崎です。
半島があると、どうしても最先端まで行きたい気分になります。
房総半島の最先端が野島崎。
何度も行ってますが、毎度立ち寄ってしまう房総半島の観光では
欠かせない場所です。
観光化していて、灯台や遊歩道、そしてその前にはお土産屋や食事処
などがあります。食事処では、鯨や伊勢エビ料理などご当地名物を
堪能する事が出来ます。
昨日は海岸を歩くとともに、遊歩道のアロエの花を楽しみました。
ちょうど今アロエの花が見頃です。
アロエの花も南国のイメージを感じさせる花ですね(^-^)
ここからもう少し北に行った北条海岸が日本の夕陽百選なんですが、
ここ野島崎の夕陽も綺麗です。
こちらは昨年撮った写真です。
関東では数少ない海に沈む夕陽を眺めることが出来るスポットです。
岬・灯台巡り
http://rover.seesaa.net/article/107423997.html
続きを読む
<野島崎>
住所:千葉県南房総市白浜町白浜
駐車場あり(無料)
野島崎は房総半島最南端の岬です。
野島崎には1866年、江戸幕府とアメリカ等4ヶ国との間で結ばれ
た江戸条約において建設することが定められ1869年竣工した
野島崎灯台があります。
日本の洋式灯台としては観音崎灯台についで2番目のものです。
当初はレンガ造りでしたが、関東大震災により倒壊。
現在の灯台は1925年に再建されたものです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
房総半島最南端の野島崎です。
半島があると、どうしても最先端まで行きたい気分になります。
房総半島の最先端が野島崎。
何度も行ってますが、毎度立ち寄ってしまう房総半島の観光では
欠かせない場所です。
観光化していて、灯台や遊歩道、そしてその前にはお土産屋や食事処
などがあります。食事処では、鯨や伊勢エビ料理などご当地名物を
堪能する事が出来ます。
昨日は海岸を歩くとともに、遊歩道のアロエの花を楽しみました。
ちょうど今アロエの花が見頃です。
アロエの花も南国のイメージを感じさせる花ですね(^-^)
ここからもう少し北に行った北条海岸が日本の夕陽百選なんですが、
ここ野島崎の夕陽も綺麗です。
こちらは昨年撮った写真です。
関東では数少ない海に沈む夕陽を眺めることが出来るスポットです。
岬・灯台巡り
http://rover.seesaa.net/article/107423997.html
[ここに地図が表示されます]
続きを読む
大房岬 (千葉県南房総市 観光名所)
千葉県南房総市の大房岬(たいぶさみさき)に行ってきました。
<大房岬>
住所:千葉県南房総市富浦町多田良
駐車場あり(無料)
大房岬は東京湾に突き出た高さ約80メートルの台地です。
周囲を海に囲まれ、展望台からは三浦半島や富士山を眺める事が
出来ます。房総の海と山の自然教室として大房岬ビジター
センター、キャンプ場、少年自然の家などがあります。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
道の駅「とみうら」から数キロのところにある大房岬に行ってきま
した。読み方は「たいぶさみさき」です。
現地は公園みたいな形で整備されていて、遊歩道などもあり散歩に
良い感じです。
展望台からは三浦半島を眺めることが出来ます。
特に荒々しい断崖とかいうわけじゃないですが、海が綺麗な展望台
という感じ。夕陽とか綺麗そうです。
大房岬はその地理的条件から戦時中要塞として活用されました。
具体的には、東京湾に入り込む敵艦を攻撃するための砲台もあった
様です。当時の要塞跡が残っています。
戦争史跡として、保存されているものです。
岬・灯台巡り
http://rover.seesaa.net/article/107423997.html
戦争遺跡・軍事遺跡
http://rover.seesaa.net/article/476666823.html
続きを読む
<大房岬>
住所:千葉県南房総市富浦町多田良
駐車場あり(無料)
大房岬は東京湾に突き出た高さ約80メートルの台地です。
周囲を海に囲まれ、展望台からは三浦半島や富士山を眺める事が
出来ます。房総の海と山の自然教室として大房岬ビジター
センター、キャンプ場、少年自然の家などがあります。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
道の駅「とみうら」から数キロのところにある大房岬に行ってきま
した。読み方は「たいぶさみさき」です。
現地は公園みたいな形で整備されていて、遊歩道などもあり散歩に
良い感じです。
展望台からは三浦半島を眺めることが出来ます。
特に荒々しい断崖とかいうわけじゃないですが、海が綺麗な展望台
という感じ。夕陽とか綺麗そうです。
大房岬はその地理的条件から戦時中要塞として活用されました。
具体的には、東京湾に入り込む敵艦を攻撃するための砲台もあった
様です。当時の要塞跡が残っています。
戦争史跡として、保存されているものです。
岬・灯台巡り
http://rover.seesaa.net/article/107423997.html
戦争遺跡・軍事遺跡
http://rover.seesaa.net/article/476666823.html
[ここに地図が表示されます]
続きを読む
日本寺 (千葉県鋸南町 観光名所)
千葉県鋸南町にある日本寺に行ってきました。
<日本寺>
所在地 千葉県安房郡鋸南町元名184
電話番号 0470-55-1103
拝観料:600円
駐車場あり(無料)
日本寺は聖武天皇の勅詔と、光明皇后のおことばを受けて725年
創建されたお寺です。正しくは乾坤山日本寺と称します。
はじめは法相宗、ついで天台宗、今は曹洞宗になっています。
1783年に日本一の石仏が作られます。その後荒廃していましたが、
昭和44年に復元工事が行われ、高さ31メートルの日本一の大仏が
復活しました。奈良の大仏をはるかに凌ぐこの大仏は、その大きさに
圧倒されます。
こちらは昭和41年に完成した百尺観音です。
大仏様に負けるとも劣らない大きな観音様です。
戦争戦死病没者供養、交通安全などを祈願した観音様との事です。
こちらは千五百羅漢です。
1779年から約20年の歳月をかけて作られた羅漢様です。
これだけ多くの羅漢は世界でも類を見ないそうです。
それだけ栄えたお寺という証明でしょう。
日本寺は山自体がお寺という感じです。
下の駐車場から山頂までは階段を登りますが、かなりしんどいです。
ロープウェイで行くルートもwりますが、大仏が下の方にあるので、
結局階段の上り下りが発生します。気合い入れていきましょう。
車ルートは、有料道路と一般道があります。
有料道路は使ったことがありませんが、無料の一般道で問題ないと
思います。
11年振りに日本寺に行きましたが、景色も良いし天気が良いときは
最高の観光地だなと思いました。
景色の写真は続きをご覧ください。
続きを読む
<日本寺>
所在地 千葉県安房郡鋸南町元名184
電話番号 0470-55-1103
拝観料:600円
駐車場あり(無料)
日本寺は聖武天皇の勅詔と、光明皇后のおことばを受けて725年
創建されたお寺です。正しくは乾坤山日本寺と称します。
はじめは法相宗、ついで天台宗、今は曹洞宗になっています。
1783年に日本一の石仏が作られます。その後荒廃していましたが、
昭和44年に復元工事が行われ、高さ31メートルの日本一の大仏が
復活しました。奈良の大仏をはるかに凌ぐこの大仏は、その大きさに
圧倒されます。
こちらは昭和41年に完成した百尺観音です。
大仏様に負けるとも劣らない大きな観音様です。
戦争戦死病没者供養、交通安全などを祈願した観音様との事です。
こちらは千五百羅漢です。
1779年から約20年の歳月をかけて作られた羅漢様です。
これだけ多くの羅漢は世界でも類を見ないそうです。
それだけ栄えたお寺という証明でしょう。
日本寺は山自体がお寺という感じです。
下の駐車場から山頂までは階段を登りますが、かなりしんどいです。
ロープウェイで行くルートもwりますが、大仏が下の方にあるので、
結局階段の上り下りが発生します。気合い入れていきましょう。
車ルートは、有料道路と一般道があります。
有料道路は使ったことがありませんが、無料の一般道で問題ないと
思います。
11年振りに日本寺に行きましたが、景色も良いし天気が良いときは
最高の観光地だなと思いました。
景色の写真は続きをご覧ください。
続きを読む
富浦の菜の花 (千葉県南房総市)
富山の水仙 (千葉県南房総市)
千葉県南房総市の富山でスイセンを見てきました。
<富山の水仙>
住所:千葉県南房総市二部
駐車場あり(無料)道の駅富楽里利用
房総半島の早春の花と言えば、水仙と菜の花。
今日は、富山でスイセンを見てきました。
道の駅「富楽里」に車を停めて、水仙遊歩道まで徒歩約20分です。
少し遠いなという感じですが、遊歩道入り口には駐車場はありません
ので、歩くしかないという状況です(道の駅内にもここに車を停めて
歩いて行ってくださいと書いてありました)
遊歩道からは上り坂。山の斜面に水仙が咲いています。
こちらは自生ではなく、農家の方が植えているという事ですが、規模
も大きく、非常に見応えがありました。
平成21年1月11日現在、8分咲き位でしょうか。
スイセンの花は良い香りがしますね。癒されました(^-^)
ここの見学には1時間位時間を見た方が良いかと思います。
<富山の水仙>
住所:千葉県南房総市二部
駐車場あり(無料)道の駅富楽里利用
房総半島の早春の花と言えば、水仙と菜の花。
今日は、富山でスイセンを見てきました。
道の駅「富楽里」に車を停めて、水仙遊歩道まで徒歩約20分です。
少し遠いなという感じですが、遊歩道入り口には駐車場はありません
ので、歩くしかないという状況です(道の駅内にもここに車を停めて
歩いて行ってくださいと書いてありました)
遊歩道からは上り坂。山の斜面に水仙が咲いています。
こちらは自生ではなく、農家の方が植えているという事ですが、規模
も大きく、非常に見応えがありました。
平成21年1月11日現在、8分咲き位でしょうか。
スイセンの花は良い香りがしますね。癒されました(^-^)
ここの見学には1時間位時間を見た方が良いかと思います。
2008年03月30日
弘法寺の伏姫桜 (千葉県市川市 桜の名所)
千葉県市川市の弘法寺に伏姫桜を見に行ってきました。
<弘法寺>
住所:千葉県市川市真間4-9-1
駐車場なし(停めようと思えば停めれますが・・)
<弘法寺について>
弘法寺は奈良時代に行基によって建立された求法寺がはじまりであり、
その後、平安時代弘法大師が七堂を構えて「真間山弘法寺」とし、
さらにその後天台宗に転じたとされる。
江戸時代には、徳川家より朱印地30石を与えられ、1695年には
水戸光圀も来訪したと言われる。
江戸時代には紅葉の名所として知られ、諸書に真間山弘法寺の紅葉
狩りの事が記されているが、1888年の火災により諸堂は焼失し
てしまった。
その後1890年に再建され現在に至っている。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
そんな由緒のあるこのお寺に樹齢400年という伏姫桜があります。
その名は『南総里見八犬伝』の伏姫にちなんでつけられたものだ
そうです。
<伏姫桜・平成20年3月29日撮影>
<桜の名所まとめのページはこちら>
http://rover.seesaa.net/article/14535679.html
<弘法寺>
住所:千葉県市川市真間4-9-1
駐車場なし(停めようと思えば停めれますが・・)
<弘法寺について>
弘法寺は奈良時代に行基によって建立された求法寺がはじまりであり、
その後、平安時代弘法大師が七堂を構えて「真間山弘法寺」とし、
さらにその後天台宗に転じたとされる。
江戸時代には、徳川家より朱印地30石を与えられ、1695年には
水戸光圀も来訪したと言われる。
江戸時代には紅葉の名所として知られ、諸書に真間山弘法寺の紅葉
狩りの事が記されているが、1888年の火災により諸堂は焼失し
てしまった。
その後1890年に再建され現在に至っている。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
そんな由緒のあるこのお寺に樹齢400年という伏姫桜があります。
その名は『南総里見八犬伝』の伏姫にちなんでつけられたものだ
そうです。
<伏姫桜・平成20年3月29日撮影>
<桜の名所まとめのページはこちら>
http://rover.seesaa.net/article/14535679.html
2008年02月26日
じゅん菜池緑地で梅 (千葉県市川市 梅の名所)
千葉県市川市のじゅん菜池緑地で梅の花を見てきました。
<じゅん菜池緑地>
住所:千葉県市川市中国分4-27
入園:無料
駐車場:あり(無料)
じゅん菜池緑地は、国府台と国分の台地の間に深く入り込んだ古くか
らの国分沼を、昭和50年度から整備復元を進め、昭和56年に完成
した約85,000平米の公園。
今回はこのじゅん菜池緑地で梅を見てきました。
公園の両端に梅林があります。
平成20年2月25日現在、梅は咲き始め(3分咲き程度)です。
見頃にはあと10日くらいはかかるかなという感じでした。
白梅、紅梅と両方あって、満開になったら綺麗だろうなと思いま
した。
梅の名所巡り
http://rover.seesaa.net/article/13842621.html
続きを読む
<じゅん菜池緑地>
住所:千葉県市川市中国分4-27
入園:無料
駐車場:あり(無料)
じゅん菜池緑地は、国府台と国分の台地の間に深く入り込んだ古くか
らの国分沼を、昭和50年度から整備復元を進め、昭和56年に完成
した約85,000平米の公園。
今回はこのじゅん菜池緑地で梅を見てきました。
公園の両端に梅林があります。
平成20年2月25日現在、梅は咲き始め(3分咲き程度)です。
見頃にはあと10日くらいはかかるかなという感じでした。
白梅、紅梅と両方あって、満開になったら綺麗だろうなと思いま
した。
梅の名所巡り
http://rover.seesaa.net/article/13842621.html
続きを読む
2007年07月16日
屏風ヶ浦 (千葉県銚子市〜旭市 観光名所)
千葉県銚子市〜旭市にわたる断崖、屏風ヶ浦に行ってきました。
<屏風ヶ浦>
住所:千葉県銚子市名洗町〜千葉県旭市下永井
駐車場(随所にあり)
屏風ヶ浦は、千葉県銚子市〜旭市にまたがる断崖海岸です。
約10キロにわたり、高さ50メートルほどの浸食断崖が続きます。
その風景は、英仏間にあるドーバー海峡に似ている事から「東洋の
ドーバー」と言われています。
そんな屏風ヶ浦に行ってきました。
映画「西遊記」の主題歌「旅人」でデビューした高杉さと美。
その「旅人」のプロモーションビデオを見てたら、屏風ヶ浦がロケ地
だったので、久しぶりに見に行こうかなと思って行ってみました。
さすがは「東洋のドーバー」と言われる断崖海岸。
日本には断崖絶壁がいろいろありますが、屏風ヶ浦はそんな中でも
屈指の景観だと思います。
10キロにもわたって断崖が続く光景は日本離れした感があります。
今日の写真のポイントは旧銚子有料道路の中間点付近から入った
場所です。
あいにく駐車場は無く、路肩にちょっとだけ駐車して走って行き
ました。
「旅人」のPVもこの地点から撮影したんじゃないかなと思います。
まさに絶景。感動する風景です。
銚子市もこれだけの景観を誇る名所をあまり宣伝してない様な気が
します。駐車場や、展望所などの整備も是非お願いしたいところ
です。是非この素晴らしい景色を沢山の方に見ていただきたいなと
思う次第です。
続きを読む
<屏風ヶ浦>
住所:千葉県銚子市名洗町〜千葉県旭市下永井
駐車場(随所にあり)
屏風ヶ浦は、千葉県銚子市〜旭市にまたがる断崖海岸です。
約10キロにわたり、高さ50メートルほどの浸食断崖が続きます。
その風景は、英仏間にあるドーバー海峡に似ている事から「東洋の
ドーバー」と言われています。
そんな屏風ヶ浦に行ってきました。
映画「西遊記」の主題歌「旅人」でデビューした高杉さと美。
その「旅人」のプロモーションビデオを見てたら、屏風ヶ浦がロケ地
だったので、久しぶりに見に行こうかなと思って行ってみました。
さすがは「東洋のドーバー」と言われる断崖海岸。
日本には断崖絶壁がいろいろありますが、屏風ヶ浦はそんな中でも
屈指の景観だと思います。
10キロにもわたって断崖が続く光景は日本離れした感があります。
今日の写真のポイントは旧銚子有料道路の中間点付近から入った
場所です。
あいにく駐車場は無く、路肩にちょっとだけ駐車して走って行き
ました。
「旅人」のPVもこの地点から撮影したんじゃないかなと思います。
まさに絶景。感動する風景です。
銚子市もこれだけの景観を誇る名所をあまり宣伝してない様な気が
します。駐車場や、展望所などの整備も是非お願いしたいところ
です。是非この素晴らしい景色を沢山の方に見ていただきたいなと
思う次第です。
[ここに地図が表示されます]
続きを読む
2007年02月16日
太田山公園で夜景を見る (千葉県木更津市 夜景の名所)
木更津市の太田山公園で夜景を見てきました。
<太田山公園の夜景>
住所:千葉県木更津市太田2-16
駐車場あり(無料)
入園無料
木更津の太田山公園に行ってきました。
房総半島を1周しようと出かけたんですが、異常な渋滞にはまり
帰りがすっかり遅くなってしまいました。
木更津に着いたのが夜9時。そこから回転寿司やまとで寿司を
食べて、そのあと太田山公園に夜景を見に行きました。
太田山公園は木更津の夜景の名所で、公園自体高台になっている
んですが、更に展望台があり、そこから眺める木更津市の夜景は
非常に綺麗です。
ここからは遠く、横浜や東京タワーの姿も小さいながら見る事
が出来ます。
木更津市街地からも近いので、気軽に行くことが出来る点も
おすすめです。
夜景の名所巡り
http://rover.seesaa.net/article/23565397.html
続きを読む
<太田山公園の夜景>
住所:千葉県木更津市太田2-16
駐車場あり(無料)
入園無料
木更津の太田山公園に行ってきました。
房総半島を1周しようと出かけたんですが、異常な渋滞にはまり
帰りがすっかり遅くなってしまいました。
木更津に着いたのが夜9時。そこから回転寿司やまとで寿司を
食べて、そのあと太田山公園に夜景を見に行きました。
太田山公園は木更津の夜景の名所で、公園自体高台になっている
んですが、更に展望台があり、そこから眺める木更津市の夜景は
非常に綺麗です。
ここからは遠く、横浜や東京タワーの姿も小さいながら見る事
が出来ます。
木更津市街地からも近いので、気軽に行くことが出来る点も
おすすめです。
夜景の名所巡り
http://rover.seesaa.net/article/23565397.html
続きを読む
2006年09月18日
愛新覚羅溥傑仮寓 (千葉県千葉市稲毛区 観光名所)
千葉市稲毛区にある愛新覚羅溥傑の仮寓に行ってきました。
<愛新覚羅溥傑の仮寓>
住所:千葉県千葉市稲毛区1−16−12
国道14号線稲毛浅間神社脇
駐車場あり(無料)
京成稲毛駅徒歩6分、JR稲毛駅徒歩15分
公開時間:9時〜16時半
休館日:毎週月曜日
入館無料
千葉市稲毛区にある愛新覚羅溥傑の仮寓に行ってきました。
愛新覚羅溥傑って誰?という方もいるかと思いますが、中国清朝最後の皇帝
溥儀の弟です。
愛新覚羅溥傑について(Wikipedia)
映画ラストエンペラーで有名になった清朝最後の皇帝溥儀。
その弟溥傑も波乱の人生を送ります。
学習院に留学し、その後満州国が建国されると満州国陸軍に入隊。
その後政略結婚で嵯峨家の令嬢と結婚します。
この稲毛の家は昭和12年に成婚間もない溥傑夫妻が半年ほど住んだ家に
なります。
建物は西側、海岸に向かって接客施設、東側に居間や台所などの日常空間
を配する。格天井の客間にはアンチークな照明器具が残り、柱や建具には
良質な材料が使われ、しかも丁寧に仕上げられている。
溥傑の館が稲毛にあるという話を以前聞いて、いつか行こうと思っていま
した。稲下浅間神社のすぐ脇の路地みたいなところにありました(目立たない)
満州国皇帝の弟と日本の天皇家にもつながる嵯峨家の令嬢の家としては小さ
いこぢんまりとした家だなという印象です。
戦時中の家という事で、家の裏には防空壕がありました。
溥傑氏が亡くなられたのはつい10年くらい前。
僕もテレビのインタビューで溥傑氏を見たことがあります。清朝というと
歴史上の話の様に思えますが、溥傑氏が存命の時は清朝が身近に感じられ
ました。
溥傑氏の仮寓、千葉市の隠れ名所かと思います。是非行ってみてはいかが
でしょう。
【平成18年9月17日訪問】
★送料無料! NHK DVD「その時歴史が動いた」ラストエンペラー最後の日〜「満州国」と皇帝・溥...
続きを読む
<愛新覚羅溥傑の仮寓>
住所:千葉県千葉市稲毛区1−16−12
国道14号線稲毛浅間神社脇
駐車場あり(無料)
京成稲毛駅徒歩6分、JR稲毛駅徒歩15分
公開時間:9時〜16時半
休館日:毎週月曜日
入館無料
千葉市稲毛区にある愛新覚羅溥傑の仮寓に行ってきました。
愛新覚羅溥傑って誰?という方もいるかと思いますが、中国清朝最後の皇帝
溥儀の弟です。
愛新覚羅溥傑について(Wikipedia)
映画ラストエンペラーで有名になった清朝最後の皇帝溥儀。
その弟溥傑も波乱の人生を送ります。
学習院に留学し、その後満州国が建国されると満州国陸軍に入隊。
その後政略結婚で嵯峨家の令嬢と結婚します。
この稲毛の家は昭和12年に成婚間もない溥傑夫妻が半年ほど住んだ家に
なります。
建物は西側、海岸に向かって接客施設、東側に居間や台所などの日常空間
を配する。格天井の客間にはアンチークな照明器具が残り、柱や建具には
良質な材料が使われ、しかも丁寧に仕上げられている。
溥傑の館が稲毛にあるという話を以前聞いて、いつか行こうと思っていま
した。稲下浅間神社のすぐ脇の路地みたいなところにありました(目立たない)
満州国皇帝の弟と日本の天皇家にもつながる嵯峨家の令嬢の家としては小さ
いこぢんまりとした家だなという印象です。
戦時中の家という事で、家の裏には防空壕がありました。
溥傑氏が亡くなられたのはつい10年くらい前。
僕もテレビのインタビューで溥傑氏を見たことがあります。清朝というと
歴史上の話の様に思えますが、溥傑氏が存命の時は清朝が身近に感じられ
ました。
溥傑氏の仮寓、千葉市の隠れ名所かと思います。是非行ってみてはいかが
でしょう。
【平成18年9月17日訪問】
★送料無料! NHK DVD「その時歴史が動いた」ラストエンペラー最後の日〜「満州国」と皇帝・溥...
続きを読む
2006年03月13日
関宿城 (千葉県野田市 城跡 桜の名所)
千葉県野田市(旧関宿町)にある関宿城です。
<関宿城>
住所:千葉県野田市関宿三軒家143-4
駐車場あり(無料)
城は博物館になっています。
開館時間 9:00〜16:30(入館は4時まで)
休館日 月曜日(その日が祝祭日の場合次の日)、年末年始
入場料:200円(団体 160円)
高大生:100円(団体 80円)
<関宿城とは>
1457年古河公方足利利晴の家臣梁田成助が築城したのが始まり。
しかし1584年梁田政信・綱政親子が古河公方に反逆し、関宿城が
攻められ、梁田氏の時代は終わる。
1590年徳川家康の異父弟松平康元が2万石を賜り入城。
その後小笠原政信、北条氏重、牧野信成、板倉重宗らが城主となり、
1669年久世広之が5万石、1683年には牧野成貞が城主となる。
関宿は江戸幕府の北の防衛要地として重視され、川関所が設けられた。
ここ関宿城は桜の綺麗な場所です。
続きをご覧ください。
続きを読む
<関宿城>
住所:千葉県野田市関宿三軒家143-4
駐車場あり(無料)
城は博物館になっています。
開館時間 9:00〜16:30(入館は4時まで)
休館日 月曜日(その日が祝祭日の場合次の日)、年末年始
入場料:200円(団体 160円)
高大生:100円(団体 80円)
<関宿城とは>
1457年古河公方足利利晴の家臣梁田成助が築城したのが始まり。
しかし1584年梁田政信・綱政親子が古河公方に反逆し、関宿城が
攻められ、梁田氏の時代は終わる。
1590年徳川家康の異父弟松平康元が2万石を賜り入城。
その後小笠原政信、北条氏重、牧野信成、板倉重宗らが城主となり、
1669年久世広之が5万石、1683年には牧野成貞が城主となる。
関宿は江戸幕府の北の防衛要地として重視され、川関所が設けられた。
ここ関宿城は桜の綺麗な場所です。
続きをご覧ください。
続きを読む
2006年02月27日
安房神社 (千葉県館山市 一之宮 梅 観光名所)
千葉県館山市にある安房神社(あわじんじゃ)です。
<安房神社>
住所:千葉県館山市大神宮258
駐車場あり
拝観自由
<由緒>
安房神社は安房国一之宮。創建年代は不明。
四国阿波忌部氏を率いて天富命がこの地に上陸した際、祭神天太玉命を祀ったもの
と伝えられる。
第二次大戦前に官幣大社に列せられていて、県内では香取神社と並ぶ大社。
安房神社のご祭神は、日本産業の総祖神として崇められ更に現在では家内安全、交通安全
守護神、厄除け開運等関東地方随一の神社として信仰が厚い。
<ひとこと>
3年前に房総一周した際に立ち寄った神社です。
全国の一之宮を巡っていますが、ここは安房国一之宮。どうしても行けねばならぬ
場所でした。
神社自体は広い境内が大社としての存在感を示します。
神社の建物自体は比較的新しいものという感じでした。
境内には池があり、その周りに梅の木が植えられています。
行ったのは2月13日でしたが、おそらく2月下旬くらいまで梅の花を見ることが
出来るのではないかと思います。
【安房神社の梅・平成15年2月13日撮影】
【本堂】
(安房神社 おすすめ度 ★★★)
<梅の名所まとめのページはこちら>
http://rover.seesaa.net/article/13842621.html
<安房神社>
住所:千葉県館山市大神宮258
駐車場あり
拝観自由
<由緒>
安房神社は安房国一之宮。創建年代は不明。
四国阿波忌部氏を率いて天富命がこの地に上陸した際、祭神天太玉命を祀ったもの
と伝えられる。
第二次大戦前に官幣大社に列せられていて、県内では香取神社と並ぶ大社。
安房神社のご祭神は、日本産業の総祖神として崇められ更に現在では家内安全、交通安全
守護神、厄除け開運等関東地方随一の神社として信仰が厚い。
<ひとこと>
3年前に房総一周した際に立ち寄った神社です。
全国の一之宮を巡っていますが、ここは安房国一之宮。どうしても行けねばならぬ
場所でした。
神社自体は広い境内が大社としての存在感を示します。
神社の建物自体は比較的新しいものという感じでした。
境内には池があり、その周りに梅の木が植えられています。
行ったのは2月13日でしたが、おそらく2月下旬くらいまで梅の花を見ることが
出来るのではないかと思います。
【安房神社の梅・平成15年2月13日撮影】
【本堂】
(安房神社 おすすめ度 ★★★)
<梅の名所まとめのページはこちら>
http://rover.seesaa.net/article/13842621.html
2006年02月08日
城山公園・館山城 (千葉県館山市 城跡 梅 観光名所)
千葉県館山市、城山公園です。
<城山公園・館山城>
住所:千葉県館山市館山351
JR館山駅よりバス西岬線城山公園バス停徒歩1分
駐車場あり
<城山公園について>
城山公園は里見氏9代の義康が1590年に築いた館山城あとに造られた
公園です。1614年に里見氏が配流された後、幕府により破壊され、現在までの
発掘調査でも遺構が発見されていない。
公園には再建された館山城に館山市立歴史博物館が入っています。
<ひとこと>
3年ほど前に館山城に行ってきました。
里見氏ゆかりの城ですが、あいにく遺構は見つかっていないようです。
今回ご紹介したいのは、ここ城山公園の梅です。
城山公園には梅の木が多く植えられており、2月中旬に見頃になります。
【城山公園の梅・平成15年2月13日撮影】
館山城は高い場所にあるので、館山市内を一望出来、景色も良いです。
【館山城】
この週末あたり、梅の見頃かも。年々若干ズレがあるかもしれませんので、その辺は
別途お調べください。
続きを読む
<城山公園・館山城>
住所:千葉県館山市館山351
JR館山駅よりバス西岬線城山公園バス停徒歩1分
駐車場あり
<城山公園について>
城山公園は里見氏9代の義康が1590年に築いた館山城あとに造られた
公園です。1614年に里見氏が配流された後、幕府により破壊され、現在までの
発掘調査でも遺構が発見されていない。
公園には再建された館山城に館山市立歴史博物館が入っています。
<ひとこと>
3年ほど前に館山城に行ってきました。
里見氏ゆかりの城ですが、あいにく遺構は見つかっていないようです。
今回ご紹介したいのは、ここ城山公園の梅です。
城山公園には梅の木が多く植えられており、2月中旬に見頃になります。
【城山公園の梅・平成15年2月13日撮影】
館山城は高い場所にあるので、館山市内を一望出来、景色も良いです。
【館山城】
この週末あたり、梅の見頃かも。年々若干ズレがあるかもしれませんので、その辺は
別途お調べください。
続きを読む
2005年11月09日
本土寺 (千葉県松戸市 寺 紅葉 観光名所)
千葉県松戸市、紅葉の名所として名高い本土寺です。
<本土寺・山門>
http://www.hondoji.com/
住所:千葉県松戸市平賀63
JR北小金駅より徒歩15分
駐車場あり(無料)
拝観料:500円
<由緒>
日蓮が長谷山本土寺と命名し、日朗は1277年開堂建立したというお寺です。
東京の池上本門寺、鎌倉の妙本寺とともに朗門三長三本の本山と称せられました。
諸人御返事、梵鐘、など国指定重要文化財があります。
【本土寺・五重塔】
<ひとこと>
ここ本土寺はあじさいと紅葉で有名なお寺です。
今回は、まもなくに迫る紅葉に関連してご紹介します。
はっきり言って、ここの紅葉はすごいです(絶賛!)
寺の中も庭園風になっており、カエデが多い寺内は、紅葉シーズン真っ赤に
染まります。僕も2年連続で紅葉を見に行っております。
言葉で言ってもなんなので、写真を掲載します。
紅葉の名所巡り
http://rover.seesaa.net/article/22577081.html
写真はこちらからどうぞ
<本土寺・山門>
http://www.hondoji.com/
住所:千葉県松戸市平賀63
JR北小金駅より徒歩15分
駐車場あり(無料)
拝観料:500円
<由緒>
日蓮が長谷山本土寺と命名し、日朗は1277年開堂建立したというお寺です。
東京の池上本門寺、鎌倉の妙本寺とともに朗門三長三本の本山と称せられました。
諸人御返事、梵鐘、など国指定重要文化財があります。
【本土寺・五重塔】
<ひとこと>
ここ本土寺はあじさいと紅葉で有名なお寺です。
今回は、まもなくに迫る紅葉に関連してご紹介します。
はっきり言って、ここの紅葉はすごいです(絶賛!)
寺の中も庭園風になっており、カエデが多い寺内は、紅葉シーズン真っ赤に
染まります。僕も2年連続で紅葉を見に行っております。
言葉で言ってもなんなので、写真を掲載します。
紅葉の名所巡り
http://rover.seesaa.net/article/22577081.html
写真はこちらからどうぞ